日本の起源は阿波である 邪馬台国阿波説アーカイブ最終更新 2023/09/30 08:191.日本@名無史さんD9tHd相手してやるぞ @阿波2023/07/30 00:44:231000すべて|最新の50件2.日本@名無史さんL6p6g終了2023/07/30 06:26:413.日本@名無史さん9D7f2日本古代史は「阿波」から始まる。 よろしくお願いいたします。 @阿波2023/07/30 06:27:584.日本@名無史さんi5B3X日本捏造史は「阿波」から始まる。 よろしくお願いいたします。 @阿波2023/07/30 07:02:165.日本@名無史さん9D7f2>>1000 名前:伊太乃に居たの>使いもせん「おまい」を阿波弁と言い張る嘘つきはアカンわ。お前が使わんでも、現に阿波弁で使っている。 お前も阿波弁の敬語で「おまはん」を使っているではないか。 わははははは @阿波 2023/07/30 14:10:466.日本@名無史さん9D7f2阿波弁でも地方によって異なる。詐欺師のお前が「使うた事ないし、人に言われた事もない」と嘘ぶいていても、自分の地域では、「おまい」はため口で使い、「おまはん」は敬語として使っているれっきとした阿波弁じゃ!阿波弁は実に敬語の豊かな方言だ。 わははははは @阿波 2023/07/30 14:30:427.日本@名無史さん9D7f2板野のアホはこれくらいにして、これが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。 飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。 また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。 7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。 また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。 また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。 これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから, 律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/07/30 14:36:028.日本@名無史さんz9jhHつまり阿波は属国2023/07/30 14:43:429.日本@名無史さん9D7f2>>8どこの? @阿波2023/07/30 14:54:4810.日本@名無史さん9D7f2「阿波」を属国に出来る国などある訳がないわな。 @阿波2023/07/30 15:08:0611.日本@名無史さん9D7f2「縄文時代の遠距離交易」 翡翠・琥珀・辰砂明治大学黒曜石研究センター特任教授 粟島 義明 令和2年12月6日(日)縄文時代の評価を巡っては、ここ10年程のあいだに新たな発掘調査による発見、並びに資料の分析手法の開拓を得た成果を背景として大きく見直されつつある状況にあると言えよう。とりわけ後者に関わる研究としてはレプリカ法等による植物考古学の進展や放射性炭素年代の精緻化、同位体比よる食生態の復元など、考古学を取り巻く研究環境は以前では考えられない程に多様・多角的となっている。言うまでもなく縄文時代研究は東日本地域を中心に展開しているが、これは遺跡数の多さとそれに比例した研究者層の厚さに由来するものであり、これが弥生時代研究や古墳時代研究になると東日本と西日本の関係性は見事に逆転するようである。徳島県若杉山周辺で辰砂が産出することは古くから知られていたようである。これは西日本地域の弥生時代の墳墓や前期古墳では、石室内部に大量の辰砂が副葬されていることが戦前からも知られており、その供給地として若杉山が認識されていた。2017年から実施された「加茂宮ノ前遺跡」 に於ける縄文時代文化層の調査によって、縄文時代後期段階から若杉山の辰砂が原産地下の遺跡である「加茂宮ノ前遺跡」 で集積・加工されていたことが判明したのであった。現在判明しているその概要は、辰砂原石を南西に直線で3㎞程離れた若杉山で入手し、それを那賀川右岸の河岸段丘上に形成された「加茂宮ノ前遺跡」 へと持ち込み、ここで辰砂原石を石杵や石臼を用いて砕いて精製し赤色顔料としての水銀朱のみを入手していたことが明らかになったのである。 @阿波2023/07/30 15:49:5612.日本@名無史さん9D7f2「倭人(阿波勢力)」中臣一派の拠点集落「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」 @阿波 遺跡名 黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき) 所在地 板野郡板野町大寺字山田畑 主な成果 弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。 弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。 黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。 これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。 今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。 黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居 出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。 竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、 同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/50238022023/07/30 15:53:4913.日本@名無史さんV8cwM>>10阿波は銅鐸文化をなんでやめたのかな出雲ように滅ぼされたんじゃないの?2023/07/30 19:23:1014.日本@名無史さん9D7f2>>13 >出雲ように滅ぼされたんじゃないの?出雲が滅んだ? 出雲が衰退したのは、異常気象(弥生の大洪水など)によるもの。 @阿波2023/07/30 19:28:4715.日本@名無史さん9D7f2>>13>出雲ように滅ぼされたんじゃないの?だれが滅ぼしたというんだ? 妄想が過ぎる。 @阿波2023/07/30 19:33:1216.琪瑛教大祭酒c2Wag先生、戻ってらっしゃい。2023/07/30 21:00:1717.日本@名無史さんdRmpn元々、阿波に文化文明国があって、そこにソロモンシバ御一行がきたという認識でいいんですか?2023/07/30 22:54:3718.日本@名無史さん0moks>>13>阿波は銅鐸文化をなんでやめたのかな理由は定かではないが、「阿波」が止めたので全国的に止まったのは事実。銅鐸埋納と相前後して、記号や絵画とは異なる、 思想を表現した「弧帯文土器(直線と曲線の組合せにより表されている)」 が、 「矢野遺跡」、「黒谷川郡頭遺跡」、「井出上遺跡」から出土している。 @阿波「弧帯文土器」 http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/10iron04gaisetsu01.pdf#search=%27%E5%BC%A7%E5%B8%AF%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%272023/07/31 14:08:1319.日本@名無史さん0moks「刻目突帯文土器」も「遠賀川式土器」も「阿波」から西日本一帯に広がったのだろう。 @阿波縄文時代晩期後半には、名東遺跡(図 1-11)で刻目突帯文土器単独の組成であるのに対し(勝浦編 1990)、三谷遺跡(図 1-3)では刻目突帯文土器と遠賀川式土器が共伴する状況が認められる(勝浦編 1997、中村編 2017)。http://tokudaimaibun.jp/pdf/rist/syo/syou30watarirouka.pdf2023/07/31 15:07:2320.日本@名無史さん0moks「刻目突帯文土器」名東遺跡(縄文時代)」 縄文時代晩期の土器「突帯文土器」が出土。1987年(昭和62)年徳島市教育委員会によって、天理教名東大教会の建設地点の調査が行われている。調査区からは溝状の窪地が検出されており、縄文時代晩期終末の「突帯文土器」がまとまって出土している。その他に石鏃・石棒などの石器類も出土しており、徳島の縄文時代の終末期を考える上で重要な資料である。 @阿波2023/07/31 15:19:5621.日本@名無史さん0moks「芝遺跡」http://1st.geocities.jp/rekisironnsyuu/sibaiseki.ronnbunn.html @阿波 旧河道からは弥生時代終末頃~古墳時代前期前半頃にかけての外来系土器が多く出土した。実測総数196個体に対して、阿波97個体で48%、畿内39個体で20%、在地36個体で18%、讃岐7個体で4%、土佐3個体で2%、吉備3個体で2%、産地不明が12個体で6パーセントである。約半数が阿波(東阿波型土器を含む吉野川下流域)の土器で占めており、次いで畿内系土器、在地の出土数が多い。芝遺跡では弥生時代前期後半頃には吉野川下流域や紀伊からの搬入品が認められるが、特に吉野川下流域土器は弥生時代を通じて恒常的に出土すると考えられる。弥生時代終末頃になると吉野川下流域時の他に、畿内・讃岐・土佐・吉備からの搬入品が認められるようになるものの、普遍化した出土状況は見られない。古墳時代前期前半頃になると吉野川下流域時が主体であることに変わりはないが、一定量の畿内系土器の搬入が認められるようになる。以上のような搬入土器の出土状況や共伴関係の検討から、吉野川下流域の搬入時を主体とし、複数地域からの搬入土器が混在する第一段階(弥生時代終末頃~古墳時代初め頃)。吉野川下流域地域の土器・畿内系土器が主体となる第二段階(古墳時代前期前半頃)に分類することができると考えられる。第一段階は伝統的な交流からの脱却の揺籃期、第二段階は交易ルートの確立を意味し、この現象は吉野川下流域、なかでも鮎喰川下流域集団の影響が大きく、朱を媒介として交流が盛んに行われていたものと考えられる。朱の搬出や食料供給に阿波南部地域集団が関係(菅原1992、岡山 2002)していたことを示す資料である。2023/07/31 15:39:1622.日本@名無史さん0moks本地域は、海部川河口砂堆に所在する「大里松原神社遺跡」において東阿波型土器や下川津B類時が出土しており、在地産土器と外来系土器が混在する状況を示している。時期は大きく弥生時代後期後半と古墳時代前期初頭の2時期に分かれ、この在地土器と外来系土器の混在する状況が、本地域の特徴であると意義付け、海人の存在が想定されている。(菅原1992)この他、吉野川下流域地域で畿内系土器が出土しているのは黒谷川郡頭遺跡(菅原1989)や石井城ノ内遺跡(日下1999)などに限られ、出土点数も数点しかない現状では、阿波南部地域の特異性が窺える。「芝遺跡」は阿波南部地域で数少ない発掘調査を行った遺跡である。県内では珍しい円形周溝墓をはじめ、竪穴住居等の遺構や弥生時代前期後半以降の土器・石器も出土し、本地域の集落形態の一様相が確認できた遺跡である。土器の搬入には鮎喰川下流域集団の関与が想定され、一連の動きに若杉山遺跡(岡山1997)の朱が関わっていると考えられる。「芝遺跡」は土佐ー阿波ー畿内を結ぶ四国東岸海岸沿いルートを想定できる遺跡であり、海上交通に際しての人・物が集中する拠点集落であったと考えられる。 @阿波2023/07/31 15:41:4023.日本@名無史さん0moks「芝遺跡」は、「狗奴国(長国)」海人族の拠点集落と言える。 @阿波2023/07/31 15:53:2024.日本@名無史さんllLyGhttps://ameblo.jp/sbi39/entry-12404858520.html2023/07/31 16:29:3925.日本@名無史さん0moks「樋口遺跡」弥生時代終末期の集落遺跡眉山の南西の麓、園瀬川の自然堤防上に営まれた集落遺跡。1983年(昭和58年)以降数次にわたる発掘調査により、弥生時代の終末期の竪穴住居跡や奈良時代の掘立柱建物跡などが見つかっている。竪穴住居跡からは土器や石器など多数の遺物が出土しており、中でも東阿波型土器が多く含まれる点は遺跡の大きな特徴である。そのほか注目すべきは、赤い顔料である朱が付着した土器が多数出土していることである。これらの土器の分布範囲は広く、人々の交流が活発であった様子がわかる。樋口遺跡の集落内には、幅広い交易に関わった人々が暮らしていたのであろう。 @阿波 http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C6%C1%C5%E7%BB%D4%2F%C8%F5%B8%FD%B0%E4%C0%D72023/07/31 18:08:4126.日本@名無史さん0moks「樋口遺跡(ついぐち いせき)https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/50230012023/07/31 18:25:1027.日本@名無史さん0moks畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波2023/07/31 20:14:0028.日本@名無史さんlSHho阿波が惨めに侵略された史実を神話化したのが大宜都比売惨殺2023/08/01 06:28:5329.日本@名無史さんvQAsV>>28>阿波が惨めに侵略されただから、「阿波」を侵略できる勢力がどこにいたんだ? となんども聞いている。 @阿波2023/08/01 07:45:1330.日本@名無史さんalvVr>>29吉備だろうな、阿波が鬼ヶ島だよ2023/08/01 07:58:5731.日本@名無史さんvQAsV>>30吉備忌部が忌部本家を侵略したとな? 吉備は忌部のお陰。 @阿波2023/08/01 08:44:4332.日本@名無史さんvQAsV吉備があるのは、忌部のお陰。 @阿波2023/08/01 08:45:4133.日本@名無史さんvQAsV讃岐忌部、出雲忌部、紀伊忌部、筑紫忌部、伊勢忌部、越前忌部、淡路忌部、備前忌部、隠岐忌部、安房忌部などは、後世の学者が「倭人(阿波勢力)」各部族の全国進出を、「十把一絡」に忌部と表現したのだろう。 @阿波2023/08/01 08:50:1734.日本@名無史さんuCyUA阿波に居たのは陰部氏2023/08/01 09:38:1635.日本@名無史さんvQAsVまぁ、なんやかんや言っても、全国へ進出した事績を語られる氏族は、後にも先にも忌部(物部)だけ。 つまり、「阿波」を中心として古代は動いていたってこと。 @阿波2023/08/01 09:47:0436.日本@名無史さんQUOW9まぁ、なんやかんや言っても、中央から左遷された事績を語られる氏族は、後にも先にも忌部だけ。 つまり、「阿波」を産廃処理場として古代は動いていたってこと。 @阿波2023/08/01 10:28:3037.日本@名無史さんTGhps忌部は敗者、勝者は中臣藤原。2023/08/01 10:35:2138.日本@名無史さんRlVJIhttps://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2020/12596.htmlhttps://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/35syounin-y.html2023/08/01 10:38:2839.日本@名無史さんvQAsV近江型土器とは、「倭人(阿波勢力)」が近江で「東阿波型土器」様式で作った土器ということ。 @阿波2023/08/01 13:06:5640.日本@名無史さんvQAsV>>37>忌部は敗者、勝者は中臣藤原。平安時代にな。 @阿波2023/08/01 13:09:0441.日本@名無史さんTLyB8奈良時代以降負けっぱなしが阿波2023/08/01 13:39:1942.日本@名無史さんvQAsV江戸時代は勝ち組だ。 @阿波2023/08/01 13:54:0943.日本@名無史さんRlVJI琵琶湖から淀川水系大阪に至る場所が古代の日本海側太平洋側の結節点でしょう2023/08/01 14:18:1344.日本@名無史さんTR0hF倭国および邪馬台国は、慶尚北道 大邱卑弥呼の墓で検索しろよ2023/08/01 14:34:5045.日本@名無史さんvQAsV>>44で、「其山有丹」はどの山なんだ? @阿波2023/08/01 15:04:4146.日本@名無史さんvQAsV>>43>古代の日本海側太平洋側の結節点そんなに重要なルートならば、五畿七道(本来は、行政区分だが、その地をつなぐ「道」のことも指します)になっているはず。 @阿波2023/08/01 15:52:3547.日本@名無史さんvQAsV『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。 穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。 @阿波 2023/08/01 16:23:1548.日本@名無史さんvQAsV8世紀の記紀編纂者にとっては、「卑彌呼」および「壹與」は 大日霊女命でもあり、天照大神でもあり、大宜都比売でもあり、豊玉比売命でもあり、 みんな同じ阿波の女神なのである。 @阿波2023/08/01 16:24:0549.日本@名無史さんvQAsV阿波忌部(「倭人(阿波勢力)」)は、海部(あまべ)とともに日本各地に進出して、麻、穀を植え、農業、養蚕、織物、製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。 @阿波2023/08/01 16:31:0050.日本@名無史さんyvFxf>日本各地に進出しそして誰も帰って来なかった2023/08/01 17:57:2151.日本@名無史さんvQAsV>>50帰るつもりもない。 @阿波2023/08/01 17:59:1952.日本@名無史さんvQAsV灌漑稲作に代わる雑穀栽培法や古墳の築造技術(葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器など)を目の当たりにして、 関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、出雲山陰の土民も、北陸の土民も、「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。 @阿波2023/08/01 18:00:1453.日本@名無史さんvQAsV鷲を冠する神社は、「倭人(阿波勢力)」の祖神「天日鷲命」に由来している。 @阿波◇千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 「天乃日鷲尊」を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。 ◇茨城県新治(にいはり)郡新治村の 鷲神社 は社殿が平成7年に焼失したが氏子の寄付により平成11年に社殿を復興。ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。 鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。◇栃木県下都賀郡石橋町橋本の 鷲宮神社の祭神は「天日鷲命」。◇栃木県佐野市「鷲宮神社」この鷲宮神社は栃木県下都賀郡都賀町の鷲宮神社から勧進されている。◇東京都浅草「鷲神社」御祭神:天日鷲命、日本武尊天日鷲神は「麻植(おえ)の神」とも呼ばれている。この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。天富命は、天日鷲神の子で、安房国(千葉県)に来航し、利根川を上り東国を開発したと伝えられており、製紙、紡績の業を広めたとされている。 @阿波2023/08/01 19:17:0854.日本@名無史さんyvFxf>>51そして阿波は限界集落に突き進む2023/08/01 19:42:0355.日本@名無史さんvQAsV当時に、限界集落など成りようがない。 @阿波2023/08/01 19:53:3356.日本@名無史さんvQAsV「天皇家と縁も所縁もない九州や畿内」阿波忌部は、天皇陛下即位式である大嘗祭に「麁服」を調進する大役を担い、今現在も天皇家と繋がっている。 それは、「阿波」が天皇家の出身地だから。 宮中祭祀第一の祭典である大嘗祭、新嘗祭の起源が『日本書紀』の斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅に示されている。 今の天皇家が九州や畿内出身なら、天皇陛下即位式である大嘗祭において、蚊帳の外に置かれる筈がない。 九州や畿内が天皇家の故地ならば、有り得ない話である。 @阿波2023/08/01 20:01:2257.日本@名無史さんvQAsV任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は倭国(阿波)の支配圏。 任那の北側に百済、新羅があった。 西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 @阿波2023/08/01 20:22:1658.日本@名無史さんn36wp>>55徳島の人口減グラフを見るといい、もはや絶滅危惧種に突入したと思わせる減りようだぞ2023/08/01 20:48:4859.日本@名無史さんvQAsV当時に、限界集落など成りようがない。 @阿波2023/08/01 20:51:4560.日本@名無史さんn36wp>>59当時とは言っていない2023/08/01 21:00:2061.日本@名無史さんvQAsV>>60今を言ってどうする? このスレタイをよく読め。 @阿波2023/08/01 21:26:2862.日本@名無史さんn36wp>>61将来の阿波を儚んでいるんだよ2023/08/01 21:31:2163.日本@名無史さんvQAsV>>62将来の阿波を儚んでいる場合か! 日本の起源が「阿波」らしいぞ。 わははははは @阿波2023/08/01 21:35:1264.日本@名無史さんn36wp>>63おめでたい奴よのお2023/08/01 21:42:0965.日本@名無史さんvQAsV日本の起源が「阿波」らしいぞ。 これ以上めでたいことはない。 わははははは @阿波2023/08/01 21:46:3266.日本@名無史さんn36wp>>65トンデモすぎて誰も食いついてないw2023/08/01 21:50:0067.日本@名無史さんn36wp釣り針が大きすぎるwhttps://i.imgur.com/g1jGCwt.jpeg2023/08/01 21:56:3468.日本@名無史さんvQAsV>>66>トンデモすぎて誰も食いついてないwと言いながら、どこがトンデモなのかを言えないヘタレ。 下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは @阿波2023/08/01 22:41:4069.日本@名無史さんbAxB2丹=赤土 わははははは @阿波2023/08/02 04:27:1670.日本@名無史さんMqxgd>>69任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は倭国(阿波)の支配圏。任那の北側に百済、新羅があった。西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 任那(みまな)忌部だな。 @阿波2023/08/02 06:01:3871.日本@名無史さんSw6Bt>>68阿波がトンデモなのは世間の常識2023/08/02 08:05:4272.日本@名無史さんMqxgd>>71と言いながら、どこがトンデモなのか全く指摘できないヘタレ。下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは @阿波2023/08/02 08:37:2173.日本@名無史さんT4Iwf>>72と言いながら、どこがトンデモないのか全く指摘できないヘタレ。下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは → @阿波2023/08/02 08:44:0374.日本@名無史さんMqxgd>>73論戦を逃げてばかり。 怖いのか? わははははは @阿波2023/08/02 09:03:5775.日本@名無史さんGdd7j>>70その任那の前身が投馬国その南の北部九州が邪馬台国四国は東の倭種の国の一つに過ぎない2023/08/02 09:52:4076.日本@名無史さんT4Iwf阿波は侏儒国で確定済2023/08/02 09:58:1377.日本@名無史さんMqxgd>>75 >その任那の前身が投馬国理由を言え。 @阿波2023/08/02 10:02:1978.日本@名無史さんMqxgd>>76>阿波は侏儒国理由を言え。 @阿波2023/08/02 10:04:5079.日本@名無史さんMqxgd>>75-76議論から逃げてばかり。 怖いのか? わははははは @阿波2023/08/02 10:12:2480.日本@名無史さんgln5g阿波人=チビ=侏儒国2023/08/02 10:20:3681.日本@名無史さんMqxgd>>80はずれ! 却下! @阿波2023/08/02 10:23:2782.日本@名無史さんgln5g阿波人=チビガリ=侏儒国2023/08/02 10:32:2283.日本@名無史さんTKevl阿波人=チビガリボンビー=侏儒国2023/08/02 10:49:2284.日本@名無史さんwQvNR阿波は人喰い人種2023/08/02 11:13:4785.日本@名無史さんTKevl阿波はコオロギ喰い人種2023/08/02 11:22:0586.日本@名無史さんMqxgd>>82-85悔しいのう。 わははははは @阿波2023/08/02 12:06:3487.日本@名無史さんMqxgd>>82-85デバイス足りるのか? もっと揃えとけ。 わははははは @阿波2023/08/02 12:11:1688.日本@名無史さんF4aaG>>82-85悔しいのう(泣) @阿波2023/08/02 13:45:3089.日本@名無史さんMqxgdまぁ結局、誰一人として「阿波」に論理的に反論できないわけだ。 @阿波2023/08/02 15:24:2290.日本@名無史さんMqxgd論理的に反論してくれば面白いのに、カスばかり。 わははははは @阿波2023/08/02 15:27:3091.日本@名無史さんMqxgdデバイスが足りないのか? わははははは @阿波2023/08/02 18:47:0392.日本@名無史さんxGpVy1人ぼっちで楽しそうだなw2023/08/02 18:48:3593.日本@名無史さん5cE8v邪馬台国って、どれくらい繁栄されていたんですか?2023/08/02 19:01:1194.日本@名無史さんMqxgd>>92お前こそ、デバイスを替えてご苦労なとこだな。 わははははは @阿波2023/08/02 19:06:2995.日本@名無史さんMqxgd>>92お前こそデバイスを替え替え、ご苦労なことだな。 わははははは @阿波2023/08/02 19:08:2496.日本@名無史さんTHaCwまぁ結局、誰一人として「阿波」は論理的に議論できないわけだ。 @阿波2023/08/03 04:28:0897.日本@名無史さんEet8D>>95情弱だなwデバイスを変えてるんじゃなくてIPが変わってるんだよ都会の人混みで移動してると回線の瞬断と再接続が多発するが、阿波のような田舎だと一日中同じ基地局に繋がったままだからIDも変わらない2023/08/03 15:47:4198.日本@名無史さんah8b8>>97>デバイスを変えてるんじゃなくてIPが変わってるんだよだから、IPアドレスは各デバイス固有のもの。 異なるIPアドレスを使ってIDを変える為にデバイスを替え替え、ご苦労なことだな。 わははははは >都会の人混みで移動してると回線の瞬断と再接続が多発するがそれがなんだ? 各デバイス固有の IPアドレスは不変だ。 @阿波2023/08/03 16:46:1999.日本@名無史さんEet8D>>98情弱すぎwIPは基地局が接続者にその都度配布するアドレスだ馬鹿w2023/08/03 17:06:04100.日本@名無史さんKdDIOそう言えば阿波はあぼーんも知らない情弱だったな2023/08/03 17:21:09101.日本@名無史さんah8b8>>99>IPは基地局が接続者にその都度配布するアドレスだ馬鹿wだから、デバイス毎にな。 @阿波2023/08/03 17:34:28102.日本@名無史さんah8b8一大率を直方辺りの伊都国に置いたのは、 九州島内で、鍛冶素材などの交易品を盗まれたらいかんからな。 一大率は、輸送隊の警護役も担ったのだろう。 @阿波2023/08/03 20:43:55103.日本@名無史さんXYbAy大宜津比売がスサノオに惨殺されていると言う事は阿波はスサノオの勢力(九州か出雲)に征服されたのだろう2023/08/04 07:10:59104.日本@名無史さんJhm3Q>>103>阿波はスサノオの勢力(九州か出雲)に征服されたのだろう常識的に考えてみろ! なんで「阿波」が九州や出雲の遠方と関係するんだ?当然、スサノオの勢力は「阿波」の南部「狗奴国(長国)」にあった。 @阿波2023/08/04 08:22:28105.日本@名無史さんJhm3Q中国史書の工程距離は、すべて直線距離で表している。だって、対馬海峡を渡る行程も直線距離だろ? どうやって道のり(航のり?)を測るんだ? @阿波2023/08/04 08:44:56106.日本@名無史さんXYbAy>>105対馬海峡は目視できるが阿波は目視出来ない、はいロンパ。2023/08/04 09:10:39107.日本@名無史さんJhm3Q>>106>対馬海峡は目視できるが目視できても距離は測れない。 何らかの直線距離を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波2023/08/04 09:50:41108.日本@名無史さんJhm3Q>>106道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波2023/08/04 09:53:52109.日本@名無史さんXYbAyなんらか?そんなのは根拠にはならない2023/08/04 10:04:58110.日本@名無史さんJhm3Q>>109根拠は、地図の存在。 道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波2023/08/04 10:08:35111.日本@名無史さんJhm3Q「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。 九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波2023/08/04 10:10:08112.日本@名無史さんXYbAy>>110まずは何らかを探してくる事だ、話はそこからだ。以上2023/08/04 10:13:54113.日本@名無史さんJhm3Q>>112不正確ではあるが、なんらかの直線距離が計測できる測量技術があったのだろう。 「混一疆理歴代国都之図」に、遠く海を隔てた日本列島などが描かれている現実がある。 @阿波2023/08/04 10:54:17114.日本@名無史さんJhm3Q>>103>阿波はスサノオの勢力(九州か出雲)に征服されたのだろう常識的に考えてみろ! なんで「阿波」が九州や出雲の遠方と関係するんだ?当然、スサノオの勢力は「阿波」の南部「狗奴国(長国)」にあった。 @阿波2023/08/04 11:20:18115.日本@名無史さんJhm3Q「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。 九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波2023/08/04 11:21:19116.日本@名無史さんJhm3Q「倭王武の宋に遣使した上表文」 「東征毛人五十國西服衆夷六十六國 渡平海北九十五國」 これはずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述である。 東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む) 西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州 渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸・朝鮮半島南部 これは、倭国(阿波)から進出した「倭人(阿波勢力)」の開拓地域と符合する。 @阿波2023/08/04 11:21:50117.日本@名無史さんJhm3Q任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は倭国(阿波)の支配圏。 任那の北側に百済、新羅があった。 西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 任那(みまな)忌部https://i.imgur.com/E57wKp8.png @阿波2023/08/04 11:33:07118.日本@名無史さんJhm3Q「魏志倭人伝」では、1里≒70m 「隋書」では、1里≒230m「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。 いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の縮尺で、直線距離を示しているってこと。 @阿波2023/08/04 11:50:11119.日本@名無史さんJhm3Q「魏志倭人伝」「倭人在帶方東南大海之中」・「自郡至女王國萬二千餘里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波2023/08/04 15:30:19120.日本@名無史さんJhm3Q「隋書」「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」 倭国は、百済・新羅から東南水陸三千里行くと大海之中に在る。 百済新羅から倭国(阿波)まで約700km。 ∴一里=230m 隋書(7世紀)時代の度量衡で、直線距離を示しているってこと。 「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波2023/08/04 15:36:42121.日本@名無史さんh7yi9洛陽から大月氏国まで16370里これが正しいかどうかはともかく巻尺で測ったんじゃないような気がするただ端数が出てるのに何故倭まで出鱈目な12000里なのか引っかかる2023/08/04 15:41:49122.日本@名無史さんJhm3Q>>121>何故倭まで出鱈目な12000里なのか引っかかる決して出鱈目ではない。 端数は省いているんだろうが、帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg2023/08/04 16:50:09123.日本@名無史さんJhm3Q「旧唐書」 「百濟國,本亦扶餘之別種,嘗為馬韓故地,在京師東六千二百里」 百濟國は、長安から東六千二百里に在る。 長安から百濟國まで約1620km。 ∴一里=260m 旧唐書(10世紀)時代の度量衡で、直線距離を示しているってこと。 この「在京師東六千二百里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波2023/08/04 17:10:02124.日本@名無史さんx3vwyつまり短里とはチビでガリな侏儒国阿波人に合わせた尺度2023/08/04 17:25:44125.日本@名無史さんJhm3Q墓しか無い畿内に、「邪馬臺国」を夢見る畿内と九州のバカ学者。 @阿波2023/08/04 17:42:24126.日本@名無史さん9f6yG墓すら無い阿波に、「邪馬臺国」を夢見る阿波の松沢病院入院患者。 @阿波2023/08/05 05:52:54127.日本@名無史さんih10U畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波2023/08/05 08:01:07128.日本@名無史さんih10U畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波2023/08/05 08:01:31129.日本@名無史さん2vjIw畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國蟋蟀川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」への技法伝播を示唆する。 @阿波2023/08/05 08:21:47130.日本@名無史さんFOeUAもはやオカルトだな2023/08/05 08:37:48131.日本@名無史さんih10U>>130「東阿波型土器(薄型軽量土器)」を初めて目にしたのか?阿波國鮎喰川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。 中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域に搬出された阿波を代表する土器であり、「東阿波型土器」と呼んでいる。 企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。土器製作専業集団によるものだろう。 類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。 徳島県埋蔵文化財センター専務理事(当時) 菅原 康夫 @阿波2023/08/05 08:43:09132.日本@名無史さんNHRyB>>130「東阿波型土器(薄型軽量土器)」を初めて目にしたのか?阿波國蟋蟀食川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。 中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域から搬入された阿波を代表する土器であり、「東阿波型土器」と呼んでいる。 企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。土器製作専業集団によるものだろう。 類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。 徳島県埋蔵文化財センター専務理事(当時) 菅原 康夫 @阿波2023/08/05 09:55:07133.日本@名無史さんCVzHX@阿波がいなくなって5ちゃんが平和になったというのはここに封印されているからだったのか。誰もいない閑古鳥スレ乙ですw2023/08/05 10:01:27134.日本@名無史さんFOeUA>>133🤫良スレ2023/08/05 10:06:26135.日本@名無史さんih10U>今のジャポニカ米はその子孫だ「阿波」は、米の二期作が出来る所。長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。 日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。 なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波「ジャポニカ米の栽培部分布」 https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg2023/08/05 10:07:51136.日本@名無史さんih10U>「草木茂盛行不見前人」>末盧国の港付近は、草ボウボウで前を行く人が見えなかったとある。 これは、末盧国(福津市辺り・万津浦) から 伊都国(直方辺り)へ向かう道中の猿田峠・赤木峠越えの場面。 @阿波 2023/08/05 14:48:56137.日本@名無史さんih10U伊都国に港は無い。 港の「末盧国(福津市・万津浦)」から東南陸行500里の内陸に伊都国(直方辺り)が在る。 @阿波2023/08/05 17:10:56138.日本@名無史さんih10U>倭人伝には壱岐は三百里四方と書かれています直線距離 20km四方 1里=67m>魏志は帯方郡から狗邪韓国が7000里 直線距離 500km 1里=71m >で後漢書は倭奴国(女王国)から西北界の狗邪韓国(巨済島周辺地域)が7000里 直線距離 540km 1里=77m∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波2023/08/05 17:33:08139.日本@名無史さんih10U去其西北界狗邪韓國七千餘里」 女王国「阿波」から西北へ七千餘里行ったところが狗邪韓國。 まさに「倭人在帶方東南大海之中」と見る方向が真逆の見方をしている。因みに、西北界の狗邪韓國は、巨済島周辺地域。 @阿波2023/08/05 17:49:35140.日本@名無史さんih10U「去其西北界狗邪韓國七千餘里」 女王国「阿波」から西北へ七千餘里(直線距離550km 1里=79m)行ったところが狗邪韓國。 まさに「倭人在帶方東南大海之中」と見る方向が真逆の見方をしている。因みに、西北界の狗邪韓國は、巨済島周辺地域。 @阿波2023/08/05 18:01:10141.日本@名無史さんih10U「郡使往來常所駐」 この「往來」とは。 これは、行きも帰りも、ここ伊都国(直方辺り)に立ち寄るってこと。 @阿波2023/08/05 18:26:31142.日本@名無史さんih10Uなぜ内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれたのか。 理由は、大陸からの「行き」と「帰り」のルートは異なるから。伊都国(直方)は、大陸との往路と復路の分岐点に位置する。 だから、大陸からの「行き」と「帰り」の両方を監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。 伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国在留管理庁」。 ちなみにその朝鮮半島・大陸への出航地は、平戸市周辺。 @阿波2023/08/05 18:41:52143.日本@名無史さんih10U「陸行一月」 陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道) 投馬国(着岸地 土佐国宿毛) → 途中、魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察か? → 倭国首都女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群) 距離約350km 歩行速度11.7km/日 @阿波2023/08/05 18:51:07144.日本@名無史さんih10U大陸からの行きと帰りのルートは異なる。 大陸からの往路は、末盧国(福津市周辺 万津浦)→ 豊前経由 → 四国(阿波)へ。 大陸への復路は、四国(阿波) → 豊前・筑前・肥前(松浦)→ 大陸への出航地(平戸市周辺)。 大陸への渡航出航地として考えられるのは度島(浦小川遺跡)・的場大島(朝鮮井戸海岸遺跡)など。 因みに、朝鮮半島からの出航地は、狗邪韓国(巨済島)で、 一方、対馬からの朝鮮半島着岸地は、対馬海流を利用して渡った釜山である。 @阿波2023/08/05 19:02:51145.日本@名無史さんQjK7H好きに使ってれば良いよそのうち人も増えてくるでしょうニュー速+はそれ程違和感ないけどな2023/08/05 19:05:30146.日本@名無史さんpx74a「倭人(阿波勢力)」は大洪水時代に灌漑稲作ができなくなると、イネに替わりアワ・キビ・ヒエなどの雑穀栽培法を開発し、生き延びる糧とした。 @阿波2023/08/06 09:49:23147.日本@名無史さんpx74a『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。 穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。 @阿波 2023/08/06 09:55:24148.日本@名無史さん4nNcL『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、阿波がいとも容易く侵略された経緯を表す。 食物名を国名とするのも、日本では弱小粟国のみである。 @阿波 2023/08/06 10:14:06149.日本@名無史さんpx74a「魏志倭人伝」には、「水行」と「渡海」の区別を行程記述にちゃんと記述している。 帯方郡→狗邪韓国は水行。 対馬海峡は歩いて行けないから、「水行」ではなく「渡海」ときちんと区別している。 @阿波2023/08/06 11:10:02150.日本@名無史さんpx74a数ある構成国(大河「四国三郎吉野川」流域集落国家群)よりなる「邪馬臺国」の首都が、女王国(鮎喰川下流域集落群)。 @阿波2023/08/06 14:47:45151.日本@名無史さんpx74a呼子や唐津が「末盧国」なら、中国・朝鮮半島の宝物を収蔵する「宗像大社」や、朝鮮半島から直接ここに住みついた可能性が高い遺物内容の「今川遺跡」などがあるはずだがそんなものとは無縁の地。 @阿波2023/08/06 15:01:11152.日本@名無史さんpx74a「倭人在帶方東南大海之中」 四国は、四周大海のど真ん中。北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道 まさに、「帶方東南大海之中」そのまんまの四国だね。 わははははは @阿波2023/08/06 15:20:57153.日本@名無史さんyjPYH丹=赤土。わははははは @阿波2023/08/07 04:38:28154.日本@名無史さんXT4qP阿波忌部氏とその他の日本人の区別的説明をお願いします2023/08/07 05:26:12155.日本@名無史さんsBqO1阿波陰部氏とその他の日本人の区別は一目瞭然です2023/08/07 05:47:58156.日本@名無史さん47xlT阿波忌部の遺伝子タイプは何?不明なら三木に協力させればいい2023/08/07 05:53:15157.日本@名無史さんaPY28>伊邪那岐もスサノオもニニギも天皇もD1a2遺伝子だろな遺伝子が何かは知らんが、「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」。 みんな元を辿れば全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。 @阿波 2023/08/07 07:07:19158.日本@名無史さん47xlT>>157阿波忌部が天皇と繋がる系図はあるのかな?天日鷲神は神武とは繋がっていないだろ2023/08/07 07:27:21159.日本@名無史さんsBqO1阿波陰部は絶滅2023/08/07 07:52:17160.日本@名無史さんaPY28>>158>阿波忌部が天皇と繋がる系図はあるのかな?忌部に限らず、そんなものがあればとっくに解決しているだろ? @阿波2023/08/07 08:45:35161.日本@名無史さんwDYMzつまり阿波忌部は天皇家と無関係の左遷一族2023/08/07 08:47:23162.日本@名無史さん47xlT>>160つまり証拠が無いと言う事だ2023/08/07 08:48:30163.日本@名無史さん47xlT経歴詐称の阿波忌部2023/08/07 09:03:30164.日本@名無史さんaPY28>>162忌部に限らず、そんな証拠があればとっくに解決しているだろ? お前にも証拠はない。「阿波」にあるのは、数多の状況証拠だ。 わははははは @阿波2023/08/07 09:13:49165.日本@名無史さんaPY28>>162忌部に限らず、そんな証拠があればとっくに解決しているだろ? お前にも証拠はない。「阿波」にあるのは、数多の「圧倒的}状況証拠だ。 わははははは @阿波2023/08/07 09:14:18166.日本@名無史さん47xlT毎日がエイプリルフールの阿波2023/08/07 09:37:05167.日本@名無史さんZ2HoE認めてもらえてないが半島南東部と九州北部の稲作の伝来が紀元前10世紀だったかもしれないこれが認められると弥生時代のスタートが大幅に古くなる真・弥生時代?前期 AD10~AD7世紀中期 AD6~AD3世紀後期 AD2~BC2世紀2023/08/08 17:32:22168.日本@名無史さんwxfn8>>167>半島南東部と九州北部の稲作の伝来二期作も出来ない寒冷稲作不適の地から伝来する訳がない。 却下! @阿波2023/08/08 19:06:57169.日本@名無史さんZ2HoE年代の問題は置いといて半島で最初に稲作が始まったのは釜山北の東岸部西岸ではない中国の江南から琉球ルートで九州北部に稲作が伝わってから対馬を経由して対馬に近い半島東岸部に伝わったと考える方と無理がない2023/08/08 22:32:24170.日本@名無史さんJdp3sなんで阿倭が阿波になったのだろう?好字二字令のせいかな?2023/08/08 22:59:02171.日本@名無史さんJdp3s阿倭って、神が人に委せると言う意味になるんだな2023/08/08 23:00:03172.日本@名無史さんZ2HoE九州北部の沿岸部のいたるところで稲作が始まる最初の王が出現したのもこの地域で最後まで残ったのもこの地域の王だと考えてる30国の王の中の王として伊都国奴国はふさわしいただ伊都国の王卑弥呼は一緒に東遷した佐賀市七ヶ瀬遺跡の王のクーデターに政権を奪われたと考えてる記紀では崇神、垂仁の統治下では叛乱が多い景行は九州巡行伊都国 平原遺跡 木棺墓 銅鏡40枚 うち方格規矩鏡32面アクセサリーたくさん 素環頭大刀佐賀市 七ヶ瀬遺跡 木棺墓に三種の神器流雲文縁方格規矩禽獣鏡 素環頭鉄刀 ヒスイ製勾玉 鉄剣出土物も似ていて漢鏡5期かそのあとの時代の墓というのも共通している崇神天皇陵の行燈山古墳のそばの天神山古墳から流雲文縁方格規矩鏡ほか計23面鉄製品16点が出土している2023/08/08 23:22:30173.日本@名無史さんZ2HoE年代はおいといて出現順番や並行してあった遺跡については信用していいこれは先達たちのすごさ九州北部の紀元前3世紀の王の痕跡・早良 吉武高木遺跡 大型建物 柱の太さ1~1.5m・奴国 板付田端遺跡・末慮国 宇木汲田遺跡九州北部の紀元前2世紀の王の痕跡・伊都国 三雲遺跡・奴国 須玖岡本遺跡・佐賀 吉野ヶ里遺跡 首なし被葬者 骨に矢が刺さる被葬者・末慮国 宇木汲田遺跡・早良 吉武大石遺跡 使用痕がある剣、桶渡遺跡・嘉穂 鎌田原遺跡、立岩遺跡・筑紫野 隈・西小田遺跡・朝倉 峯遺跡九州北部の紀元前1世紀の王の痕跡・伊都国 井原遺跡・奴国 須玖岡本遺跡・佐賀 吉野ヶ里遺跡、二塚山遺跡・末慮国 桜馬場遺跡九州北部の1世紀の王の痕跡・奴国 須玖岡本遺跡・佐賀 二塚山遺跡九州北部の2世紀の王の痕跡・伊都国 平原遺跡 銅鏡40枚 木棺墓・佐賀市 七ヶ瀬遺跡 鉄の大剣 鉄の斧 木棺墓に三種の神器2023/08/08 23:34:42174.日本@名無史さんZ2HoE佐賀市の子孫の崇神、垂仁、景行は武力により統治しようとするが度重なる叛乱が起きて畿内も九州北部も従わない仲哀、神功皇后は架空に人物として応神天皇で伊都国系の王に戻ると考えてるただ半島遠征により疲弊しそこに応仁5世孫の継体天皇が登場する自分の考えでは現在の皇室は伊都国、卑弥呼の後継が継いでる卑弥呼は子供いないけど伊都国の一族が今の皇室ってことね個人の考え2023/08/08 23:50:28175.日本@名無史さんb6omK多くの人がSNSで賛同してくれる?それに何の意味がある?エコーチェンバーだみんなが同じことを言っているから正しいってのは論理的ではないぞ勝つべきは科学、論理、統計でありみんなが賛同しているって雰囲気では勝てないしそれで勝ちを主張することは間違ってる(断定)80億人が反対するたった一人の主張であってもそれが正しければその1人が勝つ九州のおじさんたちは自身の考え方の古さに気づいてないでしょ?エコーチェンバーの多数派なんてなんのちからもないぞ勝つのは科学、論理、統計だ2023/08/09 00:22:39176.日本@名無史さんb6omK自分はおじさんだぞただ九州のおじさんたちとの違いはアップデートできてるってことだろう数は多いからなあ団塊ジュニア多数は錯覚してしまうかそしてアップデートできてないから変化に気づけない九州のおじさんと同年代であろう自分は九州のおじさんの学習状況を理解しているつもりだ九州説強かったよなたぶんだけど九州が負ける原因はアップデートできてないことと科学、論理、統計の理解の不足だろう論理がわからない? だろうなあ 習ってないからなあ自分は大人になってから自分で勉強した統計のさわりは小5で習ったよな?95信頼区間の公式2023/08/09 00:39:17177.日本@名無史さんb6omK95%信頼区間の公式 わけわかんないぞたぶん基本的には2次関数の公式とか同じで理屈はわからないけど答えはそうなるやつ自分も良く分かってない95%信頼区間の否定ってできる?2023/08/09 00:46:56178.日本@名無史さんM9AVz>>173九州北部の2世紀の王の痕跡・伊都国 平原遺跡 銅鏡40枚 木棺墓・佐賀市 七ヶ瀬遺跡 鉄の大剣 鉄の斧 木棺墓に三種の神器お墓しかない。 あまりにも、少なすぎ。 とても王都には成り得ない。 @阿波2023/08/09 08:01:59179.日本@名無史さんvOskg>>178時代背景を考えればそこに倭王が居た事が確かだとわかる2023/08/09 09:04:19180.日本@名無史さんM9AVz>>179>時代背景を考えれば碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いのに? @阿波 2023/08/09 11:34:08181.日本@名無史さんM9AVz>>179佐賀は、「倭人(阿波勢力)」の半島出航地であり、魏使の帰り道だな。 @阿波2023/08/09 11:38:12182.日本@名無史さんnAdWs帯方郡(沙里院市) ↓【南 或は 東】海岸水行7000里(直線距離 500km)1里=71m 狗邪韓国(巨済島)2023/08/10 16:04:35183.日本@名無史さんnAdWs>680Km=朝鮮半島南端までの沿岸にそって航行した場合の現代の距離海岸水行7000里(直線距離 500km)が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波2023/08/10 16:09:12184.日本@名無史さんnAdWs>だから邪馬台国は考古学で探す現代考古学により、「阿波」に確定。 @阿波2023/08/10 16:13:24185.日本@名無史さんnAdWs>奴国の中心地である九州最大の外港都市博多と密接な交流関係なのが畿内の女王の都纏向博多も纏向も、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い寂れた寒村に過ぎない。 @阿波 2023/08/10 16:16:30186.日本@名無史さんnAdWs>その土器の絵は何を見て描いた?もちろん、穀物倉庫。銅鐸描画も同じく、食料にまつわるものが主。当時は生きる糧、食料が最高位。だから、オオゲツヒメの「阿波」。 @阿波2023/08/10 16:22:15187.日本@名無史さんnAdWs>魏使が行ったという物的証拠は日本のどこからもまだ見つかっていない物的証拠は「其山有丹」の「若杉山辰砂採掘遺跡」だな。 @阿波2023/08/10 16:23:47188.日本@名無史さんnAdWs>平壌かソウルかはともかく半島南端までの距離を里数に落としこんだだけなんだからただし、直線距離でな。 @阿波2023/08/10 16:25:42189.日本@名無史さんnAdWs>実際に倭地へ向かった使いが計測したのではないだろうだとすてば、「倭人(阿波勢力)」だな。 @阿波2023/08/10 16:28:03190.日本@名無史さんnAdWs>帯方郡の東南に線を伸ばすと>九州は方向違いその通り! @阿波2023/08/10 16:30:38191.日本@名無史さんnAdWs>会稽東治も正東であれ東北であれあまり決め手にならんしな会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg2023/08/10 16:35:19192.日本@名無史さんnAdWs「安国寺集落遺跡」>国東半島という地理から瀬戸内海から中国・四国地方と海洋交易をしていたと考えられている。倭国(阿波)と朝鮮半島交易の中継地だな。 @阿波2023/08/10 16:41:49193.日本@名無史さんnAdWs>山門八女~日田~大分別府の地域が邪馬台国となるそんな、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い所に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波 2023/08/10 16:44:53194.日本@名無史さんnAdWs>日本人の遺伝子(D1a2)は4万年ほど前にインドやアルタイを経由して日本列島に到着している2万7千年前、ホモ・サピエンス(白保人)が石垣島に到来して以来、黒潮に乗ってやって来た。 @阿波2023/08/10 18:14:11195.日本@名無史さんnAdWs>魏使が伊都国のみに蟄居していたそんなことはどうでもよい話。漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、 鉄器素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、 倭国(阿波)の国々以外に無いんだから。 わははははは @阿波2023/08/10 18:50:42196.日本@名無史さんnAdWs>過疎地だった畿内が急に人口が増えてきたのはちょうど弥生時代後期からそれは、「倭人(阿波勢力)」が進出したから。 @阿波2023/08/10 19:07:28197.日本@名無史さんnAdWs>博多が九州でもっとも発展した外港都市博多は、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い寒村。 @阿波 2023/08/10 20:30:31198.日本@名無史さんMFfgZ会稽東治 の東はそこから東に向かう人が居たって事じゃないか?2023/08/10 21:15:36199.日本@名無史さんnAdWsだから、会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg2023/08/10 21:20:54200.日本@名無史さんnAdWs「其死、有棺無槨、封土作冢」これは、槨を設けず、棺に直接土を封じて(埋めて)冢を作った。 @阿波2023/08/10 22:40:23201.日本@名無史さんWiWQi阿波は、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い満潮時海没地。 @阿波 2023/08/11 04:14:18202.日本@名無史さんRCtrA>出雲の加茂岩倉遺跡は紀元前後に営みを終え、弥生時代後期になると加茂岩倉遺跡の銅鐸が奈良の上牧や大阪の陶器、和歌山の黒田などで見つかるようになる大和川の龍神伝説では龍神は奈良→柏原→堺の方に移動したようだ唐古・鍵遺跡からは銅鐸と勾玉、龍の絵画土器と鳥装のシャーマンの絵画土器、池上曽根遺跡からは銅鐸と勾玉、龍の絵画土器と鳥形(西川津遺跡や青谷上寺地遺跡と同じ形)弥生時代後期は近畿式、三遠式の巨大銅鐸の時代で伊勢遺跡のあった滋賀からは両地域の特徴を併せ持った巨大銅鐸が見つかっている摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が一斉に登呂遺跡がある東海に広がり登呂遺跡が誕生するのもこの時代琵琶湖北部には河内と同じ鳥形が広がる伊勢遺跡は鳥形があった北陸、山陰、東海、近畿の特徴を備えた建物群が見つかっている弥生時代後期は銅鐸と勾玉、鉄器、朱、「東阿波型土器」、墳丘墓の時代。 「倭人(阿波勢力)」が全国に進出した時代である。2023/08/11 10:36:37203.日本@名無史さんyPXCV大宜津比売がスサノオに斬殺されたと言う事は、阿波の遺伝子はD1a2とは違うタイプじゃ無いのかな2023/08/11 12:50:24204.日本@名無史さんRCtrA>加茂岩倉遺跡の銅鐸がなぜ奈良や大阪、和歌山などで見つかるようになるのかそれは極、簡単な話。 「倭人(阿波勢力)」が島根や奈良や大阪、和歌山などへ進出しただけのこと。 @阿波2023/08/11 14:11:13205.日本@名無史さんRCtrA>弥生時代後期、火明の地東海では摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が一斉に広がり登呂遺跡が誕生時期を同じくして畿内と同じように、三遠式の巨大銅鐸が作られるようになるそれは極、簡単な話。 「倭人(阿波勢力)」が東海などへ進出しただけのこと。 @阿波2023/08/11 14:12:59206.日本@名無史さんRCtrA>纏向が無人であっても、奈良盆地全体が無人であったとするのは詭弁だし奈良盆地全体に碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いんだから、無人であったと言われても仕方のない話。 @阿波 2023/08/11 14:37:24207.日本@名無史さんE9KtY阿波全体に碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いんだから、無人であったと言われても仕方のない話。 @阿波 2023/08/12 05:56:48208.日本@名無史さんMih7b>国を滅ぼされた百済人が、大和に逃亡した事件が、あったよ。その逃亡地が、奈良飛鳥だ。 @阿波2023/08/12 09:39:42209.日本@名無史さんMih7b>だから投馬国や邪馬台国への道里を『何里』ではなく水行20日と水行10日陸行1ヶ月と書き換えたんだろうね「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。 九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波2023/08/12 09:46:55210.日本@名無史さんMih7b>なんで最後だけ里じゃなくて時間なんだよw「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波2023/08/12 10:10:15211.日本@名無史さん1bgHv阿波は自宅停年齢分2023/08/12 10:39:17212.日本@名無史さんtKROQ講演会とか本とか畿内説の否定は金になる九州説が主流派だった頃を知る老人中年の数が多いからガンダムがコンテンツとして強いのと同じ理由2023/08/12 12:39:02213.日本@名無史さんBp3vu九州説はノストラダムスの大予言と同じ扱い2023/08/12 12:43:09214.日本@名無史さんU33F8阿波説はツチノコ伝説みたいな物2023/08/12 13:21:21215.日本@名無史さんMih7b>>214それにしては、「阿波」は状況証拠が圧倒的に有りすぎる。 @阿波2023/08/12 17:26:52216.日本@名無史さんt2Mgq大宜津比売を食べてしまった阿波土人https://i.imgur.com/VUtvrfw.jpeg2023/08/12 17:38:44217.日本@名無史さんMih7b>>216何はともあれ、「阿波」の神様「大宜津比売」が大活躍だな。 日本の歴史は「阿波」でに始まるってことだ。 わははははは @阿波2023/08/12 17:49:47218.日本@名無史さんt2Mgq稲作不適合地の阿波は倭国ですらない2023/08/12 18:17:59219.日本@名無史さんMih7b>>218「卑彌呼」の時代に稲作がどうかしたのか? 知恵遅れよ。 わははははは @阿波2023/08/12 18:48:45220.日本@名無史さんMih7b>>218「卑彌呼」の時代に稲作がどうかしたのか? 時代遅れの知恵遅れよ。 わははははは @阿波2023/08/12 18:49:39221.日本@名無史さんMih7b>>218「阿波」が稲作不適合地だったら、どこも稲作など出来ない。日本のイネは、日本固有種。「阿波」は、米の二期作が出来る所。日本のイネが日本固有種であることと、人が大陸からやってきたことは、まったく別問題。 大陸のイネを日本に持ってきた訳じゃない。 長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。 日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。 なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波「ジャポニカ米の栽培部分布」 3vUnnv2.jpg (750 HYPERLINK "https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg"×550) (imgur.com)2023/08/12 18:57:29222.日本@名無史さんMih7b「其死有棺無槨封土作塚」これは、槨を設けず、棺に直接土を封じて(埋めて)冢を作った。 @阿波2023/08/12 19:02:12223.日本@名無史さんMih7b>牧場を意味するミマキという言葉が、天皇の名前に使用されていたね。「倭大国魂神社」を祀らせた「崇神天皇」は、「初国知(はつくにし)らしし、御真木(みまき)天皇… 」と称えられ、また、和名は「御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)命」と呼ばれており、「みま(き)」との関わりを示している。天皇の尊号に「美馬(みま)」を用いたのは、神々の母神が鎮まる美馬地方に天皇が入り込んだため、由緒あるその名を冠したものである。 倭(やまと)に大国の主が大国を敷いた地 = 崇神天皇:御眞木入日子印恵命(みまき いりひこいにえのみこと)が大国を敷いた地。「倭大国敷神社」「倭大国魂神社」が鎮座まします阿波國美馬(ミマ) @阿波2023/08/12 21:50:38224.日本@名無史さんtKROQ没年アダム 930歳ノア 950歳超武内宿禰 312歳最初の方の天皇は長寿すぎる?そんな小さいことは気にするな2023/08/12 23:44:25225.日本@名無史さんtRIfJ鬼道や神仙道をやっていたら、それくらい長生きするかも知れません2023/08/12 23:57:16226.日本@名無史さんtRIfJ私は、生まれつき神仙なのですが、生命線が、驚くほど長い手首の方まで伸びています2023/08/12 23:58:18227.日本@名無史さんrbmDw時間の尺度が後世の太陰暦や太陽暦の1年じゃないだけ。2023/08/13 05:24:23228.日本@名無史さん0JSWP私の計算によると弥生時代の徳島県の人口は3500人ポッチ。2023/08/13 09:23:24229.日本@名無史さんaKvyM>末盧国まで1万里だが陳寿はそんなこと、一切言っていない。 @阿波2023/08/13 10:33:35230.日本@名無史さんaKvyM>郡を朝鮮半島の付け根としても直線距離で800キロ以下、1里は80メートル以下の計算になる帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg2023/08/13 11:43:18231.日本@名無史さんQKEdYhttp://www.nouminren.ne.jp/dat/200203/2002031101.htmhttps://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/22021.pdf弥生時代稲の品種はばらつきがあった固有種じゃなくいろんな地域から持ち込まれてたんじゃないか?2023/08/13 11:48:40232.日本@名無史さん30B4t>>2301里は300~360歩だから阿波には猫が来た2023/08/13 12:15:04233.日本@名無史さんaKvyM>会稽東治は会稽山の東の地域の杭州湾沿岸地域ですね間違い会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。 @阿波2023/08/13 12:27:21234.日本@名無史さんaKvyM>>231>縄文・弥生のイネは、畑作むきの熱帯ジャポニカ種スーパー頭脳集団「倭人(阿波勢力)」が、水辺の陸稲から水稲を発見開発したんだろう。 @阿波2023/08/13 12:34:27235.日本@名無史さんHjG8S>会稽東治は会稽山の東の地域の杭州湾沿岸地域ですねそのとおり嘘つきは九州説の始まり阿波説の末路。 @阿波2023/08/13 12:36:41236.日本@名無史さんaKvyM>>231>固有種じゃなくいろんな地域から持ち込まれてたんじゃないか?長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。 日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。 なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波2023/08/13 12:39:04237.日本@名無史さんaKvyM>>235会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg2023/08/13 12:45:14238.日本@名無史さんHjG8S>>235会稽東治 の東は、杭州湾の真東。帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m ∴1里=70mだった事は中国史では全くなし @阿波2023/08/13 12:48:47239.日本@名無史さんaKvyM>1里80mの短里は公孫氏が使用していたと考えられる。いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。 ボンクラ御用学者では、到底思い至らない思考。 直線距離でないのであれば、記載する意味がない。 @阿波2023/08/13 12:51:46240.日本@名無史さんHjG8S>1里80mの短里は公孫氏が使用していたと考えられる。いずれにせよ中国史書に全く証拠のない脳内妄想により説明可能なのが邪馬台国阿波説 @阿波2023/08/13 12:53:01241.日本@名無史さんQKEdY周代以前の統一されてない地域によってバラバラだった時代の記録じゃないのか?2023/08/13 13:25:32242.日本@名無史さんtY7oF千年前w2023/08/13 13:31:36243.日本@名無史さんaKvyM魏志韓伝(馬韓)」「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m 当時の韓の範囲は、南北方向でも四千里 直線距離280km程度だったのだろう。 @阿波 2023/08/13 13:38:17244.日本@名無史さんaKvyM7000+1000+400+400+1000+300+300+1000+1500+100=12000陳寿は、加算など一切言っていない。 @阿波2023/08/13 13:41:04245.日本@名無史さん0JSWP陳寿は阿波の事には全く触れていない、東の倭種で片付けている2023/08/13 13:45:35246.日本@名無史さんaKvyM「魏志韓伝(馬韓)」「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m 当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波2023/08/13 13:51:03247.日本@名無史さんaKvyM当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%932023/08/13 13:52:57248.日本@名無史さんaKvyM>韓方4000里は300キロ四方当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西南北四千里四方 直線距離280km四方 ∴一里=70m @阿波https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%932023/08/13 13:58:51249.日本@名無史さんaKvyM>韓伝では方可四千里が魏の里ではないことを示していない「魏志倭人伝」では、1里≒70m 「魏志韓伝」でも、1里≒70m「隋書」では、1里≒230m「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。 いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。 @阿波2023/08/13 14:11:15250.日本@名無史さんaKvyM>最後の陸行一月は500~600里に対応する「陸行一月」 陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道) 投馬国(着岸地 土佐国宿毛) → 途中、魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察か? → 倭国首都女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群) 距離約350km 歩行速度11.7km/日 @阿波2023/08/13 14:31:28251.日本@名無史さんaKvyM圧倒的状況証拠により、「阿波」に確定となりましたとさ。 @阿波2023/08/13 15:26:42252.日本@名無史さんtY7oF陳寿は阿波を侏儒国として片付けている2023/08/13 16:29:19253.日本@名無史さんhVGpiこっちに逃げて来たのかwww2023/08/13 18:30:52254.日本@名無史さんaKvyM>>253お前がか? @阿波2023/08/13 19:19:42255.日本@名無史さんaKvyM>>252陳寿は、侏儒国に「其山有丹」や「橘」があるとは片づけてはいない。 @阿波2023/08/13 19:23:33256.日本@名無史さんhVGpiお前らのアホバカ説が正しければ阿波はヤマト王権がその史書で隠蔽しなければいけないほど恥ずかしい出身地って事なんだからそっとしておけよwww基地外老がいくら「古事記のどこに出雲が島根県って書いてる?」って強弁してみても日本書紀においては王都が畿内以外の場所を示す事はない。高市郡の式内社がそれを証明する。それでもアホバカ阿波説を成り立たせようとすると、わざわざ物語を書き替えて王都阿波は隠蔽されているとするしかない。逆説的に言うと阿波説が正しければ「阿波はヤマト王権にとっての汚点」って事を証明するわけだwww日本書紀【壬申の乱】に登場する神社 (高市県主許梅の神憑り) 金綱井に集結した時、高市軍の大領の高市県主許梅は、にわかにロをつぐんでものを言うことが出来なくなった。 三日の後、神憑りのようになって言うのに、 「我は高市社にいる事代主神である。また身狭社(牟佐社)にいる生霊神である」と言い、神の言葉として、「神武天皇の山陵に、馬や種々の武器を奉るがよい」と言った。 式内社 大和國高市郡 高市御縣坐鴨事代主神社 大 月次新嘗 https://genbu.net/data/yamato/kawamata_title.htm 式内社 大和國高市郡 牟佐坐神社 大 月次新嘗 https://genbu.net/data/yamato/musa_title.htm 境内は孝元天皇の即位された宮地と伝えられている。 また、村屋神の祭神も、祝(神官)に神憑って、 「今、我が社の中の道から軍勢がくる。それで社の中の道を防げ」と言った。 式内社 大和國城下郡 村屋坐弥富都比賣神社 大 月次相嘗新嘗 https://genbu.net/data/yamato/muraya_title.htm 村屋坐弥冨都比売神社は、大和三道の一つ「中つ道」(橘街道)に面して鎮座している。 三穂津姫命(別名 弥富都比売神)を主祭神とし、大物主命を配祀する。 ハイ、おしまいw2023/08/13 19:38:11257.日本@名無史さんhVGpi相手してやるとか言って過疎掲示板に逃げ込むところが真に阿波礼なり。都合の悪いコメントを削除しまくる阿波説アホバカYouTuberよりはマシか。2023/08/13 20:00:56258.日本@名無史さんaKvyM>>257あぁ、お前「阿波」ねたみ専門屋のアホ大物主馬鹿かww今日の徳島新聞の広告欄にお前の天敵が載っていたぞ。 @阿波展望社 「古代阿波への旅」邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。卑弥呼の墓とされる古墳もある。高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。古代史塾代表 藤井 栄 著十月下旬刊行予定予価 1980円2023/08/13 20:33:03259.日本@名無史さんaKvyM>魏略は魏志倭人伝よりも古い時代だから未だ卑弥呼が倭王に任じられる前の話倭の国は各々王を自称していたんだその各々王を自称していた倭の国は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。魏への朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波 2023/08/13 20:40:52260.日本@名無史さんaKvyM>その恐ろしい姿を見て、イザナギは逃げようと走り出した。「イザナギ逃走ルート」①比婆山(高越山 イザナミ神陵)②山ぶどうの実がなる(上勝町雄中面おなかづら・生実・喰田)③竹の子(那賀町竹ケ谷)④モモの種(桃ノ木谷)⑤千引の岩(内山千引の岩)⑥黄泉の比良坂(ヨミ坂トンネル・ユヤの坂)⑦橘の阿波岐原 @阿波2023/08/13 21:29:37261.日本@名無史さんaKvyM「イザナギ逃走ルート」高越山から阿南市への四国山地縦走経路①比婆山(高越山 イザナミ神陵)②山ぶどうの実がなる(上勝町雄中面おなかづら・生実・喰田)③竹の子(那賀町竹ケ谷)④モモの種(桃ノ木谷)⑤千引の岩(内山千引の岩)⑥黄泉の比良坂(ヨミ坂トンネル・ユヤの坂)⑦橘の阿波岐原 @阿波2023/08/13 21:34:29262.日本@名無史さんaKvyM>複数の王は倭の各国の王達でしょ。その各々王を自称していた倭の国は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。魏への朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波 2023/08/13 22:11:47263.日本@名無史さんaKvyM>箸墓は唯一五段。箸墓古墳は完全葺石墓だから、4世紀の築造。 @阿波2023/08/13 22:13:33264.日本@名無史さんvKypk箸墓の周濠は調整池の役目があって埋まって来たら溝浚いしてたんじゃないか砂防ダムみたいに4世紀前半に土砂を取り除いたのを最後に放置されてその時にあぶみの形をした木製品が周濠に捨てられるあぶみは使用された形跡がある川や運河渡された原始ロープウェイか馬?いねえよ2023/08/14 08:10:35265.日本@名無史さんRuk7z>唐子・鍵からは勾玉が入った錆びた鉄器が出土してる勾玉、鉄器とくれば、「阿波」となる。 @阿波2023/08/14 08:17:55266.日本@名無史さんRuk7z>淡路島で1800~1900年前の弥生時代後期の五斗長垣内遺跡から鉄器づくりを行っていたムラの跡。鉄器王国「阿波」から淡路島への鉄器伝播は、弥生時代後期まで待たなければならなかったってこと。 @阿波2023/08/14 08:24:13267.日本@名無史さんRuk7z>唐子・鍵の褐鉄鉱容器は交易で手に入れたものだろう。「倭人(阿波勢力)」が交易で手に入れたものを、唐子・鍵へ持ち込んだんだろう。 @阿波2023/08/14 08:26:49268.日本@名無史さんRuk7z>五斗長垣内(ごっさがいと)遺跡の鉄器づくりの最盛期は倭国大乱の時期と重なる。鉄器王国「阿波」から淡路島への鉄器伝播は、弥生時代後期まで待たなければならなかったってこと。 @阿波2023/08/14 09:12:58269.日本@名無史さんvKypk弥生時代中ごろに銅鐸、銅剣、銅矛の儀式は最盛期となるが後半には全て衰退するが惰性で継続される新しい何かを切望する人々そこに現れたのが銅鏡の卑弥呼これまでと違うものならなんでも良かったんじゃねただ卑弥呼は違っていてその平和主義は天皇に引き継がれる天皇は軍隊を持たず徳で統治するこのファンタジーは史実として1000年の平穏をもたらし現在にも影響する卑弥呼はものすごい多分日本人の半分以上はこれを知らない2023/08/14 09:15:05270.日本@名無史さんft6ef福岡では紀元前2世紀から銅鏡を作っていたらしいhttps://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H9E_X20C15A5CR8000/2023/08/14 09:21:37271.日本@名無史さんRuk7z>海抜約150メートルの舟木遺跡は山上の遺跡群の中心的な役割を担っていた可能性がある。鳴門海峡を挟んで目と鼻の先に位置する「日常生活が営まれた高地性集落」カネガ谷遺跡や「桧はちまき山遺跡」との姉妹遺跡だな。阿讃山脈南麓、カネガ谷遺跡の西方約2.4kmの標高50~100mの尾根上に位置する。2000年(平成12年)に高速道路建設に伴って発掘調査が行われ、カネガ谷遺跡とともに弥生時代の高地性集落であることが確認された。竪穴住居跡11棟の他、斜面上において、数基の段状遺構を確認した。これらの段状遺構は、カネガ谷遺跡のような防御的な役割は考えづらいが、今のところ性格は不明。桧はちまき山遺跡は、軍事的防御性をもつ遺構や石鏃などの武器が少ないことなどから、日常生活が営まれた高地性集落であったと思われる。当地域は、カネガ谷遺跡を主として、東尾根に延谷東遺跡、麓に光勝院寺内遺跡、西方に桧はちまき山遺跡と、ほぼ同時期の弥生遺跡が展開しており、集落間の密接な関係を知る上で重要な遺跡。 @阿波https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5023021/2023/08/14 09:28:30272.日本@名無史さんRuk7z>五斗長垣内では鉄器が製作されていた。畿内に鉄が無かった云々は九州説ネトウヨの与太話。まるで、卑弥呼時代の淡路島が畿内であるかのような言いようだな。 わははははは @阿波2023/08/14 09:36:55273.日本@名無史さんRuk7z>1世紀~3世紀、日本での鉄の出土の殆どは福岡県、熊本県に集中している鉄器王国「阿波」からの下賜品だな。 @阿波2023/08/14 09:58:57274.日本@名無史さんft6ef阿波は海路で壱岐にも行けないヘタレ土人2023/08/14 10:12:11275.日本@名無史さんRuk7z>>274「阿波」の海人族は対馬海流を利用して、平戸の渡島・大島辺りから壱岐へ渡ったのだろう。 @阿波2023/08/14 11:12:34276.日本@名無史さんNCo9q阿波は半魚人だからエラ呼吸でどこへでも水行2023/08/14 11:31:04277.日本@名無史さんlnXz5>>269銅鐸、銅剣、銅矛を製造する青銅器が手に入らなくなったんじゃないか?2023/08/14 11:31:17278.日本@名無史さんft6ef>>275阿波の海人族は関門海峡を通れないヘタレ2023/08/14 11:42:35279.日本@名無史さんRuk7z>>278心配ないさ~。 鳴門海峡で鍛えている。 わははははは @阿波2023/08/14 11:54:02280.日本@名無史さんRuk7z>結局畿内には鉄器時代が遅れて伝達したわけで、それまでは土人の国だったわけだなんせ、最悪の湿地帯だからな。 さすがの「倭人(阿波勢力)」進出も、後回しとなるわな。 @阿波2023/08/14 12:19:45281.日本@名無史さんlnXz5青銅器が重要で鉄なんか要らなかったんじゃないか?2023/08/14 12:48:32282.日本@名無史さんkIce4>結局阿波には鉄器時代が遅れて伝達したわけで、それまでは土人の国だったわけだなんせ、最悪の満潮時海没地帯だからな。 さすがの「倭人」進出も、後回しとなるわな。 @阿波2023/08/14 13:05:08283.日本@名無史さんRuk7z>なんせ、最悪の満潮時海没地帯だからな。大物主馬鹿よ、板野の安売りに成り下がったのか? わははははは @阿波2023/08/14 13:23:58284.日本@名無史さんRuk7z>「邪馬台国」は北部九州地域全体のこと7万戸は北部九州地域全体の戸数碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い北部九州内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波 2023/08/14 13:26:10285.日本@名無史さんRuk7z>纒向遺跡はニニギノミコトの遺跡だよ妄想だけなら、だれでも言える。 @阿波2023/08/14 13:29:37286.日本@名無史さんRuk7z>邪馬台国の東には海があり海を渡ると別の倭人の国がある邪馬台国の南には狗奴国があり戦闘状態で魏に援軍を求めた邪馬台国の人びとは素潜りして魚や水鳥を取り一年中温暖で裸足で過ごし生野菜を食べてるはい、100%「阿波」で確定。 @阿波2023/08/14 13:53:24287.日本@名無史さんFoN0Oへえ、天照大神も、瓊瓊杵尊も、阿波に実在した人物だったんだんだなあじゃあ、宇宙神の、天之御中主なども、実在した人物として書かれているんですか?2023/08/14 13:54:49288.日本@名無史さんrptrY人びとは裸足で過ごし生野菜を食べてるはい、ここだけが100%「阿波」で確定。 @阿波2023/08/14 14:00:32289.日本@名無史さんRuk7z>>282物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。展望社 「古代阿波への旅」邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。卑弥呼の墓とされる古墳もある。高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。古代史塾代表 藤井 栄 著十月下旬刊行予定予価 1980円2023/08/14 14:41:57290.日本@名無史さんRuk7z>「女王国の東、海を渡って千余里で、また国が有り、皆、倭種である。」はい、100%「阿波」で確定。 @阿波2023/08/14 15:35:12291.日本@名無史さんRuk7z>呼子付近から伊都G.C.付近の丘陵までが末盧国となる妄想だけなら、だれでも言える。 @阿波2023/08/14 16:44:09292.日本@名無史さんRuk7z>纒向建物と箸墓古墳は近いですが、三輪山と関連性があるようには見えませんねhttps://i.imgur.com/7SuLrg5.pngそりゃ、遷都後に「阿波」の都を真似て取り繕ったものだから。 @阿波2023/08/14 18:00:39293.日本@名無史さんgDTFp>>279> 鳴門海峡で鍛えている。よそ者を餌食にする方法をかな2023/08/14 18:21:30294.日本@名無史さんRuk7z>>293関門海峡はお前がよそ者を餌食にする所かな。 わははははは @阿波2023/08/14 18:38:02295.日本@名無史さんgDTFp>>294自分たちがやってるからビビってんのかw2023/08/14 18:47:08296.日本@名無史さんRuk7z>>295お前もだろ? わははははは @阿波2023/08/14 19:08:06297.日本@名無史さんgDTFp>>296吉備には行っても阿波には行かない、人食い土人がいるから気色悪い2023/08/14 19:11:46298.日本@名無史さんRuk7z>>295お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。展望社 「古代阿波への旅」邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。卑弥呼の墓とされる古墳もある。高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。古代史塾代表 藤井 栄 著十月下旬刊行予定予価 1980円2023/08/14 19:22:11299.日本@名無史さんRuk7z>>297「阿波」の海人族も、お前がいるから関門海峡は行かない。 人食いのお前がいるから気色悪い。 わははははは @阿波2023/08/14 19:26:09300.日本@名無史さんRuk7z>>297お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。展望社 「古代阿波への旅」邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。卑弥呼の墓とされる古墳もある。高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。古代史塾代表 藤井 栄 著十月下旬刊行予定予価 1980円2023/08/14 19:27:29301.日本@名無史さんgDTFp>>299つまり阿波は関門海峡を通れなかったと白状したのだな2023/08/14 19:29:29302.日本@名無史さんRuk7z>>301人食いのお前がいるからな。 わははははは @阿波2023/08/14 20:46:27303.日本@名無史さんRuk7z>三国時代に遠距離間の直線距離は測定しないので「魏志倭人伝」「倭人在帶方東南大海之中」・「自郡至女王國萬二千餘里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 「隋書」「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 「旧唐書」 「百濟國,本亦扶餘之別種,嘗為馬韓故地,在京師東六千二百里」 この「在京師東六千二百里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波2023/08/14 20:53:30304.日本@名無史さんCeOTk>>302つまり阿波の海人族は関門海峡を通れないヘタレ2023/08/14 21:12:21305.日本@名無史さんRuk7z>>304つまり人食いのお前は鳴門海峡を通れないヘタレ。 わははははは @阿波2023/08/14 21:41:37306.日本@名無史さんRuk7z>漢・魏・晋代の普通の里(405~435m)と比べると魏志倭人伝の「里」はその 1/6 程度であり…いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。 ボンクラ御用学者では、到底思い至らない思考。 直線距離でないのであれば、方向と距離を記載する意味がない。 @阿波2023/08/14 21:45:44307.日本@名無史さんRuk7z「魏志韓伝(馬韓)」「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m 当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%932023/08/14 21:47:26308.日本@名無史さんRuk7z>畿内説は里数のほとんどが舞文って説ですけどだから、トンデモ説と言われる所以。 @阿波2023/08/14 22:46:57309.日本@名無史さんsI3Bg>淡路島からは唐子鍵に納品する直前の鉄鏃が出土しているそりゃ、鉄器王国「阿波」からの下賜品だから。 @阿波2023/08/15 09:18:07310.日本@名無史さんhIPdk>>304つまりコオロギ食いの阿波は鳴門海峡を通れないで阿波に引きこもるㇸタレ。 わははははは @阿波2023/08/15 09:31:46311.日本@名無史さんsI3Bg>マツラ国への上陸点は、八方位で壱岐から1000里南なのだから、長崎県松浦市の可能性が、高いな。対馬海流の流れを知らないアホ。 @阿波2023/08/15 09:51:44312.日本@名無史さんsI3Bg>>310鳴門海峡は「阿波」の海人族にとっては、日常の定期航路。 阿波と淡路の海の街道だ。 わははははは @阿波2023/08/15 09:55:43313.日本@名無史さんsI3Bg>女王国=伊都国、奴国、不弥国>女王=女王之所都=邪馬壹國(九州北部地域全体)言い張るだけなら、だれでも出来る。 @阿波2023/08/15 10:43:02314.日本@名無史さんsI3Bg>魏志倭人伝時代の朝鮮半島の南部の一部は、倭人の領域だったな。魏志倭人伝時代の朝鮮半島の南部の一部は、「倭人(阿波勢力)任那忌部」の領域だったな。 @阿波2023/08/15 12:23:23315.日本@名無史さんsI3Bg>三国志では、韓の東西は海だが南は倭に接していたのだね。任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は、倭国(阿波)の支配圏。 任那の北側に百済、新羅があった。 西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 @阿波https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%932023/08/15 12:51:17316.日本@名無史さんsI3Bg>島根は出雲族の王が島根が自分勝手に「出雲」と好字令の際に名乗りだしただけ。 @阿波2023/08/15 13:03:59317.日本@名無史さんsI3Bg>阿波を中心とした大和族大和族つまり、「倭人(阿波勢力)」 @阿波2023/08/15 13:06:08318.日本@名無史さんsI3Bg>出雲国風土記によれば、出雲国造の祖が自ら現地人を退けて腰を下ろした国が出雲だつまり出雲国造の祖とは、「倭人(阿波勢力)」の出雲忌部ってこと。 @阿波2023/08/15 13:16:02319.日本@名無史さん1wjurゆうても世界遺産のない阿波は哀れなりhttps://i.imgur.com/0JDAafT.jpeg2023/08/15 14:24:55320.日本@名無史さんsI3Bg世界遺産はなくとも、「邪馬臺国」があるから満足じゃ。 わははははは @阿波2023/08/15 14:52:46321.日本@名無史さんsI3Bg世界遺産はなくとも、「邪馬臺国」があるから余は満足じゃ。 わははははは @阿波2023/08/15 14:54:23322.日本@名無史さんsI3Bg>日向豊国豊浦瀬戸内海四国畿内の一部までの大勢力が当時できていたと考えるのが普通そんな大勢力が当時できていたと考えるのは異常。「邪馬臺国」七万戸は、大河四国三郎吉野川流域国家群。 @阿波2023/08/15 16:06:54323.日本@名無史さん1wjur当時の阿波の人口は5千人以下2023/08/15 16:08:49324.日本@名無史さんsI3Bg>3世紀の北部九州地域に関西との交流の痕跡とか皆無だよw関西との交流などある訳がない。有るのは「倭人(阿波勢力)」の痕跡だけ。 @阿波2023/08/15 16:11:54325.日本@名無史さんsI3Bg「南北市櫂」その南北とは、その島内の南北のこと。 だから、「對海國」「一大國」それぞれに「南北市糴」を記している。 それをあたかも、朝鮮半島や北部九州とする恣意的解釈をするトンデモ。 そもそも、島が食料不足なのであれば、朝鮮半島や北部九州と市糴するに値する物が無く、市糴が成り立つ訳がない。 @阿波2023/08/15 16:17:26326.日本@名無史さんsI3Bg「無良田食海物自活 乗船南北市糴」=良い田は無い(並みの田はある)が、自活している。船に乗って島内を南北に行き来し、商取引(物々交換)をしている。 「耕田猶不足食 亦南北市糴」=田を耕し生活している。なお不足の時は、島内を南北に行き来し、商取引(物々交換)をしている。 @阿波2023/08/15 16:18:24327.日本@名無史さんsI3Bg>島で作物が取れないから、 そんなことはどこにも書かれていない。 むしろ逆で、自活しているとある。 自活できる食料が島内にあるということ。 ちいさい島ながら、自活している島民に感心している記述である。 「南北市櫂」は、対馬と壱岐 それぞれの島内での話。 いい大人が自分に都合のいいように、自分勝手な解釈をするでない。 @阿波2023/08/15 16:26:08328.日本@名無史さんsI3Bg>弥生時代後期の人口が60万人って推計が如何におかしいのが分かるな碌な弥生集落遺跡の無い九州・畿内などのトンデモ地で推計しているからな。 わははははは @阿波 2023/08/15 17:09:31329.日本@名無史さんsI3Bg>これ隋唐時代の奈良がなんて自称してたかまったく認知されてないってことだよな隋書が完成した7世紀の奈良は、まだ朝鮮半島渡来人しかいなかったからな。 @阿波2023/08/15 17:35:39330.日本@名無史さんsI3Bg>だから後漢書に書かれてる「邪馬臺」から類推してヤマタイって書いてるだから7世紀になって漢字を読み書き出来るようになった倭国(阿波)の役人が、 中国の文献にある「邪馬臺」「邪馬堆」をヤマトと読み、 同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。 @阿波2023/08/15 17:42:23331.日本@名無史さんsI3Bg>翡翠や朱丹の記述から見るに越、阿波もその領域に当然入っているだろう都合よく、朱丹の「阿波」を利用するな! @阿波2023/08/15 18:14:33332.日本@名無史さん1wjur倭国を勝手に騙るお前がw2023/08/15 18:16:00333.日本@名無史さんsI3Bg>>332朱丹の「阿波」が倭国なんだから、ぐじゃぐじゃ言うな! @阿波2023/08/15 18:21:00334.日本@名無史さんsI3Bg>土器の分布、翡翠の分布を見ても広域な連合があったことは普通に認められる「倭人(阿波勢力)」が進出していっただけのこと。 @阿波2023/08/15 18:23:40335.日本@名無史さんsI3Bg>3世紀の日本で陸行1月も出来る路は整備されていない。3世紀の日本で陸行1月も出来る路は、旧土佐街道。 @阿波2023/08/15 18:57:52336.日本@名無史さんsI3Bg>帯方郡まで使者送ったり朝鮮半島とも繋がり深い勢力と言えば、「倭人(阿波勢力)」しか無いわけだ。 わははははは @阿波2023/08/15 19:29:58337.日本@名無史さんsI3Bg>淡路島に吉野ヶ里を上回るような弥生遺跡があって邪馬臺国かも知れんと書くとそこは九州勢力の支配地域などと口から出まかせ思いつくままに書く九州馬鹿淡路島に纏向遺跡を上回るような弥生遺跡があって邪馬臺国かも知れんと書くとそこは畿内勢力の支配地域などと口から出まかせ思いつくままに書く畿内馬鹿 も同じこと。 わははははは @阿波2023/08/15 19:32:20338.日本@名無史さんPKPgC399年新羅征伐というkとは、その頃から、邪馬台国日本は挙国一致していたんですかね?2023/08/15 19:45:57339.日本@名無史さんPjlqy>>338東征毛人五十五国西服衆夷六十六国渡平海北九十五国だからな2023/08/15 19:54:30340.日本@名無史さんPjlqy百済新羅の全域を倭の領土だと主張してるんでしょうそれで九十五国2023/08/15 20:02:46341.日本@名無史さんsI3Bg>記紀において四国の記述がない四国どころか、畿内も九州もない。記紀は唯一倭国(阿波)で起きた出来事を書いたものだから。 @阿波2023/08/15 20:18:46342.日本@名無史さんsI3Bg>>338>399年新羅征伐というkとは、その頃から、邪馬台国日本は挙国一致していたんですかね?399年当時の挙国一致と言っても、たかだか東四国・淡路島・東瀬戸内ぐらいのものだろう。 @阿波2023/08/15 20:24:22343.日本@名無史さんsI3Bg>>340>百済新羅の全域を倭の領土だと主張してるんでしょういや、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波2023/08/15 20:27:56344.日本@名無史さんPKPgC>>342たったそれだけの勢力で、新羅征伐を敢行したんですか?凄い!!2023/08/15 20:55:35345.日本@名無史さんsI3Bg>>344鉄器王国「阿波」の国々は、前漢時代から個別に朝鮮半島や中国と交易していたぐらいだからな。倭国(阿波)を侮るなかれ。 @阿波2023/08/15 21:04:37346.日本@名無史さんPjlqy>>343それ半島南部じゃなく全部だろ2023/08/15 21:34:06347.日本@名無史さんsI3Bg>>346三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波2023/08/15 22:00:34348.日本@名無史さんpv46j>記紀において四国の記述がない記紀は倭国で起きた出来事を書いたものだから。 侏儒国は無視 @阿波2023/08/16 04:24:13349.日本@名無史さんuGwBZ>記紀において四国の記述がない四国どころか、畿内も九州もない。記紀は唯一倭国(阿波)で起きた出来事を書いたものだから。 @阿波2023/08/16 05:54:52350.日本@名無史さんYHrrO世界遺産が四国には無いという現実が悲しいねhttps://i.imgur.com/0JDAafT.jpeg2023/08/16 07:02:26351.日本@名無史さんuGwBZ>>350世界遺産はなくとも、「邪馬臺国」があるから余は満足じゃ。 わははははは @阿波2023/08/16 07:04:44352.日本@名無史さん7ZgtRと狂人が今日も呟く2023/08/16 07:13:08353.日本@名無史さんuGwBZまぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理だな。 わははははは @阿波2023/08/16 07:36:05354.日本@名無史さんuGwBZ>五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡(国史跡)は倭国王帥升が倭国を建国した当時から操業を始め鉄器王国「阿波」の外殻地だから、伝播が遅いな。 @阿波2023/08/16 07:44:59355.日本@名無史さん4kuTB丹=赤土 わははははは @阿波2023/08/16 07:59:12356.日本@名無史さんftu7Wせいぜい1万人の人口で邪馬台国を名乗るのはおこがましいな2023/08/16 08:19:51357.日本@名無史さんuGwBZ>>356お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。展望社 「古代阿波への旅」邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。卑弥呼の墓とされる古墳もある。高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。古代史塾代表 藤井 栄 著十月下旬刊行予定予価 1980円2023/08/16 08:30:57358.日本@名無史さん9pPfNコミック同様、予定のまま未刊で終了が阿波人2023/08/16 08:55:45359.日本@名無史さんuGwBZ>唐子鍵から全体が赤く錆びた鉄製の勾玉容器鉄器も勾玉も、「倭人(阿波勢力)」のもの。 @阿波2023/08/16 08:59:36360.日本@名無史さんuGwBZ>間違いだと判ってるから、情報として使わない間違いだと思いたいから、情報として使わないトンデモ畿内説。 @阿波2023/08/16 15:41:03361.日本@名無史さんuGwBZ>間違いだと判ってるから、情報として使わない間違いだと思いたいから、情報として使えないトンデモ畿内説。 @阿波2023/08/16 15:41:40362.日本@名無史さんuGwBZ>ついでに、末盧国は呼子付近から伊都G.C.付近の丘陵まで妄想だけなら、だれでも出来る。 @阿波2023/08/16 17:21:08363.日本@名無史さんuGwBZ>「旧百余国、漢時有朝見者、今使訳所通三十国」その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波 2023/08/16 20:39:27364.日本@名無史さんMcpB6>>363鉄が出たのは半島南部でそこに住んでた倭人が掘り出してたんであって鉄器王国とか関係ねえから2023/08/16 20:55:55365.日本@名無史さんuGwBZ>>364>>>363鉄が出たのは半島南部でそこに住んでた倭人が掘り出してたんであってでそこに住んでた倭人が掘り出してたんであってその鉄が出たのは半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)で、そこに住んで掘り出していたのが鉄器王国「阿波」の任那忌部ときたもんだ。 わははははは @阿波 2023/08/16 21:15:29366.日本@名無史さんZlOv8私も、三韓というのが、新羅・百済・高句麗のことではなく、馬韓、辰韓、弁韓のことだと、生徒の時、思っていました2023/08/17 01:36:21367.日本@名無史さんkBTT2>>366https://www.y-history.net/map/0203/cyosen-toiden.png2023/08/17 01:59:23368.日本@名無史さんkBTT2>>366>>3402023/08/17 02:02:53369.日本@名無史さんZlOv8>>367へえ、こうなってたんだな2023/08/17 03:48:28370.日本@名無史さんoqWbI三患なら阿波、伊都、八女2023/08/17 05:37:34371.日本@名無史さん5IiqK>>369>へえ、こうなってたんだなだから、「魏志韓伝」「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m 当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%932023/08/17 08:19:45372.日本@名無史さんPRNQe一里=70m 一里=300~360歩だから阿波には人でなく犬より小さい動物しか居なかったことがよく分かる。 @阿波2023/08/17 08:28:22373.日本@名無史さん5IiqK道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 @阿波2023/08/17 08:34:55374.日本@名無史さんi1iEW例えば横須賀から館山に陸行する場合には直線距離が分ってもなんの役にも立たないけどなhttps://i.imgur.com/ooMeLzB.jpeg2023/08/17 08:45:48375.日本@名無史さん5IiqK>>374>直線距離が分ってもなんの役にも立たないけどなだから、古代から地図が活用されている。道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。 @阿波2023/08/17 09:17:44376.日本@名無史さんi1iEW目視も出来ない日本海の距離をどうやって計測するのか説明せよhttps://i.imgur.com/IijIslQ.jpeg2023/08/17 09:38:48377.日本@名無史さん5IiqK>>376>目視も出来ない日本海の距離をどうやって計測するのか説明せよ不正確ではあるが、なんらかの直線距離が計測できる測量技術があったのだろう。 「混一疆理歴代国都之図」に、遠く海を隔てた日本列島などが描かれている現実がある。 @阿波2023/08/17 09:46:06378.日本@名無史さん5IiqK>伊都国は、女王直轄地の境界である奴国に進行する前に駐(トド)められ、身分を調べられる関所の機能もあったのだな。