Raspberry Pi pico part3最終更新 2023/07/15 06:411.774ワット発電中さんZ5iSwvYyRaspberry Pi picoやRP2040搭載ボード、RP2040そのものについての話題を取り扱うスレ公式の製品ページhttps://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-pico/※前スレRaspberry Pi pico part2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647217477/出典 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/16881179892023/06/30 18:39:493コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.774ワット発電中さんg1GPW(1/2)IARでjLink使う時jLinkモードで使うより GDB鯖モードで使うほうが遥かに速いわあとUARTなんか結線してないのに(STLinkとちがってUARTがない)IARのターミナルに表示できるのなjLinkモードでは表示できなかった鯖はopenOCDじゃなくjLink謹製のGDB鯖だけどんで, STMあたりと同様, バスコンフィギュレーションとか何の設定もなく動くんだなここまでくるとCubeMXみたいなのが欲しいな2023/07/15 06:40:473.774ワット発電中さんg1GPW(2/2)test2023/07/15 06:41:39
【最低の万博】通信障害で5時間入場できず…70歳女性が怒り心頭 スタッフが「入れないのはここにいる皆さん一緒ですから!あなただけ特別じゃないんですよ!」と声を荒げる場面もニュース速報+3032172.72025/04/15 11:09:33
公式の製品ページ
https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-pico/
※前スレ
Raspberry Pi pico part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1647217477/
jLinkモードで使うより GDB鯖モードで使うほうが遥かに速いわ
あとUARTなんか結線してないのに(STLinkとちがってUARTがない)IARのターミナルに表示できるのな
jLinkモードでは表示できなかった
鯖はopenOCDじゃなくjLink謹製のGDB鯖だけど
んで, STMあたりと同様, バスコンフィギュレーションとか何の設定もなく動くんだな
ここまでくるとCubeMXみたいなのが欲しいな