海水温が未知のパターンを示し上昇が止まらなくなり、地球気温は過去12万年の最高を更新、科学者たち動揺「もう手遅れかもしれない」アーカイブ最終更新 2023/08/24 10:161.名無しさん@涙目です。n6oto(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービスによると、地球の平均海水温は今週、2016年の最高記録を破り、20.96度に達した。この季節の平均をはるかに超えている。海洋は気候を調整するうえで、不可欠な役割を担っている。熱を吸収し、地球の酸素(O2)の半分を生成し、気象パターンを作り出している。海水温が上昇すると、二酸化炭素(CO2)の吸収力が下がるため、大気中に温暖化ガスがより多くとどまることになる。氷河の溶解にもつながり、さらに海面が上昇する。(中略)米海洋大気庁(NOAA)でメキシコ湾の海洋熱波を観測しているキャスリン・レスネスキ博士は、「海に飛び込むとまるでお風呂のようだ」と語った。「フロリダの浅いサンゴ礁ではサンゴの白化が広がり、すでに多くのサンゴが死滅している」。英プリマス海洋研究所のマット・フロスト博士は、「我々は海洋に、歴史上かつてないほどのストレスを与えている」と述べ、海洋汚染や乱獲などの影響にも触れた。科学者たちは、今回記録が破られたタイミングについて懸念を示している。コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は、海洋が最も暖かくなるのは8月ではなく3月のはずだと指摘する。「今この記録が出たことで、来年3月までにどれだけ海洋が温まるのか不安になっている」と、バージェス博士は語った。英スコットランド海洋科学協会でスコットランド海を観測しているマイク・バローズ教授も、「変化がこれほど急速に起きているのを見ると、気が重くなる」と述べた。https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66413956https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/7234/production/_130663292_seatemp.jpg南極の海の氷の面積が2023年から謎の急減https://infographics.economist.com/2023/20230805_GDC101/20230805_GDC101-Artboard_1_copy_2.png世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E5F0R20C23A7000000/2023/08/12 17:50:42235すべて|最新の50件186.名無しさん@涙目です。QGFmQ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>183そこはバビロンプロジェクトをお願いしたい。2023/08/14 14:29:33187.名無しさん@涙目です。za3ZlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼80万年前からの二酸化炭素濃度の変遷https://twitter.com/oceansclimatecu/status/1202273839327039489?s=46&t=7edM28PYgXiGJ4vQeCrP7g2023/08/14 18:48:54188.名無しさん@涙目です。ZkIAWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>176その水蒸気が増えた原因が二酸化炭素なんだがw2023/08/14 19:21:441189.名無しさん@涙目です。jMe8iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビニールハウスの中45℃以上なんだだけど2023/08/14 19:29:43190.名無しさん@涙目です。wE8dj(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>188んだから二酸化炭素は増えたほうが地球にやさしいだってば2023/08/14 19:30:33191.名無しさん@涙目です。S0L8DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼釣り好き僕、何だかわからない魚が釣れるようになった今まで釣れてた魚はいなくなった2023/08/14 19:43:471192.名無しさん@涙目です。g6kT5(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175逆の意見を述べる専門家もいるのはなんでなんだぜ?どちらの専門家の言うことに納得するかは専門家たちの説得力による罠。2023/08/14 20:09:581193.名無しさん@涙目です。g6kT5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>191釣り堀でなく自然の中でやってりゃ変化もあるだろうね。地球は工業製品じゃあないからなあ。。。2023/08/14 20:12:18194.名無しさん@涙目です。HqDgjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小池は江戸川、荒川、隅田川、多摩川、鶴見川の堤防上げないとやばい2023/08/14 20:31:54195.名無しさん@涙目です。tnTgNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>192たとえば誰?ひろゆきだろw2023/08/14 20:38:201196.