ウィスキー(40%)をコップの3分の1濃度でハイボール作ったら、アルコール度数はいくつになる?アーカイブ最終更新 2024/12/28 09:221.名無しさん@涙目です。lvaHu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高卒だから算数分からん2024/12/21 20:39:05130すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。YIs8DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼GPT アルコール度数は13.3%くらいになるよ!Grok アルコール度数は**約13.33%**になります。Bing つまり、このハイボールのアルコール度数は約13.33%になります。2024/12/21 20:53:593.名無しさん@涙目です。Kod9vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷無しであればアルコール量は21.3グラムくらいだよ。2024/12/21 21:03:234.名無しさん@涙目です。cTiHeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1/3じゃ濃過ぎだろメーカー推奨は1/4+氷ビールよりちょい度数高めぐらいが飲みやすさと濃さのバランスが良い2024/12/21 21:12:285.名無しさん@涙目です。lvaHu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワテの飲み方はストゼロよりヤバいって事か!?2024/12/21 21:17:586.名無しさん@涙目です。xL4RhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲み終える頃にはどうでも良くなる2024/12/21 22:45:507.名無しさん@涙目です。7VPyMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼0.4×1/3=0.13(約13%)2024/12/22 00:22:378.名無しさん@涙目です。a1we7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1算数難しいな2024/12/22 05:20:439.名無しさん@涙目です。huBHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼gpt o1ウィスキー(40%)をコップの容積の3分の1だけ注ぎ、残り3分の2を炭酸水などアルコール度数0%のもので割った場合、混合後のアルコール度数は40%×13=13.3…%40%×31? =13.3…%つまり、およそ**13%**になります。2024/12/22 11:12:2910.名無しさん@涙目です。TCDuLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ4分の1の濃さだったら?2024/12/22 17:27:5311.名無しさん@涙目です。pCBi3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼湯割りしたら 濃度変わってくるよな2024/12/22 18:10:42112.名無しさん@涙目です。zvJ4lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11温度が高いとアルコールが揮発するとかか?2024/12/22 20:30:4213.名無しさん@涙目です。7FDuOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼質量比で求める濃度なのか、体積比で求める濃度なのか でも違ってくる。2024/12/22 22:09:0214.名無しさん@涙目です。hjaqw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウイスキーが40mlと仮定して水で総量を3倍にすると120ml元のアルコール量は40×0.4=16g120mlの液体に16gのアルコールだから16÷120=2÷15=0.13333よって13%なり仮定しないといまいち解けない2024/12/23 12:42:0515.名無しさん@涙目です。hjaqw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんて40×1/3で解けるのかいまいちピンとこない2024/12/23 12:43:3916.名無しさん@涙目です。pns8yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼%濃度ってのは、100分率比率4:6 で アルコール:水だよ。これに2倍の水を入れたら 4:26だろ。30のうちの4がアルコールなんだから、10のうちの4の時の1/3じゃん。2024/12/23 15:24:0417.名無しさん@涙目です。9NUYWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高卒には無理な計算やろ2024/12/23 16:24:0518.名無しさん@涙目です。xBhxCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おまえらがヤバいって騒いでるストゼロの倍くらいの度数?2024/12/23 20:48:2819.名無しさん@涙目です。gf7HEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼炭酸水をすべて水と仮定するわかりやすく内容積300mlのコップを使用する300×1/3=100mlウイスキーのアルコール度数は指定された40度(40%)だから、この100mlは水60mlとアルコール40mlに分けられる ★ここ重要★40/(40+60)=40%これを割る炭酸水(水と仮定する)は300×(1-(1/3))=200mlこれらを合わせると、アルコール40mlに水60+200=260mlこの時のアルコール度数は40/(40+260)=13.33%2024/12/23 21:46:0320.名無しさん@涙目です。TChFTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコール比重0.8と水比重1.0を考慮してないから誤り2024/12/24 11:17:06121.名無しさん@涙目です。N68anコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウイスキー三分の一の時点で答え出とるやん2024/12/24 15:26:0522.名無しさん@涙目です。9pDzKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼度数と%は違うwt%なのかvol%なのかで回答は変わる2024/12/24 15:36:0823.名無しさん@涙目です。wFb0mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼済州島に帰れ白痴2024/12/24 20:16:0524.名無しさん@涙目です。l7or6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20バカ発見w 比重1の水を加えるんだから、 先の%濃度の割り算で良いんだよ。比重が1出ないものを体積で加える時に、比重での換算が必要になるんだよ。2024/12/26 10:51:49125.名無しさん@涙目です。GgFR8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24お前こそリアルバカだwt%なのかvol%の意味が分かっていないまた%と度数の意味が分かっていない2024/12/26 18:39:1326.名無しさん@涙目です。M7ar6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全部同じじゃないのか2024/12/26 20:18:0027.名無しさん@涙目です。Bqefy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼%と度数という並びがおかしいわな通常は度数とあればvol%%はwt%だまた温度により厳密に違うそれと混合した場合の比重は両者の割合を比にして計算したものよりも大きくなる単純な問題に落とし込んでたら文系脳だ2024/12/26 20:22:3028.名無しさん@涙目です。M7ar6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学とか出てそう2024/12/26 20:23:0529.名無しさん@涙目です。Bqefy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼化学の物性量論講義でも聞いてもう1度学び直せ2024/12/26 20:25:5630.名無しさん@涙目です。6aqhaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼純アルコール量って用語を知らんようだな2024/12/28 09:22:15
Grok アルコール度数は**約13.33%**になります。
Bing つまり、このハイボールのアルコール度数は約13.33%になります。
メーカー推奨は1/4+氷
ビールよりちょい度数高めぐらいが飲みやすさと濃さのバランスが良い
算数難しいな
ウィスキー(40%)をコップの容積の3分の1だけ注ぎ、残り3分の2を炭酸水などアルコール度数0%のもので割った場合、
混合後のアルコール度数は
40
%
×
1
3
=
13.3
…
%
40%×
3
1
?
=13.3…%
つまり、およそ**13%**になります。
温度が高いとアルコールが揮発するとかか?
水で総量を3倍にすると120ml
元のアルコール量は
40×0.4=16g
120mlの液体に16gのアルコールだから
16÷120=2÷15=0.13333
よって13%なり
仮定しないといまいち解けない
4:6 で アルコール:水
だよ。
これに2倍の水を入れたら 4:26だろ。
30のうちの4がアルコールなんだから、10のうちの4の時の1/3じゃん。
わかりやすく内容積300mlのコップを使用する
300×1/3=100ml
ウイスキーのアルコール度数は指定された40度(40%)だから、
この100mlは水60mlとアルコール40mlに分けられる ★ここ重要★
40/(40+60)=40%
これを割る炭酸水(水と仮定する)は300×(1-(1/3))=200ml
これらを合わせると、アルコール40mlに水60+200=260ml
この時のアルコール度数は40/(40+260)=13.33%
wt%なのかvol%なのかで
回答は変わる
バカ発見w 比重1の水を加えるんだから、 先の%濃度の割り算で良いんだよ。
比重が1出ないものを体積で加える時に、比重での換算が必要になるんだよ。
お前こそリアルバカだ
wt%なのかvol%の意味が分かっていない
また%と度数の意味が分かっていない
通常は度数とあればvol%
%はwt%だ
また温度により厳密に違う
それと混合した場合の比重は
両者の割合を比にして計算したものよりも
大きくなる
単純な問題に落とし込んでたら文系脳だ