なぜ内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれたのか。 理由は、大陸からの「行き」と「帰り」のルートは異なるから。伊都国(直方)は、大陸との往路と復路の分岐点に位置する。 だから、大陸からの「行き」と「帰り」の両方を監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。 伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国在留管理庁」。 ちなみにその朝鮮半島・大陸への出航地は、平戸市周辺。 @阿波2023/08/17 09:48:28379.日本@名無史さんPRNQe天文等を利用した測量術はあったが地球を平面と考えていたので遠距離ほど不正確2023/08/17 09:49:09380.日本@名無史さん5IiqK>>379だから、「混一疆理歴代国都之図」程度。 @阿波2023/08/17 09:53:33381.日本@名無史さんi1iEW>>377説明になってない、ただの願望だ2023/08/17 09:56:00382.日本@名無史さん5IiqK>>381ただの願望では、「混一疆理歴代国都之図」を描けんよ。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波2023/08/17 09:59:30383.日本@名無史さんi1iEW>>382行基図を合成した15世紀の地図を持ち出す情弱くん、ムーにも簡単に騙されそうだなhttps://i.imgur.com/5fjevAa.jpeg2023/08/17 10:15:29384.日本@名無史さんkBTT2http://www.kotenmon.com/dld/20211205/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E4%BD%8D%E6%B8%AC%E9%87%8F%E6%B3%95(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88).pdf何が書いてあるかわからんがとりあえず2023/08/17 10:29:12385.日本@名無史さん5IiqK>>383憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないと言っているのだよ。 わははははは 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波2023/08/17 10:30:12386.日本@名無史さんi1iEW>>3853世紀にそのような地図はない、アホ2023/08/17 10:31:52387.日本@名無史さん5IiqK>>384これだな。 @阿波http://www.kotenmon.com/dld/20211205/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E4%BD%8D%E6%B8%AC%E9%87%8F%E6%B3%95(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88).pdf2023/08/17 10:33:25388.日本@名無史さん5IiqK>>386>3世紀にそのような地図はない、アホなら、15世紀にどうやって「混一疆理歴代国都之図」を描いたんだ?3世紀も15世紀も江戸時代も、さして測量技術の進歩はないんじゃないかな。 光学機器が発明されるまでは。 手漕ぎ船から帆船に替わったような技術革新は、測量技術においては、なかったのでは? @阿波 2023/08/17 10:36:57389.日本@名無史さんi1iEW>>388お前はまずなんらかの方法を探してこい話はそれからだ2023/08/17 10:46:51390.日本@名無史さん5IiqK>>389お前はまず15世紀にどうやって「混一疆理歴代国都之図」を描いたなんらかの方法を探してこい話はそれからだ。 わははははは @阿波2023/08/17 10:52:44391.日本@名無史さん5IiqK>>389ただの願望では、「混一疆理歴代国都之図」を描けんよ。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波2023/08/17 10:54:05392.日本@名無史さんi1iEW>>390それはお前の仕事だバカか2023/08/17 10:54:23393.日本@名無史さん5IiqK>>392その仕事は、15世紀に「混一疆理歴代国都之図」を描いた人たちがやって証明している。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波2023/08/17 10:59:25394.日本@名無史さん5IiqK>>392384さんが示してくれているぞ。 無駄な抵抗は止めておけ。 わははははは @阿波2023/08/17 11:01:44395.日本@名無史さん5IiqK>狗奴国に小国を想定するんじゃなくて複数の国家連合の首都が狗奴国だと考えないとその通り! 吉野川流域国家連合の「邪馬臺国」と同じだろう。 @阿波2023/08/17 11:05:40396.日本@名無史さん5IiqK>丗有王が、卅の異字と言うのは、仮説の域を出ないが「丗」は、「此」の誤字だろう。 @阿波2023/08/17 12:56:41397.日本@名無史さん5IiqK>狗奴国はハワイにでもなるのか?ハワイ? 頭、狂ったか? @阿波2023/08/17 13:43:54398.日本@名無史さん5IiqK>この文章の「世」の字は「卅」と書くべきであった。「丗」は、「此」の誤字だろう。 「丗有王」 @阿波2023/08/17 14:30:21399.日本@名無史さん5IiqK>この文章の「世」の字は「卅」と書くべきであった。「丗」は、「此」の誤字だろう。 「丗有王(これ、王有り)」 @阿波2023/08/17 14:31:10400.日本@名無史さん5IiqK>そして女王国の南には狗奴国があり狗古智卑狗(菊地彦)がいたんだから、筑紫平野しかないでしょ?筑紫平野に「狗奴国」に見合う集落遺跡なし! 「狗奴国」に見合う集落遺跡があるのは、「阿波」だけ。 @阿波2023/08/17 19:30:25401.日本@名無史さん5IiqK>高天原とはどこか?もちろん、剣山系四国山地。 @阿波2023/08/17 19:50:19402.日本@名無史さん5IiqK>庄内式土器の出土するのは、ほとんどが物部氏の領地からそりゃ、「倭人(阿波勢力)」の「東阿波型土器」なんだから当たり前。 @阿波2023/08/17 19:55:55403.日本@名無史さん5IiqK>ということで、高天原から出雲に、最初に進出していった剣山系四国山地から南下して阿南市(出雲)へ進出だ。 @阿波2023/08/17 20:00:34404.日本@名無史さん5IiqKつまり、スサノウが出自した高天原とは、剣山系四国山地周辺だと言う事が確定するのである。 @阿波2023/08/17 20:07:00405.日本@名無史さん5IiqK>1年で起こりましたという事を学説として唱えているのなら、一流というのは明らかな間違いだな。五流ぐらいだな。 わははははは @阿波2023/08/17 20:24:08406.日本@名無史さん5IiqK>我々は渡邉の主張が間違いだとコレラの根拠から言い切れる。渡邉の主張は間違いだな。 @阿波2023/08/17 20:38:20407.日本@名無史さん5IiqK>1年じゃ無理ってなんで?「卑彌呼」に時代から「壹與」の時代まで1年では無理。 @阿波2023/08/17 21:33:57408.日本@名無史さん5IiqK>19年もの間、張政はどこに滞在したかもちろん、鮎喰川下流域集落群の女王国に滞在した。 @阿波2023/08/17 21:36:59409.日本@名無史さんUnEPq>倭人は白粉塗るように身体中に朱丹を塗りたくるが長寿だな決して食べていないからな。 お前より頭がいい。 わははははは @阿波2023/08/18 17:33:58410.日本@名無史さんUnEPq>卑弥呼の時代の後に崇神天皇が卑弥呼の宮殿のすぐ近くに宮を作ったいずれにしても都は奈良にあったそれがなんで都は奈良になるんだ? 碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い奈良に、都など興る訳がない。 @阿波 2023/08/18 19:02:12411.日本@名無史さんUnEPq>2018年に高取町で4世紀の半島式住居が発見され早くても、6世紀じゃないか? @阿波2023/08/18 19:03:58412.日本@名無史さんT63NH>>411ニュース見てないのか?2023/08/18 22:45:32413.日本@名無史さんr6kuX>>412>柱穴から出土した土器などから4世紀末~5世紀初めの建築と推定されだったら、三韓征伐の捕虜だろう。 @阿波2023/08/19 06:52:13414.日本@名無史さんr6kuX>邪馬台国→親魏派>狗奴国→親呉派「狗奴国」も朝鮮半島由来の鉄器を作っている。 親魏派とか親呉派とかない。 @阿波2023/08/19 08:46:01415.日本@名無史さんr6kuX>だから倭国では6世紀にいきなり蘇我物部の仏教論争が起きてることになってるけどその前から論争はあって、ずっと拒絶派が勝ってたってことよ三韓征伐の捕虜や避難者による布教によるものだろう。 @阿波2023/08/19 08:49:12416.日本@名無史さん6Jp5Mつまり、スサノウが虐殺した大宜都比売とは、剣山系四国山地東側の低湿地の酋長だと言う事が確定するのである。 @阿波2023/08/19 09:32:41417.日本@名無史さんr6kuX>>416>ということで、高天原から出雲に、>最初に進出していった剣山系四国山地(高天原)から南下して、阿南市(出雲)へと進出していった。 @阿波2023/08/19 10:03:13418.日本@名無史さんr6kuXまぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理だな。 わははははは @阿波2023/08/19 10:20:12419.日本@名無史さんr6kuX>卑弥呼の鬼道は原始神道神道は麻・萱・青石をベースとした「阿波」起源の自然祭祀だから。 @阿波2023/08/19 10:48:44420.日本@名無史さん6Jp5M極道は大麻・民事介入暴力・総会屋をベースとした「阿波」起源の稼業だから。 @阿波2023/08/19 11:37:36421.日本@名無史さんr6kuX>神武は、長く見積もって安芸に7年、吉備に8年滞在した。安芸も吉備も記紀にあやかった後付け地名 だと何度言えばw @阿波2023/08/19 14:31:28422.日本@名無史さんDQS0z記紀にあやかった後付けの本家は阿波 だと何度言えばw @阿波2023/08/19 14:35:16423.日本@名無史さんr6kuX>宇佐の宗像三女神宇佐神宮は比売大神という、訳の分からんご祭神だ。いかにやっつけ仕事で誕生した神社だと分かる。 @阿波2023/08/19 14:40:37424.日本@名無史さんOQeVQ>>423世界遺産の神宿る島の神が降臨した場所が宇佐の御許なんだな2023/08/19 15:21:01425.日本@名無史さんr6kuX>>424世界遺産の神宿る島の神が、名無しの比売大神という、訳の分からんご祭神だとさ。 わははははは @阿波2023/08/19 15:23:17426.日本@名無史さんOQeVQ世界遺産もない四国が邪馬台国な訳がないのはみんなが知っている事2023/08/19 15:23:22427.日本@名無史さんOQeVQ比売大神=宗像三女神=スサノオとアマテラスの娘なんだな2023/08/19 15:25:45428.日本@名無史さんOQeVQ阿波は意外にも無知なんだな2023/08/19 15:28:35429.日本@名無史さんr6kuX>>427 >比売大神=宗像三女神=スサノオとアマテラスの娘なんだなせめてなにか名前を付けて差し上げろ!不届き者の九州バカよ。 わははははは @阿波2023/08/19 15:57:50430.日本@名無史さんr6kuX>ミズハワケは反正天皇で倭王珍とされる説がある反正天皇の歯が「阿波」から出ているぞ。 わははははは「上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸」【徳島市大原町千代ヶ丸山 観音山古墳は、反正天皇の御陵跡であった】 元禄年間に徳川幕府から「阿波淡路右両国之内、古代之天子葬之場所有之由ニ候云々」として阿波で古代天皇の埋葬が行われた痕跡を徳島藩に調査させている。 元禄十四年四月二十四日(同日)、勝浦郡大原村千代ヶ丸の観音山古墳を徳島藩普請奉行 猪子理五郎等が掘り出した時の記録も残っている。 『(元禄)同十年十一月十九日、土屋相模守殿、御留守居呼出左之書付御渡、 覺 阿波淡路右兩國之内、古代之、 天子葬之場所有之由に候、淡路國三原郡有之旨に候、場所吟味有之候為其所に矢奈等被申付、雑人不入込候様可被申付候(中略… ) 同十四年四月廿四日、勝浦郡大原村千代ヶ丸觀音山へ、普請奉行猪子理五郎、森脇彌五兵衛罷越、石之櫃堀出し申處に、内に右左品々有之、 一、石櫃長九尺八寸、深貮尺九寸、幅三尺餘、切ふさ貮枚、むぎ合に仕、内樋有之、 一、しやれかうべ貮つ、長サあぎとまで壹尺四寸、丸サ三尺七寸廻り、兩眼の間三寸、 一、上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸、兩方の耳幅長さ壹尺五分、 一、今一つかうべの儀は不分明 一、刀一腰長さ六尺八寸、幅貮寸五分、 一、釼二振有之内一振は長五尺五分、幅三寸五分、今一振は長壹尺五寸、幅三寸五分、 一、鉾一、長さ貮尺は丶七寸、石突八寸、 一、矢根廿五本有之、長壹尺貮寸、幅三寸、 一、からうとの内かうや貮つに書付添、 右之通 以上』 @阿波2023/08/19 16:06:29431.日本@名無史さんOQeVQ日本書紀を読めば三女神の名前は書いているだろ、日本書紀によるとアマテラスは「お前たち三柱の神は、国の中に天降って、天孫を助け、また天孫に祭られるのをお受けしなさい。」 このように命じた。そしてそれは現在にも引き継がれているんだな2023/08/19 16:06:30432.日本@名無史さんr6kuX>>431>日本書紀を読めば三女神の名前は書いているだろならなおさら、なにか名前を付けて差し上げろ!不届き者の九州バカよ。 わははははは @阿波2023/08/19 16:11:08433.日本@名無史さんOQeVQ>>432無知なバカに教えてやっているんだな2023/08/19 16:15:47434.日本@名無史さんr6kuX>顎の大きさより歯の数が多いから歯並びが悪くなる反正天皇の顎も「阿波」から出ているぞ。 「上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸」 @阿波2023/08/19 16:15:58435.日本@名無史さんr6kuX>>433名前の無いご祭神とは、そこらに落ちている石をご祭神にしている神社と代わらんぞ。 わははははは @阿波2023/08/19 16:18:39436.日本@名無史さんr6kuX>三韓征伐以来倭国は百済、新羅は属国、高句麗は敵国というイメージがあったから三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波2023/08/19 16:40:48437.日本@名無史さんr6kuX>帯方郡から伊都国までの距離はトータル一万五百里したがって、伊都国から邪馬台国までは差し引き千五百里程度となる加減しなければ辻褄を合わせられないトンデモ説。 @阿波2023/08/19 17:41:36438.日本@名無史さんr6kuX>邪馬台国と狗奴国が争ったと思われる菊池川流域からは実際に大量の鉄鏃も出土しているその肝心の「邪馬臺国」と「狗奴国」に見合う集落遺跡がないトンデモ説。 @阿波2023/08/19 17:43:50439.日本@名無史さんr6kuX>奈良と福岡の地名の類似類似するのは当たり前。 どっちも「倭人(阿波勢力)」が進出した所なんだから。他にも類似地名は、岡山・島根・千葉・茨城などたくさん有る。 @阿波2023/08/19 17:55:28440.日本@名無史さんTKYen>奈良と福岡の地名の類似類似するのは当たり前。 どっちも「阿波勢力」がパクった所なんだから。 @阿波2023/08/20 04:11:26441.日本@名無史さんda9LP>大和土着勢力がヤマト王権に発展したとする旧来型畿内説はもはや理論的・学問的には崩壊したと考えて差し支えないだろう「阿波」にあった倭王権が、8世紀に奈良大和へ避難疎開遷都して大和王権が誕生した。「阿波」にあった倭王権の王都遺跡の一部が「観音寺・敷地遺跡」である。 @阿波2023/08/20 07:56:11442.日本@名無史さんda9LPトンデモ説どもは、裏付け根拠となるいかなる遺跡も示せずに、ただ妄想を羅列しているだけ。 @阿波2023/08/20 08:12:03443.日本@名無史さんcbrIQトンデモ説どもは、裏付け根拠となるいかなる遺跡も示せずに、ただ妄想を羅列しているだけ。 → @阿波2023/08/20 08:20:20444.日本@名無史さんda9LPヤマタノオロチ退治事件とは、大河「四国三郎吉野川」流域を根城とする在地勢力を退治しとことを言う。ヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、 大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。 真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波2023/08/20 08:29:26445.日本@名無史さんlmajBつまり吉野川は筑後川以下2023/08/20 08:54:50446.日本@名無史さんda9LP>>445つまり、トンデモ説どもは、裏付け根拠となるいかなる遺跡も示せずに、ただ妄想を羅列しているだけ。 @阿波2023/08/20 10:25:33447.日本@名無史さんda9LP海を渡って闘うことが出来たのは、マッチョな「倭人(阿波勢力)」の海人族だけ。 @阿波2023/08/20 10:28:34448.日本@名無史さんda9LP>広開土王と応神天皇は石碑に記されたライバル関係「広開土王碑」 *367年・・・百済が倭国に使者を送る。たぶん泣きついてきて助けを請う。 *369年・・・高句麗が百済に侵攻。高句麗大敗。援軍として倭国が参加しているかも。 *369年・・・その勢いで倭国は新羅を攻撃。大勝して朝鮮半島南半分を支配下に置く。古代、朝鮮半島まで進出できる航海術を持っていたのは、「阿波の忌部一族(海人族)」だけ。 今日まで、各地に伝承・痕跡を数多く残した阿波の「忌部一族」に対し、畿内や九州から全国へ進出した「忌部一族」に代わるような部族は認められない。 @阿波2023/08/20 10:38:05449.日本@名無史さんda9LP>乙巳の変は「三韓の調」の場で起きたこのときの三韓は明らかに高句麗、百済、任那であり三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波2023/08/20 10:39:34450.日本@名無史さんda9LP>中国から安東将軍の官職に叙された允恭天皇は「宿禰天皇」を謚にしているその「允恭天皇」を全国で唯一社のみお祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」 https://goutara.blogspot.com/2011/03/blog-post_06.htmlまぁ、こんな「天皇神社」なんてとんでもない神社が「阿波」にあるという事実だ。なんで「阿波」にだけあるんだって話。 @阿波2023/08/20 10:42:59451.日本@名無史さんlyjRG市長からメスを入れられる阿波踊り2023/08/20 12:00:28452.日本@名無史さんda9LP>海の上を歩いて歩数で東西方向の>距離を出すのは出畿内相談だから出畿内相談だから、不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があったのだろう。 @阿波2023/08/20 12:52:30453.日本@名無史さんda9LP「古代の正方位測量法」― 正方位の年代学 ― @阿波http://www.kotenmon.com/dld/20211205/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E4%BD%8D%E6%B8%AC%E9%87%8F%E6%B3%95(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88).pdf2023/08/20 13:16:46454.日本@名無史さんda9LP>よって弥生時代の鉄器の出土量が多い地域が、当時の倭人達の経済共同体であったと見なせます。よって弥生時代の鉄器制作工房が多い地域が、当時の倭人達の経済中心地であったと見なせます。 @阿波2023/08/20 18:49:14455.日本@名無史さんda9LP>卑弥呼の死後、立てられた男王立てられたのではなく、地位を奪った狗奴国の男王とは、「卑彌呼」の弟「卑彌弓呼」であった。 @阿波2023/08/20 18:52:19456.日本@名無史さんda9LP>畿内在地の勾玉勢力ってありえるの?「倭人(阿波勢力)」なんだから、勾玉勢力とも言える。 @阿波2023/08/20 21:33:14457.日本@名無史さんda9LP>弥生時代の大阪の遺跡からはヒスイの勾玉がゴロゴロ見つかっているからなそりゃ、「倭人(阿波勢力)」なんだから、当たり前だ。 わははははは @阿波2023/08/20 21:41:47458.日本@名無史さんL9DGu大阪人から仲間扱いされないのが徳島人2023/08/21 05:24:07459.日本@名無史さんDeXrW>後漢時代ですでに代々王を継いだ国が30国存在していたその痕跡は「阿波」にはあるが、畿内や九州には無い。 @阿波2023/08/21 10:32:57460.日本@名無史さんUnmT5>後漢時代ですでに代々王を継いだ国が30国存在していたその捏造の痕跡は「阿波や九州」にはあるが、畿内には無い。 @阿波2023/08/21 10:49:02461.日本@名無史さんDeXrW>あと「@阿波」もこいつの別人格だからおっと、まさかこっちに飛び火するとはww 頼むから奥山と一緒にせんでくれ。 「阿波」が穢れるわ。 @阿波2023/08/21 11:19:15462.日本@名無史さんDeXrW>で、そのテンプレ君以外誰も使ってないサイキバって単語を@阿波がうっかり使ったことがあったと笑またかよww @阿波は結構人気者のようだな。 わははははは @阿波2023/08/21 12:51:31463.日本@名無史さんpTbja阿波おどりでも踊ってろよ。それしかないんだから。日本書紀、古事記が編纂された跡に作ったそれこそまさに捏造の神社だけだ。みっともない。2023/08/21 13:10:02464.日本@名無史さんDeXrW>>463もしかして、お前も@阿波のファンの一人なのか? わははははは @阿波2023/08/21 13:21:01465.日本@名無史さんZPxOV>>463もしかして、お前も@阿波と同じ症状なのか? わははははは @阿波2023/08/21 13:49:06466.日本@名無史さんQDJPE>斉一性が高い畿内第Ⅴ様式大うそ。 畿内第Ⅴ様式の弥生土器には斉一性が無い。 @阿波2023/08/22 09:23:03467.日本@名無史さんQDJPE>どうあがいても纏向から卑弥呼の痕跡は出てこない「卑彌呼」や「卑彌弓呼」の痕跡は、「阿波」しか出てこない。 @阿波2023/08/22 09:32:21468.日本@名無史さんQDJPE>纏向には大陸との交流の跡が全く無く、また魏志倭人伝の記述する倭国の様子とあまりに違い過ぎる魏志倭人伝の記述する倭国の様子は、「阿波」そのもの。 @阿波2023/08/22 09:34:13469.日本@名無史さんQDJPE>奈良・高取の遺跡で発見 最古の大壁建物跡か 渡来人入植は5世紀より前?だとすれば、それは三韓征伐による半島人捕虜・避難民の痕跡だろう。 @阿波2023/08/22 09:37:04470.日本@名無史さん8nShg>どうあがいても阿波から卑弥呼の痕跡は出てこない「卑彌呼」や「卑彌弓呼」の痕跡も、「阿波」からは出てこない。 @阿波2023/08/22 09:59:19471.日本@名無史さんQDJPE>一里というのはそもそも三百歩を一里とするという定義なんだよ日本の8世紀(大宝律令)ではな。 「魏志倭人伝」の「歩」とは無関係ってこと。 @阿波2023/08/22 15:17:10472.日本@名無史さんrVreN>一里というのはそもそも三百歩を一里とするという定義なんだよ日本の8世紀(大宝律令)ではな。 「魏志倭人伝」の「歩」とは無関係ってことにしないと辻褄があわないのが捏造説の特徴な @阿波2023/08/22 17:42:25473.日本@名無史さんcHAtp>崇神天皇は卑弥呼の宮のそばに住んでいた卑弥呼の宮が在った所が鮎喰川下流域集落群。崇神天皇はそこを離れて、美馬の地へ逃れた。 @阿波2023/08/23 07:56:49474.日本@名無史さんcHAtp>崇神天皇は卑弥呼の宮のそばに住んでいた卑弥呼の宮が在った所が鮎喰川下流域集落群。崇神天皇はそこを離れて、美馬の地(倭大國)へ逃れた。 @阿波2023/08/23 07:58:41475.日本@名無史さんcHAtp>淡路島の五斗長垣内遺跡は帥升の倭国建国当時から操業を始めていた鉄工房その鉄工房は、倭国(阿波)の一部に過ぎない。 @阿波2023/08/23 09:56:32476.日本@名無史さんcHAtp>五斗長垣内遺跡は交易でどこかから鉄資源入手ルートがあっただろう当然、「阿波」ルート。 @阿波2023/08/23 09:57:58477.日本@名無史さんcHAtp>唐古・鍵遺跡は各地と交流していた 当然五斗長垣内遺跡とも交易していたことだろうそりゃ、おなじ「倭人(阿波勢力)」だからな。 @阿波2023/08/23 09:59:04478.日本@名無史さんcHAtp侏儒国が女王から四千余里離れている神津島。またその東南の裸国が三宅島、黒歯国が御藤島。 @阿波2023/08/23 11:55:02479.日本@名無史さんcHAtp>淡路島に定期的に半島から鉄材を輸入する工房があった鉄器王国「阿波」の一部だから。 @阿波2023/08/23 11:55:57480.日本@名無史さんcHAtp侏儒国=神津島(直線距離約400km 四千余里 ∴一里=100m)。裸国=三宅島(またその東南)黒歯国=御藤島。 @阿波2023/08/23 15:10:44481.日本@名無史さんJtSsE阿波は無関係2023/08/23 15:21:01482.日本@名無史さんcHAtp「又有侏儒國在其南」其南とは、女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流れによるものだろう。 @阿波2023/08/23 15:42:41483.日本@名無史さんcHAtp>九州から奈良に中心が移ったのは事実なんだから本当の事実は、8世紀に「阿波」から奈良に中心が移った。 @阿波2023/08/23 17:21:35484.日本@名無史さんcHAtp>邪馬台国は漠然と日本列島を指すんだよ>その中で卑弥呼は何処に居たのか?が論点>つまり女王国とは何処なのか?だよ「邪馬臺国」は「阿波」の北方面の集合国家。その首都が女王国(鮎喰川下流域集落群)。 @阿波2023/08/23 17:33:42485.日本@名無史さんUihCM閑古鳥∧( 'Θ' )∧スレですねw2023/08/23 23:23:51486.日本@名無史さんiXCKF侏儒国が女王から四千余里離れている徳島。 @阿波2023/08/24 04:23:33487.日本@名無史さんfB8GI>弥生時代に中国との交流を示すような鏡や土器倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、中国鏡・中国産朱も舶載している現実がある。また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。大陸と倭国(阿波)までの流通ルートが確立されているのは紛れもない事実である。 @阿波2023/08/24 12:13:09488.日本@名無史さんfB8GI>島の下側部分の流れは承徳2年(1098)の洪水で発生したものだというのに。このアホは天下の暴れ川四国三郎吉野川の中洲出現が承徳2年(1098)からだと言うwwこんなアホがここに巣くっている。 わははははは @阿波2023/08/24 12:13:55489.日本@名無史さんfB8GI>侏儒国=神津島(直線距離約400km 四千余里 ∴一里=100m)侏儒国・裸国・黒歯国を論理的に比定できるのも「阿波」ならでは。 @阿波2023/08/24 12:14:25490.日本@名無史さんfB8GI>鉄の矢じりは沢山出土してる? 九州北部より沢山?たった「阿波」一国と九州北部一帯と比較したいのか? わははははは @阿波2023/08/24 12:14:45491.日本@名無史さんfB8GI>そもそも、銅鐸の青銅の産地は、どこだ。紀元前2世紀から製作された、銅鐸の銅も「阿波」の高越銅山産の銅だろう。 @阿波 2023/08/24 12:29:24492.日本@名無史さんfB8GI吉野川市山川町の地質https://library.bunmori.tokushima.jp/digital/webkiyou/58/001-012.pdf2023/08/24 13:24:20493.日本@名無史さんfB8GI畿内説が無かったということは、同時に九州説も行き場がないってことだ。 @阿波2023/08/24 19:08:45494.日本@名無史さんlWtOe>>491初期銅鐸の青銅は半島産で後期は中国産らしいわどうやったのか知らんが見分けはついてるみたい2023/08/24 23:06:59495.日本@名無史さんWj7OS>>494>初期銅鐸の青銅は半島産で後期は中国産らしいわ急に産地が変わるのは不自然。 日本の産地を調べていないんだろう。 @阿波2023/08/25 17:09:57496.日本@名無史さんWj7OS>唐古・鍵遺跡だけでなく纏向遺跡もダメだったかw畿内説が沈没消滅したということは、同時に九州説も行き場が無くなったということだ。 @阿波 2023/08/25 18:55:34497.日本@名無史さんdljGoつまり侏儒国=阿波2023/08/26 06:29:33498.日本@名無史さんk7mu5阿波は畿内説の寄生虫2023/08/26 07:33:43499.日本@名無史さんYn1L1天日鷲命は、字から考えると、ミカエルっぽい2023/08/26 17:55:04500.日本@名無史さんM5MVA鷲を冠する神社は、「倭人(阿波勢力)」の祖神「天日鷲命」に由来している。 @阿波◇千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 「天乃日鷲尊」を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。 ◇茨城県新治(にいはり)郡新治村の 鷲神社 は社殿が平成7年に焼失したが氏子の寄付により平成11年に社殿を復興。ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。 鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。◇栃木県下都賀郡石橋町橋本の 鷲宮神社の祭神は「天日鷲命」。◇栃木県佐野市「鷲宮神社」この鷲宮神社は栃木県下都賀郡都賀町の鷲宮神社から勧進されている。◇東京都浅草「鷲神社」御祭神:天日鷲命、日本武尊2023/08/27 11:55:06501.日本@名無史さんM5MVA天日鷲神は「麻植(おえ)の神」とも呼ばれている。この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。天富命は、天日鷲神の子で、安房国(千葉県)に来航し、利根川を上り東国を開発したと伝えられており、製紙、紡績の業を広めたとされている。 @阿波2023/08/27 11:56:32502.日本@名無史さんttwwr安房の植民地が阿波2023/08/27 12:10:16503.日本@名無史さんWrXdK天使が最先端文化文明を教えたとすれば、理屈が通るしかし、物理的に天使がこの世にいるとも考えにくいが・・・2023/08/27 13:43:10504.日本@名無史さんDUkCa「又有侏儒國在其南人長三四尺去女王四千餘里」「又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參」侏儒国=神津島(女王国「阿波」から直線距離 約400km 四千余里 ∴一里=100m)裸国=三宅島(またその神津島から東南)黒歯国=御藤島 其南とは、女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流れによるものだろう。 論理的に侏儒国・裸国・黒歯国を比定できるのは「阿波」だけ。トンデモ畿内や九州では、まったく説明できない。 @阿波2023/08/28 10:08:59505.日本@名無史さんDUkCa「參問倭地 絶在海中洲?之上 或絶或連 周旋可五千餘里」これは、倭国(阿波)の範囲が約400~500㎞という意味だ。 @阿波2023/08/28 10:44:01506.日本@名無史さんE48W5>>505総距離12000里ー半島の行程7000里=5000里2023/08/29 12:09:32507.日本@名無史さんYXfOB阿波には何もない2023/08/30 13:39:11508.日本@名無史さんeJeM8>>506>総距離12000里「魏志倭人伝」に、総距離などと書かれていない。 総距離12000里など、トンデモの証。 @阿波2023/09/01 06:56:12509.日本@名無史さんTlZm6>>508陳寿は資料を読んでもわかんないのよ理解しきれてない2023/09/01 09:00:40510.日本@名無史さんeJeM8>>509理解しているから、総距離などと書いていない。そもそも「万二千余里」は、行程記述とはまったく別に記述されている。総距離12000里など、トンデモの証。 @阿波2023/09/01 12:26:59511.日本@名無史さんTyWn7万二千余里は邪馬台国までの距離ではない30国連合までの距離女王國 → 卑弥呼が女王の30国連合国自女王國 → 女王自らの国 邪馬台国陳寿はちゃんと使い分けてる 原文確認しよう>世有王 皆統屬女王國世に王有り 皆統べ女王国に属す>自女王國以北 其戸數道里可得略載女王自らの国より以って北 その戸数道里を得るも略し載す>自郡至女王國 萬二千餘里自郡(帯方郡)より女王国に至る 1万2千里余り>自女王國以北 特置一大率檢察女王自らの国より以って北 特に一大率を置き檢察す2023/09/02 12:06:26512.日本@名無史さんr6Trv>>511万二千余里は邪馬台国までの距離ではない女王国までの距離 @阿波2023/09/02 12:33:16513.日本@名無史さんr6Trv>>511女王國 → 卑弥呼が女王の30国連合国(つまり、「邪馬臺国」)の首都 @阿波2023/09/02 12:49:49514.日本@名無史さんr6Trv>>511×自女王國 → 女王自らの国 邪馬台国自女王國 → 女王國より2023/09/02 12:51:53515.日本@名無史さんr6Trv>>511×世に王有り 皆統べ女王国に属す「丗有王皆統屬女王國郡使往來常所駐」 「丗」は、「此」の誤字だろう。 「丗有王(これ・ここ、王有り) @阿波2023/09/02 13:01:21516.日本@名無史さんjSyEE徳島県立海部高校の学生寮の風呂場で女子生徒を盗撮したとして、県警は1日、3年生の男子生徒だった3人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反などの容疑で書類送検した。2023/09/02 21:49:00517.日本@名無史さんQOWS9女王國なんて言葉に違和感ないかね?理解できてないからだよ2023/09/03 12:32:55518.日本@名無史さんaEomJ>>517>女王國なんて言葉に違和感ないかね?便宜上、使っているだけ。 「邪馬臺国」の首都だ。 @阿波2023/09/03 17:02:16519.日本@名無史さんfPk89>>517>女王國なんて言葉に阿波感ないかね?阿波には何もない。 @阿波2023/09/04 05:20:05520.日本@名無史さんOr8jl ヽ-´~ ゙̄'~ヽ,_ _,ヘ } _,.,-~´ ̄l ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 邪馬台国 〈 丿 , -─' ̄`ヽ_ ★ <陳 _/ ノ └, _/~_,寿'┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"~ のルート > r''~ ヽ i゙ r' / ノ `:' ! l ,、/倭人伝に、「その山には丹あり」とある。卑弥呼の時代、水銀朱を産出したのは徳島県阿南市の若杉山遺跡★だけ。2023/09/04 20:08:49521.日本@名無史さんOr8jl倭人伝に、「その山には丹あり」とある。卑弥呼の時代、水銀朱を産出したのは徳島県阿南市の若杉山遺跡★だけ。 ヽ-´~ ゙̄'~ヽ,_ _,ヘ } _,.,-~´ ̄l ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 邪馬台国 〈 丿 , -四 国`ヽ_ ★ <陳 _/ ノ └, _/~_,寿'┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"~ のルート > r''~ ヽ i゙ r' / ノ `:' ! l ,、/ '゙~7 」 亠-'''υ2023/09/04 20:10:35522.日本@名無史さんhla2z国内最大、最古級の「水銀朱」生産拠点、縄文後期の加茂宮ノ前遺跡http://www.lsc-nanbu.com/nanbu-news/7345/2023/09/05 05:41:26523.日本@名無史さん2oYrWちょっとお聞きしますけれども?阿波岐原とは、阿波を岐にする原なのでしょうか?それとも、阿(神)の波を岐にする原なのでしょうか?それとも、掛詞でしょうか?2023/09/07 16:50:46524.日本@名無史さんNJRvB「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」阿波岐原とは、檍(青木)原。 タチバナが青々と生い茂る地だったのだろう。タチバナは、緑を絶やさない常緑樹であることから「不変の健康」「長寿」を意味し、祝詞となったのだろう。伊邪那岐命が禊祓いをした地は、タチバナが青々と生い茂る、出雲の地「狗奴国(長国)」。 @阿波2023/09/07 19:43:10525.日本@名無史さんNJRvBまぁ、祝詞の檍(青木)原は畿内や北部九州はお呼びでないってことだ。 @阿波2023/09/07 20:38:35526.名無しさんwYkakまぁ、祝詞の檍(青木)原は畿内や北部九州からお呼びでないってことだ。 @阿波2023/09/08 04:24:46527.名無しさんwYkak ヽ-´~ ゙̄'~ヽ,_ _,ヘ } _,.,-~´ ̄l ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 鳥取市 〈 丿 , -鳥取県`ヽ_ ★ <境港 _/ ノ └, _/~_, '┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"~ 米子 r''~ ヽ i゙ r' / ノ `:' ! l ,、/ '゙~7 」 亠-'''υ2023/09/08 04:26:43528.名無しさんhtZTb阿波岐原は、青木原だったのか・・・なるほど・・・2023/09/08 19:02:39529.名無しさんhtZTbでも、阿波岐原と銘打ったということは、やはり掛詞だったのだろうな2023/09/08 19:12:06530.名無しさんhtZTb当たり前のことを書いてしまった。俺のバカさ加減がバレる2023/09/08 19:22:48531.名無しさんDEcI8まぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨などなど、古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理である。 @阿波2023/09/08 21:21:57532.名無しさんDEcI8「倭王武の宋に遣使した上表文」 「東征毛人五十國西服衆夷六十六國 渡平海北九十五國」 これはずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述である。 東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む) 西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州 渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸・朝鮮半島南部 これは、倭国(阿波)から進出した「倭人(阿波勢力)」の開拓地域と符合する。 @阿波2023/09/08 21:24:03533.名無しさん0Ph4Pつまり阿波は倭人に征服された地2023/09/09 06:28:01534.名無しさんUImJGつまり阿波は「倭人(阿波勢力)」を全国へ送り出した地 @阿波2023/09/09 08:06:01535.名無しさんRSvlPつまり阿波は「倭人」から左遷先として送り出された地 @阿波2023/09/09 10:29:06536.名無しさんUImJGつまり、「阿波」は王都遺跡がある地 @阿波2023/09/09 17:22:46537.名無しさんUImJGつまり、「阿波」は「其山有丹」の地 @阿波2023/09/09 17:23:20538.名無しさんUImJGつまり、「阿波」は「「狗奴国」の在る地 @阿波2023/09/09 18:37:33539.名無しさんUImJGつまり、「阿波」は「邪馬臺国」も在る地 @阿波2023/09/09 18:40:50540.名無しさんUImJGつまり、小松島市は飛鳥の宮が在った地 @阿波2023/09/09 18:42:05541.名無しさんUImJGつまり、「阿波」は「前方後円墳」が始まった地 @阿波2023/09/09 18:46:37542.名無しさんgr9nw小松島って、観光地のようですね。高級リゾートホテルも建つ関東では、全然知らないテレビでも、全くやらない何故だ四国も余りテレビでやらないけれど、徳島は本当にテレビでやらない2023/09/10 00:47:36543.名無しさんsO0d9つまり阿波は東朝鮮2023/09/10 06:41:54544.名無しさんgcdqL全国のどこにも、卑弥呼時代以前から7世紀末まで続く、 「観音寺・敷地遺跡」のような王都遺跡は存在しません! @阿波2023/09/10 08:08:21545.名無しさんsO0d9全国のどこにも、卑弥呼時代以前から7世紀末まで続く、 「観音寺・敷地遺跡」のようなありふれた遺跡は存在しません! @阿波2023/09/10 08:11:00546.名無しさんgcdqLこれが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。 飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。 また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。 7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。 また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。 また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。 これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから, 律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/09/10 08:13:25547.名無しさんgcdqL徳島の縄文 2020年11月8日(日) @阿波―農耕の起源―徳島大学 教授 中村 豊農耕の萌芽近年、小畑弘巳氏や中山誠二氏をはじめとする研究者によって、農耕の起源と展開がまとめられつつある。今後検証すべき問題点も残されてはいるが、以下の2点については、日本列島における農耕開始にかかわる現時点での共通理解とみてよい。(1)中部地方を中心とする日本列島東部の縄文時代中期以降に、大豆・小豆の栽培がみられる。日本列島西部から中部地方の縄文時代晩期後半に、稲・粟・黍の栽培がみられる。(2)縄文時代中期末ごろ、それまで盛行していた日本列島東部で遺跡数の減少がみられ、逆に日本列島西部では増加に転ずる。相前後して、日本列島東部から日本列島西部へ、打製石斧や土偶・石棒などの文化伝播が顕著に認められる。2023/09/10 08:16:33548.名無しさんgcdqL「阿波」に倭王権が在った痕跡 「阿波国板野郡田上郷の戸籍」・「 観音寺木簡」・「複数の白鳳寺院跡」・「白鳳瓦焼き窯跡」・「曽我氏神社古墳群」・「板野命婦」「厩戸皇子(聖徳太子)、景行天皇他多数の天皇の四国道後温泉への行幸、来湯」などなど。 @阿波2023/09/10 08:21:53549.名無しさんgcdqL乙巳の変後、新たに即位した孝徳天皇は都を飛鳥(小松島市)から前期難波の宮(さぬき市)に移す。孝徳天皇崩御の後、重祚斉明天皇(皇極天皇)のとき、白村江の戦起こる。 @阿波2023/09/10 13:52:30550.名無しさんgcdqL持統5年(691年)新益京(しんやくのみやこ)の地鎮祭持統6年(692年)藤原宮地の地鎮祭持統8年(694年)持統天皇、藤原宮に遷る慶雲元年(704年)文武朝、初めて藤原宮地を定め、1,500戸の百姓に立ち退き補償和銅3年(710年)元明朝、平城京に遷都※持統6年の藤原宮は、徳島県吉野川市鴨島町、他はすべて奈良盆地 @阿波2023/09/10 13:53:57551.名無しさんgcdqL「邪馬臺国」は、大河四国三郎吉野川流域一帯に点在する弥生集落遺跡群からなる「共和国」。 その首都が「卑彌呼」率いる女王国(鮎喰川下流弥生集落遺跡群)。 @阿波2023/09/10 13:57:21552.名無しさんgcdqL飛鳥宮は、弥生小海退により、現在海水面より2mぐらい海水面が低かった時代の、微高地に立地する小松島市周辺とさぬき市津田に在った。 @阿波2023/09/10 13:58:06553.名無しさんDSNis阿波は、弥生小海退でも、満潮時より2mぐらい低地に立地する人類が住めない地だった。 @阿波2023/09/10 14:45:49554.名無しさんsVy5g阿波」に倭王権が在った痕跡 「阿波国板野郡田上郷の戸籍」・「 観音寺木簡」・「複数の白鳳寺院跡」・「白鳳瓦焼き窯跡」・「曽我氏神社古墳群」・「板野命婦」 「厩戸皇子(聖徳太子)、景行天皇他多数の天皇の四国道後温泉への行幸、来湯」などなど。 トンデモどもにとって、とんでもない話だろうて。 わはははは @阿波2023/09/10 17:09:22555.名無しさんQP59A阿波説にこういう批判があるhttps://onl.sc/4Dig4faでも>吉野川上流の平地となった土地は大和の南の吉野にも吉野ヶ里の末裔が移住してきたらしき神話があるもし吉野ヶ里が邪馬台国だったら狗奴国を避けたい人たちが阿波の吉野へ移住した可能性は?そこから次に大和の吉野へ移ったとか2023/09/11 04:43:50556.名無しさんT9B7n白鳳寺院跡や瓦焼き窯跡なら九州にもあるな、さして自慢できるモノでもあるまいに2023/09/11 04:58:48557.名無しさんj9spz阿波には国宝建造物が一つもないというw2023/09/11 06:03:33558.名無しさん4ScG1>>556それらが総合的に揃って在るのは、阿波しかないということだ。阿波は、トンデモ妄想説とは別格の地。 @阿波2023/09/11 06:49:51559.名無しさん4ScG1>>555>阿波には、弥生時代末期の顕著な、墳墓・遺跡・出土品が無く、鉄器出土もほんの僅かです。「井の中の蛙、大海を知らず」阿波ほど墳墓・遺跡・鉄器その他多種多様の出土品が多く出る所はない。 @阿波2023/09/11 07:04:19560.名無しさん4ScG1倭国(阿波)王権が在ったのだから、当然ではある。 @阿波2023/09/11 08:21:01561.名無しさんuGJW3世界遺産も国宝建築も無い哀れな阿波2023/09/11 08:46:56562.名無しさん4ScG1邪馬台国や王都遺跡が在るのでそれで十分だ。 わはははは @阿波2023/09/11 11:06:52563.名無しさん4ScG1「邪馬臺国」は、大河四国三郎吉野川流域一帯に点在する弥生集落遺跡群からなる「共和国」。 その首都が「卑彌呼」率いる女王国(鮎喰川下流弥生集落遺跡群)。 @阿波2023/09/11 11:16:14564.名無しさん4ScG1これが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」 今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、 平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で 主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。 飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる 多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、 斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの 木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。 また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。 7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し, 我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。 また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、 8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。 また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、 7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。 これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、 政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。 さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから, 律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり, 阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/09/11 11:18:51565.名無しさん4ScG1トンデモどもを寄せ付けない「阿波」の圧倒的遺跡群を見よ! @阿波2023/09/11 11:25:59566.名無しさん4ScG1「阿波」に悪態をつくアホどもは、「阿波」の圧倒的遺跡群の前に口をつむぐばかりなり。 わはははは @阿波2023/09/11 12:06:54567.名無しさんts6Un徳島には国宝さえも無い、国宝が無いのは日本で2県だけw2023/09/11 13:48:53568.名無しさんts6Un徳島は文化財の数も少ない、福岡や大分の半分以下2023/09/11 13:54:56569.名無しさん4ScG1だから、邪馬台国や王都遺跡が在るのでそれで十分だ。 と、なんどいえば。 わはははは @阿波2023/09/11 16:15:43570.名無しさん4ScG1阿波」に悪態をつくアホどもは、「阿波」の圧倒的遺跡群の前に口をつむぐばかりなり。 わはははは @阿波2023/09/11 16:17:18571.名無しさん4ScG1阿波」に悪態をつくアホどもは、「阿波」の圧倒的遺跡群の前に為す術無し。 わはははは @阿波2023/09/11 17:18:02572.名無しさん4ScG1まぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨などなど、 古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。 ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理である。 @阿波2023/09/11 19:37:44573.名無しさん51QuF阿波は国宝が1個も無い低文化の地だったんだね2023/09/11 23:41:28574.名無しさんHBWda阿波は国宝が1個も無い低文化の2023/09/12 05:12:28575.名無しさんHBWda阿波は国宝が1個も無いが、邪馬台国や倭王都が在った超先進文化の地だったんだね。 わはははは @阿波2023/09/12 05:19:29576.名無しさんzvy5Vよく笑っていられるな、地元に国宝の一つも無いとか恥ずかし過ぎるだろ2023/09/12 06:08:07577.名無しさん3EDc0>>572にも関わらず国宝一つ作れなかった未開地2023/09/12 06:24:31578.名無しさんHBWda>>576だから、邪馬台国や王都遺跡が在るのでそれで十分だ。 と、なんどいえば。 わはははは @阿波2023/09/12 06:42:31579.