【M645から】mamiya645【AFD IIIまで】最終更新 2024/08/03 07:191.名無しさん脚LCKOySry前スレ【マミヤ】645【mamiya】http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1205570191/マニュアル(英語版)http://www.mamiyaleaf.com/documentation.html出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/14070764622014/08/03 23:34:2231コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん脚VQaBBワロタ2023/07/15 09:43:303.名無しさん脚mp9sLいいね2023/07/16 08:02:384.名無しさん脚hbDtG埋め2023/07/18 07:55:395.名無しさん脚Oal6n保守2023/07/24 09:10:186.目のつけ所が名無しさんGML87運用2023/09/15 09:11:097.目のつけ所が名無しさん7NY4uワロタ2023/09/19 19:42:478.目のつけ所が名無しさん0ifNtカメラやレンズを長年見ているのであるが、その細かい部分を見ていて、実際に何の用途のためにあるのかわからないと言う謎がいくつかあって、その謎は深まるばかりである。ニコンエフに使うニッコール20センチF4のレンズであるが、あれは伸縮式のレンズフードが付いていて、その根本のところに銀色の丸い結構大きな突起物がある。そのことが気になって、以前ニコンの人に質問したことがあるが、設計担当者はもうやめてしまったので解りませんと言う答えであった。昭和15年に登場した間宮シックスにも謎の部分がある。レンズの右上に赤い丸が付いているのである。このカメラの登場を宣伝する当時のカメラ雑誌の広告がなかなか素敵なもので、カメラの姿を写真で撮影したものではなくイラストレーションなのだ。1960年代初め頃のライカのカタログにも言えることであるが、カメラの精密感を際立たせるためだとすると、写真ではダメで、イラストレーションの方がそのものの存在感が立ち上がる。その昭和15年の雑誌広告はモノクロ印刷なのであるが、以前ガラクタ屋さんから二台の昭和15年製造の間宮シックスを手に入れた。そのうちの1つはミント状態で値段は6500円であると言うのは、黄色いシールが付いているので、今でも確認することができる。それでエバレディケースは、同じ時期のカールツアイスのスーパーシックスのケースがそのまま使えると言うのも面白い。話を本題に戻せばシャッターの右上にある赤いまるである。ガラス素材を使っているような感じで、全体のカメラの存在感を引き締めているところが素敵だけれども、間宮カメラのようなデザインの遊びを一切やらないような真面目なメーカーが、なぜ赤丸をつけたのかが謎なのだ。この時代の間宮シックスはセルフクッキングでは無いから、シャッターをセットしてフイルムをセットしてシャッターを切ると、ファインダーの中にファインダーのシェアをほとんど隠してしまうような巨大な赤いワーニングマークが登場する。そのファインダーの中のダブル撮影防止のワーニングマークを宣伝するために、レンズの右上に赤丸が付いているのではないかと考えたが、これは論理的に破綻してしまう感じがする。それで謎は謎のままなのである。ライカのなぞなぞのライカと言うのは、私の昔のベストセラーのライカブックであったが、マミヤ6にもなぞなぞが登場したので人生楽しみ楽しみ。2023/09/21 06:16:479.目のつけ所が名無しさんnhwTpいいね2023/09/28 06:33:1710.目のつけ所が名無しさんdYA2bワロタ2023/10/01 08:23:5311.目のつけ所が名無しさんEuFfa保守2023/11/18 07:27:4812.目のつけ所が名無しさんgAuK2それはプロ用じゃなくて宗教だから…2023/11/25 15:20:2713.目のつけ所が名無しさんjwbuKワロタ2023/12/05 09:27:2814.目のつけ所が名無しさんyfnRuMamiyaはいいぞ₍₍ (ง °ω°)ว ⁾⁾2023/12/16 06:23:4315.目のつけ所が名無しさんeRVULM645+セコール75-150とロモグラフィーのカラーネガで撮った紅葉😊2023/12/19 19:36:3516.