名無しさん@涙目です。g6kT5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>195わかりやすいのは渡辺教授だな。元東大教授で今は東工大だったはず。温暖化関連の本出してる。ひろゆきって専門家だったのか知らなんだ2023/08/14 20:50:171197.名無しさん@涙目です。080mr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>175まず二酸化炭素は重いからな2023/08/14 21:05:33198.名無しさん@涙目です。HvM0sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球も火星のような大地になり木星のような風が吹き荒れるようになるのさ2023/08/14 22:22:05199.名無しさん@涙目です。MOdb3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>196その手の論調の本はお前みたいな情弱老人が好んで買うからなw2023/08/15 02:08:57200.名無しさん@涙目です。QdZkeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔々、人間という自滅した愚かな生物がおったんじゃ2023/08/15 07:04:22201.名無しさん@涙目です。JYB5pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表面の海水を深海に送ったりして冷やせないの?2023/08/15 12:03:152202.名無しさん@涙目です。0GMMgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球の歴史で考えたら何回も氷河期になってるし高温にもなるに決まってるだろ 手遅れもクソもないそういうもん2023/08/15 12:32:13203.名無しさん@涙目です。8oq1BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもん火山が一発でひっくり返せるわ2023/08/15 13:17:591204.名無しさん@涙目です。vOIzDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼温暖化ビジネスに乗っかる御用学者の集まり2023/08/15 13:37:02205.名無しさん@涙目です。Qi3YOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼支那に起因する世界最大の迷惑行為2023/08/15 13:40:15206.名無しさん@涙目です。vmvEdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201ハリウッド映画ならスポンサーの意向で中国の技術力で世界を救う作品になる現実では無理じゃね氷河の溶解で塩分濃度の異なる層に別れて対流が鈍化どうすれば混ざるのか混ざった所で対流が変化するか、好転するか2023/08/15 13:51:43207.名無しさん@涙目です。jb7Qo(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ地球のサイクルじゃねもちろん公害が関係ないとは言わんが、異常だよ2023/08/15 13:54:15208.名無しさん@涙目です。jb7Qo(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼品川駅も海抜が低いんだよなあそこがマヒしたら東京およびその周辺の公共交通は絶望しかないだろ2023/08/15 13:58:39209.名無しさん@涙目です。AyXxz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼じゃあ埼玉を首都にしたらいい2023/08/15 14:41:41210.名無しさん@涙目です。AyXxz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼浦和大宮あたりは、台地の上にある2023/08/15 14:42:20211.名無しさん@涙目です。uBg1hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>203不謹慎だがそれただし海底火山が増えすぎても水位に逆影響してそう2023/08/15 18:43:25212.名無しさん@涙目です。F8HEdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やるな、ぬくみず2023/08/15 22:53:57213.名無しさん@涙目です。TnPePコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金星化まったなし2023/08/16 02:34:38214.名無しさん@涙目です。Zgti2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼君は赤道小町2023/08/16 07:52:25215.名無しさん@涙目です。tMYBsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼というか自然が同じパターンを繰り返すと思う方がバカでしょ絶えず変化するのが自然まるで人間が何かをすれば自然をコントロールできるとか、如何にも驕り高ぶった糞サヨクの考え方だわ2023/08/16 10:27:50216.