名無しさんHBWda>>577邪馬台国や王都遺跡がないので悔しそうだな。 わはははは @阿波2023/09/12 06:46:18580.名無しさんs7egq>>577邪馬台国や王都遺跡がないので悔しそうだな。 わはははは→ @阿波2023/09/12 07:44:39581.名無しさんHBWdaこのように、アホは論理的に阿波を否定できない。 @阿波2023/09/12 08:25:44582.名無しさんHBWda阿波を否定しようにも、どこにも否定するところが無いというwwわはははは @阿波2023/09/12 08:30:09583.名無しさんHBWda阿波を否定しようにも、どこにも否定するところが無いので、負け犬の遠吠えしか出来ないというww わはははは @阿波2023/09/12 08:42:57584.名無しさんGgstv阿波を肯定しようにも、どこにも肯定するところが無いので、負け犬の遠吠えしか出来ないというww わはははは @阿波2023/09/12 09:35:14585.名無しさんNGgfK国宝が無いと言うことは国に日本だと認められてないってことだな、わはははは2023/09/12 09:58:53586.名無しさんHBWdaいつものパターンで聞き飽きた。なんか面白いこと言えんのか? @阿波2023/09/12 10:00:56587.名無しさんHBWda>>585いつものパターンで聞き飽きた。 なんか面白いこと言え! @阿波2023/09/12 10:04:40588.名無しさんHBWda>>585よ、なんでおまえのところには2023/09/12 10:10:28589.名無しさんHBWda>>585よ、なんでお前のところには王都遺跡が無いんだ? わはははは @阿波2023/09/12 10:18:27590.名無しさんHBWda>>585よ、なんでお前のところには鍛治炉遺跡 が無いんだ? わはははは @阿波2023/09/12 11:01:00591.名無しさんxf9e0>>585よ、なんでお前のところには松沢病院が無いんだ? わはははは @阿波2023/09/12 13:17:25592.名無しさんTffSR5chの奥山スレ、無くなったのか? @阿波2023/09/12 14:28:45593.名無しさんTffSR>>591よ、なんでお前のところには王都遺跡が無いんだ? トンデモ確定だな。 悔しかったら出してみろ。 わははははは @阿波2023/09/12 15:45:44594.名無しさんuULiA>>593よ、なんでお前のところには弥生遺跡が無いんだ? トンデモ確定だな。 悔しくても出せないだろ。 わははははは @阿波2023/09/12 16:11:19595.名無しさんTffSR>>594>なんでお前のところには弥生遺跡が無いんだ?もっと真面目に茶化せ! ドアホ! @阿波2023/09/12 17:00:26596.名無しさんTffSR>>594よ、なんでお前のところには鍛治炉遺跡が無いんだ? トンデモ確定だな。 悔しかったら出してみろ。 わははははは @阿波2023/09/12 17:02:43597.名無しさんA3Qvs効いてる効いてる、どうやら阿波に国宝が無いと言う事を知らなかった様子だなあ、国宝の無い珍しい県だが気を取り直してまあ頑張れよ、阿波説と言うお笑いライブを。2023/09/12 17:18:15598.名無しさんTffSR>>597>国宝が無いと言う事を知らなかった様子だなあそんな古臭い国宝ネタでなにを寝ぼけたことをww アホたれよ。 出直してこい! わははははは @阿波2023/09/12 17:25:10599.名無しさんTffSR>>597この投稿を知らなかったことが驚き。↓>国宝がひとつもない都道府県は徳島県、宮崎県です 「小屋掛け埋納 矢野銅鐸」や「観音寺木簡」が国宝にならないことが驚き。 まぁ、これらを国宝にしたら、今までの歴史が引っくり返ってしまうからなww @阿波2023/09/12 17:29:19600.名無しさんTffSRここには>>597のような雑魚しか居ないようだww 物足りん!! @阿波2023/09/12 17:31:03601.名無しさんCPepn徳島県は、今後どうなるんですかね?特別保護地域になるんですか?大事にしないといけませんよね2023/09/12 18:40:38602.名無しさんCPepnでも、そうすると、国の母体が徳島県に有ると海外に暴露されちゃうので、空爆されても困りますよね2023/09/12 18:41:44603.名無しさんTffSR>>601>徳島県は、今後どうなるんですかね?当然、古代史ロマン観光立県となるだろうな。 @阿波2023/09/12 18:56:18604.名無しさんTffSR>>602>空爆されても困りますよね逆に、奈良や京都のように空爆されんよ。 @阿波2023/09/12 18:58:39605.名無しさんCPepn>>604ムム、なるほど。今後、四国が一大観光地になりそうですね。2023/09/12 19:31:17606.名無しさんCPepn日本経済の起爆剤になる予感。自民党が本腰を入れる予感はしないが。2023/09/12 19:39:26607.名無しさんTffSR>>606忌部の末裔、後藤田県知事に淡い希望を持っている。 @阿波2023/09/12 19:53:11608.名無しさんTffSR来年の徳島市長選挙には、「邪馬臺国」を言う人物はおらんのかいな? @阿波2023/09/12 20:08:35609.名無しさんCPepn>>607しかし、忌部の末裔って言ってしまったら、かなりの数、日本人に居るでしょう?自民などにも居るはずだと思いますけどね鈴木さんや佐藤さんでも理屈から言えば忌部じゃないのかな?2023/09/12 22:11:40610.名無しさんFparrそのうち、「阿波」に取って代わるよ。他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。 記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。魏志倭人伝の行程・「其山有丹」・倭地の自然環境描写等々。旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波 2023/09/13 06:50:01611.名無しさんiNTOQ忌部神社は中世に消滅したのに何故か居る忌部の末裔w2023/09/13 06:53:43612.名無しさんFparr「女性の人骨出土 犬山天神山古墳(徳島市)」 徳島市・犬山天神山古墳 石棺から水銀朱で彩色された女性埋葬骨を発見 石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、 鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。 @阿波 https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/523486962023/09/13 07:59:58613.名無しさんFparr一つ言えることは、「阿波」以外には邪馬台国に相応しい集落遺跡群が無い。 このことだけは認識してください。 @阿波2023/09/13 08:24:48614.名無しさんFparr「三種の神器」は、律令国家として王統継承を合法化するための証として 「阿波」の特産品である「三種の神器」を飛鳥時代に創設制定したものである。 @阿波 2023/09/13 08:36:53615.名無しさんFparr律令国家の王統継承の証として「三種の神器」を創設制定したのは、天智・天武・持統辺りだろう。 @阿波 2023/09/13 09:36:53616.名無しさんFparrまぁ、「阿波」が単なる妄想説だったならば、とっくに潰されていたことだろう。 今「阿波」があるのは、阿波の郷土史家の地道な研究と遺跡発掘の進捗と科学的解析の進歩のお陰。 今や、旧説が潰れようとしている。 @阿波2023/09/13 10:04:51617.名無しさんUsjHLまぁ、「阿波」が単なる妄想説だったので、とっくにコミック発行が潰されていた。 今「阿波」があるのは、阿波の郷土史家の地道な妄想と遺跡発掘の無視と科学的解析の治療のお陰。 今や、旧態依然の東四国が潰れようとしている。 @阿波 2023/09/13 10:39:19618.名無しさんzkkXZ>>617お前、何スレにも渡る阿波さんの書き込みを見て、妄想と思うのかよ?お前、頭大丈夫か?2023/09/13 16:09:05619.名無しさんzkkXZ【衝撃】縄文時代の大事件「アカホヤの大噴火」の真実|小名木善行https://www.youtube.com/watch?v=x6KPdV5He24こんな意見もありますけどね2023/09/13 16:35:42620.名無しさんVGqOs>>618妄想以外の何物でもないだろ基地外w2023/09/14 05:45:03621.名無しさんUGhak>>620観音寺遺跡だのなんだの、証拠が目白押しだろうが気違いはお前だバーカ2023/09/14 07:07:52622.名無しさんUGhak>>620一つ言えることは、このスレは阿波さんのコメントを見に来るスレッドであって、お前の記事なんか、だれも見向きもしてないわけ。お前、そんなこともわからないんだろうwwバーカ、気違いwwww2023/09/14 07:18:31623.名無しさんUGhak※騙されるな!「明治天皇すり替え説」のウソ【明治維新/孝明天皇/伊藤博文/田布施システム/大室寅之祐/黒幕/天皇/薩長/幕末/朝廷/徳川慶喜/後南朝】 (絶望の歴史チャンネル)https://www.youtube.com/watch?v=ki7imgSTJu02023/09/14 07:38:53624.名無しさん4CWyr>>621学会から完全無視のメンヘラ妄想が阿波2023/09/14 07:44:29625.名無しさんUGhak【大預言】ウクライナ・ロシア問題と食糧危機【出口王仁三郎/出口なお/大本教/艮の金神/吉岡御啓示録/弥勒菩薩/日月神示/霊界物語/瑞能神歌/大本神諭/国常立尊/神憑り】(絶望の歴史チャンhttps://www.youtube.com/watch?v=WSneI42NsjI2023/09/14 08:32:59626.名無しさんUGhak>>624学会も、悪霊に蝕まれているようだな2023/09/14 08:34:09627.名無しさんKp621オカルト板に相応しいのが阿波2023/09/14 08:56:32628.名無しさんaUqlW月刊ムーさえ相手にしないのが阿波2023/09/14 14:37:57629.名無しさんaUqlW福岡の宗像大社沖ノ島は世界遺産であり国宝は8万点。悔しいだろ2023/09/14 14:40:58630.名無しさんPpaUs>>629ゆえに、大陸からの玄関口「末盧国」は、福津市(万津浦)辺りに必然的になるわけだ。 @阿波2023/09/14 21:09:58631.名無しさんPpaUs北史倭国伝「正始中、卑彌呼死、更立男王。國中不服、更相誅殺、復立卑彌呼宗女臺與為王。其後復立男王、並受中國爵命」>正始中、卑彌呼死「卑彌呼」とは「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」 >卑彌呼死、更立男王その男王とは「須佐之男命」>卑彌呼宗女臺與その臺與とは「神武天皇」の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」>其後復立男王 その男王とは「神武天皇」 これが北史倭国伝と記紀との整合性。 @阿波2023/09/14 21:35:56632.名無しさんUGhakなんで、信用の置けそうな動画や書物にも、天照大神男神説が入っているんだろうな・・・阿波さんのように、「正史」がちゃんとわかっていないと、物凄く間違ってしまう2023/09/14 23:02:05633.名無しさんUGhak阿波さんは、日ユ同祖論は、どう思いますか?2023/09/14 23:02:44634.名無しさんCOmAs確かに水銀朱は阿波は強いね青銅器や鉄器の製作も早いしどういうわけか玉作りもやってたみたいだしこれらを何処から手に入れてたか説明できないな技術者集団が居たんだろうし権力者も居たんでしょう2023/09/15 02:02:48635.名無しさんKZyvk>>633日ユ同祖論?興味がないね。 戦国時代以降のキリスト教流布の名残では? @阿波2023/09/15 05:40:19636.名無しさんKZyvk>>634>どういうわけか玉作りもやってたみたいだし縄文時代前期~中期には、「阿波」では滑石や蛇紋岩で、けつ状耳飾を制作していたからね。勾玉は、けつ状耳飾が進化したものと考えている。 @阿波2023/09/15 05:45:09637.名無しさんKZyvk「田井遺跡(縄文時代前期~中期) 所在地 徳島県海部郡美波町由岐田井」 縄文時代前期~中期・様々な道具とアクセサリー 田井遺跡は海水浴場として知られる田井ノ浜の北西約300mにある標高約20mの小山のすその微高地上にある。 2001年(平成13年)に道路建設に伴って発掘調査により、縄文時代前期末~中期(約5,000~4,000年前)にかけての、主に石器を製作した跡とみられる遺構が発見されている。 出土した遺物として土器・石器類が多いが、なかでも注目されるのは様々な石を材料とした石器の道具やアクセサリー類である。 石鏃にはサヌカイトやチャート、石斧には結晶片岩、けつ状耳飾には滑石や蛇紋岩というように、それぞれの道具に適した石を選んで製作していたことが分かっている。 ※縄文人が、海を通じて広く交流をしていた様子が各種の遺物から分かる。 ↑ 言葉を濁しているが、倭国(阿波)の海人族のこと。 @阿波 田井遺跡で出土したけつ状耳飾 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5022996/2023/09/15 07:10:55638.名無しさんKZyvk深瀬遺跡(阿南市深瀬朝 縄文時代前期~晩期)の翡翠製丸玉、田井遺跡(美波町由岐 縄文時代前期~中期))のけつ状耳飾り、西原遺跡(東みよし町足代 弥生時代後期初頭)の翡翠製大珠 @阿波2023/09/15 16:31:16639.名無しさんKZyvk深瀬遺跡(阿南市深瀬朝 縄文時代前期~晩期)の翡翠製丸玉、田井遺跡(美波町由岐 縄文時代前期~中期))のけつ状耳飾り、西原遺跡(東みよし町足代 弥生時代後期初頭)の翡翠製大珠 @阿波2023/09/15 16:32:21640.名無しさんKZyvk『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか? 「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。 ちなみに、淡路島も阿波国の島々の一つだから。 念のため。 @阿波2023/09/15 17:50:02641.名無しさんKZyvk日本で一番古い温泉と言われている四国道後温泉。なんで近場の畿内に在る有馬温泉や白浜温泉への天皇行幸が、四国の道後温泉より、ずっと遅れたのだろうか?それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、湯治場として近かったからに他ならない。 @阿波2023/09/15 17:59:16642.名無しさんKZyvk松山・道後温泉は万葉集で山部赤人が歴代天皇の行幸のことを詠んでいる @阿波 「山部宿祢赤人至伊予温泉作歌一首並短歌」皇神祖之 神乃御言及敷座 国之尽 湯者霜 左波爾雖在 島山之 宜国跡 極此疑 伊予能高嶺乃 射狭庭乃 崗爾立之而 歌思 辞思為師 三湯之上乃 樹村乎見者 臣木毛 生継爾家里 鳴鳥之 音毛不更 遐代爾 神左備将往 行幸処2023/09/15 18:09:47643.名無しさんKZyvk九州説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。 九州に天皇家があれば、有り得ない話である。 @阿波2023/09/15 18:10:33644.名無しさんjgWWu神武天皇の神社が九州にあるのはどういう理由ですかね?霧島神宮でしたっけ?2023/09/15 20:56:54645.名無しさんIGB9W阿波は言う事が小さい2023/09/16 00:52:11646.名無しさんSz0Da阿波説の致命的な欠陥はいろいろあるが、 分かりやすいのが、土御門天皇はおろか、明治天皇以前には、流罪となった天皇しか居ないこと。 阿波に天皇家があれば、有り得ない話である。 @阿波2023/09/16 04:14:28647.名無しさんICIh6君が代は 千代に 八千代に さざれ石の クムガヨワ テヨニ ヤ・チヨニ サッ・サリート 巌となりて 苔のむすまでイワ・オト・ナリァタ コ(ル)カノ・ムーシュマッテ立ちあがれ、神を讃えよ、神の選民、 シオンの民選民として喜べ、 人類に救いが訪れ、神の預言が成就する、 全地あまねく宣べ伝えよこれ、どうですかね2023/09/16 05:25:15648.名無しさん6Wxee>>644>阿波は言う事が小さいトンデモは、誇大妄想・大言壮語を言いたがるもんだ。 わははははは @阿波 2023/09/16 06:53:07649.名無しさん6Wxee>>646クムガヨワ テヨニ ヤ・チヨニ サッ・サリート イワ・オト・ナリァタ コ(ル)カノ・ムーシュマッテNHKでやっていたが、イスラエル人によると、まったく意味を成さないと言っていたな。ユダヤらしきものは、戦国時代以降のキリスト教流布の名残では? @阿波2023/09/16 07:00:50650.名無しさんFbtXw>>644>阿波はチンポが小さいトンデモは、誇大妄想・大言壮語を言いたがるもんだ。 わははははは @阿波 2023/09/16 07:45:38651.名無しさんhunco残念ながら阿波には宗廟が無い2023/09/16 09:11:28652.名無しさんpBlBF阿波に王が居たとしてその王は何処に住んでたのかってのが弱いな2023/09/16 13:32:51653.名無しさんUcpVbソロモンは一体どうだったのだろう?建国の父なのに、情報が全く入ってこない2023/09/17 01:13:08654.名無しさんUcpVb天日鷲命がソロモンなのだろうか?2023/09/17 01:13:45655.名無しさんJDh4Y>>650>残念ながら阿波には宗廟が無い「阿波」にさえ無いのであれば、他所に在る訳もなし! わははははは @阿波2023/09/17 21:23:03656.名無しさんJDh4Y>>651>阿波に王が居たとしてその王は何処に住んでたのかってのが弱いな「阿波」でさえ弱いのであれば、他所に在る訳もなし! わははははは @阿波2023/09/17 21:24:34657.名無しさんukSpb神社の本には、天日鷲命である忌部神社の神は、剣山に帰っているということなので、この神は、剣山にいらっしゃる神なのだろう。ソロモンなのか、どうなのか2023/09/17 21:32:54658.名無しさん7aTff阿波に池沼が居たとしてその池沼は何処に入院してたのかってのが強いな2023/09/18 05:57:38659.名無しさんpYFCV阿波は二所宗廟を知らんようじゃのw2023/09/18 06:00:04660.名無しさんWAdiw伊勢神宮と宇佐八幡のちょうど真ん中ぐらいに阿波が有ったりするのが・・・。2023/09/18 07:15:22661.名無しさん2cxuxしません2023/09/18 07:41:33662.名無しさんkXnanワールドメイト本スレでアク禁喰らいましたので、ダボハゼ禅 第八幕に移動します2023/09/18 08:19:58663.名無しさんkXnanだめだ、全スレアク禁だ。もう一切書き込めない2023/09/18 08:22:24664.名無しさんWAdiw淡路はあくまで淡路で有って阿波の一部では無い、室町後期に三好家が一時勢力下に入れたことが有るぐらい、徳川幕府が蜂須賀家に治めさせたが、あれも、阿波・淡路二国の領主という扱い。蜂須賀領では有るが、淡路は淡路。徳島藩・名東県時代は阿波・淡路の領域が一つとして扱われた唯一の例。2023/09/18 08:45:09665.名無しさんBSTdm淡路の植民地が阿波2023/09/18 08:58:23666.名無しさんWAdiw淡路は阿波は比較的関係良好なお隣さんです、それ以上では無いですね。2023/09/18 09:04:54667.名無しさんWAdiw淡路と阿波は2023/09/18 09:05:12668.名無しさんqWkNX淡路島は、倭国(阿波)に数多ある島々の一つ。 @阿波2023/09/18 09:24:52669.名無しさんO5lY4淡路は国産みの1番目。阿波はその前に流れた蛭子2023/09/18 09:49:22670.名無しさんqWkNXオノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大の「粟島」「舞中島」などの砂洲。 「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」 吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。 海に浮かぶ博多湾の能古島や淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できないし、葦も生えない。 @阿波2023/09/18 10:12:04671.名無しさんO5lY4満潮時海没する阿波では伊邪那岐伊奘冉の立ってられる場はない2023/09/18 10:30:43672.名無しさんqWkNX「筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原」阿波岐原とは、檍(青木)原。 タチバナが青々と生い茂る地だったのだろう。タチバナは、緑を絶やさない常緑樹であることから「不変の健康」「長寿」を意味し、祝詞となったのだろう。伊邪那岐命が禊祓いをした地は、タチバナが青々と生い茂る、出雲の地「狗奴国(長国)」。 @阿波2023/09/18 15:05:01673.名無しさんqWkNX>>669蛭子命を乗せた葦舟は、吉野川中州のオノゴロ島(粟島)の葦で作ってここから流したのだろう。 @阿波2023/09/18 15:10:39674.名無しさん2Mharつまり阿波は水子2023/09/18 15:17:33675.名無しさんgtcd7世界遺産も宗廟も無い阿波が邪馬台国とか日本人として恥ずかしいだろ2023/09/18 17:15:27676.名無しさんqWkNXつまり「阿波」は水子も「卑弥呼」も「邪馬臺国」も何でも有りってことだ。 わははははは @阿波2023/09/18 18:08:13677.名無しさんWAdiw>>671阿波が満潮時に海没するわけでは無い、アワ原理主義者が満潮時海面すれすれの低地に、飛鳥時代の倭国王の住まいがあった筈とか、荒唐無稽な主張をしているだけ。2023/09/18 19:00:24678.名無しさんWAdiwだいたい標高1955mの剣山山頂まで海没しないと阿波が海没したとは言えない。剣山山頂部は隆起準平原と呼ばれる平坦な地形で「平家の馬場」の別名もある。2023/09/18 19:08:10679.名無しさんqWkNX>>677飛鳥の王都遺跡も無い雑魚が、駄々をこねているだけ。 わははははは @阿波2023/09/18 19:50:02680.名無しさんqWkNX飛鳥の王都遺跡などが出てくると、途端に黙り込む雑魚。 わははははは @阿波2023/09/18 20:32:05681.名無しさんWAdiw>>679飛鳥時代の王都遺跡は阿波の何処に有るの???2023/09/18 20:59:09682.名無しさんqWkNXこれが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。 飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。 また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。 7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。 また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。 また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。 これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから, 律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波 https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/09/18 21:29:25683.名無しさんqWkNX>>681飛鳥の王都遺跡を示されると、途端に黙り込む雑魚。 つまらん奴。 わははははは @阿波2023/09/18 21:48:12684.名無しさん0CLp3飛鳥時代の直前に九州の海人族の次男が新居浜に移住しているので阿波を開拓したのは九州の海人族だろうな2023/09/19 01:18:38685.名無しさん1NwRO>>684妄想でしか、「阿波」に対抗できない雑魚。 物足りん。 @阿波2023/09/19 06:59:18686.名無しさんPJaiM>>6856世紀に国宝8万点を有する宗像の地から新居浜に乗り込んだのが宗像治郎の一族だよ、そこには宗像神社がある2023/09/19 07:34:40687.名無しさん1NwRO>>6866世紀?? 「阿波」は縄文時代後期から全国展開している。 寝言は寝てから言え。 @阿波2023/09/19 08:39:59688.名無しさんQOjfj飛鳥時代の王宮は満潮時海没スレスレの小松島なのでは?以前そう力説してなかった?無かった事にしたの???2023/09/19 13:01:35689.名無しさん1NwRO>>688>飛鳥時代の王宮は満潮時海没スレスレの小松島なのでは?当時の小松島は、今の水位より低い微高地だ。満潮時海没スレスレなどと詐欺を言っていたのは、板野の詐欺師だ。 お前もそれに便乗しているアホ。 わははははは @阿波 2023/09/19 14:25:53690.名無しさんExwAk>>688>飛鳥時代の王宮は満潮時海没スレスレの小松島なのでは?当時の小松島は、今の水位より低地だ。満潮時海没スレスレなどと正しい事を言っていたのは、多くの識者だ。 お前もそれに便乗している賢人。 わははははは @阿波 2023/09/19 15:47:23691.名無しさん1NwRO>>6866世紀?? 「阿波」は縄文時代後期から全国展開している。 寝言は寝てから言え。 @阿波2023/09/19 17:07:26692.名無しさんv9ghU飛鳥時代の王都遺跡は阿波の何処に有るの????2023/09/19 21:40:59693.名無しさん1NwROこれが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/09/19 22:16:40694.名無しさんxss34だから、飛鳥時代の王都遺跡は?????2023/09/20 05:15:19695.名無しさん1XSdW>>694だから、飛鳥時代の王都遺跡は、奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」 だと、なんど言えば。 @阿波2023/09/20 05:33:07696.名無しさんxfvpDその頃の王は誰?2023/09/20 10:38:47697.名無しさん1XSdW>>696>その頃の王は誰?斉明天皇・天智天皇・弘文天皇・天武天皇・持統天皇辺り。 @阿波2023/09/20 16:42:30698.名無しさん1XSdW>>696兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せるのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。トンデモ畿内や九州では、そんなものが在る訳もなし! @阿波2023/09/20 17:40:45699.名無しさんAMRaR>>697壬申の乱も阿波での話なのか?2023/09/21 01:46:08700.名無しさん62kONもちろんだ。 @阿波2023/09/21 06:12:11701.名無しさん62kON【壬申の乱】の舞台は 「阿波」だった。大友皇子軍の淡海の大津宮=阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津 大海人皇子軍の吉野宮=吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮 これが天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台なのである。 天武天皇紀に記される地名が、今も阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている。 @阿波 ・粟津:鳴門市里浦町粟津 ・大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野 ・菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお) ・鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ) ・桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山) ・安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま) ・大野:阿波市市場町大野 ・尾張:阿波市市場町尾開(おばり) ・倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮) ・不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道 ・乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山) ・美濃:三好郡三野町 ・伊勢:阿波市阿波町伊勢 ・高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山 ・吉野宮:三好郡三野町加茂野宮 2023/09/21 06:17:46702.名無しさん62kON「壬申の乱」での大海人皇子 吉野挙兵行軍・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(吉野の険しい山越えで、しかも女人連れ)4日間で170km走破 ・4日間で手勢30人→3万人に急増兵 常識的に考えて、これは不可能である! @阿波これを愚直に信じている人は畿内説だけ? それとも九州説も?ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。 壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」での出来事。 @阿波2023/09/21 06:19:06703.名無しさんETu6f「壬申の乱」での大海人皇子 吉野挙兵行軍・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(当時の吉野は、山上でなく文字通りの野)4日間で170km走破 ・4日間で手勢30人→3万人に急増兵 常識的に考えて、これは可能である! @阿波これを信じている人は畿内説だけ? それともバカな九州説も?ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。 壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」は無関係。 @阿波2023/09/21 07:35:01704.名無しさん62kON論理的に反論できないアホ。 @阿波2023/09/21 07:44:34705.名無しさん62kON兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せるのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。トンデモ畿内や九州では、そんなものが在る訳もなし! @阿波2023/09/21 07:46:05706.名無しさんOk4n8兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せないのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。畿内やトンデモ九州では、そんなものは知ったこっちゃなし! @阿波2023/09/21 10:39:01707.名無しさんwj1bp高市皇子の母所縁の宗像神社がないので阿波王都説はボツ2023/09/21 10:39:53708.名無しさん62kON>>707神社かよWWそれなら「倭迹迹日百襲姫」を姉に持つ「日子刺肩別尊」を全国で唯一祀る式内社「天佐自能和氣神社」が在るるので「阿波」に王都が在ったでいいな? わははははは @阿波2023/09/21 10:51:23709.名無しさん62kON>>707神社かよWWそれならもう一つ、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」 を全国で唯一祀る式内社「和多都美豊玉比賣神社」「天石門別豊玉比賣神社」が在るるので「阿波」に王都が在ったでいいな? わははははは @阿波2023/09/21 11:18:58710.名無しさんwj1bpつまり壬申の乱阿波説はウソ確定2023/09/21 11:22:11711.名無しさん62kON>>710つまりこいつは、アホ確定。 わははははは @阿波2023/09/21 11:30:16712.名無しさんwj1bp豊玉姫が祀られているのは祖母山だぞ、神武の祖母だから祖母山な、ちなみに神武の母は神武によって妻垣山に祀られている。2023/09/21 13:23:14713.名無しさん62kON>>712>豊玉姫が祀られているのは祖母山だぞ御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社は、全国各地に鎮座しているが、「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。 @阿波2023/09/21 13:35:36714.名無しさんwj1bp阿波の神社はインチキが多いらしいな2023/09/21 16:13:53715.名無しさん62kON往古から在る古神社を、どうやってインチキすればいいんだ? わははははは @阿波2023/09/21 17:13:05716.名無しさん62kON「阿波」がなんでインチキしなきゃあならんのだ? 分からんだろうから、このアホに聞いてくれ。↓捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波2023/09/21 17:22:14717.名無しさんUiCHB>>700大化の改新も阿波での話なのか?2023/09/21 18:20:51718.名無しさん62kONもちろんだ。 @阿波2023/09/21 18:24:24719.名無しさん62kON「各豪族の本貫地」中臣氏=板野郡板野町周辺地域 蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域 @阿波2023/09/21 18:34:22720.名無しさんTKyC1もちろん無関係だ。 @阿波2023/09/22 04:15:33721.名無しさん704q5「阿波」がなんでインチキしなきゃあならんのだ? 分からんだろうから、このアホに聞いてくれ。↓捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波2023/09/22 06:35:24722.名無しさんXrokh「阿波」がなんでインチキしなきゃあならんのだ? 分かるだろうが、この賢人に聞いてくれ。↓捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀マイスター。 @阿波2023/09/22 09:25:22723.名無しさんE1Sbm遣隋使も阿波か?2023/09/22 13:10:17724.名無しさん704q5もちろんそうなる。 @阿波2023/09/22 15:45:58725.名無しさんzGHVp遣唐使もか?2023/09/22 16:40:40726.名無しさんl42k3難波宮があるのにもう無茶苦茶だ2023/09/22 17:09:59727.名無しさん704q57世紀までは、「阿波」 @阿波2023/09/22 17:26:56728.名無しさん704q5>>726飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。 一方「後期難波宮」は8世紀の聖武天皇時代(大阪市)。 @阿波2023/09/22 17:32:12729.名無しさん704q5【前期難波宮(香川県さぬき市津田町雨滝山東斜面の御座殿・神野辺り】第15代天皇 応神天皇 難波大隅宮第16代天皇 仁徳天皇 難波高津宮6世紀中ごろ第29代 欽明天皇の難波祝津宮。7世紀中ごろ、第36代孝徳天皇の難波遷都に伴ってつくられた「難波長柄豊碕宮」【後期難波宮(大阪市)】8世紀前半の第45代 聖武天皇 後期難波宮 @阿波2023/09/22 18:10:52730.名無しさん66jf1>>698飛鳥時代の王都の遺跡とやらが何処にあるのか?????この質問にまともに答えないのは何故なのよ。はぐらかさずに答えなさい。2023/09/22 18:42:50731.名無しさん704q5>>730>飛鳥時代の王都の遺跡とやらが何処にあるのか?????王都は鮎喰川下流域の「観音寺・敷地遺跡」辺り。飛鳥時代の王宮は小松島市とさぬき市 だと、なんど言えば。 @阿波2023/09/22 19:42:33732.名無しさん704q5>>730王都と王宮の違いも分からんのか? わははははは @阿波2023/09/22 19:45:03733.名無しさん66jf1観音寺・敷地遺跡が飛鳥時代の王都というのはいったいどなたの説なのよ?2023/09/22 19:55:45734.名無しさん704q5どなたの説でもない。飛鳥時代(7世紀中頃)の古代政務や律令制度の実態、官人層の生活等の様相を示す遺跡が、ここ「阿波」にしか存在しない状況証拠からの必然的帰結だ。 @阿波2023/09/22 20:25:21735.名無しさん66jf1アホらしい、説ですら無いのだね、よくわかった。2023/09/22 21:12:08736.名無しさんjQPIc>>735アホらしい。 旧アホ説に頼るアホ。 現実を見ないアホ。 @阿波2023/09/23 06:25:30737.名無しさんPju6v>>724小野妹子は阿波の人間か?2023/09/23 07:34:40738.名無しさんjQPIcまぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。 旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波2023/09/23 08:33:53739.名無しさんjQPIc小野妹子も柿本人麻呂も阿波の人。 @阿波2023/09/23 08:49:33740.名無しさんrBkmc旧説を覆すには、より強固な新説を構築して提示する以外の方法はない、説として確立してない以上、素人のつぶやきと同然。つぶやきをいくつ集めたところで、たくさんのつぶやき達に過ぎず、旧説を覆す力も無い。2023/09/23 09:28:32741.名無しさんjQPIc>>740>旧説を覆すには、より強固な新説を構築して提示する以外の方法はない「阿波」の強固な特異遺跡が照明してくれている。説などという段階では最早ない。まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。 記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。そのうち、「阿波」に取って代わるよ。旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波2023/09/23 10:33:55742.名無しさんrBkmcつぶやきをいくつ重ねたところで、雑多つぶやきの集合体に過ぎない。信頼できる人物が説をまとめて論文化してない段階ではいくらあがいても無駄。論文を書く人がいないという事は、結局まともに相手にされていないというだけの話。まあせいぜいYouTubeで発表して自己満足してれば?2023/09/23 10:52:34743.名無しさんjQPIc>>742>信頼できる人物が説をまとめて論文化トンデモ御用学者のことか? わははははは そのうち、「阿波」に取って代わる。旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波2023/09/23 12:08:14744.名無しさんPju6v磐井も阿波で死んだのか?2023/09/23 12:48:44745.名無しさんWlqFhいや~阿波君頑張ってるね2023/09/23 13:10:36746.名無しさんPju6v白鳳寺院って百済式の寺だろ2023/09/23 13:30:47747.名無しさんjQPIc>>745お前らトンデモこそ、なんの痕跡遺跡もないくせによく頑張れるもんだなww @阿波2023/09/23 13:59:52748.名無しさんjQPIc「郡里廃寺跡 (白鳳寺院)」吉野川の北岸、扇状地上に営まれた白鳳時代創立の寺院跡である。早くから立光寺跡として知られていたものであり、調査の結果「法起寺」式伽藍配置をとるものであることが判明した。塔跡基壇は各辺12メートルをはかり、塔軸部初重の1辺は中の間が2.3メートル、両脇間はそれぞれ2.08メートルと復原することができる。塔心礎は旧地表下に据えたものであり、中央に径13センチ、深さ6.5センチの舎利孔が穿たれている。心礎上に据えた心柱は、南北径1.06メートル、東西径1.08メートルをはかる不整八角形を呈し、心柱四周を根巻板で囲むことが知られた。金堂跡は東西18メートル、南北15メートル前後と復原される。塔、金堂間の心を東西に47メートルへだてた位置に石敷列が走り、その下方に土塁を発見しており、また塔、金堂心より南北に60メートルをへだてた位置で同様な遺構を発見し、寺域をほぼ知ることができる。瓦は同じ美馬市内にある坊僧窯跡群で焼かれたものと考えられている。この坊僧窯跡群の存続は白鳳時代から平安時代にかけてである。 こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。 @阿波https://sueyasumas.exblog.jp/13240604/https://sueyasumas.exblog.jp/13230836/2023/09/23 14:03:58749.名無しさんPju6v俺ん家は白鳳寺院の宿坊跡の畑を持ってたぞ、白鳳寺院なんてそんなに自慢することか?2023/09/23 14:22:43750.名無しさんjQPIc>>749>俺ん家は白鳳寺院の宿坊跡の畑を持ってたぞ奈良時代のか? わははははは @阿波2023/09/23 14:37:08751.名無しさんCvNDN>>750白鳳時代のだよ2023/09/23 14:39:46752.名無しさんjQPIc>>749>白鳳寺院なんてそんなに自慢することか?状況証拠の一つだ。まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。 旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波2023/09/23 14:42:59753.名無しさんrBkmc飛鳥時代のお寺の跡なら日本最古級と言えるが、白鳳寺院なら他にもたくさんある。四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。2023/09/23 16:07:33754.名無しさんyywcv日本最初の仏教寺院は日本人最初の僧侶の忍辱が開山した英彦山だよ、白鳳寺院なんか足元にも及ばない古さだな2023/09/23 16:47:24755.名無しさんjQPIc>>753>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ。飛鳥時代のお寺の跡「郡里廃寺跡 (白鳳寺院)」には残念ながら及ばない。 @阿波2023/09/23 16:50:09756.名無しさんjQPIc>>753>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。8世紀より前の、王都に見合う遺跡が無い奈良盆地。在るのは、渡来朝鮮人の痕跡だけ。 わははははは @阿波2023/09/23 16:52:58757.名無しさんyywcv現在進行形では無い廃寺を誇らしく語るのってどうなのって思うぞ、英彦山の寺院は仏教伝来以前の530年頃からあるけどな2023/09/23 17:28:28758.名無しさんjQPIc>>757>現在進行形では無い廃寺を誇らしく語るのってどうなのって思うぞその寺院は移築しなかっただけ。四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などは、倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ と、何度言えばww @阿波2023/09/23 18:48:36759.名無しさんrBkmc事実と異なる主張は空疎でしかない。>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などは、 >倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ2023/09/23 22:56:53760.名無しさんET09o>>753>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。8世紀より前の、王都に見合う遺跡が無い満潮時海没地阿波。在るのは、渡来朝鮮人の痕跡だけ。 わははははは @阿波2023/09/24 04:19:47761.名無しさんyOBez郡里廃寺跡は1300年前だとホームページに書いているがその時代は立派な奈良時代だろ、白鳳形式の旧式の寺だったという事だな2023/09/24 04:30:23762.名無しさんyOBezちなみに国東半島の六郷満山は1305年前の開山https://www.millennium-roman.jp/rokugou1300/about/2023/09/24 05:14:35763.名無しさんXfy87>>759>事実と異なる主張は空疎でしかない。王都遺跡を示せない者こそ、空疎というものだ。 「阿波」は単に白鳳寺院の存在だけで主張しているのではない! @阿波2023/09/24 06:35:57764.名無しさんXfy87>>7617世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波2023/09/24 06:40:59765.名無しさんTWdxh阿波の神仏習合はいつなのかな?2023/09/24 07:29:28766.名無しさんI2TB3>>7617世紀中頃には、「阿波」に嘔吐遺跡が在った。 当然、白痴病院も最古と考えるのが自然である。 @阿波2023/09/24 07:44:30767.名無しさんTWdxh>>739小野妹子は地元に宇佐八幡を勧請したとされているが阿波に小野妹子所縁の八幡神社⛩️はあるのか?2023/09/24 08:06:59768.名無しさんPheib>>764え?奈良や大坂には飛鳥時代の寺院跡が有ります、白鳳期の寺院より更に古いものですが・・・。ちなみに徳島県だと徳島市の丈六寺の創建が白雉元年(650年)とされ、七世紀中ごろドンピシャですね。また、創建年代は不明ですが、石井町の童学寺が飛鳥時代の創建と伝えられており、石井廃寺跡が童学寺の前身とされています。2023/09/24 08:33:23769.名無しさんXfy87>>767柿本人麻呂ならある。 @阿波https://kohun-jinjya.blog/hitomaru-jinjya/http://awanorekishi.blog.fc2.com/blog-entry-6.html2023/09/24 08:44:01770.名無しさんXfy87>>768>え?奈良や大坂には飛鳥時代の寺院跡が有ります、白鳳期の寺院より更に古いものですが・・・。飛鳥時代も白鳳期も同じじゃないの?いずれにせよ、7世紀中頃に、奈良や大坂には王都遺跡が無い。 7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波2023/09/24 08:50:35771.名無しさんPheib同じでは無い、白鳳期は飛鳥時代の後半から奈良時代までの事飛鳥文化飛鳥文化(あすかぶんか)は、推古朝を頂点として大和を中心に華開いた仏教文化である。時期としては、一般に仏教渡来から大化の改新までをいう。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E6%96%87%E5%8C%96白鳳文化白鳳文化(はくほうぶんか)とは、645年(大化元年)の大化の改新から710年(和銅3年)の平城京遷都までの飛鳥時代に華咲いたおおらかな文化であり、法隆寺の建築・仏像などによって代表される飛鳥文化と、東大寺の仏像、唐招提寺の建築などによって代表される天平文化との中間に位置する。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%B3%E6%96%87%E5%8C%96#%E5%BB%BA%E7%AF%892023/09/24 09:00:01772.名無しさんXfy87>>771いずれにせよ、7世紀中頃に、奈良や大坂には王都遺跡が無い。 7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波2023/09/24 09:03:52773.名無しさんTWdxh遷都したのに日本の歴史に阿波時代が無いのはどうして?不思議だねえ2023/09/24 09:22:16774.名無しさんTWdxh>>769>小野妹子も柿本人麻呂も阿波の人。 小野妹子は嘘だったのだな2023/09/24 09:29:14775.名無しさん1Szo5阿波は壊れた人口痴能だな2023/09/24 10:07:46776.名無しさんXfy87>>773不思議でも何でもない。 記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけがない。 ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだから。 @阿波2023/09/24 10:30:01777.名無しさんXfy87>>774>小野妹子は嘘だったのだな7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、小野妹子も阿波の人と考えるのが自然である。 @阿波2023/09/24 10:31:51778.名無しさんeOFCP阿波に飛鳥時代の寺院跡が見つかったら認められるの?2023/09/24 10:39:22779.名無しさんXfy87>>778なにが認められるんだ? @阿波2023/09/24 10:41:50780.名無しさんeOFCP>>768は飛鳥時代の寺院跡を重視してるみたいだから阿波に飛鳥時代の寺院跡が発見されたら認めるのか気になった2023/09/24 10:51:33781.名無しさんXfy87>>780あくまで飛鳥時代の寺院跡は、倭国(阿波)の状況証拠の一つに過ぎない。まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。 旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波2023/09/24 10:59:44782.名無しさんdZqzk英彥山靈泉寺建立が531年、阿波に寺が建ったのはそれから100年以上後のことである。阿波の寺自慢は恥ずかしすぎる2023/09/24 11:15:09783.名無しさんXfy87>>782>阿波に寺が建ったのはそれから100年以上後のことである。阿波の寺自慢は恥ずかしすぎる7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である と、何度言えばww @阿波2023/09/24 11:22:06784.名無しさんXfy87>>782>英?山靈泉寺建立が531年板野郡上板町の大山寺(たいさんじ)は、526年以前の創建。 @阿波上板町の大山寺には、国指定の重要文化財である経筒があり、この経筒には次の文句が刻まれている。大治元年才次丙午十月十二日甲辰日閻浮提日本国阿州於大山寺如法経書写供養畢願頌僧西範為結縁法界六道三有受苦者也以上の文面からすると、ただ供養を行ったとのみで、何の事でもないのであるが山頂部にある奥院・黒岩権現参道入口に在った石碑に刻まれていた文を併せると、明確にその年代が解かれるのである。西範僧都六百年忌追福也大治元年才次丙午十月十二日大山寺には大治元年(1126)と彫銘された経筒が保管されている。大治元年は1126年。そのとき西範僧都六百年忌が行なわれていたということで、西範僧都が亡くなられたのが526年仏教伝来はそれ以前って事になりますよね。http://goutara.blogspot.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E7%B5%8C%E7%AD%922023/09/24 11:45:16785.名無しさんXfy87>>782>英?山靈泉寺建立が531年訂正「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 @阿波上板町の大山寺には、国指定の重要文化財である経筒があり、この経筒には次の文句が刻まれている。大治元年才次丙午十月十二日甲辰日閻浮提日本国阿州於大山寺如法経書写供養畢願頌僧西範為結縁法界六道三有受苦者也以上の文面からすると、ただ供養を行ったとのみで、何の事でもないのであるが山頂部にある奥院・黒岩権現参道入口に在った石碑に刻まれていた文を併せると、明確にその年代が解かれるのである。西範僧都六百年忌追福也大治元年才次丙午十月十二日大山寺には大治元年(1126)と彫銘された経筒が保管されている。