目のつけ所が名無しさんc7tv6マミヤ645105-200mm2023/12/21 12:30:2117.目のつけ所が名無しさん6CXem私もマミヤ645のフィッシュアイ欲しいんですけど、高い💦RZのフィッシュアイずーーーっと探してるんです笑2023/12/24 17:32:5318.目のつけ所が名無しさんuA5Khマミヤの世界に迷える仔羊を救うのですね‼️すっかりタイミングを逃してしまいましたが、私もマミヤ645ほすぃなあ2023/12/26 10:18:3019.目のつけ所が名無しさんUiC6W645PRO気になりますよね2023/12/27 07:43:0120.目のつけ所が名無しさんArlUkMamiya6 KIIの光線漏れをどうするか思案中。2023/12/31 11:52:2321.目のつけ所が名無しさん8FZRkいいね2024/01/14 11:50:3622.目のつけ所が名無しさんopMWOおはようございます前から中判フィルムを使ってみたかったので安価なmamiya6(k型)を買ってしまいました。使ったことのある人に質問なんですが。①フィルムのスタート印は、スプールの右側だと動画で見たのですが、特に印などは見当たらないのですが適当で構わないのでしょうか?②裏面赤窓よりフィルムの巻取りを確認しないと自動で止まらないと聞きました。もし、赤窓が曇ってて見えない場合は何か方法はあるのでしょうか?(上の巻き上げダイヤルに印などをつける?)③これの場合、スプールを付け替えできるようですがフィルムが右側でスプールは左のままで良いんですよね?④もし、他に注意点があれば教えていただけますか。初めての中判カメラなので知識不足なのでアドバイスお願いします。2024/01/21 10:19:2723.目のつけ所が名無しさんLdmCC程度は、そんなに良く無いけど、安いwwwMAMIYA マミヤ C220 PROFESSIONAL ボディ 二眼レフカメラ2024/01/23 18:15:4324.目のつけ所が名無しさんy29gFいいね2024/02/09 09:02:0725.目のつけ所が名無しさん96sRJ保守2024/02/20 10:15:0726.目のつけ所が名無しさんPMxtN運用2024/03/04 10:38:5127.目のつけ所が名無しさん8pYeXRZ67とどっち選ぶ?2024/03/27 13:07:5428.目のつけ所が名無しさんfEeKiいいね2024/05/03 05:34:3329.目のつけ所が名無しさんdQEwJ保守2024/06/24 04:32:3230.目のつけ所が名無しさんcQNxo運用2024/07/01 11:21:2531.目のつけ所が名無しさんjtvISオートアップと言う装置には不思議な美学あり間宮シックスと言うカメラは昭和15年に初めて登場した。カールツアイスの同じクラスのカメラと比べても全く遜色がないのが凄いと思う。それでこの個体はずいぶん前にガラクタ屋さんで手に入れて、エバレディケース付きで程度も非常によろしい。1連の間アシックスのシリーズで、私が好きなのは初期のモデルでご覧のように反射ファインダーが付いているカメラである。ラフな感じで手に持ったまま、ノーファインダーみたいな感じで取れるから、そこがよろしい。^_^この時代のカメラはと言うよりも、もっと以前からつまり19世紀終わりからハンドカメラと言うものは全て反射式ファインダーが付いていた。これが当時のスナップショットにかなり良い影響を与えていたのではと思う。でも、今日私が問題にしたいのはそのことではなくて、クローズアップ装置の事なのである。オートアップと言うモデルで、これは一般的な名称だが、ここには1号と2号があって、これは2号の方で接近して撮影できる距離がかなり近いモデルである。それで時々オートアップをカメラにつけて鑑賞して、こういうのは蛇腹カメラのすごい魅力であるなと感じているのだ。しかし実際には私は撮影の時はインフィニティーでしか取らない写真家であるから、実際にこの接写装置をつけたカメラを持ち出して、お花の写真を撮影するような事はありません。2024/08/03 07:19:16
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+6071375.22024/11/21 21:17:17
【マミヤ】645【mamiya】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/camera/1205570191/
マニュアル(英語版)