名無しさん@涙目です。xCuWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼表面の平均温度で言われても事の重大さがよく実感できないので全海水温の平均で教えて2023/08/16 11:39:15217.名無しさん@涙目です。Uf2wzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55先ずはサハラ砂漠を緑の平原に変えてみせろ、だよな。火星の緑化より、地球の緑化の方が遥かに難易度低いのに。2023/08/16 13:57:49218.名無しさん@涙目です。yYO7dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が地球をぶっ壊しているから。2023/08/16 15:08:42219.名無しさん@涙目です。G9589コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういうサイクルだと思う。温室ガス効果なんて原因のほんの僅か。たぶん。2023/08/16 16:29:44220.名無しさん@涙目です。bzeMOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なにこれつまり温暖化した結果CO2が増えるんじゃんやっぱ昔から言われてる氷床コアの解析通り、温度変動が先で結果CO2濃度に影響してんじゃん犯人ちゃうやんけ2023/08/16 19:48:281221.名無しさん@涙目です。EjgxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでおまえらはいつまで経ってもそうなんだよもうホントに間に合わないからなその時になって受け入れる受け入れないなんて選択肢は人間になんかないんだからな2023/08/17 05:52:54222.名無しさん@涙目です。s5Kus(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>201そういう大改造するのはC国だけ、日本人にはむりあいつらならやりかねん2023/08/17 16:38:51223.名無しさん@涙目です。Ga6iLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼故意に人工的な何かをやったんだろうね温暖化演出のために2023/08/17 17:04:10224.名無しさん@涙目です。s5Kus(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼言われなくても充分あつい2023/08/17 19:48:47225.名無しさん@涙目です。Bf0BHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>220そらそうだ。地球の気温を決める第一要因は太陽光。温室効果なんて2次要因に過ぎん。2023/08/18 03:07:12226.名無しさん@涙目です。zw4TgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銚子の海水温が24.2℃室内プールが25℃以上道理でスーパーに採れたてカツオやマグロが並ばない訳だ魚には高温すぎる2023/08/18 12:46:30227.名無しさん@涙目です。9pjiKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし海水浴行こうhttps://i.imgur.com/4qS5pIY.jpg2023/08/18 14:38:35228.名無しさん@涙目です。cAKy5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼古代魚にとってはいい温度はよ復活しろワクワク2023/08/19 03:13:41229.名無しさん@涙目です。dyY4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手遅れっつーか、そもそも地球の変化に人間がどうこうする事は出来ないってだけだろ。CO2の問題って言うけど、氷河期の頃は今の倍くらいCO2が有ったらしいし、その頃が今より暑い筈は無いんだし。2023/08/19 12:06:55230.名無しさん@涙目です。gsYNdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酷暑でエアコンが隅々まで普及→室外機から排熱でますます気温上昇→更にエアコンが増える→以降繰り返し2023/08/19 20:58:47231.名無しさん@涙目です。Ywzs0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海水にレーザー照射して上昇気流を作り台風製造…理論上はできるな2023/08/20 08:36:241232.名無しさん@涙目です。9vlskコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>231問題は台風を引き起こす程のエネルギー源だな。てか、そんな強力なレーザー有るなら、ドローン迎撃用のレーザーどころか弾道ミサイルも楽々撃墜しているなw2023/08/20 10:17:20233.名無しさん@涙目です。fd72vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サンゴの北限は今何処?外房にサンゴは?2023/08/20 15:38:31234.名無しさん@涙目です。gcTJIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若者に見捨てられた過疎地はすべて廃市廃村して、都市も老人排除して緑えば日本は涼しくなるんじゃねえの。2023/08/21 05:41:24235.名無しさん@涙目です。Yjs7OコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7空調服のバッテリー2023/08/24 10:16:40