大治元年は1126年。そのとき西範僧都六百年忌が行なわれていたということで、西範僧都が亡くなられたのが526年仏教伝来はそれ以前って事になりますよね。http://goutara.blogspot.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E7%B5%8C%E7%AD%922023/09/24 11:52:37786.名無しさんXfy87まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。 旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波2023/09/24 12:50:41787.名無しさん3IYTpまぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての捏造起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。 旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホ→ @阿波2023/09/24 13:17:56788.名無しさんXfy87>>782>英?山靈泉寺建立が531年「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 @阿波2023/09/24 14:49:41789.名無しさんXfy87「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 事程左様に、日本古代史の新真実が「阿波」の歴史資料や遺跡から解き明かされていく。 @阿波2023/09/24 15:07:08790.名無しさんPheib白鳳期、寺院は日本各地に広まっており、郡の首長レベルが建立したものも多数ある、ただ残念なことに平安時代ごろ、空海や最澄が持ち込んだ新しい仏教に席巻されてしまったのか、衰退してしまい、現在にその姿を伝えているものはそう多くない。2023/09/24 15:45:54791.名無しさんZjUNk西範僧都が得度した寺院はどこかな?2023/09/24 15:59:07792.名無しさんxIDo4大山寺は阿波最初の寺院と書かれているが、阿波的には日本最初の寺院はどこかな?2023/09/24 16:13:54793.名無しさんXfy87>>792>大山寺は阿波最初の寺院と書かれているがどこに? @阿波2023/09/24 16:41:45794.名無しさんXfy87>>791>西範僧都が得度した寺院はどこかな?そりゃ当然、「阿波」のどこかなんだろうよ。 @阿波2023/09/24 16:42:48795.名無しさんXfy87>>791>西範僧都が得度した寺院はどこかな?話は違うが、天智天皇が創建し、出家して得度し、灌頂を受けたところが「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)。 @阿波2023/09/24 16:52:13796.名無しさんXfy87>>791>西範僧都が得度した寺院はどこかな?話は違うが、天智天皇が創建し、出家して得度し、灌頂を受けたところが「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)。 @阿波https://omairi.club/spots/86432/point?post_id=42549#425492023/09/24 16:53:23797.名無しさんXfy87事程左様に、倭国(阿波)の状況証拠は、「阿波」の各地に転がっている。 @阿波2023/09/24 17:03:05798.名無しさんPheib>>796出家したのは天智天皇じゃ無いんじゃないの?2023/09/24 17:15:53799.名無しさんXfy87>>798失礼しました。 出家したのは「大海人皇子」です。 @阿波2023/09/24 17:21:37800.名無しさんSS5Xa>>793大山寺のWikiに書いているが、日本最初のとは書かれていない2023/09/24 17:26:02801.名無しさんSS5Xa>>794もしそれがあるならその寺が阿波最初の寺になるがどこにも書かれていない2023/09/24 17:27:40802.名無しさんXfy87>>801王都「阿波」では、多くの白鳳寺院が建立されたようだから、どれが一番最初になるのかは今後の課題だな。 @阿波2023/09/24 17:36:25803.名無しさん2crGn西範僧都の件は眉唾物だな、全く情報が無い2023/09/24 18:08:34804.名無しさん0fUja仏教と神道の関係はどんな感じだったんだろう?東大寺の大仏は国家事業だよなこの時代神道の影が薄い2023/09/24 18:17:27805.名無しさん2crGn>>8046世紀末から神仏習合が始まっていて神社の中に神宮寺が建てられるようになるね、東大寺の大仏建造が上手く行くと神託したのは宇佐神宮です2023/09/24 18:40:22806.名無しさんXfy87>>803お前にとっては、気に入った情報以外はお前得意の「捏造」だよな。 わははははは @阿波2023/09/24 18:42:24807.名無しさんqMEZp>>806おまえのせいで阿波の言う事は疑う体になってしまったのだよw2023/09/24 19:04:23808.名無しさんXfy87>>807おまえのせいと言うより、「阿波」の真実に痛めつけられた閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカだ。 わははははは @阿波2023/09/24 19:13:10809.名無しさんQbKxZ阿波の真実はトンデモ。はい、ロンパ2023/09/24 19:43:11810.名無しさんxGXo1「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 事程左様に、倭国(阿波)の状況証拠は、「阿波」の各地に転がっている。 事程左様に、日本古代史の新真実が「阿波」の歴史資料や遺跡から解き明かされていく。 @阿波2023/09/25 07:14:00811.名無しさんJ7nJx西範僧都という人物が大山寺の縁起以外出てこない・・・。僧都というからには、既に僧綱が整備されていた???仏教が伝来したばっかりなのにそれは無いよね。僧都の官位は後世の追認だよね。西範僧都がどこで仏教を学んだのか、大山寺以外に事績は伝えられてないのか・・・等など謎だらけだね。2023/09/25 08:41:55812.名無しさんxGXo1「西範僧都六百年忌追福也大治元年才次丙午十月十二日」西範僧都の六百年忌を執行した大山寺も大したもんだ。 @阿波2023/09/25 09:03:14813.名無しさんJ7nJx仏教伝来という用語が一般的ではありますが、正確には「仏教公伝」というらしいね、国家間の外交ルートを通じて仏教が伝えられたという意味で、それ以前から、私的ルートでの伝来は有ったという事。西範僧都も百済か高句麗から渡ってきた布教に燃える僧の一人だったのかもね。2023/09/25 09:14:26814.名無しさんC4NmT>>813都と主張する場所に寺院を建てたなら歴史に残るはずだがなあ2023/09/25 09:51:08815.名無しさんxGXo1>>814「法興寺」または「元興寺」には、『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』法隆寺には、『日本書紀』天智紀や『上宮聖徳太子伝補閾記』がちゃんと残っているではない。勿論、王都「阿波」に「法興寺」・「元興寺」や「法隆寺」が建立されていたということだ。 @阿波2023/09/25 10:26:49816.名無しさんxGXo1>>814「法興寺」または「元興寺」には、『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』法隆寺には、『日本書紀』天智紀や『上宮聖徳太子伝補閾記』がちゃんと残っているではないか!勿論、王都「阿波」に「法興寺」・「元興寺」や「法隆寺」が建立されていたということだ。 @阿波2023/09/25 10:27:41817.名無しさんxGXo1>>813>仏教伝来という用語が一般的ではありますが、正確には「仏教公伝」というらしいね実際に仏教が日本に伝わったという意味では、「仏教伝来」が正解だろうね。 @阿波2023/09/25 10:35:30818.名無しさんxGXo1スレタイ通り、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。他所に、こんな変なところないだろ? もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? @阿波 2023/09/25 13:09:53819.名無しさんxGXo1>>740>旧説を覆すには、より強固な新説を構築して提示する以外の方法はない「阿波」の強固な特異遺跡が照明してくれている。説などという段階では最早ない。まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。 記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。そのうち、「阿波」に取って代わるよ。旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波2023/09/25 15:48:16820.名無しさんC4NmT教科書等に阿波時代が無いのは致命的2023/09/25 17:07:57821.名無しさんEe1pI>>820そうか?きっと、悪側藤原氏などが隠蔽詐称してるんだろ?2023/09/25 17:15:23822.名無しさんEe1pI>>820北朝が原因かも知れんな2023/09/25 17:16:36823.名無しさんC4NmT日本書紀の編纂人に忌部もいるだろ、普通に考えて阿波に都が有ったら隠蔽とか出来ないだろ。2023/09/25 17:30:11824.名無しさんxGXo1>>820教科書等に阿波時代があったら、畿内説や九州説は存在しなくなるだろがよ? わははははは @阿波2023/09/25 17:52:10825.名無しさんxGXo1>>823記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけがない。 ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだからと、何度言えばww @阿波2023/09/25 17:56:59826.名無しさんxGXo1スレタイ通り、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。 「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。他所に、こんな変なところないだろ? もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/25 18:00:10827.名無しさんxGXo1そもそも、記紀は、奈良避難疎開遷都以前の倭国(阿波)の事件・出来事を記録したもの。奈良に遷都した経緯を記紀に残す為のものではない。 アホのお前には、それが理解できない。 @阿波2023/09/25 18:02:08828.名無しさんxGXo1記紀は奈良大和へ遷都するまでの、「阿波」で起こった出来事の記録である。だから、神代から持統天皇までの「阿波」で起きたことを体系的に記録している。 @阿波2023/09/25 18:03:47829.名無しさんxGXo1「記紀」は、今までの口伝ではなく、6世紀から7世紀頃になって漢字を読み書きできるようになった倭国(阿波)王権の役人たちが、常世の国・懐かしい故郷「阿波」で起こった事件・出来事を忘失しないために、文字で明文化したもの。 @阿波2023/09/25 18:04:45830.名無しさんC4NmT>>828奈良のどこに遷都したのかな?ホジホジ2023/09/25 18:23:06831.名無しさんxGXo1他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? どんどん申し受けるぞ。 @阿波2023/09/25 18:26:01832.名無しさんxGXo1>>830橿原市。文武天皇の「藤原の宮」だ。 @阿波2023/09/25 18:29:37833.名無しさんxGXo1「板野命婦」も8世紀の奈良遷都に伴い、天皇家に付き従い、阿波国板野郡から奈良の都へ移住したとみられる。 @阿波 「板野命婦(いたののみょうぶ)」 生年:生没年不詳。 奈良時代の女官。粟凡直国造若子とも。 外従五位下。 藤原房前の七男 楓麻呂を出産。 阿波国板野郡貢上の采女で,光明皇后の御所に仕え、写経事業のための経典貸借などの責任者として活躍し、造東大寺司との連絡係などを務めた。 出家し、尼となった。 <参考文献>『正倉院文書』、「板野命婦」(『角田文衛著作集』5巻)2023/09/25 18:32:35834.名無しさんxGXo1>>830他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? どんどん申し受けるぞ。 @阿波2023/09/25 18:36:54835.名無しさんC4NmT>>832『日本書紀』天武天皇元年(672年)是歳の条に、「宮室を岡本宮の南に営る。即冬に、遷りて居します。是を飛鳥浄御原宮と謂ふ」とあるがこれは嘘ごとか?2023/09/25 18:51:11836.名無しさんxGXo1>>835それのどこが嘘となるのか? @阿波2023/09/25 19:20:44837.名無しさんEe1pI飛鳥浄御原という名前が大変好きだ2023/09/25 19:27:53838.名無しさんxGXo1ありがとう。 @阿波2023/09/25 19:30:50839.名無しさんxGXo1>>835飛鳥浄御原には、オンドルは無いからな。 わははははは @阿波2023/09/25 19:37:54840.名無しさんJ7nJx浄御原は地名じゃないってさ。2023/09/25 19:51:56841.名無しさんxGXo1>>835それのどこが嘘となるのか? @阿波2023/09/25 19:57:33842.名無しさんTUZaM>>841矛盾するだろ?2023/09/25 20:08:51843.名無しさんxGXo1>>842めんどくさい奴じゃのうww だからどこが矛盾するんだ? @阿波2023/09/25 20:10:46844.名無しさんxGXo1他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? どんどん申し受けるぞ。 @阿波2023/09/25 20:29:02845.名無しさんEe1pIそうか、天武天皇のときか好人物だったのかな?2023/09/25 20:34:03846.名無しさんJ7nJx>>844豊浦神社(とようらじんじゃ)は、徳島県小松島市赤石町に鎮座する神社である。歴史寛永年間(1624年-1644年)に創建と伝わる。また庄屋の作太夫が大林村より豊浦浜を開拓し元禄年間(1688年-1704年)に田野村の幾衛門が白楽天を祀って氏神としたのが始まりとも伝えられている。元々は白楽大明神と称していたが、1874年(明治7年)に豊浦神社と改称した2023/09/25 21:20:29847.名無しさんxGXo1>>846それがどうかしたのか??? @阿波2023/09/25 21:29:15848.名無しさんsX0ey>>834一言で言うと阿波は辺鄙な地の果てで有能な王が都を作るような場所では無い、そこに都を作ったとしたら大馬鹿な王だ。2023/09/25 22:22:39849.名無しさんQBp64>>848>一言で言うと阿波は辺鄙な地の果て海の無い奈良盆地こそ、辺鄙な地の果て。まぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨などなど、古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理である。 @阿波2023/09/26 05:35:22850.名無しさんQBp64他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? どんどん申し受けるぞ。 @阿波2023/09/26 06:14:26851.名無しさんjVycG>>850あなたが支持しているところが致命的な欠陥でしょう。2023/09/26 06:32:07852.名無しさんjVycG陰謀論にハマる人は、自分の見たい情報の書籍やwebばかりをみて自分は検証能力があると過信して騙され続ける。 byひろゆき2023/09/26 06:53:10853.名無しさんjVycG若い時分に『ムー』とか読んで耐性付けてない人が歳食って陰謀論に触れると容易に信じ込む姿みかけるね。もう頑なに信じ込んでるw過去にムー読んでたら、あーこれ20年前のアレの焼き直しじゃん・・・昔は真剣に信じてたなぁフフ・・とか即判断出来るwhttps://twitter.com/HirotarouButani/status/17064223204438512192023/09/26 06:55:23854.名無しさんz4Nhuブラームスは阿波出身2023/09/26 07:33:49855.名無しさんQBp64>>851>あなたが支持しているところが致命的な欠陥でしょう。これは、論理的に致命的欠陥を示せないってことでいいか? @阿波2023/09/26 07:37:20856.名無しさんQBp64他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? 論理的な指摘はどんどん申し受けるぞ。 @阿波2023/09/26 07:38:37857.名無しさんjVycG>>855論理的な破綻に気が付いてないのはあなたぐらいでしょう。2023/09/26 08:34:55858.名無しさんjVycG都合の悪い話から逃げ回っていてはダメでしょう。2023/09/26 08:37:24859.名無しさんQBp64>>858都合の悪い話ってなんだ? はっきりと言えんのか? わははははは @阿波2023/09/26 09:28:10860.名無しさんQBp64トンデモはまどろっこしい言い方しか出来んので、いらいらする。 @阿波2023/09/26 09:29:36861.名無しさんQBp64>>858都合の悪い話ってなんだ? はっきりと言えんのか?つまり、「阿波」に対して論理的に致命的欠陥を示せないってことだな? @阿波2023/09/26 10:47:45862.名無しさんQBp64なんかつまらんのうww @阿波2023/09/26 11:56:00863.名無しさんQBp64「阿波」に対して論理的に何一つ反論できないんだから、もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/26 12:09:15864.名無しさんrfSRQクソ食いも人食いも阿波がルーツだよ2023/09/26 12:15:53865.名無しさんQBp64>>864なんかつまらんのうww @阿波2023/09/26 12:44:12866.名無しさんrfSRQ阿波が主題では身のある話は出来ない、つまらないのはこっちの方。2023/09/26 13:03:49867.名無しさんQBp64>>866お前には5chのバカ話がお似合いのようだな。 わははははは @阿波2023/09/26 13:11:43868.名無しさんrfSRQ次スレは自分で立てられるか?2023/09/26 13:21:33869.名無しさんoydGV伊太乃に居たの2023/09/26 14:03:18870.名無しさんoydGV伊太乃に居たの、あれ最近出てこないな^_^2023/09/26 14:04:46871.名無しさんrfSRQ世界遺産も国宝も無い阿波は地味過ぎて興味を持てない2023/09/26 14:22:06872.名無しさんQBp64倭国(阿波)の遺跡は、世界遺産や国宝以上だ。 そのうち、世界遺産や国宝だらけになるのは時間の問題だ。 わははははは @阿波2023/09/26 14:55:57873.名無しさんQBp64>>871「阿波」に対して論理的に何一つ反論できないんだから、もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/26 15:04:37874.名無しさんYYZ9P>>872国宝になってから自慢しろ、永遠に無いだろうがな2023/09/26 15:34:52875.名無しさんYYZ9P>>873何に反論するのか?阿波なんかどうでもいいが2023/09/26 15:36:51876.名無しさんQBp64>>875碌な鍛冶炉遺構もないものが、偉そうに! わははははは @阿波2023/09/26 16:01:53877.名無しさんQBp64>>875無駄口は一人前に言えても、遺跡の話となると途端に黙り込む雑魚。 わははははは @阿波2023/09/26 16:46:49878.名無しさんQBp64碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い九州や畿内に、日本の起源になど成り得る訳もなし! わははははは @阿波2023/09/26 17:16:07879.名無しさんQBp64碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無い九州や畿内が、日本の起源になど成り得る訳もなし! わははははは @阿波2023/09/26 17:16:38880.名無しさんQBp64碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡の無いんだから、もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/26 17:51:35881.名無しさんQBp64碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡が無いんだから、もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/26 17:52:12882.名無しさんkle5A私は、宗教板の、宗教板の休憩所スレにいます西智2023/09/26 20:07:43884.名無しさんQBp64こっちのほうが、5chより使いやすい。 5chはコマーシャルが邪魔過ぎ。 それと畿内と九州の馬鹿バトルばかり。そんなに5chがいいのか? わははははは @阿波 2023/09/26 20:56:35885.名無しさんQBp64これが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。 奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/2023/09/26 21:06:55886.名無しさんQBp64「縄文時代の遠距離交易」 翡翠・琥珀・辰砂明治大学黒曜石研究センター特任教授 粟島 義明 令和2年12月6日(日)縄文時代の評価を巡っては、ここ10年程のあいだに新たな発掘調査による発見、並びに資料の分析手法の開拓を得た成果を背景として大きく見直されつつある状況にあると言えよう。とりわけ後者に関わる研究としてはレプリカ法等による植物考古学の進展や放射性炭素年代の精緻化、同位体比よる食生態の復元など、考古学を取り巻く研究環境は以前では考えられない程に多様・多角的となっている。言うまでもなく縄文時代研究は東日本地域を中心に展開しているが、これは遺跡数の多さとそれに比例した研究者層の厚さに由来するものであり、これが弥生時代研究や古墳時代研究になると東日本と西日本の関係性は見事に逆転するようである。徳島県若杉山周辺で辰砂が産出することは古くから知られていたようである。これは西日本地域の弥生時代の墳墓や前期古墳では、石室内部に大量の辰砂が副葬されていることが戦前からも知られており、その供給地として若杉山が認識されていた。2017年から実施された「加茂宮ノ前遺跡」 に於ける縄文時代文化層の調査によって、縄文時代後期段階から若杉山の辰砂が原産地下の遺跡である「加茂宮ノ前遺跡」 で集積・加工されていたことが判明したのであった。現在判明しているその概要は、辰砂原石を南西に直線で3㎞程離れた若杉山で入手し、それを那賀川右岸の河岸段丘上に形成された「加茂宮ノ前遺跡」 へと持ち込み、ここで辰砂原石を石杵や石臼を用いて砕いて精製し赤色顔料としての水銀朱のみを入手していたことが明らかになったのである。 @阿波2023/09/26 21:07:23887.名無しさんXbDE0鍛冶炉なんかは植民地の工業地帯だよ、決して自慢できることでは無い2023/09/26 22:14:25888.名無しさんXbDE0退屈な遺跡の羅列しか出来ないのかな?2023/09/26 22:15:27889.名無しさん2Qc2J?2023/09/27 06:45:52890.名無しさん2Qc2J「倭人(阿波勢力)」中臣一派の拠点集落「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」 @阿波遺跡名黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)所在地板野郡板野町大寺字山田畑主な成果弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/50238022023/09/27 06:48:19891.名無しさんwhY6U吉野川北岸板野郡地域は粟凡直氏一族の根拠地だよ。2023/09/27 07:32:37892.名無しさん2Qc2J粟凡直氏一族とは、つまるところ倭人(阿波勢力)のこと。 @阿波2023/09/27 07:44:37893.名無しさん2Qc2J倭人(阿波勢力)の一派である中臣一族根拠地が、吉野川北岸板野郡地域。 @阿波2023/09/27 07:46:39894.名無しさんqxDx9阿波忌部は国造に属し東遷して安房を開拓した。即ち終始地方豪族が阿波忌部2023/09/27 07:47:18895.名無しさんwhY6U>>892中臣氏の支配地域は藍住町東中富・板野町西中富の範囲、旧吉野川の旧河道の南側に当たる。いわば吉野川の中州地域で北岸とは違うよ。2023/09/27 07:51:37896.名無しさん2Qc2J「有力豪族の本貫地」三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域中臣氏=板野郡板野町周辺地域 蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波2023/09/27 07:52:16897.名無しさん2Qc2J>>893阿波忌部などと限定するから、ややこしくなる。 東遷して安房を開拓したのは、倭人(阿波勢力)。複数の阿波勢力一派が進出したんだろう。 @阿波2023/09/27 07:57:53898.名無しさんqxDx9阿波忌部はたそがれた忌部一族の中でも末席2023/09/27 08:05:01899.名無しさんwhY6U斎部広成によって『古語拾遺』がまとめられたとき、忌部のルーツを記した記録は散逸しており、結局参考にしたのは安房神社に残る縁起。本拠地であった筈の阿波には参考になる史料は残ってなかったとみられる。2023/09/27 08:20:40900.名無しさんWyvw6人の褌で自慢をする阿波2023/09/27 08:37:33901.名無しさんwhY6U>>892凡直は、そこそこの位でしかない、板野郡に中臣氏の支配地域ができたのは、忌部氏の動向を監視けん制する為でしょう。郡頭から国府へ至る古代街道を分断する絶好の位置を占拠している。2023/09/27 08:47:06902.名無しさんWyvw6忌部のご飯は冷や飯2023/09/27 09:28:31903.名無しさん2Qc2J>>897>阿波忌部はたそがれた忌部一族の中でも末席そりゃ、落ちぶれた物部一派だからな。 @阿波2023/09/27 10:00:03904.名無しさん2Qc2J>>898>斎部広成によって『古語拾遺』がまとめられたとき、忌部のルーツを記した記録は散逸しておりだから、畿内から「阿波」へ来たなどと、斎部広成は大チョンボをやらかした。 @阿波2023/09/27 10:06:06905.名無しさん2Qc2J>>900>忌部氏の動向を監視けん制する為でしょう。その理由の正否はともかくとして、重要なことは、後の藤原氏に繋がる中臣氏が「阿波」に居た事実だ。現実を受け止められない、トンデモども。 @阿波2023/09/27 10:10:57906.名無しさん2Qc2J既説に囚われたら、古代史は読み解けない。古代氏族を見るとき、これを理解するとストーリーがすんなり繋がる。↓「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」。 みんな元を辿れば全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。 ここでいう「仮称忌部一族(阿波勢力)」とは、衰退した平安時代の『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。 倭人とは「仮称忌部一族(阿波勢力)」(広義の忌部氏)であり、全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。 「仮称忌部一族(阿波勢力)」の一派、忌部(斎部)氏は、物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。 @阿波2023/09/27 10:22:25907.名無しさんpMjls中臣氏によって排斥されたのがダメ氏族忌部2023/09/27 10:29:27908.名無しさん2Qc2J>>906いいからいいから。「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」もその他大勢みんな、「阿波」に居たんだから。 わははははは @阿波2023/09/27 11:35:38909.名無しさん2Qc2J重要なことは、後の藤原氏に繋がる中臣氏が「阿波」に居た事実だ。現実を受け止められない、トンデモども。 @阿波2023/09/27 11:50:59910.名無しさんfDBDF中臣は忌部の敵にして最終勝利者2023/09/27 12:54:20911.名無しさん2Qc2J>>909いいからいいから。「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」もその他大勢みんな、「阿波」に居たんだから。 わははははは @阿波2023/09/27 12:59:56912.名無しさんioY3r負け犬阿波2023/09/27 13:20:41913.名無しさん2Qc2J>>911どこがだ? わははははは @阿波2023/09/27 13:26:26914.名無しさん2Qc2J>>911現実を受け止められない、閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波2023/09/27 14:14:07915.名無しさん2Qc2J>阿波は銅鐸文化をなんでやめたのかな理由は定かではないが、「阿波」が止めたので全国的に止まったのは事実。銅鐸埋納と相前後して、記号や絵画とは異なる、思想を表現した「弧帯文土器(直線と曲線の組合せにより表されている)」 が、「矢野遺跡」、「黒谷川郡頭遺跡」、「井出上遺跡」から出土している。 @阿波「弧帯文土器」http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/10iron04gaisetsu01.pdf#search=%27%E5%BC%A7%E5%B8%AF%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%272023/09/27 15:19:15916.名無しさん2Qc2J「刻目突帯文土器」も「遠賀川式土器」も「阿波」から西日本一帯に広がったのだろう。 @阿波縄文時代晩期後半には、名東遺跡(図 1-11)で刻目突帯文土器単独の組成であるのに対し(勝浦編 1990)、三谷遺跡(図 1-3)では刻目突帯文土器と遠賀川式土器が共伴する状況が認められる(勝浦編 1997、中村編 2017)。http://tokudaimaibun.jp/pdf/rist/syo/syou30watarirouka.pdf2023/09/27 15:47:26917.名無しさん2Qc2J「阿波」の圧倒的遺跡群。 @阿波2023/09/27 16:18:43918.名無しさん2Qc2J「阿波」の圧倒的な古神社群もだな、閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカよ。 わははははは @阿波。 2023/09/27 16:39:45919.名無しさん2Qc2J「刻目突帯文土器」 名東遺跡(縄文時代)」縄文時代晩期の土器「突帯文土器」が出土。1987年(昭和62)年徳島市教育委員会によって、天理教名東大教会の建設地点の調査が行われている。調査区からは溝状の窪地が検出されており、縄文時代晩期終末の「突帯文土器」がまとまって出土している。その他に石鏃・石棒などの石器類も出土しており、徳島の縄文時代の終末期を考える上で重要な資料である。 @阿波2023/09/27 18:05:20920.名無しさん2Qc2J鬼道といえば、「卑彌呼」。神道といえば、「忌部一族」。大麻といえば、「阿波忌部」。『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』 『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。 また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。 大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。 卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波2023/09/27 19:43:35921.名無しさん2Qc2J閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカは、「阿波」の圧倒的遺跡群や古神社群にひざまづいたようだ。 わははははは @阿波2023/09/27 20:33:50922.名無しさんfVwfx閑古鳥阿波の圧倒的遺跡貧弱さや捏造神社群にひざまづいたようだ。 わははははは @阿波2023/09/28 04:00:17923.名無しさんiz4eI阿波は大麻中毒で幻覚を見ているのだなw2023/09/28 12:28:19924.名無しさんTocWB>>922閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカは、「阿波」の圧倒的遺跡群や古神社群にひれ伏して、負け犬の遠吠えをしているようだ。 わははははは @阿波2023/09/28 16:11:54925.名無しさんu1mYqマリファナにやたら詳しいのは経験者だからかな2023/09/28 16:15:00926.名無しさんTocWBそういえば、践祚大嘗祭に調進する「麁服」を織るための麻畑は警察が厳重警戒していたなぁww @阿波2023/09/28 16:26:51927.名無しさんTocWB「現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている」天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、木屋平村の三木山山頂に居を構える。 貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。 南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。 さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。 つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。 後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。 @阿波2023/09/28 16:28:33928.名無しさんTocWB8世紀の記紀編纂者にとっては、「卑彌呼」および「壹與」は 大日霊女命でもあり、天照大神でもあり、大宜都比売でもあり、豊玉比売命でもあり、豊受大神でもある。 みんな同じ阿波の女神なのである。 @阿波2023/09/28 16:31:47929.名無しさんTocWB>天空の高天原を追放された神様スサノオが、空腹を覚えてオオゲツヒメに食物を求めると 「『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。 穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。 この神話の舞台が、まさに「阿波」であることをこれ以上示すものはない。 @阿波 2023/09/28 16:38:14930.名無しさんTocWB畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波2023/09/28 18:51:07931.名無しさんTocWB畿内での庄内式、布留式土器の登場は、畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波2023/09/28 18:55:49932.名無しさんTocWB畿内や九州のガラパ説には、碌な鍛冶炉遺構や集落遺跡が無いんだから、もうそろそろ、「阿波」に膝まづいたらどうなんだ? まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波 2023/09/28 19:18:47933.名無しさんk2jan豊受大神が壱与か。2023/09/28 20:02:47934.名無しさんTocWB「壹與」は、豊玉比売命でもあり、豊受大神でもある。 @阿波2023/09/28 20:10:10935.名無しさんUv5yP古代日本で大麻を積極的に吸引した証拠は何もない。積極的に吸引利用していたら吸引具ぐらい伝えられて良そうなものだが、全くない。おそらく、儀式の際、大量に燃やしてその煙を嗅いでいたぐらい。燃やして嗅ぐ以外に有用で使いでの有る大麻を、ただ吸引の為に大量に燃やす事ができたのは、ごく一部の支配階級だけだったのでは?2023/09/28 21:19:06936.名無しさんi8OHv阿波は大麻が好きな様子( ´Д`)y━・~~2023/09/29 00:20:45937.名無しさん9k4m2>>934>ただ吸引の為に大量に燃やす事ができたのは、ごく一部の支配階級だけだったのでは?いずれにせよ、大麻といえば、「阿波忌部」。卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波2023/09/29 05:38:38938.名無しさんzzAjmということは、水星が伊勢外宮なんですかね?また、なんで伊勢外宮は邪霊が多いんでしょうか?2023/09/29 06:00:10939.名無しさん9k4m2伊勢神宮で天皇皇后両陛下の「親謁の儀」がまず外宮で執り行われ、翌日に内宮で執り行われる。 どうやら、外宮の祭神(豊受大神)が優先のようだ。 内宮、外宮、両宮の御鎮座当初より忌部氏が祭祀を司っていたのはまぎれもない事実である。穀物神である豊受大神を祭神とする外宮「豊受大神宮」の記録 『豊受皇太神御鎮座本記』に、「伊勢大神」=「天照大神」の記述があるということは、「豊受大神」(外宮)も「天照大神」(内宮)も祭神が「伊勢大神」。つまり、「伊勢大神」=「豊受大神であり天照大神」ということか。いずれにせよ、古代「阿波」を統制した偉大なる女王である。 @阿波 2023/09/29 06:15:32940.名無しさんzzAjm別に、卑弥呼と壱与が日本を統治したと考えれば、自然ですよね2023/09/29 06:28:40941.名無しさん9k4m2「邪馬臺国」の「卑彌呼」とは、「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」 「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3姉弟。 「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波2023/09/29 07:44:20942.名無しさんzzAjm神武天皇即位は、何年頃と推定しますか?その年から皇室が始まったわけですが。2023/09/29 08:40:19943.名無しさんzzAjmそれから、核心をお聞きしますが、なぜ皇室は天照大神を始祖として、その夫神を信奉しないのですか?2023/09/29 08:41:37944.名無しさんzzAjm海王星の象意(言葉で表現しているので×水星ですね…) 水、水蒸気、霧、靄、雲、氷、雪、海、湿気、浮遊、混沌、耽溺、石油、ガス、海外、音楽、芸術、神秘、心霊、直感、無意識、精神、夢、睡眠、イメージ、医療、薬、記憶、麻痺、雰囲気、めまい、偽善、演技、嘘、詐欺詐称、防衛軍隊、犠牲、援助、ボランティア細かいものが群れをなすもの、同調した群衆の想念、感情の波、ヌルっとした感触、滑るもの、フワッとした感触、はっきりしない痒み、冷たい、もやっとする、息苦しい、分からない、色っぽい、騙される、混じる、溺れる、依存する、連鎖する、感染する、影響する、矛盾する、etc…あまり、私という気がしない私は海王星ではないか。2023/09/29 08:45:57945.名無しさんzzAjm誤爆2023/09/29 08:48:18946.名無しさんzzAjm伊弉諾大神は、ナザレのヨセフだろうか?しかし、聖母マリアは志良夜末姫だろうから、伊弉冉大神ではないか・・・2023/09/29 09:41:03947.名無しさん9k4m2>>941「卑弥呼(天照大御神)」より5代孫として、300年頃だろう。 @阿波2023/09/29 09:42:24948.名無しさんzzAjmああ、やはり、伊弉諾大神はアブラハムか・・・2023/09/29 09:42:35949.名無しさんzzAjm>>946へえ。また皇紀が変わってきますね2023/09/29 09:43:49950.名無しさん9k4m2>>942>なぜ皇室は天照大神を始祖として、その夫神を信奉しないのですか?そりゃ、「天照大御神」が「卑弥呼女王」だからだろ? @阿波2023/09/29 09:43:49951.名無しさんzzAjmしかし、キリスト教も入ってきていますし、仏教も入ってきていますし、日本は特殊な国家ですねでも、あまり初期日本でキリスト教は聞かないですね文化遺品もないですしね。2023/09/29 09:45:36952.名無しさんzzAjm>>949なるほど・・・日本は女神が統治する国家といいますけれども、そのとおりですねでは、なぜ天照大御神が統治して、その男神は国家元首にならなかったんですかね?そもそも女神統治だったんですかね?2023/09/29 09:47:29953.名無しさんzzAjmやっぱり、鬼道統治だったからかな?2023/09/29 09:48:15954.名無しさんzzAjm伊弉諾がアブラハムで伊弉冉がサラなんですかね?2023/09/29 09:49:46955.名無しさんzzAjmなるほど・・・サラは、雌島雄島の雄島に鎮まり、側女のハガルは波上宮で伊弉冉大神で、伊弉諾大神は、アブラハム!!!いやあ、こんなところで謎が解けるとは・・・では、かむろぎかむろみとは誰だろう?やはり、ソロモンとシバかな?2023/09/29 09:53:51956.名無しさん9k4m2>>952>やっぱり、鬼道統治だったからかな?鬼道使いは、やはり女性が相応しかったんじゃないの? @阿波2023/09/29 09:58:56957.名無しさんzzAjm何で、御門たる神武天皇はガド族なのだろう?ソロモンとは筋違いに成ってしまう・・・ああ、なる程、だから皇室の祖はソロモンではなくてシバなのか・・・ということは、シバはガド族と婚姻したのかな?2023/09/29 10:05:07958.名無しさんzzAjmいや、昔は女性上位だったのかもしれないから、男神が複数居たのかも知れないな一婦多夫制かな?2023/09/29 10:06:59959.名無しさんzzAjm忌部氏と、卜部氏は、仲がわるかったのかな?2023/09/29 10:21:16960.名無しさん9k4m2出雲は狗奴国(長国 阿南市)。卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。 これが記紀に言う、「出雲の国譲り」 @阿波 2023/09/29 11:50:43961.名無しさんnhSSO>>960閑古鳥スレも終わりに近づいたが次スレは必要か?2023/09/29 12:17:44962.名無しさんzzAjm>>960永久に必要でしょう2023/09/29 12:35:56963.名無しさんnhSSO>>962ある意味正しいな2023/09/29 12:43:52964.名無しさん9k4m2記紀の「天の岩戸神話」における、天照大御神が岩戸に隠れたというのは、倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。 そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。 @阿波 2023/09/29 12:51:35965.名無しさんzzAjm卑弥呼って、なんで卑しいという字が付いてるんですかね?2023/09/29 13:28:43966.名無しさん9k4m2縄文時代と弥生時代の境目には、大きな生活文化の画期があった。縄文文化を享受する人が縄文人と呼ばれ、その縄文人が、弥生文化を取り入れた時点で、弥生人と呼ばれる。縄文人も弥生人も、同じ日本に居た土民ってこと。 @阿波 2023/09/29 14:04:43967.名無しさん9k4m2そのなかで、「阿波」の土民が「阿波」の恵まれた自然環境や鉱物資源により、スーパー頭脳集団(阿波勢力)と変貌していった。 @阿波2023/09/29 14:14:31968.名無しさん9k4m2そのなかで、「阿波」の土民が「阿波」の恵まれた自然環境や鉱物資源により、スーパー頭脳集団(阿波勢力)へと変貌していった。 @阿波2023/09/29 14:15:07969.名無しさん9k4m2そのスーパー頭脳集団(阿波勢力)有力豪族の本貫地三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域中臣氏=板野郡板野町周辺地域 蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波2023/09/29 15:30:31970.名無しさんJsOzf阿毎多利思比孤=アマテラス卑弥呼の事など誰も憶えてないわ2023/09/29 17:07:58971.名無しさん9k4m2>>969>卑弥呼の事など誰も憶えてないわ当たり前。「卑弥呼」などと言う中国語など、当時の倭人が知る由もない。 覚えるわけもない。 @阿波2023/09/29 17:44:49972.名無しさんmB4wSスーパージャンキー集団の部落はここですか?2023/09/29 18:51:32973.名無しさん9k4m2違います。 ここは、スーパー頭脳集団(阿波勢力)の王都です。 @阿波2023/09/29 18:56:26974.名無しさんesRBzここは、スーパー頭No集団(阿保勢力)の嘔吐です。 @阿波2023/09/29 20:47:50975.名無しさん9k4m2「国指定史跡 鳴門板野古墳群」この阿王塚古墳の舶載画文帯神獣鏡2面も興味深いが、魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡 同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡 この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。 @阿波2023/09/29 20:49:04976.名無しさんesRBz・飛鳥豊浦の宮は現在の奈良県の明日香村ではなく、徳島県小松島市赤石町の豊浦神社付近に有ったに違いない!↓小松島市の豊浦神社は以前は白楽神社と呼ばれており、後に豊浦神社と改名した、すぐ北側の豊浦町は江戸時代に干拓されるまでは海岸と干潟でとても人が住めるような場所では無かった。豊浦神社の場所も、波打ち際近くの海岸砂丘上の微高地で、干拓地ができてようやく安定して人が住めるようななった。昔からミヤコが置かれるような安定した土地ではない。その他、一部の阿波原理主義者の主張する飛鳥時代の京推定地も、地名からのこじつけや、根拠の全くないこじつけに過ぎない。ただの阿保のたわごとに過ぎない。尚、飛鳥の宮小松島説を披露していた小松島市商工会議所青年部のサイトはひっそりと閉じられて、その後は一切なかったことに・・・。2023/09/29 21:00:51977.名無しさんesRBz延喜式内社に着目した四国沿岸部における神社の配置と津波被害リスクに関する一考察https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejsp/72/2/72_I_123/_pdf2023/09/29 21:27:55978.名無しさん9k4m2>>975-976コテを隠して投稿か? 板野の詐欺師よ。 わははははは 姑息なことするな! 雑魚が! @阿波2023/09/29 21:37:52979.名無しさん9k4m2板野の詐欺師の受け売りの閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカか? @阿波2023/09/29 21:40:56980.名無しさん9k4m2>>975小松島市に「豊浦」が存在することが特筆もの。 @阿波2023/09/29 21:43:05981.名無しさんesRBz>>978975???2023/09/29 21:44:56982.名無しさんesRBz>>980そんな後付けの吉祥地名を有難がるのはどうかと思うよ。豊浦は江戸時代に干拓が行われるまでは海岸線と波打ち際なんだし。2023/09/29 21:49:46983.名無しさん9k4m2>>981>そんな後付けの吉祥地名を有難がるのはどうかと思うよ。後付け地名を有難がっているのは、お前らトンデモだろうが! @阿波2023/09/29 21:52:32984.名無しさん9k4m2>>981小松島の王宮にイチャモン付ける前に、王都を探し出してから来い! わははははは @阿波2023/09/29 21:54:56985.名無しさん9k4m2ここは、スーパー頭脳集団(阿波勢力)の王都です。 @阿波2023/09/29 21:58:24986.名無しさん9k4m2そのスーパー頭脳集団(阿波勢力)有力豪族の本貫地三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域中臣氏=板野郡板野町周辺地域 蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波2023/09/29 21:59:37987.名無しさんLuxTcここは、スーパー無能集団(阿波勢力)の王都です。 @阿波2023/09/30 04:45:37988.名無しさん7Pfcv>>984豊浦の事実を指摘しただけなのにイチャモンとは片腹痛いw2023/09/30 06:13:50989.名無しさんp9AM3>>987それなら、小松島の豊浦を言う前に、王都を探し出してから来い! @阿波2023/09/30 06:25:28990.名無しさん01B4d古事記は阿波の歴史には全く触れていない2023/09/30 06:42:49991.名無しさんp9AM3>>989当たり前 だと、何度言えばww @阿波2023/09/30 06:44:40992.名無しさんp9AM3>>987一喝されたら、即ダンマリか? 分かりやすいのう。 わははははは @阿波2023/09/30 06:54:42993.名無しさんeHCqb>>975小松島市に「豊浦」が存在することが捏造もの。 @阿波2023/09/30 07:22:20994.名無しさん7Pfcv>>992レス番号ずれとるぞ、991とか自分に返信してるのではないのか?2023/09/30 07:40:03995.名無しさん01B4d蛍の光が流れて来ましたな、阿波には嘘つきの遺伝子が継がれている事がよくわかりました。ごきげんよう2023/09/30 07:44:33996.名無しさん01B4d古事記に阿波が書かれていないのはしょうもない所だった証拠です2023/09/30 07:46:26997.名無しさん01B4d阿波には日本有数の石頭の国宝級バカがいます。証拠は橘理論と不合理な行程論。2023/09/30 07:50:45998.名無しさんp9AM3>>996>証拠は橘理論と不合理な行程論。一切、論理的に反論できず、捏造だ捏造だとわめくだけの閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波2023/09/30 08:12:36999.名無しさん01B4d王都王都と言い張るだけで文献も無し2023/09/30 08:17:551000.名無しさん01B4d世界遺産も国宝も無い阿波が王都だとぬかすキチガイ2023/09/30 08:19:281001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2023/09/30 08:19:281002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2023/09/30 08:19:28
【フジテレビ〝CM差し止めドミノ〟で開局以来、最大危機! 】 現役フジテレビ局員 「とんでもないことになった、1か月足らずで会社を取り巻く環境が激変した、局員の表情は暗く、転職活動を開始した若手もいる」ニュース速報+2119502025/01/19 04:35:41
>使いもせん「おまい」を阿波弁と言い張る嘘つきはアカンわ。
お前が使わんでも、現に阿波弁で使っている。
お前も阿波弁の敬語で「おまはん」を使っているではないか。 わははははは @阿波
詐欺師のお前が「使うた事ないし、人に言われた事もない」と嘘ぶいていても、
自分の地域では、「おまい」はため口で使い、「おまはん」は敬語として使っているれっきとした阿波弁じゃ!