http://www.mamiyaleaf.com/documentation.html
ニコンエフに使うニッコール20センチF4のレンズであるが、あれは伸縮式のレンズフードが付いていて、その根本のところに銀色の丸い結構大きな突起物がある。そのことが気になって、以前ニコンの人に質問したことがあるが、設計担当者はもうやめてしまったので解りませんと言う答えであった。
昭和15年に登場した間宮シックスにも謎の部分がある。レンズの右上に赤い丸が付いているのである。このカメラの登場を宣伝する当時のカメラ雑誌の広告がなかなか素敵なもので、カメラの姿を写真で撮影したものではなくイラストレーションなのだ。1960年代初め頃のライカのカタログにも言えることであるが、カメラの精密感を際立たせるためだとすると、写真ではダメで、イラストレーションの方がそのものの存在感が立ち上がる。
その昭和15年の雑誌広告はモノクロ印刷なのであるが、以前ガラクタ屋さんから二台の昭和15年製造の間宮シックスを手に入れた。そのうちの1つはミント状態で値段は6500円であると言うのは、黄色いシールが付いているので、今でも確認することができる。
それでエバレディケースは、同じ時期のカールツアイスのスーパーシックスのケースがそのまま使えると言うのも面白い。話を本題に戻せばシャッターの右上にある赤いまるである。ガラス素材を使っているような感じで、全体のカメラの存在感を引き締めているところが素敵だけれども、間宮カメラのようなデザインの遊びを一切やらないような真面目なメーカーが、なぜ赤丸をつけたのかが謎なのだ。
この時代の間宮シックスはセルフクッキングでは無いから、シャッターをセットしてフイルムをセットしてシャッターを切ると、ファインダーの中にファインダーのシェアをほとんど隠してしまうような巨大な赤いワーニングマークが登場する。
そのファインダーの中のダブル撮影防止のワーニングマークを宣伝するために、レンズの右上に赤丸が付いているのではないかと考えたが、これは論理的に破綻してしまう感じがする。それで謎は謎のままなのである。ライカのなぞなぞのライカと言うのは、私の昔のベストセラーのライカブックであったが、マミヤ6にもなぞなぞが登場したので人生楽しみ楽しみ。
105-200mm
RZのフィッシュアイずーーーっと探してるんです笑
すっかりタイミングを逃してしまいましたが、私もマミヤ645ほすぃなあ
前から中判フィルムを使ってみたかったので安価なmamiya6(k型)を買ってしまいました。
使ったことのある人に質問なんですが。
①フィルムのスタート印は、スプールの右側だと動画で見たのですが、特に印などは見当たらないのですが適当で構わないのでしょうか?
②裏面赤窓よりフィルムの巻取りを確認しないと自動で止まらないと聞きました。
もし、赤窓が曇ってて見えない場合は何か方法はあるのでしょうか?(上の巻き上げダイヤルに印などをつける?)
③これの場合、スプールを付け替えできるようですがフィルムが右側でスプールは左のままで良いんですよね?
④もし、他に注意点があれば教えていただけますか。
初めての中判カメラなので知識不足なのでアドバイスお願いします。
MAMIYA マミヤ C220 PROFESSIONAL ボディ 二眼レフカメラ
間宮シックスと言うカメラは昭和15年に初めて登場した。カールツアイスの同じクラスのカメラと比べても全く遜色がないのが凄いと思う。
それでこの個体はずいぶん前にガラクタ屋さんで手に入れて、エバレディケース付きで程度も非常によろしい。1連の間アシックスのシリーズで、私が好きなのは初期のモデルでご覧のように反射ファインダーが付いているカメラである。ラフな感じで手に持ったまま、ノーファインダーみたいな感じで取れるから、そこがよろしい。
^_^この時代のカメラはと言うよりも、もっと以前からつまり19世紀終わりからハンドカメラと言うものは全て反射式ファインダーが付いていた。これが当時のスナップショットにかなり良い影響を与えていたのではと思う。
でも、今日私が問題にしたいのはそのことではなくて、クローズアップ装置の事なのである。オートアップと言うモデルで、これは一般的な名称だが、ここには1号と2号があって、これは2号の方で接近して撮影できる距離がかなり近いモデルである。
それで時々オートアップをカメラにつけて鑑賞して、こういうのは蛇腹カメラのすごい魅力であるなと感じているのだ。しかし実際には私は撮影の時はインフィニティーでしか取らない写真家であるから、実際にこの接写装置をつけたカメラを持ち出して、お花の写真を撮影するような事はありません。