iFixIt独自の『Call of Duty: Warzone』ゲームプレイの分析によると、これはジョイスティック部品のメーカーの動作寿命を超えるまでに417時間しかないことを意味します。ただし、これはプレイするゲームの種類によって異なります。PS5のプレイヤーが1日に2時間ゲーム機を使用した場合、技術的には7ヶ月以内にコントローラの寿命を超えることになります。
iFixIt独自の『Call of Duty: Warzone』ゲームプレイの分析によると、これはジョイスティック部品のメーカーの動作寿命を超えるまでに417時間しかないことを意味します。ただし、これはプレイするゲームの種類によって異なります。PS5のプレイヤーが1日に2時間ゲーム機を使用した場合、技術的には7ヶ月以内にコントローラの寿命を超えることになります。
それよりマグネットポロリの方が心配
というか知らなかったろ
簡単に折れそう
あれが折れるならマジックショー開けるよ
https://i.imgur.com/dSPjxrh.jpeg
https://i.imgur.com/HbFCI04.jpeg
まあドライバー突っ込んでガチャガチャやっていいなら、結構いろんな家電製品壊せるな
公式にはストラップ付けろだから、配慮されない可能性もあるし
switchのはめ込むのは不評だったんか?別にアレでよかったと思うが?
左右のレーンにジョイコンを逆にはめ込めてしまう事へのフェイルセーフと
嵌め込んでしまった後のフールプルーフが全然ダメだったしね・・・
あれはあれで故障多かったからな
レールぶっ壊れやら接触不良とかも多かったし、普通に使っててもレールのガタとかロック機構ガバは起こるから改善点は多かったと思う
Switchのは逆に嵌め込んだり、うまく嵌め込めないと言って文句言う人はたまにいたな
磁石は突起のストロークが結構長いから問題ないと思う
あたおかな奴ほど脳内妄想で難癖付けたがるんだよね
DSも壊したんだろ?
電子機器を持つべきではない
どう扱えばこんなになるんだってくらいボロボロで、そりゃそうだろって突っ込まれまくってたっけ
確かネームドだった気がする
めいいっぱい力入れたら折れるゲーム機なんて怖くて使えないだろ
はめ込む溝があるが溝から折るのか?無理があり過ぎる頭悪過ぎてマジで折れるとか言ってるやつ障害者確定だろ
はめ込み式でも端子が接触するように作ってるんだから通常の使用方法でも多少は負荷が掛かるし絶対折れないという事は無いでしょ
抜き差し出来るように多少の隙間はあるしそのガタつき分コントローラー持ってるだけでも接触して支点になってる端子にダメージは蓄積されるからな
耐久性もある程度テストはしてるだろうけど雑な扱い方する人とか子供の使い方で耐えれるかは分からん
USBだろうがライトニングだろうがそこは全て同じなんだけど
お前は折ったことあるの??
俺はない
そりゃそうだけど、お前電子機器触ったことないの?
今時赤ちゃんですら壊さず使えるぞ…
ライトニング折れたって話は割とあるよ
大人が全力で力入れたら折れるよねえ
任天堂ハードも落ちたもんだよ
俺は力あるので大抵の電化製品は折ってきたよ
変なことして折る人はたまに出るかもしれんね
スイッチ2でジョイコンがちょっと大きくなったのは良いこと。コントローラーと本体が黒で統一してるし。PSの黒を任天堂が引き継いでくれたのは良いことだ
大人が全力で力入れたら接続部のあるもんは大抵壊れるわ
PSポータルのコントローラー部分を掴んで大人が全力で捻りあげたら壊れるから不良品、
なんて言ってるキチガイを見たことあるか?
馬鹿が無理やり破壊するようなことしない限りは
PS5は特に何もせずただ構造上欠陥ハードだからUSBとかしちゃってるだけだしな
あるよ
ソースは?