阿波弁は実に敬語の豊かな方言だ。 わははははは @阿波
これが奈良大和へ避難疎開遷都する前の、倭国(阿波)王権のまさに王都遺跡の一部というものだ。
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、
平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で
主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる
多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの
木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
どこの? @阿波
翡翠・琥珀・辰砂
明治大学黒曜石研究センター特任教授 粟島 義明 令和2年12月6日(日)
縄文時代の評価を巡っては、ここ10年程のあいだに新たな発掘調査による発見、
並びに資料の分析手法の開拓を得た成果を背景として大きく見直されつつある状況にあると言えよう。
とりわけ後者に関わる研究としてはレプリカ法等による植物考古学の進展や放射性炭素年代の精緻化、
同位体比よる食生態の復元など、考古学を取り巻く研究環境は以前では考えられない程に多様・多角的となっている。
言うまでもなく縄文時代研究は東日本地域を中心に展開しているが、
これは遺跡数の多さとそれに比例した研究者層の厚さに由来するものであり、
これが弥生時代研究や古墳時代研究になると東日本と西日本の関係性は見事に逆転するようである。
徳島県若杉山周辺で辰砂が産出することは古くから知られていたようである。
これは西日本地域の弥生時代の墳墓や前期古墳では、石室内部に大量の辰砂が副葬されていることが戦前からも知られており、
その供給地として若杉山が認識されていた。
2017年から実施された「加茂宮ノ前遺跡」 に於ける縄文時代文化層の調査によって、
縄文時代後期段階から若杉山の辰砂が原産地下の遺跡である「加茂宮ノ前遺跡」 で集積・加工されていたことが判明したのであった。
現在判明しているその概要は、辰砂原石を南西に直線で3㎞程離れた若杉山で入手し、
それを那賀川右岸の河岸段丘上に形成された「加茂宮ノ前遺跡」 へと持ち込み、
ここで辰砂原石を石杵や石臼を用いて砕いて精製し赤色顔料としての水銀朱のみを入手していたことが明らかになったのである。 @阿波
「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」 @阿波
遺跡名
黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)
所在地
板野郡板野町大寺字山田畑
主な成果
弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。
弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。
黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。
これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。
今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。
黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居
出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。
竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、
同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5023802
阿波は銅鐸文化をなんでやめたのかな出雲ように滅ぼされたんじゃないの?
>出雲ように滅ぼされたんじゃないの?
出雲が滅んだ? 出雲が衰退したのは、異常気象(弥生の大洪水など)によるもの。 @阿波
>出雲ように滅ぼされたんじゃないの?
だれが滅ぼしたというんだ? 妄想が過ぎる。 @阿波
>阿波は銅鐸文化をなんでやめたのかな
理由は定かではないが、「阿波」が止めたので全国的に止まったのは事実。
銅鐸埋納と相前後して、記号や絵画とは異なる、
思想を表現した「弧帯文土器(直線と曲線の組合せにより表されている)」 が、
「矢野遺跡」、「黒谷川郡頭遺跡」、「井出上遺跡」から出土している。 @阿波
「弧帯文土器」
http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/10iron04gaisetsu01.pdf#search=%27%E5%BC%A7%E5%B8%AF%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%27
縄文時代晩期後半には、名東遺跡(図 1-11)で刻目突帯文土器単独の組成であるのに対し(勝浦編 1990)、
三谷遺跡(図 1-3)では刻目突帯文土器と遠賀川式土器が共伴する状況が認められる(勝浦編 1997、中村編 2017)。
http://tokudaimaibun.jp/pdf/rist/syo/syou30watarirouka.pdf
縄文時代晩期の土器「突帯文土器」が出土。
1987年(昭和62)年徳島市教育委員会によって、天理教名東大教会の建設地点の調査が行われている。
調査区からは溝状の窪地が検出されており、縄文時代晩期終末の「突帯文土器」がまとまって出土している。
その他に石鏃・石棒などの石器類も出土しており、徳島の縄文時代の終末期を考える上で重要な資料である。 @阿波
http://1st.geocities.jp/rekisironnsyuu/sibaiseki.ronnbunn.html @阿波
旧河道からは弥生時代終末頃~古墳時代前期前半頃にかけての外来系土器が多く出土した。
実測総数196個体に対して、
阿波97個体で48%、畿内39個体で20%、在地36個体で18%、讃岐7個体で4%、土佐3個体で2%、
吉備3個体で2%、産地不明が12個体で6パーセントである。
約半数が阿波(東阿波型土器を含む吉野川下流域)の土器で占めており、次いで畿内系土器、在地の出土数が多い。
芝遺跡では弥生時代前期後半頃には吉野川下流域や紀伊からの搬入品が認められるが、
特に吉野川下流域土器は弥生時代を通じて恒常的に出土すると考えられる。
弥生時代終末頃になると吉野川下流域時の他に、畿内・讃岐・土佐・吉備からの搬入品が認められるようになるものの、
普遍化した出土状況は見られない。
古墳時代前期前半頃になると吉野川下流域時が主体であることに変わりはないが、一定量の畿内系土器の搬入が認められるようになる。
以上のような搬入土器の出土状況や共伴関係の検討から、
吉野川下流域の搬入時を主体とし、複数地域からの搬入土器が混在する第一段階(弥生時代終末頃~古墳時代初め頃)。
吉野川下流域地域の土器・畿内系土器が主体となる第二段階(古墳時代前期前半頃)に分類することができると考えられる。
第一段階は伝統的な交流からの脱却の揺籃期、第二段階は交易ルートの確立を意味し、この現象は吉野川下流域、
なかでも鮎喰川下流域集団の影響が大きく、朱を媒介として交流が盛んに行われていたものと考えられる。
朱の搬出や食料供給に阿波南部地域集団が関係(菅原1992、岡山 2002)していたことを示す資料である。
東阿波型土器や下川津B類時が出土しており、在地産土器と外来系土器が混在する状況を示している。
時期は大きく弥生時代後期後半と古墳時代前期初頭の2時期に分かれ、
この在地土器と外来系土器の混在する状況が、本地域の特徴であると意義付け、海人の存在が想定されている。(菅原1992)
この他、吉野川下流域地域で畿内系土器が出土しているのは黒谷川郡頭遺跡(菅原1989)や石井城ノ内遺跡(日下1999)などに
限られ、出土点数も数点しかない現状では、阿波南部地域の特異性が窺える。
「芝遺跡」は阿波南部地域で数少ない発掘調査を行った遺跡である。
県内では珍しい円形周溝墓をはじめ、竪穴住居等の遺構や弥生時代前期後半以降の土器・石器も出土し、
本地域の集落形態の一様相が確認できた遺跡である。
土器の搬入には鮎喰川下流域集団の関与が想定され、一連の動きに若杉山遺跡(岡山1997)の朱が関わっていると考えられる。
「芝遺跡」は土佐ー阿波ー畿内を結ぶ四国東岸海岸沿いルートを想定できる遺跡であり、
海上交通に際しての人・物が集中する拠点集落であったと考えられる。 @阿波
弥生時代終末期の集落遺跡
眉山の南西の麓、園瀬川の自然堤防上に営まれた集落遺跡。1983年(昭和58年)以降数次にわたる発掘調査により、
弥生時代の終末期の竪穴住居跡や奈良時代の掘立柱建物跡などが見つかっている。
竪穴住居跡からは土器や石器など多数の遺物が出土しており、中でも東阿波型土器が多く含まれる点は遺跡の大きな特徴である。
そのほか注目すべきは、赤い顔料である朱が付着した土器が多数出土していることである。
これらの土器の分布範囲は広く、人々の交流が活発であった様子がわかる。
樋口遺跡の集落内には、幅広い交易に関わった人々が暮らしていたのであろう。 @阿波
http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%C6%C1%C5%E7%BB%D4%2F%C8%F5%B8%FD%B0%E4%C0%D7
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5023001
>阿波が惨めに侵略された
だから、「阿波」を侵略できる勢力がどこにいたんだ? となんども聞いている。 @阿波
吉備だろうな、阿波が鬼ヶ島だよ
吉備忌部が忌部本家を侵略したとな? 吉備は忌部のお陰。 @阿波
後世の学者が「倭人(阿波勢力)」各部族の全国進出を、「十把一絡」に忌部と表現したのだろう。 @阿波
つまり、「阿波」を中心として古代は動いていたってこと。 @阿波
つまり、「阿波」を産廃処理場として古代は動いていたってこと。 @阿波
https://yasugawa-iseki.yayoiken.jp/35syounin-y.html
>忌部は敗者、勝者は中臣藤原。
平安時代にな。 @阿波
卑弥呼の墓で検索しろよ
で、「其山有丹」はどの山なんだ? @阿波
>古代の日本海側太平洋側の結節点
そんなに重要なルートならば、五畿七道(本来は、行政区分だが、その地をつなぐ「道」のことも指します)になっているはず。 @阿波
穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。 @阿波
大日霊女命でもあり、天照大神でもあり、大宜都比売でもあり、豊玉比売命でもあり、
みんな同じ阿波の女神なのである。 @阿波
製紙、建築、芸能などを伝えた祭祀族、海民族、産業技術集団。 @阿波
そして誰も帰って来なかった
帰るつもりもない。 @阿波
関東の土民も、朝鮮半島の土民も、九州の土民も、畿内の土民も、出雲山陰の土民も、北陸の土民も、
「倭人(阿波勢力)」の超先進文化の移入を喜び受け入れ、尊敬し、「倭人(阿波勢力)」を王と仰いだことだろう。 @阿波
◇千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 「天乃日鷲尊」を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
◇茨城県新治(にいはり)郡新治村の 鷲神社 は社殿が平成7年に焼失したが氏子の寄付により平成11年に社殿を復興。
ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。 鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。
◇栃木県下都賀郡石橋町橋本の 鷲宮神社の祭神は「天日鷲命」。
◇栃木県佐野市「鷲宮神社」この鷲宮神社は栃木県下都賀郡都賀町の鷲宮神社から勧進されている。
◇東京都浅草「鷲神社」御祭神:天日鷲命、日本武尊
天日鷲神は「麻植(おえ)の神」とも呼ばれている。この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。
天富命は、天日鷲神の子で、安房国(千葉県)に来航し、利根川を上り東国を開発したと伝えられており、
製紙、紡績の業を広めたとされている。 @阿波
そして阿波は限界集落に突き進む
阿波忌部は、天皇陛下即位式である大嘗祭に「麁服」を調進する大役を担い、今現在も天皇家と繋がっている。
それは、「阿波」が天皇家の出身地だから。
宮中祭祀第一の祭典である大嘗祭、新嘗祭の起源が『日本書紀』の斎庭(ゆにわ)の稲穂の神勅に示されている。
今の天皇家が九州や畿内出身なら、天皇陛下即位式である大嘗祭において、蚊帳の外に置かれる筈がない。
九州や畿内が天皇家の故地ならば、有り得ない話である。 @阿波
任那の北側に百済、新羅があった。
西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 @阿波
徳島の人口減グラフを見るといい、もはや絶滅危惧種に突入したと思わせる減りようだぞ
当時とは言っていない
今を言ってどうする? このスレタイをよく読め。 @阿波
将来の阿波を儚んでいるんだよ
将来の阿波を儚んでいる場合か! 日本の起源が「阿波」らしいぞ。 わははははは @阿波
おめでたい奴よのお
トンデモすぎて誰も食いついてないw
https://i.imgur.com/g1jGCwt.jpeg
>トンデモすぎて誰も食いついてないw
と言いながら、どこがトンデモなのかを言えないヘタレ。 下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは @阿波
任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は倭国(阿波)の支配圏。
任那の北側に百済、新羅があった。
西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。
任那(みまな)忌部だな。 @阿波
阿波がトンデモなのは世間の常識
と言いながら、どこがトンデモなのか全く指摘できないヘタレ。
下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは @阿波
と言いながら、どこがトンデモないのか全く指摘できないヘタレ。
下手に口出しすると痛い目に遭うからな。 わははははは → @阿波
論戦を逃げてばかり。 怖いのか? わははははは @阿波
その任那の前身が投馬国
その南の北部九州が邪馬台国
四国は東の倭種の国の一つに過ぎない
>その任那の前身が投馬国
理由を言え。 @阿波
>阿波は侏儒国
理由を言え。 @阿波
議論から逃げてばかり。 怖いのか? わははははは @阿波
はずれ! 却下! @阿波
悔しいのう。 わははははは @阿波
デバイス足りるのか? もっと揃えとけ。 わははははは @阿波
悔しいのう(泣) @阿波
まぁ結局、誰一人として「阿波」に論理的に反論できないわけだ。 @阿波
お前こそ、デバイスを替えてご苦労なとこだな。 わははははは @阿波
お前こそデバイスを替え替え、ご苦労なことだな。 わははははは @阿波
まぁ結局、誰一人として「阿波」は論理的に議論できないわけだ。 @阿波
情弱だなw
デバイスを変えてるんじゃなくてIPが変わってるんだよ
都会の人混みで移動してると回線の瞬断と再接続が多発するが、阿波のような田舎だと一日中同じ基地局に繋がったままだからIDも変わらない
>デバイスを変えてるんじゃなくてIPが変わってるんだよ
だから、IPアドレスは各デバイス固有のもの。
異なるIPアドレスを使ってIDを変える為にデバイスを替え替え、ご苦労なことだな。 わははははは
>都会の人混みで移動してると回線の瞬断と再接続が多発するが
それがなんだ? 各デバイス固有の IPアドレスは不変だ。 @阿波
情弱すぎw
IPは基地局が接続者にその都度配布するアドレスだ馬鹿w
>IPは基地局が接続者にその都度配布するアドレスだ馬鹿w
だから、デバイス毎にな。 @阿波
九州島内で、鍛冶素材などの交易品を盗まれたらいかんからな。
一大率は、輸送隊の警護役も担ったのだろう。 @阿波
>阿波はスサノオの勢力(九州か出雲)に征服されたのだろう
常識的に考えてみろ! なんで「阿波」が九州や出雲の遠方と関係するんだ?
当然、スサノオの勢力は「阿波」の南部「狗奴国(長国)」にあった。 @阿波
だって、対馬海峡を渡る行程も直線距離だろ?
どうやって道のり(航のり?)を測るんだ? @阿波
対馬海峡は目視できるが阿波は目視出来ない、はいロンパ。
>対馬海峡は目視できるが
目視できても距離は測れない。 何らかの直線距離を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波
道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。
何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波
根拠は、地図の存在。
道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。
不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 はいロンパ。 @阿波
九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波
まずは何らかを探してくる事だ、話はそこからだ。以上
不正確ではあるが、なんらかの直線距離が計測できる測量技術があったのだろう。
「混一疆理歴代国都之図」に、遠く海を隔てた日本列島などが描かれている現実がある。 @阿波
>阿波はスサノオの勢力(九州か出雲)に征服されたのだろう
常識的に考えてみろ! なんで「阿波」が九州や出雲の遠方と関係するんだ?
当然、スサノオの勢力は「阿波」の南部「狗奴国(長国)」にあった。 @阿波
「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。
九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波
「東征毛人五十國西服衆夷六十六國 渡平海北九十五國」
これはずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述である。
東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む)
西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州
渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸・朝鮮半島南部
これは、倭国(阿波)から進出した「倭人(阿波勢力)」の開拓地域と符合する。 @阿波
任那の北側に百済、新羅があった。
西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。
任那(みまな)忌部
https://i.imgur.com/E57wKp8.png @阿波
「隋書」では、1里≒230m
「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。
いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の縮尺で、直線距離を示しているってこと。 @阿波
「倭人在帶方東南大海之中」・「自郡至女王國萬二千餘里」が直線距離でないのであれば、
方角を記載する意味がない。 @阿波
「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」
倭国は、百済・新羅から東南水陸三千里行くと大海之中に在る。
百済新羅から倭国(阿波)まで約700km。 ∴一里=230m
隋書(7世紀)時代の度量衡で、直線距離を示しているってこと。
「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波
これが正しいかどうかはともかく巻尺で測ったんじゃないような気がする
ただ端数が出てるのに何故倭まで出鱈目な12000里なのか引っかかる
>何故倭まで出鱈目な12000里なのか引っかかる
決して出鱈目ではない。 端数は省いているんだろうが、
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
「百濟國,本亦扶餘之別種,嘗為馬韓故地,在京師東六千二百里」
百濟國は、長安から東六千二百里に在る。
長安から百濟國まで約1620km。 ∴一里=260m
旧唐書(10世紀)時代の度量衡で、直線距離を示しているってこと。
この「在京師東六千二百里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波
「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波
「東阿波型土器(薄型軽量土器)」を初めて目にしたのか?
阿波國鮎喰川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。
中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域に搬出された阿波を代表する土器であり、「東阿波型土器」と呼んでいる。
企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。土器製作専業集団によるものだろう。
類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。
徳島県埋蔵文化財センター専務理事(当時) 菅原 康夫 @阿波
「東阿波型土器(薄型軽量土器)」を初めて目にしたのか?
阿波國蟋蟀食川下流集落群では、弥生終末期には軽量薄型の土器が生み出される。
中・東部瀬戸内から大阪湾岸地域、淀川地域・山城地域から搬入された阿波を代表する土器であり、「東阿波型土器」と呼んでいる。
企画性が強く、器壁内面にヘラケズリと指頭圧痕を残す製作技法に特徴がある。土器製作専業集団によるものだろう。
類似技法による土器は讃岐・吉備に拡がり、薄型土器の南北軸を形成している。
徳島県埋蔵文化財センター専務理事(当時) 菅原 康夫 @阿波
🤫良スレ
「阿波」は、米の二期作が出来る所。
長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。
日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。
なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波
「ジャポニカ米の栽培部分布」
https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg
>末盧国の港付近は、草ボウボウで前を行く人が見えなかったとある。
これは、末盧国(福津市辺り・万津浦) から 伊都国(直方辺り)へ向かう道中の猿田峠・赤木峠越えの場面。 @阿波
港の「末盧国(福津市・万津浦)」から東南陸行500里の内陸に伊都国(直方辺り)が在る。 @阿波
直線距離 20km四方 1里=67m
>魏志は帯方郡から狗邪韓国が7000里
直線距離 500km 1里=71m
>で後漢書は倭奴国(女王国)から西北界の狗邪韓国(巨済島周辺地域)が7000里
直線距離 540km 1里=77m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
女王国「阿波」から西北へ七千餘里行ったところが狗邪韓國。
まさに「倭人在帶方東南大海之中」と見る方向が真逆の見方をしている。
因みに、西北界の狗邪韓國は、巨済島周辺地域。 @阿波
女王国「阿波」から西北へ七千餘里(直線距離550km 1里=79m)行ったところが狗邪韓國。
まさに「倭人在帶方東南大海之中」と見る方向が真逆の見方をしている。
因みに、西北界の狗邪韓國は、巨済島周辺地域。 @阿波
この「往來」とは。
これは、行きも帰りも、ここ伊都国(直方辺り)に立ち寄るってこと。 @阿波
理由は、大陸からの「行き」と「帰り」のルートは異なるから。
伊都国(直方)は、大陸との往路と復路の分岐点に位置する。
だから、大陸からの「行き」と「帰り」の両方を監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国在留管理庁」。
ちなみにその朝鮮半島・大陸への出航地は、平戸市周辺。 @阿波
陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道)
投馬国(着岸地 土佐国宿毛) → 途中、魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察か?
→ 倭国首都女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群)
距離約350km 歩行速度11.7km/日 @阿波
大陸からの往路は、末盧国(福津市周辺 万津浦)→ 豊前経由 → 四国(阿波)へ。
大陸への復路は、四国(阿波) → 豊前・筑前・肥前(松浦)→ 大陸への出航地(平戸市周辺)。
大陸への渡航出航地として考えられるのは度島(浦小川遺跡)・的場大島(朝鮮井戸海岸遺跡)など。
因みに、朝鮮半島からの出航地は、狗邪韓国(巨済島)で、
一方、対馬からの朝鮮半島着岸地は、対馬海流を利用して渡った釜山である。 @阿波
そのうち人も増えてくるでしょう
ニュー速+はそれ程違和感ないけどな
イネに替わりアワ・キビ・ヒエなどの雑穀栽培法を開発し、生き延びる糧とした。 @阿波
穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。 @阿波
食物名を国名とするのも、日本では弱小粟国のみである。 @阿波
帯方郡→狗邪韓国は水行。
対馬海峡は歩いて行けないから、「水行」ではなく「渡海」ときちんと区別している。 @阿波
女王国(鮎喰川下流域集落群)。 @阿波
朝鮮半島から直接ここに住みついた可能性が高い遺物内容の「今川遺跡」などがあるはずだが
そんなものとは無縁の地。 @阿波
四国は、四周大海のど真ん中。
北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道
まさに、「帶方東南大海之中」そのまんまの四国だね。 わははははは @阿波
遺伝子が何かは知らんが、
「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、
平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」。
みんな元を辿れば全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。 @阿波
阿波忌部が天皇と繋がる系図はあるのかな?天日鷲神は神武とは繋がっていないだろ
>阿波忌部が天皇と繋がる系図はあるのかな?
忌部に限らず、そんなものがあればとっくに解決しているだろ? @阿波
つまり証拠が無いと言う事だ
忌部に限らず、そんな証拠があればとっくに解決しているだろ? お前にも証拠はない。
「阿波」にあるのは、数多の状況証拠だ。 わははははは @阿波
忌部に限らず、そんな証拠があればとっくに解決しているだろ? お前にも証拠はない。
「阿波」にあるのは、数多の「圧倒的}状況証拠だ。 わははははは @阿波
半島南東部と九州北部の稲作の伝来が
紀元前10世紀だったかもしれない
これが認められると弥生時代のスタートが大幅に古くなる
真・弥生時代?
前期 AD10~AD7世紀
中期 AD6~AD3世紀
後期 AD2~BC2世紀
>半島南東部と九州北部の稲作の伝来
二期作も出来ない寒冷稲作不適の地から伝来する訳がない。 却下! @阿波
西岸ではない
中国の江南から琉球ルートで九州北部に稲作が伝わってから
対馬を経由して対馬に近い半島東岸部に伝わったと考える方と無理がない
好字二字令のせいかな?
最初の王が出現したのもこの地域で最後まで残ったのもこの地域の王だと考えてる
30国の王の中の王として伊都国奴国はふさわしい
ただ伊都国の王卑弥呼は
一緒に東遷した佐賀市七ヶ瀬遺跡の王のクーデターに
政権を奪われたと考えてる
記紀では崇神、垂仁の統治下では叛乱が多い
景行は九州巡行
伊都国 平原遺跡 木棺墓 銅鏡40枚 うち方格規矩鏡32面
アクセサリーたくさん 素環頭大刀
佐賀市 七ヶ瀬遺跡 木棺墓に三種の神器
流雲文縁方格規矩禽獣鏡 素環頭鉄刀 ヒスイ製勾玉 鉄剣
出土物も似ていて漢鏡5期かそのあとの時代の墓というのも共通している
崇神天皇陵の行燈山古墳のそばの
天神山古墳から流雲文縁方格規矩鏡ほか計23面
鉄製品16点が出土している
これは先達たちのすごさ
九州北部の紀元前3世紀の王の痕跡
・早良 吉武高木遺跡 大型建物 柱の太さ1~1.5m
・奴国 板付田端遺跡
・末慮国 宇木汲田遺跡
九州北部の紀元前2世紀の王の痕跡
・伊都国 三雲遺跡
・奴国 須玖岡本遺跡
・佐賀 吉野ヶ里遺跡 首なし被葬者 骨に矢が刺さる被葬者
・末慮国 宇木汲田遺跡
・早良 吉武大石遺跡 使用痕がある剣、桶渡遺跡
・嘉穂 鎌田原遺跡、立岩遺跡
・筑紫野 隈・西小田遺跡
・朝倉 峯遺跡
九州北部の紀元前1世紀の王の痕跡
・伊都国 井原遺跡
・奴国 須玖岡本遺跡
・佐賀 吉野ヶ里遺跡、二塚山遺跡
・末慮国 桜馬場遺跡
九州北部の1世紀の王の痕跡
・奴国 須玖岡本遺跡
・佐賀 二塚山遺跡
九州北部の2世紀の王の痕跡
・伊都国 平原遺跡 銅鏡40枚 木棺墓
・佐賀市 七ヶ瀬遺跡 鉄の大剣 鉄の斧 木棺墓に三種の神器
度重なる叛乱が起きて畿内も九州北部も従わない
仲哀、神功皇后は架空に人物として
応神天皇で伊都国系の王に戻ると考えてる
ただ半島遠征により疲弊し
そこに応仁5世孫の継体天皇が登場する
自分の考えでは現在の皇室は伊都国、卑弥呼の後継が継いでる
卑弥呼は子供いないけど伊都国の一族が今の皇室ってことね
個人の考え
それに何の意味がある?
エコーチェンバーだ
みんなが同じことを言っているから正しいってのは論理的ではないぞ
勝つべきは科学、論理、統計であり
みんなが賛同しているって雰囲気では勝てないし
それで勝ちを主張することは間違ってる(断定)
80億人が反対するたった一人の主張であっても
それが正しければその1人が勝つ
九州のおじさんたちは自身の考え方の古さに気づいてないでしょ?
エコーチェンバーの多数派なんてなんのちからもないぞ
勝つのは科学、論理、統計だ
ただ九州のおじさんたちとの違いはアップデートできてるってことだろう
数は多いからなあ団塊ジュニア多数は錯覚してしまうか
そしてアップデートできてないから変化に気づけない
九州のおじさんと同年代であろう自分は
九州のおじさんの学習状況を理解しているつもりだ
九州説強かったよな
たぶんだけど九州が負ける原因はアップデートできてないことと
科学、論理、統計の理解の不足だろう
論理がわからない? だろうなあ 習ってないからなあ
自分は大人になってから自分で勉強した
統計のさわりは小5で習ったよな?
95信頼区間の公式
たぶん基本的には2次関数の公式とか同じで
理屈はわからないけど答えはそうなるやつ
自分も良く分かってない
95%信頼区間の否定ってできる?
九州北部の2世紀の王の痕跡
・伊都国 平原遺跡 銅鏡40枚 木棺墓
・佐賀市 七ヶ瀬遺跡 鉄の大剣 鉄の斧 木棺墓に三種の神器
お墓しかない。 あまりにも、少なすぎ。 とても王都には成り得ない。 @阿波
時代背景を考えればそこに倭王が居た事が確かだとわかる
>時代背景を考えれば
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いのに? @阿波
佐賀は、「倭人(阿波勢力)」の半島出航地であり、魏使の帰り道だな。 @阿波
↓【南 或は 東】海岸水行7000里(直線距離 500km)1里=71m
狗邪韓国(巨済島)
海岸水行7000里(直線距離 500km)が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波
現代考古学により、「阿波」に確定。 @阿波
博多も纏向も、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い寂れた寒村に過ぎない。 @阿波
もちろん、穀物倉庫。
銅鐸描画も同じく、食料にまつわるものが主。
当時は生きる糧、食料が最高位。
だから、オオゲツヒメの「阿波」。 @阿波
物的証拠は「其山有丹」の「若杉山辰砂採掘遺跡」だな。 @阿波
ただし、直線距離でな。 @阿波
だとすてば、「倭人(阿波勢力)」だな。 @阿波
>九州は方向違い
その通り! @阿波
会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
>国東半島という地理から瀬戸内海から中国・四国地方と海洋交易をしていたと考えられている。
倭国(阿波)と朝鮮半島交易の中継地だな。 @阿波
そんな、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い所に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波
2万7千年前、ホモ・サピエンス(白保人)が石垣島に到来して以来、黒潮に乗ってやって来た。 @阿波
そんなことはどうでもよい話。
漢・魏と誼を通じ、たびたび大陸・半島と往来し、
鉄器素材や中国鏡や中国朱などを交易していたのは、
倭国(阿波)の国々以外に無いんだから。 わははははは @阿波
それは、「倭人(阿波勢力)」が進出したから。 @阿波
博多は、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い寒村。 @阿波
会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
これは、
槨を設けず、棺に直接土を封じて(埋めて)冢を作った。 @阿波
大和川の龍神伝説では龍神は奈良→柏原→堺の方に移動したようだ
唐古・鍵遺跡からは銅鐸と勾玉、龍の絵画土器と鳥装のシャーマンの絵画土器、池上曽根遺跡からは銅鐸と勾玉、龍の絵画土器と鳥形(西川津遺跡や青谷上寺地遺跡と同じ形)
弥生時代後期は近畿式、三遠式の巨大銅鐸の時代で伊勢遺跡のあった滋賀からは両地域の特徴を併せ持った巨大銅鐸が見つかっている
摂津の玉津田中遺跡と同じ形の鳥形が一斉に登呂遺跡がある東海に広がり登呂遺跡が誕生するのもこの時代
琵琶湖北部には河内と同じ鳥形が広がる
伊勢遺跡は鳥形があった北陸、山陰、東海、近畿の特徴を備えた建物群が見つかっている
弥生時代後期は銅鐸と勾玉、鉄器、朱、「東阿波型土器」、墳丘墓の時代。
「倭人(阿波勢力)」が全国に進出した時代である。
それは極、簡単な話。 「倭人(阿波勢力)」が島根や奈良や大阪、和歌山などへ進出しただけのこと。 @阿波
時期を同じくして畿内と同じように、三遠式の巨大銅鐸が作られるようになる
それは極、簡単な話。 「倭人(阿波勢力)」が東海などへ進出しただけのこと。 @阿波
奈良盆地全体に碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が無いんだから、無人であったと言われても仕方のない話。 @阿波
その逃亡地が、奈良飛鳥だ。 @阿波
「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、
「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。
九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波
「投馬国」「邪馬臺国」への里数が書かれていないことで一つ言えることは、
「投馬国」「邪馬臺国」が四国島であること。
九州島内行程から四国島内行程への転換が関係しているのではないか? @阿波
九州説が主流派だった頃を知る老人中年の数が多いから
ガンダムがコンテンツとして強いのと同じ理由
それにしては、「阿波」は状況証拠が圧倒的に有りすぎる。 @阿波
何はともあれ、「阿波」の神様「大宜津比売」が大活躍だな。
日本の歴史は「阿波」でに始まるってことだ。 わははははは @阿波
「卑彌呼」の時代に稲作がどうかしたのか? 知恵遅れよ。 わははははは @阿波
「卑彌呼」の時代に稲作がどうかしたのか? 時代遅れの知恵遅れよ。 わははははは @阿波
「阿波」が稲作不適合地だったら、どこも稲作など出来ない。
日本のイネは、日本固有種。
「阿波」は、米の二期作が出来る所。
日本のイネが日本固有種であることと、人が大陸からやってきたことは、まったく別問題。
大陸のイネを日本に持ってきた訳じゃない。
長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。
日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。
なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波
「ジャポニカ米の栽培部分布」
3vUnnv2.jpg (750 HYPERLINK "https://i.imgur.com/3vUnnv2.jpg"×550) (imgur.com)
これは、
槨を設けず、棺に直接土を封じて(埋めて)冢を作った。 @阿波
「倭大国魂神社」を祀らせた「崇神天皇」は、「初国知(はつくにし)らしし、御真木(みまき)天皇… 」と称えられ、
また、和名は「御間城入彦五十瓊殖(みまきいりひこいにえ)命」と呼ばれており、「みま(き)」との関わりを示している。
天皇の尊号に「美馬(みま)」を用いたのは、神々の母神が鎮まる美馬地方に天皇が入り込んだため、
由緒あるその名を冠したものである。
倭(やまと)に大国の主が大国を敷いた地 = 崇神天皇:御眞木入日子印恵命(みまき いりひこいにえのみこと)が大国を敷いた地。
「倭大国敷神社」「倭大国魂神社」が鎮座まします阿波國美馬(ミマ) @阿波
アダム 930歳
ノア 950歳超
武内宿禰 312歳
最初の方の天皇は長寿すぎる?
そんな小さいことは気にするな
手首の方まで伸びています
陳寿はそんなこと、一切言っていない。 @阿波
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
https://www.pref.shiga.lg.jp/file/attachment/22021.pdf
弥生時代稲の品種はばらつきがあった
固有種じゃなくいろんな地域から持ち込まれてたんじゃないか?
1里は300~360歩だから阿波には猫が来た
間違い
会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。 @阿波
>縄文・弥生のイネは、畑作むきの熱帯ジャポニカ種
スーパー頭脳集団「倭人(阿波勢力)」が、水辺の陸稲から水稲を発見開発したんだろう。 @阿波
そのとおり
嘘つきは九州説の始まり阿波説の末路。 @阿波
>固有種じゃなくいろんな地域から持ち込まれてたんじゃないか?
長江流域でアワとかヒエとか米が原産する環境があるなら、「阿波」でも原産する環境がある。
日本のアワとかヒエとか米は、「阿波」が原産地だと言って誰が否定できるというのか。
なぜなら「阿波」は、米の二期作が出来る温暖多雨地域なのである。 @阿波
会稽東治 の東は、江蘇省下相県の真東。
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。 @阿波
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
会稽東治 の東は、杭州湾の真東。
帯方郡(沙里院市)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km)1里=75m
∴1里=70mだった事は中国史では全くなし @阿波
いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。
ボンクラ御用学者では、到底思い至らない思考。
直線距離でないのであれば、記載する意味がない。 @阿波
いずれにせよ中国史書に全く証拠のない脳内妄想により説明可能なのが邪馬台国阿波説 @阿波
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m
当時の韓の範囲は、南北方向でも四千里 直線距離280km程度だったのだろう。 @阿波
陳寿は、加算など一切言っていない。 @阿波
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。
朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m
当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、
東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波
東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93
当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、東西南北四千里四方 直線距離280km四方
∴一里=70m @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93
「魏志倭人伝」では、1里≒70m
「魏志韓伝」でも、1里≒70m
「隋書」では、1里≒230m
「旧唐書」では、1里≒260mということが分かる。
いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。 @阿波
「陸行一月」
陸行一月区間(旧土佐街道 別名土佐浜街道)
投馬国(着岸地 土佐国宿毛) → 途中、魏使一行 阿南市若杉山辰砂採掘現場視察か?
→ 倭国首都女王国(阿波国鮎喰川下流域集落群)
距離約350km 歩行速度11.7km/日 @阿波
お前がか? @阿波
陳寿は、侏儒国に「其山有丹」や「橘」があるとは片づけてはいない。 @阿波
基地外老がいくら「古事記のどこに出雲が島根県って書いてる?」って強弁してみても日本書紀においては王都が畿内以外の場所を示す事はない。高市郡の式内社がそれを証明する。それでもアホバカ阿波説を成り立たせようとすると、わざわざ物語を書き替えて王都阿波は隠蔽されているとするしかない。
逆説的に言うと阿波説が正しければ「阿波はヤマト王権にとっての汚点」って事を証明するわけだwww
日本書紀【壬申の乱】に登場する神社
(高市県主許梅の神憑り)
金綱井に集結した時、高市軍の大領の高市県主許梅は、にわかにロをつぐんでものを言うことが出来なくなった。 三日の後、神憑りのようになって言うのに、 「我は高市社にいる事代主神である。また身狭社(牟佐社)にいる生霊神である」と言い、神の言葉として、「神武天皇の山陵に、馬や種々の武器を奉るがよい」と言った。
式内社 大和國高市郡 高市御縣坐鴨事代主神社 大 月次新嘗
https://genbu.net/data/yamato/kawamata_title.htm
式内社 大和國高市郡 牟佐坐神社 大 月次新嘗
https://genbu.net/data/yamato/musa_title.htm
境内は孝元天皇の即位された宮地と伝えられている。
また、村屋神の祭神も、祝(神官)に神憑って、 「今、我が社の中の道から軍勢がくる。それで社の中の道を防げ」と言った。
式内社 大和國城下郡 村屋坐弥富都比賣神社 大 月次相嘗新嘗
https://genbu.net/data/yamato/muraya_title.htm
村屋坐弥冨都比売神社は、大和三道の一つ「中つ道」(橘街道)に面して鎮座している。 三穂津姫命(別名 弥富都比売神)を主祭神とし、大物主命を配祀する。
ハイ、おしまいw
都合の悪いコメントを削除しまくる阿波説アホバカYouTuberよりはマシか。
あぁ、お前「阿波」ねたみ専門屋のアホ大物主馬鹿かww
今日の徳島新聞の広告欄にお前の天敵が載っていたぞ。 @阿波
展望社 「古代阿波への旅」
邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。
卑弥呼の墓とされる古墳もある。
高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。
古代史塾代表 藤井 栄 著
十月下旬刊行予定
予価 1980円
倭の国は各々王を自称していたんだ
その各々王を自称していた倭の国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
魏への朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波
「イザナギ逃走ルート」
①比婆山(高越山 イザナミ神陵)②山ぶどうの実がなる(上勝町雄中面おなかづら・生実・喰田)③竹の子(那賀町竹ケ谷)
④モモの種(桃ノ木谷)⑤千引の岩(内山千引の岩)⑥黄泉の比良坂(ヨミ坂トンネル・ユヤの坂)⑦橘の阿波岐原 @阿波
高越山から阿南市への四国山地縦走経路
①比婆山(高越山 イザナミ神陵)②山ぶどうの実がなる(上勝町雄中面おなかづら・生実・喰田)③竹の子(那賀町竹ケ谷)
④モモの種(桃ノ木谷)⑤千引の岩(内山千引の岩)⑥黄泉の比良坂(ヨミ坂トンネル・ユヤの坂)⑦橘の阿波岐原 @阿波
その各々王を自称していた倭の国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
魏への朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波
箸墓古墳は完全葺石墓だから、4世紀の築造。 @阿波
砂防ダムみたいに
4世紀前半に土砂を取り除いたのを最後に放置されて
その時にあぶみの形をした木製品が周濠に捨てられる
あぶみは使用された形跡がある
川や運河渡された原始ロープウェイか
馬?いねえよ
勾玉、鉄器とくれば、「阿波」となる。 @阿波
鉄器づくりを行っていたムラの跡。
鉄器王国「阿波」から淡路島への鉄器伝播は、弥生時代後期まで待たなければならなかったってこと。 @阿波
「倭人(阿波勢力)」が交易で手に入れたものを、唐子・鍵へ持ち込んだんだろう。 @阿波
倭国大乱の時期と重なる。
鉄器王国「阿波」から淡路島への鉄器伝播は、弥生時代後期まで待たなければならなかったってこと。 @阿波
後半には全て衰退するが惰性で継続される
新しい何かを切望する人々
そこに現れたのが銅鏡の卑弥呼
これまでと違うものならなんでも良かったんじゃね
ただ卑弥呼は違っていてその平和主義は天皇に引き継がれる
天皇は軍隊を持たず徳で統治するこのファンタジーは
史実として1000年の平穏をもたらし現在にも影響する
卑弥呼はものすごい
多分日本人の半分以上はこれを知らない
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG27H9E_X20C15A5CR8000/
中心的な役割を担っていた可能性がある。
鳴門海峡を挟んで目と鼻の先に位置する「日常生活が営まれた高地性集落」
カネガ谷遺跡や「桧はちまき山遺跡」との姉妹遺跡だな。
阿讃山脈南麓、カネガ谷遺跡の西方約2.4kmの標高50~100mの尾根上に位置する。
2000年(平成12年)に高速道路建設に伴って発掘調査が行われ、
カネガ谷遺跡とともに弥生時代の高地性集落であることが確認された。
竪穴住居跡11棟の他、斜面上において、数基の段状遺構を確認した。
これらの段状遺構は、カネガ谷遺跡のような防御的な役割は考えづらいが、今のところ性格は不明。
桧はちまき山遺跡は、軍事的防御性をもつ遺構や石鏃などの武器が少ないことなどから、
日常生活が営まれた高地性集落であったと思われる。
当地域は、カネガ谷遺跡を主として、東尾根に延谷東遺跡、麓に光勝院寺内遺跡、
西方に桧はちまき山遺跡と、ほぼ同時期の弥生遺跡が展開しており、
集落間の密接な関係を知る上で重要な遺跡。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5023021/
まるで、卑弥呼時代の淡路島が畿内であるかのような言いようだな。 わははははは @阿波
鉄器王国「阿波」からの下賜品だな。 @阿波
「阿波」の海人族は対馬海流を利用して、平戸の渡島・大島辺りから壱岐へ渡ったのだろう。 @阿波
銅鐸、銅剣、銅矛を製造する青銅器が手に入らなくなったんじゃないか?
阿波の海人族は関門海峡を通れないヘタレ
心配ないさ~。 鳴門海峡で鍛えている。 わははははは @阿波
なんせ、最悪の湿地帯だからな。 さすがの「倭人(阿波勢力)」進出も、後回しとなるわな。 @阿波
なんせ、最悪の満潮時海没地帯だからな。 さすがの「倭人」進出も、後回しとなるわな。 @阿波
大物主馬鹿よ、板野の安売りに成り下がったのか? わははははは @阿波
7万戸は北部九州地域全体の戸数
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い北部九州内に、「邪馬臺国」など興る訳がない。 @阿波
妄想だけなら、だれでも言える。 @阿波
邪馬台国の南には狗奴国があり戦闘状態で魏に援軍を求めた
邪馬台国の人びとは素潜りして魚や水鳥を取り
一年中温暖で裸足で過ごし生野菜を食べてる
はい、100%「阿波」で確定。 @阿波
じゃあ、宇宙神の、天之御中主なども、実在した人物として書かれているんですか?