この季節の平均をはるかに超えている。
海洋は気候を調整するうえで、不可欠な役割を担っている。熱を吸収し、地球の酸素(O2)の半分を生成し、気象パターンを作り出している。
海水温が上昇すると、二酸化炭素(CO2)の吸収力が下がるため、大気中に温暖化ガスがより多くとどまることになる。
氷河の溶解にもつながり、さらに海面が上昇する。
(中略)
米海洋大気庁(NOAA)でメキシコ湾の海洋熱波を観測しているキャスリン・レスネスキ博士は、「海に飛び込むとまるでお風呂のようだ」と語った。
「フロリダの浅いサンゴ礁ではサンゴの白化が広がり、すでに多くのサンゴが死滅している」。
英プリマス海洋研究所のマット・フロスト博士は、「我々は海洋に、歴史上かつてないほどのストレスを与えている」と述べ、海洋汚染や乱獲などの影響にも触れた。
科学者たちは、今回記録が破られたタイミングについて懸念を示している。
コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は、海洋が最も暖かくなるのは8月ではなく3月のはずだと指摘する。
「今この記録が出たことで、来年3月までにどれだけ海洋が温まるのか不安になっている」と、バージェス博士は語った。
英スコットランド海洋科学協会でスコットランド海を観測しているマイク・バローズ教授も、「変化がこれほど急速に起きているのを見ると、気が重くなる」と述べた。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-66413956
https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/7234/production/_130663292_seatemp.jpg
南極の海の氷の面積が2023年から謎の急減
https://infographics.economist.com/2023/20230805_GDC101/20230805_GDC101-Artboard_1_copy_2.png
世界気象機関(WMO)と欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」は、2023年7月の世界の平均気温が観測史上で最高となる見通しだと発表した。
観測記録のない太古の気候を探る研究者は「地球の平均気温はおよそ12万年ぶりの最高気温を記録した」と温暖化の進行に警鐘を鳴らす。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21E5F0R20C23A7000000/
そこはバビロンプロジェクトをお願いしたい。
https://twitter.com/oceansclimatecu/status/1202273839327039489?s=46&t=7edM28PYgXiGJ4vQeCrP7g
その水蒸気が増えた原因が二酸化炭素なんだがw
んだから二酸化炭素は増えたほうが地球にやさしいだってば
今まで釣れてた魚はいなくなった
逆の意見を述べる専門家もいるのはなんでなんだぜ?
どちらの専門家の言うことに納得するかは専門家たちの説得力による罠。
釣り堀でなく自然の中でやってりゃ変化もあるだろうね。
地球は工業製品じゃあないからなあ。。。
たとえば誰?
ひろゆきだろw
わかりやすいのは渡辺教授だな。元東大教授で今は東工大だったはず。
温暖化関連の本出してる。
ひろゆきって専門家だったのか知らなんだ
まず二酸化炭素は重いからな
その手の論調の本はお前みたいな情弱老人が好んで買うからなw
ハリウッド映画ならスポンサーの意向で中国の技術力で世界を救う作品になる
現実では無理じゃね
氷河の溶解で塩分濃度の異なる層に別れて対流が鈍化
どうすれば混ざるのか
混ざった所で対流が変化するか、好転するか
もちろん公害が関係ないとは言わんが、異常だよ
あそこがマヒしたら東京およびその周辺の公共交通は絶望しかないだろ
不謹慎だがそれ
ただし海底火山が増えすぎても水位に逆影響してそう
自然が同じパターンを繰り返すと思う方がバカでしょ
絶えず変化するのが自然
まるで人間が何かをすれば自然をコントロールできるとか、如何にも驕り高ぶった糞サヨクの考え方だわ
先ずはサハラ砂漠を緑の平原に変えてみせろ、だよな。
火星の緑化より、地球の緑化の方が遥かに難易度低いのに。
つまり温暖化した結果CO2が増えるんじゃん
やっぱ昔から言われてる氷床コアの解析通り、温度変動が先で結果CO2濃度に影響してんじゃん
犯人ちゃうやんけ
もうホントに間に合わないからな
その時になって受け入れる受け入れないなんて
選択肢は人間になんかないんだからな
そういう大改造するのはC国だけ、日本人にはむり
あいつらならやりかねん
温暖化演出のために
そらそうだ。
地球の気温を決める第一要因は太陽光。
温室効果なんて2次要因に過ぎん。
室内プールが25℃以上
道理でスーパーに採れたてカツオやマグロが並ばない訳だ
魚には高温すぎる
https://i.imgur.com/4qS5pIY.jpg
はよ復活しろワクワク
CO2の問題って言うけど、氷河期の頃は今の倍くらいCO2が有ったらしいし、その頃が今より暑い筈は無いんだし。
問題は台風を引き起こす程のエネルギー源だな。
てか、そんな強力なレーザー有るなら、ドローン迎撃用のレーザーどころか弾道ミサイルも楽々撃墜しているなw
外房にサンゴは?
空調服のバッテリー