明治維新を成したのは結局徳川と英国アーカイブ最終更新 2017/03/12 14:471.名無しさん/MWtSszd0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼討幕・新政府樹立はもちろん薩長両藩の主導によるものであるが、強大な武力を温存しながらあっさり不戦敗を選択したことは、逆説的に言えば、幕府⇒新政府の“平和的”政権移行の最大の功労者は慶喜であったかもしれない。 また近年 尾張慶勝が再評価されてきている。徳川宗家を見限り、いち早く東海地方を新政府側にまとめた尾張藩の行動は、本音は単なる保身策だとしても,維新の「無血革命」に大きく貢献した。 薩長連合もイギリスの支援が無ければ自力で討幕が出来たかどうかも疑問が残る。イギリスのグレートゲームを踏まえた維新史にも留意して、旧来の薩長史観を見直してみればどうか?出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/14892976572017/03/12 14:47:371すべて|最新の50件
強大な武力を温存しながらあっさり不戦敗を選択したことは、逆説的に言えば、
幕府⇒新政府の“平和的”政権移行の最大の功労者は慶喜であったかもしれない。
また近年 尾張慶勝が再評価されてきている。徳川宗家を見限り、
いち早く東海地方を新政府側にまとめた尾張藩の行動は、本音は単なる保身策だとしても,
維新の「無血革命」に大きく貢献した。
薩長連合もイギリスの支援が無ければ自力で討幕が出来たかどうかも疑問が残る。
イギリスのグレートゲームを踏まえた維新史にも留意して、旧来の薩長史観を見直してみればどうか?