【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ23最終更新 2025/04/04 18:481.名無しさんから***各局…☆バカ親切な奴がどんな質問にも答える!│├無線に関するどんなにくだらない質問・アンケートでもOK!├質問する側はなるべくなら情報を多めに(可能な範囲で良い)├質問や回答にいちいち文句付けない!├できるだけ誘導せずスレ内で回答!├ggrks、検索しろ、お礼の言葉が無い、嘘を教える等は厳禁、必ずこの場で答える!└皆で仲良く、貶し合いはしない!☆注意├次スレは>>970が立てること。無理なら他の人に依頼してください。└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk出典 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/radio/16887096002023/07/07 15:00:0022コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんから***各局…JuTYGあれあれ?2つあるよ2023/07/11 09:35:043.名無しさんから***各局…TgGTFあらら2023/07/11 22:25:324.名無しさんから***各局…GDBYU自治虫が居ない!俺たちは自由だ!2023/07/11 22:38:135.名無しさんから***各局…L79o0(1/2)自治厨いないって快適でいいな2023/07/12 08:51:046.名無しさんから***各局…EMiEWこのトークに、5ちゃんねると同じようなスレッドをせっせと上げてる人って、バイト?誘導係?2023/07/12 09:37:147.名無しさんから***各局…ycMOw>>6システムがそう云うもの2023/07/12 16:41:248.名無しさんから***各局…L79o0(2/2)>>6クローラー使ってるだろ人がやるわけない2023/07/12 17:08:429.名無しさんから***各局…mqaRd最近は誰も5chに来ないのうみんなSKしたんかのう2023/07/13 05:42:1510.名無しさんから***各局…y03rZ(1/2)>>9ジジイだが専ブラのバージョンアップのバグによりtalkと5ちゃんの新着ファイルが同時に見られるようになったバージョンアップすると5ちゃんは見られなくなるwどちらを見てるかは書き込み数で判断するブラウザで見てる人の根性に脱帽両方合わせても前より激減してる2023/07/13 06:58:1511.名無しさんから***各局…wnnUr爺はパソコン対応能力が高いから専ブラ改造して対応したりしているが、若者はスマホが多いので5ch使えなくなったままの人が多い2023/07/13 08:49:5412.名無しさんから***各局…mzkC6プロバイダ規制2023/07/13 09:18:2413.名無しさんから***各局…y03rZ(2/2)>>11そりゃあ爺はマシン語の手入力やN88ベーシック時代からパソコンを扱っていたからなオッサンだった頃はRBBSをやってSSTVをやって今はFT8かホレホレ ラタの世界だからなまあ5ちゃんはスマホでもやってるが今の若い者はMS-DOSでメインメモリを拡大する苦労を知らないから楽だよな10メガのハードディスクが10万円2メガの増設メモリーが5万円なんて時代もあったしなパピコンの16㌔の増設メモリーなんて8トラ(死語)カセット大の大きさだったお陰でいまでも専ブラで5ちゃん読み書き出来るけどね昔の真空管のテレビなら自分で直せたしな今のは絶対に無理だけどw2023/07/13 09:32:4914.名無しさんから***各局…qMedJ無線家って自己顕示欲強いよね。間違えてても、修正なし。もっと常識勉強すれば良いのに。って思うクレーマー多すぎだろ!2023/07/21 20:32:0615.名無しさんから***各局…IdYAajaneで読み書き出来た2023/08/06 20:57:0016.名無し三等兵72GgAナチスドイツのレシプロ戦闘機について質問があるのですが、DB603エンジンを搭載したFw190Cが最高速度724kmの実測値を出したのは本当なのでしょうか?2025/03/11 22:34:3017.名無し三等兵iAi6T(1/2)第三帝国ついでに自分も物の本で、あるUボートが理論上の圧壊深度を超える深度300メートルよりも深く潜航して生還した例があるとありました事の真偽とU○○なのかわかる方がいたら、お願いします2025/03/12 21:10:0318.名無し三等兵iAi6T(2/2)スマホのために限界があるんですが、この英文ページhttps://www.alternatehistory.com/forum/threads/what-if-fw190c-instead-of-d.264859/の上から2番目の「Also:」というグレー地の枠内に、その話があります。DB603搭載のFw190Cは計画で730km/hを出すとされ、テストでは720km/hを出したと書いてあるんじゃないでしょうか。このページは2012年に書かれているからゲーム等での期待込みの数値ではないでしょう。そして論拠となる引用元も書かれています。Dietmar Harmannという著者の(C型ではなく)Fw190Dに関する本だそうです。2025/03/12 23:03:1419.名無し三等兵NWCI2>>18かなり興味深い内容ですね。ご回答していただきありがとうございます。2025/03/13 00:12:3920.名無し三等兵R6FIs(1/2)>>17この例かは不明ですが自己解決です。英語版WikipediaのU175のページに、1943年の1月、戦闘中に圧壊深度を超える(はずの)310メートル(1,020フィート)にまで潜航したとありました。ただし制御不能状態での潜航であって、また浮上後は船体が大きく傾いていたと。その後、修理と他のUボートの助けを得て帰港に成功したようです。出典を示さない勝手な憶測がネット上に飛び交っていて、これだけ調べるのも一苦労でした。2025/03/20 12:32:2421.名無し三等兵R6FIs(2/2)>>20運よく圧壊しなかっただけというのが実情でしょうが、担当は圧力計の読み上げを続けていたそうですし、艦長以下乗員の生還への意志には敬意を表したいです。2025/03/20 12:36:5522.名無し三等兵wwe06ゾンビでもやってうさはらしするか・・・w2025/04/04 18:48:35
【全グレ】「半分じゃなく全部グレてっから!」 改造バイクで集団走行 赤羽エリア中心に活動「赤志旧車會」代表の無職・小林裕次郎容疑者(42)を逮捕ニュース速報+551652.92025/04/18 20:47:58
【大阪市内の小・中学校1割万博参加見送り】キャスターの辛坊治郎氏 「許されない、左派教師による万博ボイコットだ、世界を体験する貴重な機会を子ども達から奪った教師の責任は重い」ニュース速報+4101535.22025/04/18 20:48:43
│
├無線に関するどんなにくだらない質問・アンケートでもOK!
├質問する側はなるべくなら情報を多めに(可能な範囲で良い)
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
├ggrks、検索しろ、お礼の言葉が無い、嘘を教える等は厳禁、必ずこの場で答える!
└皆で仲良く、貶し合いはしない!
☆注意
├次スレは>>970が立てること。無理なら他の人に依頼してください。
└マルチポストは止めてください。然るべき措置を講じてからならおk
2つあるよ
俺たちは自由だ!
誘導係?
システムがそう云うもの
クローラー使ってるだろ
人がやるわけない
みんなSKしたんかのう
ジジイだが専ブラのバージョンアップのバグによりtalkと5ちゃんの新着ファイルが同時に見られるようになった
バージョンアップすると5ちゃんは見られなくなるw
どちらを見てるかは書き込み数で判断する
ブラウザで見てる人の根性に脱帽
両方合わせても前より激減してる
そりゃあ爺はマシン語の手入力やN88ベーシック時代からパソコンを扱っていたからな
オッサンだった頃はRBBSをやってSSTVをやって今はFT8かホレホレ ラタの世界だからな
まあ5ちゃんはスマホでもやってるが今の若い者はMS-DOSでメインメモリを拡大する苦労を知らないから楽だよな
10メガのハードディスクが10万円
2メガの増設メモリーが5万円なんて時代もあったしな
パピコンの16㌔の増設メモリーなんて8トラ(死語)カセット大の大きさだった
お陰でいまでも専ブラで5ちゃん読み書き出来るけどね
昔の真空管のテレビなら自分で直せたしな
今のは絶対に無理だけどw
間違えてても、修正なし。
もっと常識勉強すれば良いのに。
って思うクレーマー多すぎだろ!
DB603エンジンを搭載したFw190Cが最高速度724kmの実測値を出したのは本当なのでしょうか?
物の本で、あるUボートが理論上の圧壊深度を超える深度300メートルよりも深く潜航して生還した例があるとありました
事の真偽とU○○なのかわかる方がいたら、お願いします
https://www.alternatehistory.com/forum/threads/what-if-fw190c-instead-of-d.264859/
の上から2番目の「Also:」というグレー地の枠内に、その話があります。
DB603搭載のFw190Cは計画で730km/hを出すとされ、テストでは720km/hを出したと書いてあるんじゃないでしょうか。
このページは2012年に書かれているからゲーム等での期待込みの数値ではないでしょう。
そして論拠となる引用元も書かれています。
Dietmar Harmannという著者の(C型ではなく)Fw190Dに関する本だそうです。
かなり興味深い内容ですね。
ご回答していただきありがとうございます。
この例かは不明ですが自己解決です。
英語版WikipediaのU175のページに、1943年の1月、戦闘中に圧壊深度を超える(はずの)310メートル(1,020フィート)にまで潜航したとありました。
ただし制御不能状態での潜航であって、また浮上後は船体が大きく傾いていたと。
その後、修理と他のUボートの助けを得て帰港に成功したようです。
出典を示さない勝手な憶測がネット上に飛び交っていて、これだけ調べるのも一苦労でした。
運よく圧壊しなかっただけというのが実情でしょうが、担当は圧力計の読み上げを続けていたそうですし、艦長以下乗員の生還への意志には敬意を表したいです。