「こんな簡単に外れるから危険だ」ってアピールしてるバカがいたな
信じがたい馬鹿だからリンク付きでソース持ってきてくれ
はよソース
ソース出せやぁ
NGで良いか?
https://i.imgur.com/1dHMU07.jpeg
あれだって折れにくいようになってる
でも上に充電ケーブル付けられるようになるなら
テーブルモード使いも増えるかも
Switch2の強度がSwitchに劣るか否かは同様の動画待ちだな
今からグダグダ言ってもしゃーない
俺ほとんどテーブルモードだから上USBはマジで有難いわ
現状充電しながらテーブルモードで遊ぶにはフリーストップ充電スタンドが必須だからな
初代Switchの貧弱スタンドを補助する目的としてはフリーストップ充電スタンドは良い物だったけど
有機ELモデルは本体にフリーストップスタンド搭載しちゃって、充電しながら遊びたい場合そのせっかくの本体のスタンドが無意味になるのよね
上USBはこの無意味を解消するための物なのに2画面教信者は「このUSBは2画面にするための物だ!!」って騒いでてマジウケるわ
段ボール2出るのか
ジョイコン自体が支えになるとはいえ着脱しやすいように遊びがあると長期間使用で折れるかもな
そもそも側面枠に新ジョイコンがだいぶ入り込むようになってるから曲がらない
そのガキは別にSwitchじゃなくても壊せる
こないだ梅田駅で見たわ
絶対壊れない!なんて言ってる人いる?
お前の目で見たSwitch2どんな構造してんねん
端子部分は接続されてないと意味がないから当然接触してる
ガイドになる外周とジョイコンは隙間が無ければ着脱出来ないから必ず隙間はある
当然接触部分に多少の負荷がかかる事になる
長期間使用すれば端子が折れずとも疲労ではんだが外れたり影響が出てくる可能性がある
無茶な使い方せずにジョイコンで本体支えるだけでもSwitchのレールでもガバガバになったり外れる程度の負荷がかかるんだからノーダメージとはいかない
片手持ち良くする人とかはすぐ壊れそう
普通に使っててまず壊さないからな
もしかしてスマホとかお持ちではない?
Switch壊しました!ってXに画像あげてる人よくいるもんね
壊れましたじゃなく壊しましただもんなw自分で意図的に壊しておいてXで構ってしてるのは笑っちゃう
Switchの充電トラブルは非常に多いです。
Type-Cの充電口を搭載しているのですが、充電しながら使用したりテレビモードを使用するためにドックに差したりすることで、Type-Cの充電口が破損しやすくなります。
この辺は構造上の問題なので仕方ない部分ではありますが、かなり多い修理案件ではあります
通常の抜き差しだけでも簡単に壊れるのに絶対壊れないマンは頭弱すぎるよな
例えば一般的なノートパソコンのUSBポートは、想定している抜き差し回数が1500回程度。
しかし、TYPE-Cコネクタは10,000回以上の抜き差し回数を想定しています。
これで壊せるなら才能だよ
コネクタそのものではなく基板との接合部にダメージがあるんだよ
っていうか何の意味も無い抜き差しだけのテスト貼ってどうすんの?w
上からカチッとはめるのがスイッチの特徴だっただろうが!
なんで刺す方式にしたんだよ古川任豚AA社長は!
ドスンって落とさない限り普通ならないと思うんだけど
その使い方じゃデュアルセンスの充電器でも壊すだろw
Switch買う人は普通じゃない人が多いって事なんだろ
確かに普通じゃない人から見たら周りの人間は普通じゃないのかもな
>>75からの流れでその返しは…
横付け式なのって手を叩くイメージなんやね
AndroidユーザーがiPhoneに対して執拗に「はよUSB-C採用しろよw」って言ってたのには明確な理由があって
AndroidユーザーはUSB-Cが登場するまで壊れやすい事に定評があるMini USB、Micro USBに長年苦しめられてたんよ
だからUSB-Cが登場してiPhoneに優位に立てると見てイキってたワケだけど、
iPhoneはかなり前からUSB-Cよりも挿し易くて壊れにくいLightningを採用しててAppleもiPhoneユーザーも相手にしてなかったんだよね
何が言いたいかっていうと、Switch2のJoy-Con接続部の端子はそうそう壊れないよ
構造的にはLightning系だからね
端子のオス側を本体側にしてるのは正解
端子のメス側(Joy-Con)に遊び(バネ)があるわけね
これが逆だと本体側が壊れる危険が高まるからね
あれで真横に外れるようにしてるっぽい
つまりジョイコンが壊れやすいと
スイッチ2だからじゃね
まあ相対的にはそうなるね
だから何?って話だが
バレてないと思ってるのか
Switchでどれだけ壊れやすいパーツ多かったか考えれば簡単に分かりそうなもんだが
現実に戻って来い
仮に端子をぶっ壊すつもりで強引にジョイコンを曲げたり捻ったりって真似した場合は先にフレームが歪むと思う
ドックの内側にヤスリ仕込まれるとか、何したら任天堂にそこまで嫌われるんだ
PSコントローラー直ぐ壊れて動画でまた壊れた発言から今では毎月新品が送られてくるという凄い待遇の人もいるから
それ以来壊れたなんて事は一度も言っていないし30周年の本体も貰ったし
ウハウハだろ
フレームが歪むハードなんでダメだろ
毎月供給しないと駄目なほどぶっ壊れやすいのか
簡単に歪む様ではダメだな
でも、仮に歪むほど力をかけた時に壊れるのは仕方なくない?
ゲームキューブは武器にもなって良かった
マジな話スティックがイカれやすい
L2R2も貧弱だけどそれよりも何故かスティックがDS4より弱い
最新のコントローラーかなり壊れやすいのでは。PS5コンは持ってないので知らん
安物でもそれはもう耐久性が半端ない
今のところこれじゃないと全く買う気になれない
力入れて捻って歪まないハードなんてあんのか?
通常仕様から改造改良するより
最初からホールセンサー付のサードパーティ製を買うのは
信用的に普通の事かと
同じ視点でいうとSwitch2が出荷仕様でホールセンサー付の
アナログスティックにしているという話にはとても食いつきがいがある
元々ドリフト割と起こってたから尚更
サードパーティは~とか関係なく、ようはPS叩くのに使いたいってだけでしょ
現状switchもPSもスティック部分はすぐヘタるぞ
だから互換部品でホールセンサーとか珍しい物でもないんだからそれに変えれば良いでしょ
ゲハに居るのにそんな事も出来ないニワカなの?
XboxシリーズX
そのXboxって何の材質でできてんだよ…
単分子か何かかよ…
化け物じゃん
ゴミが詰まって接触不良→奥まで刺さってないと思い力を入れたり捏ねたりする→折れる
って事もありそう
「USBの接触悪いな…」って言いながら端子折った話なんて聞いたことあるか
なんで仮にパワー系ガイジがゴリゴリやった場合端子より先に本体がイカレる
パンかなんかだと思ってるんだろ
スライドレールと同程度の隙間は当然あるだろうし端子が折れるよりも先に基板との接合部が壊れる気がする
「普通に使ってただけなのに壊れた!不良品だ!」
って騒ぐやつが湧いてくるんだろうなあ
コレをこねくり回してぶっ壊すより、PSPのディスク飛ばすほうが難易度低そう
あれ頑丈やろ
じゃあ折れた事例あるの?
グリップするコントローラが壊れないわけない
まぁうちのドック端子は割と乱暴に扱ってても7年以上経っても壊れてないけど
そーっと斜めにブッ刺したんか?
任天堂はゲームキューブを見習えよって言い分なの?ゴキちゃんって
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11299156921
PS5の排熱について。
1ヶ月ほど前に新品で購入したPS5なのですが、最近やけにプレイ中に画面が切れるので調べてみたところ、排熱が激しくPS5側に付いているHDMIケーブル(本体に付属の公式品)が溶けており、それが原因のようでした。
ひとまずPS4で使っていたHDMIでプレイしていますが、数週間に一度HDMIを交換しながら使うのは経済的に現実的ではないと思うので、過剰な排熱の対策を教えていただきたく質問致しました。
基本的に使っていない間はレストモードにしているのですが電源を切った方が良いのでしょうか。
そもそもこんな熱くなるのがおかしくて、保証書もあるので修理した方が良いでしょうか…
似たような状態の方がいらっしゃればどうしているか教えてくださると幸いです。
私のPS5、メイン基盤がなんらかの原因で焼け焦げてたって??????焼け焦げ??????なんで??????
保証期間外なのに無償で基盤交換になったわ…それはラッキーだけど焼け焦げって…
https://twitter.com/kabeuchi_sasete/status/1572029635055194113
「中に入っていたモンスターハンターのディスクは焼け焦げていなかったのでそのままお返しいたします」って言われたのが今更じわじわきてる
モンスターハンターのディスクは焼け焦げていない…
https://twitter.com/kabeuchi_sasete/status/1572158548741885952
よくあるんですか?って聞いたら濁されましたw
原因は調べるけど開示はしないそうで…
開示しないって隠蔽だろ朝鮮クソ企業
PS5「縦置き」は故障につながる?一部報道で不安広がる デマとの指摘も...SIEの見解は(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/036357a07b7459b90db4f9487d93c2402afe9b99
あ
PS5コントローラーの寿命は何年程度なのでしょうか? 修理マニュアルを公開している IFIXITによると、PS5のコントローラーの動作寿命は417時間と指摘しています。
【悲報】訴訟によってPS5のコントローラーは2ヶ月以内に壊れるとの調査結果が出てしまう
約年間約72,000円かかる
PS5のデュアルセンスの摩耗による劣化訴訟において、その寿命は417時間だと割り出される
https://gamecolumn.jp/blog-entry-78125.html
iFixIt独自の『Call of Duty: Warzone』ゲームプレイの分析によると、これはジョイスティック部品のメーカーの動作寿命を超えるまでに417時間しかないことを意味します。ただし、これはプレイするゲームの種類によって異なります。PS5のプレイヤーが1日に2時間ゲーム機を使用した場合、技術的には7ヶ月以内にコントローラの寿命を超えることになります。
PS5もハンマーで一発殴っただけで壊れてる動画あるよ脆すぎたねあんな図体デカいのに
ハンマーで叩いて壊れないゲーム機なんてあるんか
あれ開けて基盤の半田除去して外して新しいのを半田付けするからぶっちゃけ面倒だし、買う時まともなパーツか使うまでわからん
ステイ豚の脳内Switchは壊れやすい設定になってるんだろうな
更に不人気で売れてなくてPS5が覇権を取ってるソノタランドみたいな妄想世界が広がってそう
PSみたいにコントローラーだけ壊れやすいわけじゃないからな
持ち運んだりコネクタやジョイコンの抜き差しもあるし落下や水没もあるから故障しやすいのは仕方ないでしょ
ゲームキューブならギリ
カオスヘッドのPC版は今半額になってるがそれでも1500円くらいで高いし
https://jp.ign.com/xbox-series-x/51390/news/xbox
PS5コントローラーの中でも高額な
DualSense Edgeさんソニータイマーで1年調度で粉吹きや変色に剥がれてくるというヤバい品だった
Xでも同じ症状の人が沢山いて修理を拒否られるらしいどーすんの?これ
PS6とか以前に欠陥品売り続けるとか辞めたほうがいいと思う
https://i.imgur.com/JxtsXv1.jpg
https://i.imgur.com/RVqEXfK.jpg
https://i.imgur.com/GOwgjwJ.jpg
修理大手が算出したPS5の活動限界は13140時間とされておりあまり遊ばない人なら3年から5年持てばいいが壊れたら8万円
PS5コントローラーの寿命は何年程度なのでしょうか? 修理マニュアルを公開している IFIXITによると、PS5のコントローラーの動作寿命は417時間と指摘しています。
【悲報】訴訟によってPS5のコントローラーは2ヶ月以内に壊れるとの調査結果が出てしまう
約年間約72,000円かかる
PS5のデュアルセンスの摩耗による劣化訴訟において、その寿命は417時間だと割り出される
https://gamecolumn.jp/blog-entry-78125.html
iFixIt独自の『Call of Duty: Warzone』ゲームプレイの分析によると、これはジョイスティック部品のメーカーの動作寿命を超えるまでに417時間しかないことを意味します。ただし、これはプレイするゲームの種類によって異なります。PS5のプレイヤーが1日に2時間ゲーム機を使用した場合、技術的には7ヶ月以内にコントローラの寿命を超えることになります。
PS5が訴訟されてるのを忘れてSwitch叩きはおかしいんだよなぁ…
それでSwitchは直ぐ壊れるとか言ってんのウケ狙ってんのか?
SwitchのUSBが溶けたなんてのも聞かないよ
一般人「PS5は直ぐ壊れる電源入れればUBSは溶けコントローラーは粉吹きやドリフトが起こる」
狩野「PS5のコントローラーまた壊れたまた壊れた5回目」←コメントで叩かれる
現実はコレ
俺も学生の頃に買ったソニーのウォークマンは1年1ヶ月で突然壊れて、ソニータイマーってマジなのかよとビックリした
>>151
使ってる人ほど分かってるはずだけど
まぁゲハにいるPS派ってPS5持ってないから話合わんわな。一生妄想のPSの話するもん
それお前の不注意だろ
クレーマーじゃないんだから自分でやったなら責任持てや
うちのSwitchは猫が踏んだら足跡ついたわ
突然画面がグリーンになる不具合に遭遇
どうしてグリーンになるのかは不明ですが、この記事を書いている筆者もPS5でゲームを遊んでいたところ、突然画面がグリーンになり、プレイに支障が出ました。
https://getnews.jp/archives/3418129
次壊れたらもう知らん
ジョイコンも何度か壊したけどジョイコンと違って修理がクッソ面倒だし
で話自体は決着してるんだからこれ以上どうしろと
そんな暇があるならSwitchより末期状態になってるPS5を救う為に、いいからPS5買えっつうの!
ペンチで折れば折れるやろ
修理屋やってる人が言うにはスティックの次に多いらしい
ホールエフェクトセンサー
壊れにくくして修理の数を減らすのが一番のコスト削減だろうしな
接続部分とかそんなレベルの話ではないわな
それは人によるだろ
俺はプロコンなんて必要感じていない
我慢とかじゃなくて両手自由ヌンチャク(紐なし)持ちの方が楽
意外と行けるもんだな
両腕開いた状態でダラーンと
姿勢にも良さそうだ
携帯性とお裾分け考えたらかなり良いと思うけどね
上で言われてる自由持ちとか左右分かれてるからこそのギミックも作れるし
RPGやSLGメインに遊んでるから超絶操作性良い
コマンド選択系をProコンで遊ぶと誤操作多発するからね
アクションゲームはProコンで遊んでるよ
ジョイコン二刀流の良さはプライスレス
アクションはまあジョイコンエイム出来る
ゼルダブレワイレベルまでは良しだが
慣れが必要なものもあるね
Switch2ではホールセンサーになるとのことで
ガチャプレイでもセンサー部非接触なのでダメージが大幅に抑えられるし
精度からドリフト抑制まで次元が変わるので大歓迎
コストが高い
https://www.sega.jp/history/hard/dreamcast/devices.html
これの値段見る限りでは採用しても価格に影響出るほどのコストでは無さそうだけど
昔のは基部がデカかった
今のアナログスティック並の押し段階計測かつ(X:Y)2極でスティックの倒し具合を測定するのに問題があったのでは
アナログトリガーは1極で済むしね
コストはむしろ数セントという安いすぎる方
アケコンみたいに上斜め横みたいにデジタルなオンオフですむのは楽
(デッドラインの設定はメーカー任せだけど)
ドリキャスのコントローラーの値段を参考にされても…
Bluetooth 3.0/NFC(近距離無線通信)
加速度センサー
ジャイロセンサー
モーションIRカメラ
HD振動(バリエーション豊かな振動表現が可能)
リチウムイオンバッテリー/電池容量 525mAh
ジョイコンにはこれだけ色々搭載してるんだが、これらの部品と比較してケチる必要があるぐらいコストが高いとでも?
Switch2のジョイコンも多少は高くなるだろうし近い金額になるんじゃね?
惨めですね
安くあって欲しいってのが願望だよ
物価全然ちゃうやん(´・ω・`)
じゃあSwitch2のジョイコンは大幅値上げって事になるの?
高くあって欲しい願望で喋ってる馬鹿はソニーの事しか頭に無いんだな
さあ…
ゲームカード自体も高速化してるだろうしパケ版の値段も上がるのかね
ネガキャンしなきゃいけないような売上してるんだっけ?
そもそもただの事実がネガキャンとか悲しくならんか?
他のスレで同じ事連呼して回ってもネガキャンではない
無理あるよねw
ゲームヤらないニシくんがいきなり売上でマウント取りに来るもんな
至る所で永遠の、それマリオ・ポケモンより売れるのってリフレイン、UZEEEEEEEEヾ(゚Д゚)ノ
ただそういう意味ではどっちかって言うとその内接触不良起こさないかが不安
じゃアストロボット買って遊べよ、オモロイから
ファミコンやスーファミのカセットを持ち手にして遊んでたらすぐ壊れるやろ
例えが下手過ぎるわ
「普通壊さないでしょ」って例え話じゃねぇの
アンチかよwww
ライトニングは折れやすくて有名だから、例としては不適切
だから滅びてType-Cに変更された
接触が悪くなって充電とか接続が出来なくなるのはしょっちゅうだからタイプCに変えるべきだとは思うけど
お前の知能指数だとその例えで満足か?
スイッチ2のジョイコン端子とそっくりなライトニング端子だからね、マジ折れやすい薄くて長いプラスチック板だ。
って分かるのにまだやってんのか
ペンチ使えば余裕で折れるやろ
無駄話はいつまでも続くだろうな
程度ってものを考えないと
それで壊れない電化製品あるのか
ライトニングみたいに端子を金属でカバーしてるわけでもなさそうだし折れそうではある
落としても端子は地面に接地しないし、ジョイコンを指して捻っても端子には力がかからない耕造
これごと本体に差し込む形だから、ジョイコンを捻るとここに力がかかって端子にはかからん
https://i.imgur.com/hKK6KMM.jpeg
隙間が全くなく着脱の際ねじ込むのが大変なぐらいガチガチに固定されるならそうだろうな
それ冗談じゃなくガチで言ってんの?
ねじ込むってお前スマホ充電する時とかどうしてんのw
普通に抜き差ししてるよ?
ねじ込まないといけないぐらいガチガチではないからUSBでもライトニングでも挿した状態で多少動くでしょ?
Switchの場合は片手持ちとかでその重量を支えたりとかもするんだから力が掛からないとか無理でしょ
DualSense Edgeさんソニータイマーで1年調度で粉吹きや変色に剥がれてくるというヤバい品だった
Xでも同じ症状の人が沢山いて修理を拒否られるらしいどーすんの?これ
PS6とか以前に欠陥品売り続けるとか辞めたほうがいいと思う
しかも一年経過したら修理等も一切受け付けません
https://i.imgur.com/JxtsXv1.jpg
https://i.imgur.com/RVqEXfK.jpg
https://i.imgur.com/GOwgjwJ.jpg
端子持ってガチャガチャしないのと同様
普通コントローラー持ってガチャガチャもしないんですよ
片手でSwitchのJoy-Con部分だけ持つ状況ってどんな状態だよ、お前の頭が異常だよ…
片手でジョイコン部分は普通に持つだろ
それで振り回したり