はい、ここだけが100%「阿波」で確定。 @阿波
物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。
展望社 「古代阿波への旅」
邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。
卑弥呼の墓とされる古墳もある。
高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。
古代史塾代表 藤井 栄 著
十月下旬刊行予定
予価 1980円
はい、100%「阿波」で確定。 @阿波
妄想だけなら、だれでも言える。 @阿波
https://i.imgur.com/7SuLrg5.png
そりゃ、遷都後に「阿波」の都を真似て取り繕ったものだから。 @阿波
> 鳴門海峡で鍛えている。
よそ者を餌食にする方法をかな
関門海峡はお前がよそ者を餌食にする所かな。 わははははは @阿波
自分たちがやってるからビビってんのかw
お前もだろ? わははははは @阿波
吉備には行っても阿波には行かない、人食い土人がいるから気色悪い
お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは
物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。
展望社 「古代阿波への旅」
邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。
卑弥呼の墓とされる古墳もある。
高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。
古代史塾代表 藤井 栄 著
十月下旬刊行予定
予価 1980円
「阿波」の海人族も、お前がいるから関門海峡は行かない。 人食いのお前がいるから気色悪い。 わははははは @阿波
お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは
物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。
展望社 「古代阿波への旅」
邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。
卑弥呼の墓とされる古墳もある。
高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。
古代史塾代表 藤井 栄 著
十月下旬刊行予定
予価 1980円
つまり阿波は関門海峡を通れなかったと白状したのだな
人食いのお前がいるからな。 わははははは @阿波
「魏志倭人伝」
「倭人在帶方東南大海之中」・「自郡至女王國萬二千餘里」が直線距離でないのであれば、
方角を記載する意味がない。
「隋書」
「倭国在百済新羅東南水陸三千里於大海之中」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。
「旧唐書」
「百濟國,本亦扶餘之別種,嘗為馬韓故地,在京師東六千二百里」
この「在京師東六千二百里」が直線距離でないのであれば、方角を記載する意味がない。 @阿波
つまり阿波の海人族は関門海峡を通れないヘタレ
つまり人食いのお前は鳴門海峡を通れないヘタレ。 わははははは @阿波
ると魏志倭人伝の「里」はその 1/6 程度であり…
いずれにせよ中国史書の距離表示は、編纂した時代の権力度量衡で、直線距離を示しているってこと。
ボンクラ御用学者では、到底思い至らない思考。
直線距離でないのであれば、方向と距離を記載する意味がない。 @阿波
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。
朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m
当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、
東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93
だから、トンデモ説と言われる所以。 @阿波
そりゃ、鉄器王国「阿波」からの下賜品だから。 @阿波
つまりコオロギ食いの阿波は鳴門海峡を通れないで阿波に引きこもるㇸタレ。 わははははは @阿波
対馬海流の流れを知らないアホ。 @阿波
鳴門海峡は「阿波」の海人族にとっては、日常の定期航路。 阿波と淡路の海の街道だ。 わははははは @阿波
>女王=女王之所都=邪馬壹國(九州北部地域全体)
言い張るだけなら、だれでも出来る。 @阿波
魏志倭人伝時代の朝鮮半島の南部の一部は、「倭人(阿波勢力)任那忌部」の領域だったな。 @阿波
任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)は、倭国(阿波)の支配圏。
任那の北側に百済、新羅があった。
西暦399年、旧辰韓領にいた倭国(阿波)軍が任那領を超えて新羅に攻め込んだ。 @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93
島根が自分勝手に「出雲」と好字令の際に名乗りだしただけ。 @阿波
大和族つまり、「倭人(阿波勢力)」 @阿波
腰を下ろした国が出雲だ
つまり出雲国造の祖とは、「倭人(阿波勢力)」の出雲忌部ってこと。 @阿波
そんな大勢力が当時できていたと考えるのは異常。
「邪馬臺国」七万戸は、大河四国三郎吉野川流域国家群。 @阿波
関西との交流などある訳がない。
有るのは「倭人(阿波勢力)」の痕跡だけ。 @阿波
その南北とは、その島内の南北のこと。 だから、「對海國」「一大國」それぞれに「南北市糴」を記している。
それをあたかも、朝鮮半島や北部九州とする恣意的解釈をするトンデモ。
そもそも、島が食料不足なのであれば、朝鮮半島や北部九州と市糴するに値する物が無く、市糴が成り立つ訳がない。 @阿波
船に乗って島内を南北に行き来し、商取引(物々交換)をしている。
「耕田猶不足食 亦南北市糴」=田を耕し生活している。なお不足の時は、島内を南北に行き来し、
商取引(物々交換)をしている。 @阿波
そんなことはどこにも書かれていない。
むしろ逆で、自活しているとある。 自活できる食料が島内にあるということ。
ちいさい島ながら、自活している島民に感心している記述である。
「南北市櫂」は、対馬と壱岐 それぞれの島内での話。
いい大人が自分に都合のいいように、自分勝手な解釈をするでない。 @阿波
碌な弥生集落遺跡の無い九州・畿内などのトンデモ地で推計しているからな。 わははははは @阿波
隋書が完成した7世紀の奈良は、まだ朝鮮半島渡来人しかいなかったからな。 @阿波
だから7世紀になって漢字を読み書き出来るようになった倭国(阿波)の役人が、
中国の文献にある「邪馬臺」「邪馬堆」をヤマトと読み、
同じく「倭」もヤマトと呼び習わしたのだろう。 @阿波
都合よく、朱丹の「阿波」を利用するな! @阿波
朱丹の「阿波」が倭国なんだから、ぐじゃぐじゃ言うな! @阿波
「倭人(阿波勢力)」が進出していっただけのこと。 @阿波
3世紀の日本で陸行1月も出来る路は、旧土佐街道。 @阿波
と言えば、「倭人(阿波勢力)」しか無いわけだ。 わははははは @阿波
弥生遺跡があって邪馬臺国かも知れんと
書くとそこは九州勢力の支配地域などと
口から出まかせ思いつくままに書く九州馬鹿
淡路島に纏向遺跡を上回るような
弥生遺跡があって邪馬臺国かも知れんと
書くとそこは畿内勢力の支配地域などと
口から出まかせ思いつくままに書く畿内馬鹿 も同じこと。 わははははは @阿波
その頃から、邪馬台国日本は挙国一致していたんですかね?
東征毛人五十五国西服衆夷六十六国渡平海北九十五国
だからな
それで九十五国
四国どころか、畿内も九州もない。
記紀は唯一倭国(阿波)で起きた出来事を書いたものだから。 @阿波
>399年新羅征伐というkとは、
その頃から、邪馬台国日本は挙国一致していたんですかね?
399年当時の挙国一致と言っても、たかだか東四国・淡路島・東瀬戸内ぐらいのものだろう。 @阿波
>百済新羅の全域を倭の領土だと主張してるんでしょう
いや、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波
たったそれだけの勢力で、新羅征伐を敢行したんですか?
凄い!!
鉄器王国「阿波」の国々は、前漢時代から個別に朝鮮半島や中国と交易していたぐらいだからな。
倭国(阿波)を侮るなかれ。 @阿波
それ半島南部じゃなく全部だろ
三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波
記紀は倭国で起きた出来事を書いたものだから。 侏儒国は無視 @阿波
四国どころか、畿内も九州もない。
記紀は唯一倭国(阿波)で起きた出来事を書いたものだから。 @阿波
世界遺産はなくとも、「邪馬臺国」があるから余は満足じゃ。 わははははは @阿波
古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。
ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理だな。 わははははは @阿波
鉄器王国「阿波」の外殻地だから、伝播が遅いな。 @阿波
お前の天敵は、お前より遥かに上を行ってるな。 わははははは
物部東征・大物主・日本書紀バカよ、お前の天敵が本を上梓するらしいぞ。
展望社 「古代阿波への旅」
邪馬台国は畿内でも、九州でもなく阿波徳島・吉野川流域だった。
卑弥呼の墓とされる古墳もある。
高天ヶ原は四国第二の高峰剣山系だった。
古代史塾代表 藤井 栄 著
十月下旬刊行予定
予価 1980円
鉄器も勾玉も、「倭人(阿波勢力)」のもの。 @阿波
間違いだと思いたいから、情報として使わないトンデモ畿内説。 @阿波
間違いだと思いたいから、情報として使えないトンデモ畿内説。 @阿波
妄想だけなら、だれでも出来る。 @阿波
その前漢武帝(紀元前108年)に朝貢していた30国は、
鉄器王国「阿波」内で、鉄器を自前で自由に製作していた国々ってこと。
その朝貢は、鍛冶素材を手に入れるための外交手段。 @阿波
鉄が出たのは半島南部でそこに住んでた倭人が掘り出してたんであって
鉄器王国とか関係ねえから
>>>363
鉄が出たのは半島南部でそこに住んでた倭人が掘り出してたんであってでそこに住んでた倭人が掘り出してたんであって
その鉄が出たのは半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)で、
そこに住んで掘り出していたのが鉄器王国「阿波」の任那忌部ときたもんだ。 わははははは @阿波
馬韓、辰韓、弁韓のことだと、生徒の時、思っていました
https://www.y-history.net/map/0203/cyosen-toiden.png
>>340
へえ、こうなってたんだな
>へえ、こうなってたんだな
だから、「魏志韓伝」
「韓在帯方之南 東西以海為限南與倭接 方可四千里」
韓は帯方の南に在り。東西は海を以って限りとなし、南は倭と接す。方は四千里ばかり。
朝鮮半島東西四千里 直線距離280km 一里=70m
当時の韓(馬韓、辰韓、弁韓)の範囲は、
東西方向でも南北方向でも四千里四方 直線距離280km程度だったことがよく分かる。 @阿波
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9F%93
一里=300~360歩だから阿波には人でなく犬より小さい動物しか居なかったことがよく分かる。 @阿波
不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があった。 @阿波
>直線距離が分ってもなんの役にも立たないけどな
だから、古代から地図が活用されている。
道のり計測では、絶対に地図を描けない。 地図を描くには、直線距離と方角が必要。 @阿波
>目視も出来ない日本海の距離をどうやって計測するのか説明せよ
不正確ではあるが、なんらかの直線距離が計測できる測量技術があったのだろう。
「混一疆理歴代国都之図」に、遠く海を隔てた日本列島などが描かれている現実がある。 @阿波
なぜ内陸の伊都国(直方辺り)に一大率が置かれたのか。
理由は、大陸からの「行き」と「帰り」のルートは異なるから。
伊都国(直方)は、大陸との往路と復路の分岐点に位置する。
だから、大陸からの「行き」と「帰り」の両方を監視出来る立地(内陸)の直方辺りに一大率(筑紫忌部)が置かれた。
伊都国は一大率(筑紫忌部)が大陸出入りを監視するための言わば、「出入国在留管理庁」。
ちなみにその朝鮮半島・大陸への出航地は、平戸市周辺。 @阿波
だから、「混一疆理歴代国都之図」程度。 @阿波
説明になってない、ただの願望だ
ただの願望では、「混一疆理歴代国都之図」を描けんよ。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波
行基図を合成した15世紀の地図を持ち出す情弱くん、ムーにも簡単に騙されそうだなhttps://i.imgur.com/5fjevAa.jpeg
何が書いてあるかわからんがとりあえず
憶測では、「混一疆理歴代国都之図」や「行基図」は描けないと言っているのだよ。 わははははは 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波
3世紀にそのような地図はない、アホ
これだな。 @阿波
http://www.kotenmon.com/dld/20211205/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E4%BD%8D%E6%B8%AC%E9%87%8F%E6%B3%95(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88).pdf
>3世紀にそのような地図はない、アホ
なら、15世紀にどうやって「混一疆理歴代国都之図」を描いたんだ?
3世紀も15世紀も江戸時代も、さして測量技術の進歩はないんじゃないかな。 光学機器が発明されるまでは。
手漕ぎ船から帆船に替わったような技術革新は、測量技術においては、なかったのでは? @阿波
お前はまずなんらかの方法を探してこい話はそれからだ
お前はまず15世紀にどうやって「混一疆理歴代国都之図」を描いたなんらかの方法を探してこい話はそれからだ。 わははははは @阿波
ただの願望では、「混一疆理歴代国都之図」を描けんよ。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波
それはお前の仕事だバカか
その仕事は、15世紀に「混一疆理歴代国都之図」を描いた人たちがやって証明している。 無駄な抵抗は止めておけ。 @阿波
384さんが示してくれているぞ。 無駄な抵抗は止めておけ。 わははははは @阿波
複数の国家連合の首都が狗奴国だと考えないと
その通り! 吉野川流域国家連合の「邪馬臺国」と同じだろう。 @阿波
「丗」は、「此」の誤字だろう。 @阿波
ハワイ? 頭、狂ったか? @阿波
「丗」は、「此」の誤字だろう。 「丗有王」 @阿波
「丗」は、「此」の誤字だろう。 「丗有王(これ、王有り)」 @阿波
筑紫平野に「狗奴国」に見合う集落遺跡なし! 「狗奴国」に見合う集落遺跡があるのは、「阿波」だけ。 @阿波
もちろん、剣山系四国山地。 @阿波
そりゃ、「倭人(阿波勢力)」の「東阿波型土器」なんだから当たり前。 @阿波
最初に進出していった
剣山系四国山地から南下して阿南市(出雲)へ進出だ。 @阿波
剣山系四国山地周辺だと言う事が確定するのである。 @阿波
一流というのは明らかな間違いだな。
五流ぐらいだな。 わははははは @阿波
渡邉の主張は間違いだな。 @阿波
「卑彌呼」に時代から「壹與」の時代まで1年では無理。 @阿波
張政はどこに滞在したか
もちろん、鮎喰川下流域集落群の女王国に滞在した。 @阿波
決して食べていないからな。 お前より頭がいい。 わははははは @阿波
いずれにしても都は奈良にあった
それがなんで都は奈良になるんだ? 碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い奈良に、都など興る訳がない。 @阿波
早くても、6世紀じゃないか? @阿波
ニュース見てないのか?
>柱穴から出土した土器などから4世紀末~5世紀初めの建築と推定され
だったら、三韓征伐の捕虜だろう。 @阿波
>狗奴国→親呉派
「狗奴国」も朝鮮半島由来の鉄器を作っている。 親魏派とか親呉派とかない。 @阿波
その前から論争はあって、ずっと拒絶派が勝ってたってことよ
三韓征伐の捕虜や避難者による布教によるものだろう。 @阿波
剣山系四国山地東側の低湿地の酋長だと言う
事が確定するのである。 @阿波
>ということで、高天原から出雲に、
>最初に進出していった
剣山系四国山地(高天原)から南下して、阿南市(出雲)へと進出していった。 @阿波
古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。
ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理だな。 わははははは @阿波
神道は麻・萱・青石をベースとした「阿波」起源の自然祭祀だから。 @阿波
安芸も吉備も記紀にあやかった後付け地名 だと何度言えばw @阿波
宇佐神宮は比売大神という、訳の分からんご祭神だ。
いかにやっつけ仕事で誕生した神社だと分かる。 @阿波
世界遺産の神宿る島の神が降臨した場所が宇佐の御許なんだな
世界遺産の神宿る島の神が、名無しの比売大神という、訳の分からんご祭神だとさ。 わははははは @阿波
>比売大神=宗像三女神=スサノオとアマテラスの娘なんだな
せめてなにか名前を付けて差し上げろ!不届き者の九州バカよ。 わははははは @阿波
反正天皇の歯が「阿波」から出ているぞ。 わははははは
「上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸」
【徳島市大原町千代ヶ丸山 観音山古墳は、反正天皇の御陵跡であった】
元禄年間に徳川幕府から「阿波淡路右両国之内、古代之天子葬之場所有之由ニ候云々」として
阿波で古代天皇の埋葬が行われた痕跡を徳島藩に調査させている。
元禄十四年四月二十四日(同日)、勝浦郡大原村千代ヶ丸の観音山古墳を
徳島藩普請奉行 猪子理五郎等が掘り出した時の記録も残っている。
『(元禄)同十年十一月十九日、土屋相模守殿、御留守居呼出左之書付御渡、 覺 阿波淡路右兩國之内、古代之、
天子葬之場所有之由に候、淡路國三原郡有之旨に候、場所吟味有之候為其所に矢奈等被申付、雑人不入込候様可被申付候(中略… )
同十四年四月廿四日、勝浦郡大原村千代ヶ丸觀音山へ、普請奉行猪子理五郎、森脇彌五兵衛罷越、石之櫃堀出し申處に、内に右左品々有之、
一、石櫃長九尺八寸、深貮尺九寸、幅三尺餘、切ふさ貮枚、むぎ合に仕、内樋有之、
一、しやれかうべ貮つ、長サあぎとまで壹尺四寸、丸サ三尺七寸廻り、兩眼の間三寸、
一、上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸、兩方の耳幅長さ壹尺五分、
一、今一つかうべの儀は不分明
一、刀一腰長さ六尺八寸、幅貮寸五分、
一、釼二振有之内一振は長五尺五分、幅三寸五分、今一振は長壹尺五寸、幅三寸五分、
一、鉾一、長さ貮尺は丶七寸、石突八寸、
一、矢根廿五本有之、長壹尺貮寸、幅三寸、
一、からうとの内かうや貮つに書付添、
右之通 以上』 @阿波
>日本書紀を読めば三女神の名前は書いているだろ
ならなおさら、なにか名前を付けて差し上げろ!不届き者の九州バカよ。 わははははは @阿波
無知なバカに教えてやっているんだな
反正天皇の顎も「阿波」から出ているぞ。 「上下の齒長さ八分、左奥齒より右之奥齒まで壹尺四寸」 @阿波
名前の無いご祭神とは、そこらに落ちている石をご祭神にしている神社と代わらんぞ。 わははははは @阿波
三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波
したがって、伊都国から邪馬台国までは差し引き千五百里程度となる
加減しなければ辻褄を合わせられないトンデモ説。 @阿波
その肝心の「邪馬臺国」と「狗奴国」に見合う集落遺跡がないトンデモ説。 @阿波
類似するのは当たり前。 どっちも「倭人(阿波勢力)」が進出した所なんだから。
他にも類似地名は、岡山・島根・千葉・茨城などたくさん有る。 @阿波
類似するのは当たり前。 どっちも「阿波勢力」がパクった所なんだから。 @阿波
「阿波」にあった倭王権が、8世紀に奈良大和へ避難疎開遷都して大和王権が誕生した。
「阿波」にあった倭王権の王都遺跡の一部が「観音寺・敷地遺跡」である。 @阿波
ヤマタノオロチ伝説の、「頭が八つ、尾が八つ、谷を八つ渡るほどの大きな体」というのは、
大河「四国三郎吉野川」に流れ込む、数多の大支流を表したのが、ヤマタノオロチ。
吉野川本流が胴体。 流れ込む支流が頭や尾。
真っすぐ東西に80kmをも貫く暴れ川「四国三郎吉野川」を上手く「八俣遠呂智」に見立てている。 @阿波
つまり、
トンデモ説どもは、裏付け根拠となるいかなる遺跡も示せずに、ただ妄想を羅列しているだけ。 @阿波
「広開土王碑」
*367年・・・百済が倭国に使者を送る。たぶん泣きついてきて助けを請う。
*369年・・・高句麗が百済に侵攻。高句麗大敗。援軍として倭国が参加しているかも。
*369年・・・その勢いで倭国は新羅を攻撃。大勝して朝鮮半島南半分を支配下に置く。
古代、朝鮮半島まで進出できる航海術を持っていたのは、「阿波の忌部一族(海人族)」だけ。
今日まで、各地に伝承・痕跡を数多く残した阿波の「忌部一族」に対し、
畿内や九州から全国へ進出した「忌部一族」に代わるような部族は認められない。 @阿波
このときの三韓は明らかに高句麗、百済、任那であり
三韓は、新羅・百済・高句麗ではなく、朝鮮半島南部の任那(旧三韓=馬韓、辰韓、弁韓)だろう。 @阿波
その「允恭天皇」を全国で唯一社のみお祀りしていたと謂われる「允恭天皇神社」
https://goutara.blogspot.com/2011/03/blog-post_06.html
まぁ、こんな「天皇神社」なんてとんでもない神社が「阿波」にあるという事実だ。
なんで「阿波」にだけあるんだって話。 @阿波
>距離を出すのは出畿内相談だから
出畿内相談だから、
不正確ではあるが、何らかの直線距離と方角を測る測量法があったのだろう。 @阿波
http://www.kotenmon.com/dld/20211205/%E5%8F%A4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%96%B9%E4%BD%8D%E6%B8%AC%E9%87%8F%E6%B3%95(%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E7%89%88).pdf
よって弥生時代の鉄器制作工房が多い地域が、当時の倭人達の経済中心地であったと見なせます。 @阿波
立てられたのではなく、地位を奪った狗奴国の男王とは、「卑彌呼」の弟「卑彌弓呼」であった。 @阿波
「倭人(阿波勢力)」なんだから、勾玉勢力とも言える。 @阿波
そりゃ、「倭人(阿波勢力)」なんだから、当たり前だ。 わははははは @阿波
その痕跡は「阿波」にはあるが、畿内や九州には無い。 @阿波
その捏造の痕跡は「阿波や九州」にはあるが、畿内には無い。 @阿波
おっと、まさかこっちに飛び火するとはww 頼むから奥山と一緒にせんでくれ。 「阿波」が穢れるわ。 @阿波
またかよww @阿波は結構人気者のようだな。 わははははは @阿波
日本書紀、古事記が編纂された跡に作ったそれこそまさに捏造の神社だけだ。みっともない。
もしかして、お前も@阿波のファンの一人なのか? わははははは @阿波
もしかして、お前も@阿波と同じ症状なのか? わははははは @阿波
大うそ。 畿内第Ⅴ様式の弥生土器には斉一性が無い。 @阿波
「卑彌呼」や「卑彌弓呼」の痕跡は、「阿波」しか出てこない。 @阿波
魏志倭人伝の記述する倭国の様子は、「阿波」そのもの。 @阿波
だとすれば、それは三韓征伐による半島人捕虜・避難民の痕跡だろう。 @阿波
「卑彌呼」や「卑彌弓呼」の痕跡も、「阿波」からは出てこない。 @阿波
日本の8世紀(大宝律令)ではな。 「魏志倭人伝」の「歩」とは無関係ってこと。 @阿波
日本の8世紀(大宝律令)ではな。 「魏志倭人伝」の「歩」とは無関係ってことにしないと辻褄があわないのが捏造説の特徴な @阿波
卑弥呼の宮が在った所が鮎喰川下流域集落群。
崇神天皇はそこを離れて、美馬の地へ逃れた。 @阿波
卑弥呼の宮が在った所が鮎喰川下流域集落群。
崇神天皇はそこを離れて、美馬の地(倭大國)へ逃れた。 @阿波
その鉄工房は、倭国(阿波)の一部に過ぎない。 @阿波
当然、「阿波」ルート。 @阿波
そりゃ、おなじ「倭人(阿波勢力)」だからな。 @阿波
またその東南の裸国が三宅島、黒歯国が御藤島。 @阿波
鉄器王国「阿波」の一部だから。 @阿波
裸国=三宅島(またその東南)
黒歯国=御藤島。 @阿波
其南とは、女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流れによるものだろう。 @阿波
本当の事実は、8世紀に「阿波」から奈良に中心が移った。 @阿波
>その中で卑弥呼は何処に居たのか?が論点
>つまり女王国とは何処なのか?だよ
「邪馬臺国」は「阿波」の北方面の集合国家。
その首都が女王国(鮎喰川下流域集落群)。 @阿波
@阿波
倭国(阿波)では、大陸から鍛冶素材を入手して鉄鍛冶を倭国(阿波)内各地で実施し、
中国鏡・中国産朱も舶載している現実がある。
また、朝鮮半島で作られたと思われる青銅鏡や鉄斧も出土している。
大陸と倭国(阿波)までの流通ルートが確立されているのは紛れもない事実である。 @阿波
このアホは天下の暴れ川四国三郎吉野川の中洲出現が承徳2年(1098)からだと言うww
こんなアホがここに巣くっている。 わははははは @阿波
侏儒国・裸国・黒歯国を論理的に比定できるのも「阿波」ならでは。 @阿波
たった「阿波」一国と九州北部一帯と比較したいのか? わははははは @阿波
紀元前2世紀から製作された、銅鐸の銅も「阿波」の高越銅山産の銅だろう。 @阿波
https://library.bunmori.tokushima.jp/digital/webkiyou/58/001-012.pdf
初期銅鐸の青銅は半島産で後期は中国産らしいわ
どうやったのか知らんが見分けはついてるみたい
>初期銅鐸の青銅は半島産で後期は中国産らしいわ
急に産地が変わるのは不自然。 日本の産地を調べていないんだろう。 @阿波
畿内説が沈没消滅したということは、同時に九州説も行き場が無くなったということだ。 @阿波
◇千葉県印旛(いんば)郡栄町の 大鷲神社 「天乃日鷲尊」を祀り、社殿天井に「金の鷲」が取り付けられている。
◇茨城県新治(にいはり)郡新治村の 鷲神社 は社殿が平成7年に焼失したが氏子の寄付により平成11年に社殿を復興。
ご神体に徳島の忌部神社から分祀を依頼。 鷲神社再建竣工記念碑には「本宮四国徳島市忌部神社」とある。
◇栃木県下都賀郡石橋町橋本の 鷲宮神社の祭神は「天日鷲命」。
◇栃木県佐野市「鷲宮神社」この鷲宮神社は栃木県下都賀郡都賀町の鷲宮神社から勧進されている。
◇東京都浅草「鷲神社」御祭神:天日鷲命、日本武尊
この神様は「倭人(阿波勢力)」の内、物部氏(後の忌部氏)の祖神。
天富命は、天日鷲神の子で、安房国(千葉県)に来航し、利根川を上り東国を開発したと伝えられており、
製紙、紡績の業を広めたとされている。 @阿波
しかし、物理的に天使がこの世にいるとも考えにくいが・・・
「又有裸國黒齒國復在其東南船行一年可至參」
侏儒国=神津島(女王国「阿波」から直線距離 約400km 四千余里 ∴一里=100m)
裸国=三宅島(またその神津島から東南)
黒歯国=御藤島
其南とは、女王国「阿波」付近からの黒潮大蛇行による南への流れによるものだろう。
論理的に侏儒国・裸国・黒歯国を比定できるのは「阿波」だけ。
トンデモ畿内や九州では、まったく説明できない。 @阿波
これは、倭国(阿波)の範囲が約400~500㎞という意味だ。 @阿波
総距離12000里ー半島の行程7000里=5000里
>総距離12000里
「魏志倭人伝」に、総距離などと書かれていない。 総距離12000里など、トンデモの証。 @阿波
陳寿は資料を読んでもわかんないのよ
理解しきれてない
理解しているから、総距離などと書いていない。
そもそも「万二千余里」は、行程記述とはまったく別に記述されている。
総距離12000里など、トンデモの証。 @阿波
30国連合までの距離
女王國 → 卑弥呼が女王の30国連合国
自女王國 → 女王自らの国 邪馬台国
陳寿はちゃんと使い分けてる 原文確認しよう
>世有王 皆統屬女王國
世に王有り 皆統べ女王国に属す
>自女王國以北 其戸數道里可得略載
女王自らの国より以って北 その戸数道里を得るも略し載す
>自郡至女王國 萬二千餘里
自郡(帯方郡)より女王国に至る 1万2千里余り
>自女王國以北 特置一大率檢察
女王自らの国より以って北 特に一大率を置き檢察す
万二千余里は邪馬台国までの距離ではない
女王国までの距離 @阿波
女王國 → 卑弥呼が女王の30国連合国(つまり、「邪馬臺国」)の首都 @阿波
×自女王國 → 女王自らの国 邪馬台国
自女王國 → 女王國より
×世に王有り 皆統べ女王国に属す
「丗有王皆統屬女王國郡使往來常所駐」 「丗」は、「此」の誤字だろう。
「丗有王(これ・ここ、王有り) @阿波
理解できてないからだよ
>女王國なんて言葉に違和感ないかね?
便宜上、使っているだけ。 「邪馬臺国」の首都だ。 @阿波
>女王國なんて言葉に阿波感ないかね?
阿波には何もない。 @阿波
ヽ-´~ ゙̄'~ヽ,_
_,ヘ } _,.,-~´ ̄l
ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 邪馬台国 〈
丿 , -─' ̄`ヽ_ ★ <
陳 _/ ノ └, _/~
_,寿'┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"
~ のルート > r''~ ヽ i゙
r' / ノ `:'
! l ,、/倭人伝に、「その山には丹あり」とある。卑弥呼の時代、水銀朱を産出したのは徳島県阿南市の若杉山遺跡★だけ。
倭人伝に、「その山には丹あり」とある。卑弥呼の時代、水銀朱を産出したのは徳島県阿南市の若杉山遺跡★だけ。
ヽ-´~ ゙̄'~ヽ,_
_,ヘ } _,.,-~´ ̄l
ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 邪馬台国 〈
丿 , -四 国`ヽ_ ★ <
陳 _/ ノ └, _/~
_,寿'┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"
~ のルート > r''~ ヽ i゙
r' / ノ `:'
! l ,、/
'゙~7 」
亠-'''υ
阿波岐原とは、
阿波を岐にする原なのでしょうか?
それとも、阿(神)の波を岐にする原なのでしょうか?
それとも、掛詞でしょうか?
阿波岐原とは、檍(青木)原。 タチバナが青々と生い茂る地だったのだろう。
タチバナは、緑を絶やさない常緑樹であることから「不変の健康」「長寿」を意味し、祝詞となったのだろう。
伊邪那岐命が禊祓いをした地は、タチバナが青々と生い茂る、出雲の地「狗奴国(長国)」。 @阿波
_,ヘ } _,.,-~´ ̄l
ノ ヽ -~ ' ´T~ ̄ 鳥取市 〈
丿 , -鳥取県`ヽ_ ★ <
境港 _/ ノ └, _/~
_, '┐ ┌-┘ _ -- 、_ `ァ'"
~ 米子 r''~ ヽ i゙
r' / ノ `:'
! l ,、/
'゙~7 」
亠-'''υ
なるほど・・・
古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。
ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理である。 @阿波
「東征毛人五十國西服衆夷六十六國 渡平海北九十五國」
これはずばり、四国(阿波)を中心とした東・西・北の展開記述である。
東征毛人五十五國 =近畿以東(北関東含む)
西服衆夷六十六國 =西瀬戸内・九州
渡平海北九十五國 =東瀬戸内・山陰・北陸・朝鮮半島南部
これは、倭国(阿波)から進出した「倭人(阿波勢力)」の開拓地域と符合する。 @阿波
高級リゾートホテルも建つ
関東では、全然知らない
テレビでも、全くやらない
何故だ
四国も余りテレビでやらないけれど、
徳島は本当にテレビでやらない
「観音寺・敷地遺跡」のような王都遺跡は存在しません! @阿波
「観音寺・敷地遺跡」のようなありふれた遺跡は存在しません! @阿波
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、
平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で
主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる
多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの
木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
―農耕の起源―
徳島大学 教授 中村 豊
農耕の萌芽
近年、小畑弘巳氏や中山誠二氏をはじめとする研究者によって、農耕の起源と展開がまとめられつつある。
今後検証すべき問題点も残されてはいるが、以下の2点については、日本列島における農耕開始にかかわる現時点での共通理解とみてよい。
(1)中部地方を中心とする日本列島東部の縄文時代中期以降に、大豆・小豆の栽培がみられる。
日本列島西部から中部地方の縄文時代晩期後半に、稲・粟・黍の栽培がみられる。
(2)縄文時代中期末ごろ、それまで盛行していた日本列島東部で遺跡数の減少がみられ、逆に日本列島西部では増加に転ずる。
相前後して、日本列島東部から日本列島西部へ、打製石斧や土偶・石棒などの文化伝播が顕著に認められる。
「阿波国板野郡田上郷の戸籍」・「 観音寺木簡」・「複数の白鳳寺院跡」・「白鳳瓦焼き窯跡」・「曽我氏神社古墳群」・「板野命婦」
「厩戸皇子(聖徳太子)、景行天皇他多数の天皇の四国道後温泉への行幸、来湯」などなど。 @阿波
孝徳天皇崩御の後、重祚斉明天皇(皇極天皇)のとき、白村江の戦起こる。 @阿波
持統6年(692年)藤原宮地の地鎮祭
持統8年(694年)持統天皇、藤原宮に遷る
慶雲元年(704年)文武朝、初めて藤原宮地を定め、1,500戸の百姓に立ち退き補償
和銅3年(710年)元明朝、平城京に遷都
※持統6年の藤原宮は、徳島県吉野川市鴨島町、他はすべて奈良盆地 @阿波
その首都が「卑彌呼」率いる女王国(鮎喰川下流弥生集落遺跡群)。 @阿波
微高地に立地する小松島市周辺とさぬき市津田に在った。 @阿波
トンデモどもにとって、とんでもない話だろうて。 わはははは @阿波
https://onl.sc/4Dig4fa
でも
>吉野川上流の平地となった土地は
大和の南の吉野にも吉野ヶ里の末裔が移住してきたらしき神話がある
もし吉野ヶ里が邪馬台国だったら狗奴国を避けたい人たちが阿波の吉野へ移住した可能性は?
そこから次に大和の吉野へ移ったとか
それらが総合的に揃って在るのは、阿波しかないということだ。
阿波は、トンデモ妄想説とは別格の地。 @阿波
>阿波には、弥生時代末期の顕著な、墳墓・遺跡・出土品が無く、鉄器出土もほんの僅かです。
「井の中の蛙、大海を知らず」
阿波ほど墳墓・遺跡・鉄器その他多種多様の出土品が多く出る所はない。 @阿波
と、なんどいえば。 わはははは @阿波
にも関わらず国宝一つ作れなかった未開地
だから、邪馬台国や王都遺跡が在るのでそれで十分だ。 と、なんどいえば。 わはははは @阿波
邪馬台国や王都遺跡がないので悔しそうだな。 わはははは @阿波
邪馬台国や王都遺跡がないので悔しそうだな。 わはははは→ @阿波
わはははは @阿波
負け犬の遠吠えしか出来ないというww わはははは @阿波
負け犬の遠吠えしか出来ないというww わはははは @阿波
なんか面白いこと言えんのか? @阿波
いつものパターンで聞き飽きた。
なんか面白いこと言え! @阿波
が無いんだ? わはははは @阿波
が無いんだ? わはははは @阿波
が無いんだ? わはははは @阿波
なんでお前のところには王都遺跡が無いんだ?
トンデモ確定だな。
悔しかったら出してみろ。 わははははは @阿波
なんでお前のところには弥生遺跡が無いんだ?
トンデモ確定だな。
悔しくても出せないだろ。 わははははは @阿波
>なんでお前のところには弥生遺跡が無いんだ?
もっと真面目に茶化せ! ドアホ! @阿波
なんでお前のところには鍛治炉遺跡
が無いんだ?
トンデモ確定だな。
悔しかったら出してみろ。 わははははは @阿波
>国宝が無いと言う事を知らなかった様子だなあ
そんな古臭い国宝ネタでなにを寝ぼけたことをww アホたれよ。 出直してこい! わははははは @阿波
この投稿を知らなかったことが驚き。
↓
>国宝がひとつもない都道府県は徳島県、宮崎県です
「小屋掛け埋納 矢野銅鐸」や「観音寺木簡」が国宝にならないことが驚き。
まぁ、これらを国宝にしたら、今までの歴史が引っくり返ってしまうからなww @阿波
特別保護地域になるんですか?
大事にしないといけませんよね
空爆されても困りますよね
>徳島県は、今後どうなるんですかね?
当然、古代史ロマン観光立県となるだろうな。 @阿波
>空爆されても困りますよね
逆に、奈良や京都のように空爆されんよ。 @阿波
ムム、なるほど。
今後、四国が一大観光地になりそうですね。
自民党が本腰を入れる予感はしないが。
忌部の末裔、後藤田県知事に淡い希望を持っている。 @阿波
しかし、忌部の末裔って言ってしまったら、かなりの数、日本人に居るでしょう?
自民などにも居るはずだと思いますけどね
鈴木さんや佐藤さんでも理屈から言えば忌部じゃないのかな?
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
魏志倭人伝の行程・「其山有丹」・倭地の自然環境描写等々。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波
徳島市・犬山天神山古墳 石棺から水銀朱で彩色された女性埋葬骨を発見
石棺からは、ヒスイ製勾玉(まがたま)1点、青銅製の鏡1枚、水晶製勾玉1点、直刀1振り、
鉄鏃(てつぞく)35点、碧玉製管玉(へきぎょくせいくだたま)8点なども出土。 @阿波
https://awanonoraneko.hatenadiary.com/entry/52348696
律令国家として王統継承を合法化するための証として
「阿波」の特産品である「三種の神器」を飛鳥時代に創設制定したものである。 @阿波
今「阿波」があるのは、阿波の郷土史家の地道な研究と遺跡発掘の進捗と科学的解析の進歩のお陰。
今や、旧説が潰れようとしている。 @阿波
今「阿波」があるのは、阿波の郷土史家の地道な妄想と遺跡発掘の無視と科学的解析の治療のお陰。
今や、旧態依然の東四国が潰れようとしている。 @阿波
お前、何スレにも渡る阿波さんの書き込みを見て、
妄想と思うのかよ?
お前、頭大丈夫か?
https://www.youtube.com/watch?v=x6KPdV5He24
こんな意見もありますけどね
妄想以外の何物でもないだろ基地外w
観音寺遺跡だのなんだの、証拠が目白押しだろうが
気違いはお前だバーカ
一つ言えることは、このスレは阿波さんのコメントを見に来るスレッドであって、
お前の記事なんか、だれも見向きもしてないわけ。
お前、そんなこともわからないんだろうww
バーカ、気違いwwww
https://www.youtube.com/watch?v=ki7imgSTJu0
https://www.youtube.com/watch?v=WSneI42NsjI
学会も、悪霊に蝕まれているようだな
ゆえに、大陸からの玄関口「末盧国」は、福津市(万津浦)辺りに必然的になるわけだ。 @阿波
「正始中、卑彌呼死、更立男王。國中不服、更相誅殺、復立卑彌呼宗女臺與為王。其後復立男王、並受中國爵命」
>正始中、卑彌呼死
「卑彌呼」とは「天照大御神=大宜都比売(阿波の神)」
>卑彌呼死、更立男王
その男王とは「須佐之男命」
>卑彌呼宗女臺與
その臺與とは「神武天皇」の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
>其後復立男王
その男王とは「神武天皇」
これが北史倭国伝と記紀との整合性。 @阿波
天照大神男神説が入っているんだろうな・・・
阿波さんのように、「正史」がちゃんとわかっていないと、
物凄く間違ってしまう
青銅器や鉄器の製作も早いしどういうわけか玉作りもやってたみたいだし
これらを何処から手に入れてたか説明できないな
技術者集団が居たんだろうし権力者も居たんでしょう
日ユ同祖論?
興味がないね。 戦国時代以降のキリスト教流布の名残では? @阿波
>どういうわけか玉作りもやってたみたいだし
縄文時代前期~中期には、「阿波」では滑石や蛇紋岩で、けつ状耳飾を制作していたからね。
勾玉は、けつ状耳飾が進化したものと考えている。 @阿波
縄文時代前期~中期・様々な道具とアクセサリー
田井遺跡は海水浴場として知られる田井ノ浜の北西約300mにある標高約20mの小山のすその微高地上にある。
2001年(平成13年)に道路建設に伴って発掘調査により、縄文時代前期末~中期(約5,000~4,000年前)にかけての、
主に石器を製作した跡とみられる遺構が発見されている。
出土した遺物として土器・石器類が多いが、なかでも注目されるのは様々な石を材料とした石器の道具やアクセサリー類である。
石鏃にはサヌカイトやチャート、石斧には結晶片岩、けつ状耳飾には滑石や蛇紋岩というように、
それぞれの道具に適した石を選んで製作していたことが分かっている。
※縄文人が、海を通じて広く交流をしていた様子が各種の遺物から分かる。
↑ 言葉を濁しているが、倭国(阿波)の海人族のこと。 @阿波
田井遺跡で出土したけつ状耳飾
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/remains/5022996/
田井遺跡(美波町由岐 縄文時代前期~中期))のけつ状耳飾り、
西原遺跡(東みよし町足代 弥生時代後期初頭)の翡翠製大珠 @阿波
田井遺跡(美波町由岐 縄文時代前期~中期))のけつ状耳飾り、
西原遺跡(東みよし町足代 弥生時代後期初頭)の翡翠製大珠 @阿波
どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?
「古代天子葬之場所有之由の候… 」
この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。
ちなみに、淡路島も阿波国の島々の一つだから。 念のため。 @阿波
なんで近場の畿内に在る有馬温泉や白浜温泉への天皇行幸が、
四国の道後温泉より、ずっと遅れたのだろうか?
それは取りも直さず、道後温泉が倭国王都(阿波)と同じ四国に在り、
湯治場として近かったからに他ならない。 @阿波
「山部宿祢赤人至伊予温泉作歌一首並短歌」
皇神祖之 神乃御言及敷座 国之尽 湯者霜 左波爾雖在 島山之 宜国跡 極此疑 伊予能高嶺乃 射狭庭乃 崗爾立之而
歌思 辞思為師 三湯之上乃 樹村乎見者 臣木毛 生継爾家里 鳴鳥之 音毛不更 遐代爾 神左備将往 行幸処
分かりやすいのが、斉明天皇(第37代)はおろか、明治天皇以前には、一人も九州行幸が無いこと。
九州に天皇家があれば、有り得ない話である。 @阿波
霧島神宮でしたっけ?
分かりやすいのが、土御門天皇はおろか、明治天皇以前には、流罪となった天皇しか居ないこと。
阿波に天皇家があれば、有り得ない話である。 @阿波
クムガヨワ テヨニ ヤ・チヨニ サッ・サリート
巌となりて 苔のむすまで
イワ・オト・ナリァタ コ(ル)カノ・ムーシュマッテ
立ちあがれ、神を讃えよ、神の選民、 シオンの民
選民として喜べ、 人類に救いが訪れ、
神の預言が成就する、 全地あまねく宣べ伝えよ
これ、どうですかね
>阿波は言う事が小さい
トンデモは、誇大妄想・大言壮語を言いたがるもんだ。 わははははは @阿波
クムガヨワ テヨニ ヤ・チヨニ サッ・サリート
イワ・オト・ナリァタ コ(ル)カノ・ムーシュマッテ
NHKでやっていたが、イスラエル人によると、まったく意味を成さないと言っていたな。
ユダヤらしきものは、戦国時代以降のキリスト教流布の名残では? @阿波
>阿波はチンポが小さい
トンデモは、誇大妄想・大言壮語を言いたがるもんだ。 わははははは @阿波
建国の父なのに、情報が全く入ってこない
>残念ながら阿波には宗廟が無い
「阿波」にさえ無いのであれば、他所に在る訳もなし! わははははは @阿波
>阿波に王が居たとしてその王は何処に住んでたのかってのが弱いな
「阿波」でさえ弱いのであれば、他所に在る訳もなし! わははははは @阿波
この神は、剣山にいらっしゃる神なのだろう。
ソロモンなのか、どうなのか
ダボハゼ禅 第八幕に移動します
もう一切書き込めない
徳川幕府が蜂須賀家に治めさせたが、あれも、阿波・淡路二国の領主という扱い。
蜂須賀領では有るが、淡路は淡路。
徳島藩・名東県時代は阿波・淡路の領域が一つとして扱われた唯一の例。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、
砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。
海に浮かぶ博多湾の能古島や淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できないし、葦も生えない。 @阿波
阿波岐原とは、檍(青木)原。 タチバナが青々と生い茂る地だったのだろう。
タチバナは、緑を絶やさない常緑樹であることから「不変の健康」「長寿」を意味し、祝詞となったのだろう。
伊邪那岐命が禊祓いをした地は、タチバナが青々と生い茂る、出雲の地「狗奴国(長国)」。 @阿波
蛭子命を乗せた葦舟は、吉野川中州のオノゴロ島(粟島)の葦で作って
ここから流したのだろう。 @阿波
阿波が満潮時に海没するわけでは無い、アワ原理主義者が満潮時海面すれすれの低地に、飛鳥時代の倭国王の住まいがあった筈とか、荒唐無稽な主張をしているだけ。
剣山山頂部は隆起準平原と呼ばれる平坦な地形で「平家の馬場」の別名もある。
飛鳥の王都遺跡も無い雑魚が、駄々をこねているだけ。 わははははは @阿波
飛鳥時代の王都遺跡は阿波の何処に有るの???
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、
平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で
主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる
多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの
木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
飛鳥の王都遺跡を示されると、途端に黙り込む雑魚。 つまらん奴。 わははははは @阿波
妄想でしか、「阿波」に対抗できない雑魚。 物足りん。 @阿波
6世紀に国宝8万点を有する宗像の地から新居浜に乗り込んだのが宗像治郎の一族だよ、そこには宗像神社がある
6世紀?? 「阿波」は縄文時代後期から全国展開している。 寝言は寝てから言え。 @阿波
以前そう力説してなかった?
無かった事にしたの???
>飛鳥時代の王宮は満潮時海没スレスレの小松島なのでは?
当時の小松島は、今の水位より低い微高地だ。
満潮時海没スレスレなどと詐欺を言っていたのは、板野の詐欺師だ。 お前もそれに便乗しているアホ。 わははははは @阿波
>飛鳥時代の王宮は満潮時海没スレスレの小松島なのでは?
当時の小松島は、今の水位より低地だ。満潮時海没スレスレなどと正しい事を言っていたのは、多くの識者だ。 お前もそれに便乗している賢人。 わははははは @阿波
6世紀?? 「阿波」は縄文時代後期から全国展開している。 寝言は寝てから言え。 @阿波
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、
平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で
主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる
多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの
木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
だから、飛鳥時代の王都遺跡は、
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」 だと、なんど言えば。 @阿波
>その頃の王は誰?
斉明天皇・天智天皇・弘文天皇・天武天皇・持統天皇辺り。 @阿波
兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せるのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。
トンデモ畿内や九州では、そんなものが在る訳もなし! @阿波
壬申の乱も阿波での話なのか?
大友皇子軍の淡海の大津宮=阿波吉野川下流域北岸の鳴門市大津町木津
大海人皇子軍の吉野宮=吉野川上流域北岸の三好郡三野町加茂宮
これが天武天皇紀の戦闘記事である、本来の壬申の乱の舞台なのである。
天武天皇紀に記される地名が、今も阿波吉野川北岸の地名にはっきり残っている。 @阿波
・粟津:鳴門市里浦町粟津
・大津宮:鳴門市撫養町木津、鳴門市大津町木津野
・菟田(うだ):板野郡土成町鵜田尾(うのたお)
・鈴鹿:板野郡土成町樫原を流れる鈴川(すずかわ)
・桑名:板野郡土成町と阿波市市場町の境 九王野(山)
・安八麿(あちはま):阿波市市場町粟島(あわしま)
・大野:阿波市市場町大野
・尾張:阿波市市場町尾開(おばり)
・倭京:阿波市市場町奈良坂(若宮皇太神宮)
・不破道:阿波市市場町大門から讃岐に通じる奈良街道
・乃楽山(ならやま):阿波市市場町奈良街道沿い城王山(旧名 奈良山)
・美濃:三好郡三野町
・伊勢:阿波市阿波町伊勢
・高安城(たかやすのき):美馬市脇町の大滝山
・吉野宮:三好郡三野町加茂野宮
・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(吉野の険しい山越えで、しかも女人連れ)4日間で170km走破
・4日間で手勢30人→3万人に急増兵
常識的に考えて、これは不可能である! @阿波
これを愚直に信じている人は畿内説だけ? それとも九州説も?
ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。
壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」での出来事。 @阿波
・奈良吉野の宮→→岐阜県不破関(当時の吉野は、山上でなく文字通りの野)4日間で170km走破
・4日間で手勢30人→3万人に急増兵
常識的に考えて、これは可能である! @阿波
これを信じている人は畿内説だけ? それともバカな
九州説も?
ちなみに、16世紀の整備された主要街道行軍の「秀吉中国大返し」ですら「備中高松城→山城国山崎 230km 10日」である。
壬申の乱の舞台も、もちろん「阿波」は無関係。 @阿波
兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せるのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。
トンデモ畿内や九州では、そんなものが在る訳もなし! @阿波
兎にも角にも、飛鳥時代の王都遺跡を示せないのは、全国広しと雖も「阿波」だけってこと。
畿内やトンデモ九州では、そんなものは知ったこっちゃなし! @阿波
神社かよWW
それなら
「倭迹迹日百襲姫」を姉に持つ「日子刺肩別尊」を全国で唯一祀る式内社「天佐自能和氣神社」が在るるので
「阿波」に王都が在った
でいいな? わははははは @阿波
神社かよWW
それならもう一つ、
神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」 を全国で唯一祀る式内社「和多都美豊玉比賣神社」「天石門別豊玉比賣神社」が在るるので
「阿波」に王都が在った
でいいな? わははははは @阿波
つまりこいつは、アホ確定。 わははははは @阿波
>豊玉姫が祀られているのは祖母山だぞ
御祭神を「豊玉姫命」とする豊玉姫神社は、全国各地に鎮座しているが、
「豊玉比賣」の名を冠する式内社は全国で唯一、阿波国だけにしかない。
式内社「豊玉比賣神社」が阿波だけにあることから分かるように、
もちろん「豊玉比賣」は阿波の神である。 @阿波
↓
捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波
大化の改新も阿波での話なのか?
中臣氏=板野郡板野町周辺地域
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域 @阿波
↓
捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波
↓
捏造だ捏造だと自分に言い聞かせて、「阿波」に痛めつけられた心の傷を舐めている閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀マイスター。 @阿波
飛鳥時代に宮が設置された「前期難波大隈宮」は香川県さぬき市津田。
一方「後期難波宮」は8世紀の聖武天皇時代(大阪市)。 @阿波
第15代天皇 応神天皇 難波大隅宮
第16代天皇 仁徳天皇 難波高津宮
6世紀中ごろ第29代 欽明天皇の難波祝津宮。
7世紀中ごろ、第36代孝徳天皇の難波遷都に伴ってつくられた「難波長柄豊碕宮」
【後期難波宮(大阪市)】
8世紀前半の第45代 聖武天皇 後期難波宮 @阿波
飛鳥時代の王都の遺跡とやらが何処にあるのか?????
この質問にまともに答えないのは何故なのよ。
はぐらかさずに答えなさい。
>飛鳥時代の王都の遺跡とやらが何処にあるのか?????
王都は鮎喰川下流域の「観音寺・敷地遺跡」辺り。
飛鳥時代の王宮は小松島市とさぬき市 だと、なんど言えば。 @阿波
王都と王宮の違いも分からんのか? わははははは @阿波
飛鳥時代(7世紀中頃)の古代政務や律令制度の実態、官人層の生活等の様相を示す遺跡が、
ここ「阿波」にしか存在しない状況証拠からの必然的帰結だ。 @阿波
アホらしい。 旧アホ説に頼るアホ。 現実を見ないアホ。 @阿波
小野妹子は阿波の人間か?
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波
つぶやきをいくつ集めたところで、たくさんのつぶやき達に過ぎず、旧説を覆す力も無い。
>旧説を覆すには、より強固な新説を構築して提示する以外の方法はない
「阿波」の強固な特異遺跡が照明してくれている。
説などという段階では最早ない。
まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。
そのうち、「阿波」に取って代わるよ。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波
信頼できる人物が説をまとめて論文化してない段階ではいくらあがいても無駄。
論文を書く人がいないという事は、結局まともに相手にされていないというだけの話。
まあせいぜいYouTubeで発表して自己満足してれば?
>信頼できる人物が説をまとめて論文化
トンデモ御用学者のことか? わははははは
そのうち、「阿波」に取って代わる。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波
お前らトンデモこそ、なんの痕跡遺跡もないくせによく頑張れるもんだなww @阿波
吉野川の北岸、扇状地上に営まれた白鳳時代創立の寺院跡である。
早くから立光寺跡として知られていたものであり、調査の結果「法起寺」式伽藍配置をとるものであることが判明した。
塔跡基壇は各辺12メートルをはかり、塔軸部初重の1辺は中の間が2.3メートル、両脇間はそれぞれ2.08メートルと復原することができる。
塔心礎は旧地表下に据えたものであり、中央に径13センチ、深さ6.5センチの舎利孔が穿たれている。
心礎上に据えた心柱は、南北径1.06メートル、東西径1.08メートルをはかる不整八角形を呈し、心柱四周を根巻板で囲むことが知られた。
金堂跡は東西18メートル、南北15メートル前後と復原される。塔、金堂間の心を東西に47メートルへだてた位置に石敷列が走り、
その下方に土塁を発見しており、また塔、金堂心より南北に60メートルをへだてた位置で同様な遺構を発見し、寺域をほぼ知ることができる。
瓦は同じ美馬市内にある坊僧窯跡群で焼かれたものと考えられている。この坊僧窯跡群の存続は白鳳時代から平安時代にかけてである。
こういう事実を示せるのは、倭国(阿波)以外には存在しない。 @阿波
https://sueyasumas.exblog.jp/13240604/
https://sueyasumas.exblog.jp/13230836/
>俺ん家は白鳳寺院の宿坊跡の畑を持ってたぞ
奈良時代のか? わははははは @阿波
白鳳時代のだよ
>白鳳寺院なんてそんなに自慢することか?
状況証拠の一つだ。
まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波
四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。
>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。
倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ。
飛鳥時代のお寺の跡「郡里廃寺跡 (白鳳寺院)」には残念ながら及ばない。 @阿波
>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。
8世紀より前の、王都に見合う遺跡が無い奈良盆地。
在るのは、渡来朝鮮人の痕跡だけ。 わははははは @阿波
>現在進行形では無い廃寺を誇らしく語るのってどうなのって思うぞ
その寺院は移築しなかっただけ。
四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などは、
倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ と、何度言えばww @阿波
>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などは、
>倭国(阿波)から8世紀遷都にともない、「阿波」から移築されたものだ
>四天王寺や飛鳥寺、法隆寺などには残念ながら及ばない。
8世紀より前の、王都に見合う遺跡が無い満潮時海没地阿波。
在るのは、渡来朝鮮人の痕跡だけ。 わははははは @阿波
https://www.millennium-roman.jp/rokugou1300/about/
>事実と異なる主張は空疎でしかない。
王都遺跡を示せない者こそ、空疎というものだ。
「阿波」は単に白鳳寺院の存在だけで主張しているのではない! @阿波
7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波
7世紀中頃には、「阿波」に嘔吐遺跡が在った。 当然、白痴病院も最古と考えるのが自然である。 @阿波
小野妹子は地元に宇佐八幡を勧請したとされているが阿波に小野妹子所縁の八幡神社⛩️はあるのか?
え?奈良や大坂には飛鳥時代の寺院跡が有ります、白鳳期の寺院より更に古いものですが・・・。
ちなみに徳島県だと徳島市の丈六寺の創建が白雉元年(650年)とされ、七世紀中ごろドンピシャですね。
また、創建年代は不明ですが、石井町の童学寺が飛鳥時代の創建と伝えられており、石井廃寺跡が童学寺の前身とされています。
柿本人麻呂ならある。 @阿波
https://kohun-jinjya.blog/hitomaru-jinjya/
http://awanorekishi.blog.fc2.com/blog-entry-6.html
>え?奈良や大坂には飛鳥時代の寺院跡が有ります、白鳳期の寺院より更に古いものですが・・・。
飛鳥時代も白鳳期も同じじゃないの?
いずれにせよ、7世紀中頃に、奈良や大坂には王都遺跡が無い。
7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波
飛鳥文化
飛鳥文化(あすかぶんか)は、推古朝を頂点として大和を中心に華開いた仏教文化である。時期としては、一般に仏教渡来から大化の改新までをいう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E9%B3%A5%E6%96%87%E5%8C%96
白鳳文化
白鳳文化(はくほうぶんか)とは、645年(大化元年)の大化の改新から710年(和銅3年)の平城京遷都までの飛鳥時代に華咲いたおおらかな文化であり、
法隆寺の建築・仏像などによって代表される飛鳥文化と、東大寺の仏像、唐招提寺の建築などによって代表される天平文化との中間に位置する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%B3%B3%E6%96%87%E5%8C%96#%E5%BB%BA%E7%AF%89
いずれにせよ、7世紀中頃に、奈良や大坂には王都遺跡が無い。
7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である。 @阿波
>小野妹子も柿本人麻呂も阿波の人。
小野妹子は嘘だったのだな
不思議でも何でもない。
記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけがない。
ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、
当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだから。 @阿波
>小野妹子は嘘だったのだな
7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、小野妹子も阿波の人と考えるのが自然である。 @阿波
なにが認められるんだ? @阿波
阿波に飛鳥時代の寺院跡が発見されたら認めるのか気になった
あくまで飛鳥時代の寺院跡は、倭国(阿波)の状況証拠の一つに過ぎない。
まぁ、縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波
阿波に寺が建ったのはそれから100年以上後のことである。阿波の寺自慢は恥ずかしすぎる
>阿波に寺が建ったのはそれから100年以上後のことである。阿波の寺自慢は恥ずかしすぎる
7世紀中頃には、「阿波」に王都遺跡が在った。 当然、白鳳寺院も最古と考えるのが自然である と、何度言えばww @阿波
>英?山靈泉寺建立が531年
板野郡上板町の大山寺(たいさんじ)は、526年以前の創建。 @阿波
上板町の大山寺には、国指定の重要文化財である経筒があり、この経筒には次の文句が刻まれている。
大治元年才次丙午十月十二日甲辰日閻浮提日本国阿州於大山寺如法経書写供養畢願頌
僧西範為結縁法界六道三有受苦者也
以上の文面からすると、ただ供養を行ったとのみで、何の事でもないのであるが
山頂部にある奥院・黒岩権現参道入口に在った石碑に刻まれていた文を併せると、
明確にその年代が解かれるのである。
西範僧都六百年忌追福也
大治元年才次丙午十月十二日
大山寺には大治元年(1126)と彫銘された経筒が保管されている。
大治元年は1126年。
そのとき西範僧都六百年忌が行なわれていたということで、西範僧都が亡くなられたのが526年
仏教伝来はそれ以前って事になりますよね。
http://goutara.blogspot.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E7%B5%8C%E7%AD%92
>英?山靈泉寺建立が531年
訂正
「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 @阿波
上板町の大山寺には、国指定の重要文化財である経筒があり、この経筒には次の文句が刻まれている。
大治元年才次丙午十月十二日甲辰日閻浮提日本国阿州於大山寺如法経書写供養畢願頌
僧西範為結縁法界六道三有受苦者也
以上の文面からすると、ただ供養を行ったとのみで、何の事でもないのであるが
山頂部にある奥院・黒岩権現参道入口に在った石碑に刻まれていた文を併せると、
明確にその年代が解かれるのである。
西範僧都六百年忌追福也
大治元年才次丙午十月十二日
大山寺には大治元年(1126)と彫銘された経筒が保管されている。
大治元年は1126年。
そのとき西範僧都六百年忌が行なわれていたということで、西範僧都が亡くなられたのが526年
仏教伝来はそれ以前って事になりますよね。
http://goutara.blogspot.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%B1%B1%E5%AF%BA%E3%80%80%E7%B5%8C%E7%AD%92
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホども。 @阿波
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
旧アホ説に囚われて、現実を直視できないアホ→ @阿波
>英?山靈泉寺建立が531年
「阿波」への仏教伝来は、526年以前の可能性。 @阿波
事程左様に、日本古代史の新真実が「阿波」の歴史資料や遺跡から解き明かされていく。 @阿波
衰退してしまい、現在にその姿を伝えているものはそう多くない。
>大山寺は阿波最初の寺院と書かれているが
どこに? @阿波
>西範僧都が得度した寺院はどこかな?
そりゃ当然、「阿波」のどこかなんだろうよ。 @阿波
>西範僧都が得度した寺院はどこかな?
話は違うが、天智天皇が創建し、出家して得度し、灌頂を受けたところが「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)。 @阿波
>西範僧都が得度した寺院はどこかな?
話は違うが、天智天皇が創建し、出家して得度し、灌頂を受けたところが
「得道山灌頂院大野寺」(とくどうさん かんちょういん おおのじ)。 @阿波
https://omairi.club/spots/86432/point?post_id=42549#42549
出家したのは天智天皇じゃ無いんじゃないの?
失礼しました。 出家したのは「大海人皇子」です。 @阿波
大山寺のWikiに書いているが、日本最初のとは書かれていない
もしそれがあるならその寺が阿波最初の寺になるがどこにも書かれていない
王都「阿波」では、多くの白鳳寺院が建立されたようだから、どれが一番最初になるのかは今後の課題だな。 @阿波
東大寺の大仏は国家事業だよな
この時代神道の影が薄い
6世紀末から神仏習合が始まっていて神社の中に神宮寺が建てられるようになるね、東大寺の大仏建造が上手く行くと神託したのは宇佐神宮です
お前にとっては、気に入った情報以外はお前得意の「捏造」だよな。 わははははは @阿波
おまえのせいで阿波の言う事は疑う体になってしまったのだよw
おまえのせいと言うより、「阿波」の真実に痛めつけられた閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカだ。 わははははは @阿波
事程左様に、倭国(阿波)の状況証拠は、「阿波」の各地に転がっている。
事程左様に、日本古代史の新真実が「阿波」の歴史資料や遺跡から解き明かされていく。 @阿波
僧都というからには、既に僧綱が整備されていた???
仏教が伝来したばっかりなのにそれは無いよね。
僧都の官位は後世の追認だよね。
西範僧都がどこで仏教を学んだのか、大山寺以外に事績は伝えられてないのか・・・等など謎だらけだね。
西範僧都の六百年忌を執行した大山寺も大したもんだ。 @阿波
国家間の外交ルートを通じて仏教が伝えられたという意味で、それ以前から、私的ルートでの伝来は有ったという事。
西範僧都も百済か高句麗から渡ってきた布教に燃える僧の一人だったのかもね。
都と主張する場所に寺院を建てたなら歴史に残るはずだがなあ
「法興寺」または「元興寺」には、『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』
法隆寺には、『日本書紀』天智紀や『上宮聖徳太子伝補閾記』
がちゃんと残っているではない。
勿論、王都「阿波」に「法興寺」・「元興寺」や「法隆寺」が建立されていたということだ。 @阿波
「法興寺」または「元興寺」には、『元興寺伽藍縁起并流記資財帳』
法隆寺には、『日本書紀』天智紀や『上宮聖徳太子伝補閾記』
がちゃんと残っているではないか!
勿論、王都「阿波」に「法興寺」・「元興寺」や「法隆寺」が建立されていたということだ。 @阿波
>仏教伝来という用語が一般的ではありますが、正確には「仏教公伝」というらしいね
実際に仏教が日本に伝わったという意味では、「仏教伝来」が正解だろうね。 @阿波
縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
他所に、こんな変なところないだろ? もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ? @阿波
>旧説を覆すには、より強固な新説を構築して提示する以外の方法はない
「阿波」の強固な特異遺跡が照明してくれている。
説などという段階では最早ない。
まぁ、総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」でしかない。
他説の追随を許さない、「阿波」の圧倒的特異遺跡群。
記紀神話を物語る、記紀登場の神名古神社群。
魏志倭人伝の「行程」・「其山有丹」・「倭地の自然環境描写」等々。
そのうち、「阿波」に取って代わるよ。
旧説(畿内説や九州説)の御用学者やミーハー相手のマスコミが「阿波」に跪くのは、時間の問題。 @阿波
そうか?
きっと、悪側藤原氏などが隠蔽詐称してるんだろ?
北朝が原因かも知れんな
教科書等に阿波時代があったら、畿内説や九州説は存在しなくなるだろがよ? わははははは @阿波
記紀に、「阿波」に王都があったなんて書くわけがない。
ついこの間、「阿波」から引っ越してきたことは、記紀の編纂者も含めて、
当時の奈良大和の人々(元阿波人)は、みんな知り抜いているんだから
と、何度言えばww @阿波
縄文時代晩期末~7世紀末までは、「阿波」がすべての起源と思ってくれてよいから。
「泥質片岩製石棒」「緑色片岩製柱状片刃石斧」「刻目突帯文土器」「水銀朱」「鯨面土製仮面」
「稲作」「鉄器」「銅鐸」「弧帯文土器」「東阿波型土器」「前方後円墳」「勾玉」「三角縁神獣鏡」
「論語木簡」「白鳳寺院」などなど。
他所に、こんな変なところないだろ? もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
奈良に遷都した経緯を記紀に残す為のものではない。 アホのお前には、それが理解できない。 @阿波
だから、神代から持統天皇までの「阿波」で起きたことを体系的に記録している。 @阿波
6世紀から7世紀頃になって漢字を読み書きできるようになった倭国(阿波)王権の役人たちが、
常世の国・懐かしい故郷「阿波」で起こった事件・出来事を忘失しないために、文字で明文化したもの。 @阿波
奈良のどこに遷都したのかな?ホジホジ
橿原市。
文武天皇の「藤原の宮」だ。 @阿波
「板野命婦(いたののみょうぶ)」
生年:生没年不詳。
奈良時代の女官。粟凡直国造若子とも。 外従五位下。 藤原房前の七男 楓麻呂を出産。
阿波国板野郡貢上の采女で,光明皇后の御所に仕え、写経事業のための経典貸借などの責任者として活躍し、
造東大寺司との連絡係などを務めた。 出家し、尼となった。
<参考文献>『正倉院文書』、「板野命婦」(『角田文衛著作集』5巻)
他に「阿波」の致命的欠陥と思えるものは無いのか? どんどん申し受けるぞ。 @阿波
『日本書紀』天武天皇元年(672年)是歳の条に、「宮室を岡本宮の南に営る。即冬に、遷りて居します。是を飛鳥浄御原宮と謂ふ」とあるがこれは嘘ごとか?
それのどこが嘘となるのか? @阿波
飛鳥浄御原には、オンドルは無いからな。 わははははは @阿波
それのどこが嘘となるのか? @阿波
矛盾するだろ?
めんどくさい奴じゃのうww だからどこが矛盾するんだ? @阿波
好人物だったのかな?
豊浦神社(とようらじんじゃ)は、徳島県小松島市赤石町に鎮座する神社である。
歴史
寛永年間(1624年-1644年)に創建と伝わる。また庄屋の作太夫が大林村より豊浦浜を開拓し元禄年間(1688年-1704年)に田野村の幾衛門が白楽天を祀って氏神としたのが始まりとも伝えられている。
元々は白楽大明神と称していたが、1874年(明治7年)に豊浦神社と改称した
それがどうかしたのか??? @阿波
一言で言うと阿波は辺鄙な地の果てで有能な王が都を作るような場所では無い、そこに都を作ったとしたら大馬鹿な王だ。
>一言で言うと阿波は辺鄙な地の果て
海の無い奈良盆地こそ、辺鄙な地の果て。
まぁ、「阿波」の大河吉野川・剣山系・徳島平野・黒潮太平洋・辰砂鉱山・銅鉱山・温暖多雨などなど、
古代人にとって、「阿波」ほど恵まれた土地はなかろう。
ここに日本の古代文明が興るのは自然の摂理である。 @阿波
あなたが支持しているところが致命的な欠陥でしょう。
過去にムー読んでたら、あーこれ20年前のアレの焼き直しじゃん・・・昔は真剣に信じてたなぁフフ・・とか即判断出来るw
https://twitter.com/HirotarouButani/status/1706422320443851219
>あなたが支持しているところが致命的な欠陥でしょう。
これは、論理的に致命的欠陥を示せないってことでいいか? @阿波
論理的な破綻に気が付いてないのはあなたぐらいでしょう。
都合の悪い話ってなんだ? はっきりと言えんのか? わははははは @阿波
都合の悪い話ってなんだ? はっきりと言えんのか?
つまり、「阿波」に対して論理的に致命的欠陥を示せないってことだな? @阿波
もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
なんかつまらんのうww @阿波
お前には5chのバカ話がお似合いのようだな。 わははははは @阿波
そのうち、世界遺産や国宝だらけになるのは時間の問題だ。 わははははは @阿波
「阿波」に対して論理的に何一つ反論できないんだから、
もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
国宝になってから自慢しろ、永遠に無いだろうがな
何に反論するのか?阿波なんかどうでもいいが
碌な鍛冶炉遺構もないものが、偉そうに! わははははは @阿波
無駄口は一人前に言えても、遺跡の話となると途端に黙り込む雑魚。 わははははは @阿波
もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
もうそろそろ、「阿波」を認めたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
西智
そんなに5chがいいのか? わははははは @阿波
奈良大和へ遷都するまで、倭国(阿波)王権の政務を執り行った7世紀中頃の「観音寺・敷地遺跡」
今回、重要文化財に指定される徳島県観音寺・敷地遺跡出土品(922点)は、
平成9年度から平成20年度の環状道路建設に伴う発掘調査で、徳島市国府町観音寺・敷地で
主に流路跡(りゅうろあと)2条から出土した阿波国府に関する出土品です。
飛鳥時代から平安時代の資料が大半で、「観音寺(かんのんじ)・敷地(しきじ)木簡」として知られる
多数の木簡や墨書土器、役人の身分を表す腰帯具、文書行政に必要な銅印、硯など政務を表すものや、
斎串(いぐし)や人形(ひとがた)などの祭祀具(さいしぐ)具や農工具(のうこうぐ)・紡織具(ぼうしょくぐ)・建築部材などの
木製品、漆関連製品、武具(ぶぐ),瓦(かわら),楽器(がっき)など祭祀や生産・生活を表すものがあります。
また各時期の指標となる土器などを含めて,古代地方官庁の多様性を示すものが多数出土しています。
7世紀中頃の「論語(ろんご)」木簡は棒状の四面体のうちの一面に『論語』学而篇(がくじへん)第一(だいいち)の一節を記し,
我が国への論語の流入状況を示すものとしても貴重です。
また7世紀後半の「五十戸税(ごじゅうこぜい)」木簡や「板野国守」木簡は国府の成立段階の様相を示すほか、
8世紀の「勘籍(かんじゃく)」木簡は戸籍を検査し身分を確認する阿波国司と中央官庁との行政手続きを示しています。
また、木製祭祀具については、斎串や立体的な人形・刀形・舟形などは継続的に使用されますが、
7世紀末以降に扁平で板状の人形や刀形などが加わるなど、在地的な祭祀と律令的な祭祀が重層的に行われている様子がわかりました。
これらのことから、木簡をはじめとして指定品は古代地方官衙に関する諸要素が網羅されており、
政務や律令制度の実態、官人層の生活等を復元する上で重要です。
さらに出土品は7世紀から10世紀と連綿と認められることから,
律令制の浸透、経営の実態など、古代律令制化の歴史環境を具体的に解明する上で重要な歴史資料であり,
阿波国府成立過程や終焉を知る上でも,その学術的価値は高いものです。 @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5024022/
翡翠・琥珀・辰砂
明治大学黒曜石研究センター特任教授 粟島 義明 令和2年12月6日(日)
縄文時代の評価を巡っては、ここ10年程のあいだに新たな発掘調査による発見、
並びに資料の分析手法の開拓を得た成果を背景として大きく見直されつつある状況にあると言えよう。
とりわけ後者に関わる研究としてはレプリカ法等による植物考古学の進展や放射性炭素年代の精緻化、
同位体比よる食生態の復元など、考古学を取り巻く研究環境は以前では考えられない程に多様・多角的となっている。
言うまでもなく縄文時代研究は東日本地域を中心に展開しているが、
これは遺跡数の多さとそれに比例した研究者層の厚さに由来するものであり、
これが弥生時代研究や古墳時代研究になると東日本と西日本の関係性は見事に逆転するようである。
徳島県若杉山周辺で辰砂が産出することは古くから知られていたようである。
これは西日本地域の弥生時代の墳墓や前期古墳では、石室内部に大量の辰砂が副葬されていることが戦前からも知られており、
その供給地として若杉山が認識されていた。
2017年から実施された「加茂宮ノ前遺跡」 に於ける縄文時代文化層の調査によって、
縄文時代後期段階から若杉山の辰砂が原産地下の遺跡である「加茂宮ノ前遺跡」 で集積・加工されていたことが判明したのであった。
現在判明しているその概要は、辰砂原石を南西に直線で3㎞程離れた若杉山で入手し、
それを那賀川右岸の河岸段丘上に形成された「加茂宮ノ前遺跡」 へと持ち込み、
ここで辰砂原石を石杵や石臼を用いて砕いて精製し赤色顔料としての水銀朱のみを入手していたことが明らかになったのである。 @阿波
「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」 @阿波
遺跡名
黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)
所在地
板野郡板野町大寺字山田畑
主な成果
弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。
弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。
黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。
これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。
今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。
黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居
出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。
竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、
同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5023802
中臣氏の支配地域は藍住町東中富・板野町西中富の範囲、旧吉野川の旧河道の南側に当たる。
いわば吉野川の中州地域で北岸とは違うよ。
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
中臣氏=板野郡板野町周辺地域
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波
阿波忌部などと限定するから、ややこしくなる。
東遷して安房を開拓したのは、倭人(阿波勢力)。
複数の阿波勢力一派が進出したんだろう。 @阿波
結局参考にしたのは安房神社に残る縁起。
本拠地であった筈の阿波には参考になる史料は残ってなかったとみられる。
凡直は、そこそこの位でしかない、
板野郡に中臣氏の支配地域ができたのは、忌部氏の動向を監視けん制する為でしょう。
郡頭から国府へ至る古代街道を分断する絶好の位置を占拠している。
>阿波忌部はたそがれた忌部一族の中でも末席
そりゃ、落ちぶれた物部一派だからな。 @阿波
>斎部広成によって『古語拾遺』がまとめられたとき、忌部のルーツを記した記録は散逸しており
だから、畿内から「阿波」へ来たなどと、斎部広成は大チョンボをやらかした。 @阿波
>忌部氏の動向を監視けん制する為でしょう。
その理由の正否はともかくとして、
重要なことは、後の藤原氏に繋がる中臣氏が「阿波」に居た事実だ。
現実を受け止められない、トンデモども。 @阿波
古代氏族を見るとき、これを理解するとストーリーがすんなり繋がる。
↓
「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」も、
平安時代の『新撰姓氏録』編纂以前は全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」。
みんな元を辿れば全部、「仮称忌部一族(阿波勢力)」=「倭人」。
ここでいう「仮称忌部一族(阿波勢力)」とは、衰退した平安時代の
『新撰姓氏録』以降の忌部(斎部)氏ではない。
倭人とは「仮称忌部一族(阿波勢力)」(広義の忌部氏)であり、
全国を拓殖していった古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団の総称である。
「仮称忌部一族(阿波勢力)」の一派、忌部(斎部)氏は、
物部氏の衰退後、残党が「忌部氏」を名乗った可能性が高い。 @阿波
いいからいいから。
「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」もその他大勢みんな、
「阿波」に居たんだから。 わははははは @阿波
現実を受け止められない、トンデモども。 @阿波
いいからいいから。
「天皇家」も「賀茂氏」も「蘇我氏」も「物部氏」も「中臣氏」も「葛城氏」も「大伴氏」もその他大勢みんな、
「阿波」に居たんだから。 わははははは @阿波
どこがだ? わははははは @阿波
現実を受け止められない、閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波
理由は定かではないが、「阿波」が止めたので全国的に止まったのは事実。
銅鐸埋納と相前後して、記号や絵画とは異なる、
思想を表現した「弧帯文土器(直線と曲線の組合せにより表されている)」 が、
「矢野遺跡」、「黒谷川郡頭遺跡」、「井出上遺跡」から出土している。 @阿波
「弧帯文土器」
http://www.infokkkna.com/ironroad/2010htm/iron6/10iron04gaisetsu01.pdf#search=%27%E5%BC%A7%E5%B8%AF%E6%96%87%E5%9C%9F%E5%99%A8%27
縄文時代晩期後半には、名東遺跡(図 1-11)で刻目突帯文土器単独の組成であるのに対し(勝浦編 1990)、
三谷遺跡(図 1-3)では刻目突帯文土器と遠賀川式土器が共伴する状況が認められる(勝浦編 1997、中村編 2017)。
http://tokudaimaibun.jp/pdf/rist/syo/syou30watarirouka.pdf
縄文時代晩期の土器「突帯文土器」が出土。
1987年(昭和62)年徳島市教育委員会によって、天理教名東大教会の建設地点の調査が行われている。
調査区からは溝状の窪地が検出されており、縄文時代晩期終末の「突帯文土器」がまとまって出土している。
その他に石鏃・石棒などの石器類も出土しており、徳島の縄文時代の終末期を考える上で重要な資料である。 @阿波
神道といえば、「忌部一族」。
大麻といえば、「阿波忌部」。
『名曰卑彌呼事鬼道能惑衆』 『名を「卑弥呼」といい、「鬼道」に仕えて人心を惑わしている』
大麻(麻)の繊維は、日本では古くからしめ縄、祓い具(おはらい)としての神事の大麻(おおぬさ)などに用いられてきた。
また、麻から作った大麻(マリファナ)は薬理作用があり、紀元前から古代人が嗜好品、また医薬品として用いてきた。
大麻(マリファナ)は喫煙、気化、飲食により成分を摂取する。
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波
閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカは、「阿波」の圧倒的遺跡群や古神社群にひれ伏して、
負け犬の遠吠えをしているようだ。 わははははは @阿波
天皇陛下即位式である大嘗祭に、麁服を調進する大役を太古から担う
御衣御殿人(みぞみあらかんど)の家柄である三木家は、木屋平村の三木山山頂に居を構える。
貢(みつぎ)、あるいは三ッ木とも呼ばれる地名は、深く調進に関わる為でもあろう。
南北朝時代にあっては、山岳武士の頭目として南朝に関わった。
さて、この三木山こそは、太古の高天原であると同時に、天皇家の故郷でもある。
このお山から御霊を大嘗宮へ運ぶ為には何か媒体が必要である。
つまり、依り代に付いて初めて示現されるのが神霊であるなら、「麻」こそ媒体であると云える。
古来より伊勢神宮の神札は神宮大麻と呼ばれ、御師が領布した御祓大麻を指すからだ。
後世、大麻(おおぬさ)は紙に変わってしまい、現代人は麻の持つ意味を忘れようとしている。 @阿波
大日霊女命でもあり、天照大神でもあり、大宜都比売でもあり、豊玉比売命でもあり、豊受大神でもある。
みんな同じ阿波の女神なのである。 @阿波
「『古事記』にあるオオゲツヒメの死は、死と再生という自然循環思想を表す。
穀物名を国名とするのも、農業神が国神となるのも、日本で粟国のみである。
この神話の舞台が、まさに「阿波」であることをこれ以上示すものはない。 @阿波
畿内第Ⅴ期に阿波國鮎喰川下流集落群で生み出された「東阿波型土器(薄型軽量土器)」の技法伝播を示唆する。 @阿波
もうそろそろ、「阿波」に膝まづいたらどうなんだ?
まだ、無駄に粘るつもりか? わははははは @阿波
積極的に吸引利用していたら吸引具ぐらい伝えられて良そうなものだが、全くない。
おそらく、儀式の際、大量に燃やしてその煙を嗅いでいたぐらい。
燃やして嗅ぐ以外に有用で使いでの有る大麻を、ただ吸引の為に大量に燃やす事ができたのは、ごく一部の支配階級だけだったのでは?
>ただ吸引の為に大量に燃やす事ができたのは、ごく一部の支配階級だけだったのでは?
いずれにせよ、大麻といえば、「阿波忌部」。
卑弥呼は大麻(マリファナ)を利用して「鬼道」を操ったのだろう。 @阿波
また、なんで伊勢外宮は邪霊が多いんでしょうか?
どうやら、外宮の祭神(豊受大神)が優先のようだ。
内宮、外宮、両宮の御鎮座当初より忌部氏が祭祀を司っていたのはまぎれもない事実である。
穀物神である豊受大神を祭神とする外宮「豊受大神宮」の記録 『豊受皇太神御鎮座本記』に、
「伊勢大神」=「天照大神」の記述があるということは、
「豊受大神」(外宮)も「天照大神」(内宮)も祭神が「伊勢大神」。
つまり、「伊勢大神」=「豊受大神であり天照大神」ということか。
いずれにせよ、古代「阿波」を統制した偉大なる女王である。 @阿波
「有男弟佐治國」の「男弟」とは、「月読尊」
「狗邪國男王」の「卑彌弓呼」とは、「須佐之男命」の3姉弟。
「卑彌呼宗女」の「壹與」とは、神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」
これが魏志倭人伝と記紀との整合性。 @阿波
その年から皇室が始まったわけですが。
なぜ皇室は天照大神を始祖として、その夫神を信奉しないのですか?
(言葉で表現しているので×水星ですね…)
水、水蒸気、霧、靄、雲、氷、雪、海、湿気、浮遊、混沌、耽溺、
石油、ガス、海外、音楽、芸術、神秘、心霊、直感、無意識、
精神、夢、睡眠、イメージ、医療、薬、記憶、麻痺、雰囲気、めまい、
偽善、演技、嘘、詐欺詐称、防衛軍隊、犠牲、援助、ボランティア
細かいものが群れをなすもの、同調した群衆の想念、感情の波、
ヌルっとした感触、滑るもの、フワッとした感触、はっきりしない痒み、
冷たい、もやっとする、息苦しい、分からない、色っぽい、騙される、
混じる、溺れる、依存する、連鎖する、感染する、影響する、矛盾する、etc…
あまり、私という気がしない
私は海王星ではないか。
しかし、聖母マリアは志良夜末姫だろうから、
伊弉冉大神ではないか・・・
「卑弥呼(天照大御神)」より5代孫として、300年頃だろう。 @阿波
へえ。また皇紀が変わってきますね
>なぜ皇室は天照大神を始祖として、その夫神を信奉しないのですか?
そりゃ、「天照大御神」が「卑弥呼女王」だからだろ? @阿波
日本は特殊な国家ですね
でも、あまり初期日本でキリスト教は聞かないですね
文化遺品もないですしね。
なるほど・・・
日本は女神が統治する国家といいますけれども、そのとおりですね
では、なぜ天照大御神が統治して、その男神は国家元首にならなかったんですかね?
そもそも女神統治だったんですかね?
サラは、雌島雄島の雄島に鎮まり、側女のハガルは波上宮で伊弉冉大神で、
伊弉諾大神は、アブラハム!!!
いやあ、こんなところで謎が解けるとは・・・
では、かむろぎかむろみとは誰だろう?
やはり、ソロモンとシバかな?
>やっぱり、鬼道統治だったからかな?
鬼道使いは、やはり女性が相応しかったんじゃないの? @阿波
ソロモンとは筋違いに成ってしまう・・・
ああ、なる程、だから皇室の祖はソロモンではなくてシバなのか・・・
ということは、シバはガド族と婚姻したのかな?
男神が複数居たのかも知れないな
一婦多夫制かな?
卑彌呼宗女「壹與」の時代に邪馬台国(粟国)と狗奴国(長国)が統一された。
これが記紀に言う、「出雲の国譲り」 @阿波
閑古鳥スレも終わりに近づいたが次スレは必要か?
永久に必要でしょう
ある意味正しいな
倭人伝に言うところの「卑彌呼の死」を意味する。
そして、天照大御神が岩戸から出てきたという記事は、
倭人伝に言う「卑彌呼宗女 壹與」の登場を意味する。 @阿波
縄文文化を享受する人が縄文人と呼ばれ、その縄文人が、弥生文化を取り入れた時点で、弥生人と呼ばれる。
縄文人も弥生人も、同じ日本に居た土民ってこと。 @阿波
スーパー頭脳集団(阿波勢力)と変貌していった。 @阿波
スーパー頭脳集団(阿波勢力)へと変貌していった。 @阿波
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
中臣氏=板野郡板野町周辺地域
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波
卑弥呼の事など誰も憶えてないわ
>卑弥呼の事など誰も憶えてないわ
当たり前。
「卑弥呼」などと言う中国語など、当時の倭人が知る由もない。 覚えるわけもない。 @阿波
この阿王塚古墳の舶載画文帯神獣鏡2面も興味深いが、
魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡
この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。 @阿波
↓
小松島市の豊浦神社は以前は白楽神社と呼ばれており、後に豊浦神社と改名した、すぐ北側の豊浦町は江戸時代に干拓されるまでは海岸と干潟でとても人が住めるような場所では無かった。
豊浦神社の場所も、波打ち際近くの海岸砂丘上の微高地で、干拓地ができてようやく安定して人が住めるようななった。
昔からミヤコが置かれるような安定した土地ではない。
その他、一部の阿波原理主義者の主張する飛鳥時代の京推定地も、地名からのこじつけや、根拠の全くないこじつけに過ぎない。
ただの阿保のたわごとに過ぎない。
尚、飛鳥の宮小松島説を披露していた小松島市商工会議所青年部のサイトはひっそりと閉じられて、その後は一切なかったことに・・・。
神社の配置と津波被害リスクに関する一考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejsp/72/2/72_I_123/_pdf
コテを隠して投稿か? 板野の詐欺師よ。 わははははは
姑息なことするな! 雑魚が! @阿波
小松島市に「豊浦」が存在することが特筆もの。 @阿波
975???
そんな後付けの吉祥地名を有難がるのはどうかと思うよ。
豊浦は江戸時代に干拓が行われるまでは海岸線と波打ち際なんだし。
>そんな後付けの吉祥地名を有難がるのはどうかと思うよ。
後付け地名を有難がっているのは、お前らトンデモだろうが! @阿波
小松島の王宮にイチャモン付ける前に、王都を探し出してから来い! わははははは @阿波
三輪氏=徳島市国府町「大御和神社」周辺地域
葛城氏=鳴門市北灘町「葛城神社」周辺地域
賀茂氏=旧美馬郡三加茂町「鴨神社」周辺地域
物部氏=旧麻植郡山崎「忌部神社」周辺地域
中臣氏=板野郡板野町周辺地域
蘇我氏=石井町「曽我氏神社古墳群」周辺地域 @阿波
豊浦の事実を指摘しただけなのにイチャモンとは片腹痛いw
それなら、小松島の豊浦を言う前に、王都を探し出してから来い! @阿波
当たり前 だと、何度言えばww @阿波
一喝されたら、即ダンマリか? 分かりやすいのう。 わははははは @阿波
小松島市に「豊浦」が存在することが捏造もの。 @阿波
レス番号ずれとるぞ、991とか自分に返信してるのではないのか?
>証拠は橘理論と不合理な行程論。
一切、論理的に反論できず、捏造だ捏造だとわめくだけの閑古鳥スレ主・物部東遷・大物主・三輪山・日本書紀バカ。 @阿波
プレミアムの無料期間を2025/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium