人材派遣/グロップ/GROP 3最終更新 2024/10/13 17:321.名無しさん@そうだ登録へいこうRFUO41Pb0なんかDATおちしてたから立ててみた前スレ人材派遣/グロップ/GROPhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346851002/人材派遣/グロップ/GROP 2https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1380282704/出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/16163996252021/03/22 16:53:4573コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん@そうだ登録へいこうmAoWbGROPサイトに無料カウンセリングあるな…2023/07/11 17:58:513.名無しさん@そうだ登録へいこうFtKBr休みメッセージ送ったけどまたもや既読スルーまあいいか2023/07/13 18:17:274.名無しさん@そうだ登録へいこうMrAJWぐわあ有給休暇のはずが欠勤扱い…2023/07/14 17:51:455.名無しさん@そうだ登録へいこうsloe0キャリア心理学的には、40代の曖昧な不安は「中期キャリアの危機」と呼ばれています。アメリカの組織心理学者エドガー・シャインは中期キャリアの危機を、「気が滅入り、落胆した状態。あるいは、ガソリンが切れた、モチベーションを失った状態であり、彼らは自らの仕事に興奮を得られず、もし経済的に実行可能なら劇的なキャリア転換さえ夢みる時期である」としました。 上の世代なら「昇進」を目指すだけでよかった。しかしながら、40代には無理。会社側は「若手起用」に躍起になっているのでヒラの40代が昇進できる可能性はほぼなし。かといって転職をしようにも、履歴書に書く肩書きもない。この先どうすりゃいいのさ? せめてロールモデル示してくれよ! と願うのは、人間の自然な感情です。2023/07/16 16:15:426.名無しさん@そうだ登録へいこうXqzQnGROP日本人男は目の敵にされてないか?2023/07/18 18:34:507.名無しさん@そうだ登録へいこうLbSNc有給休暇は繰り越し40日まで出来るとか…2023/07/20 19:16:298.名無しさん@そうだ登録へいこうkZMDl普通の会社は…2023/07/23 15:27:519.名無しさん@そうだ登録へいこうG23gXもっともらしいこと言いながらサボり魔の管理者って迷惑でしかないな2023/07/24 19:36:4310.名無しさん@そうだ登録へいこうH75EA失礼の連鎖…2023/07/25 19:13:3811.名無しさん@そうだ登録へいこう2jYq9マウントはいらんのじゃ…2023/07/27 20:00:1812.名無しさん@そうだ登録へいこうzlCPRストレスチェック来たな…2023/08/03 19:02:2913.名無しさん@そうだ登録へいこうmTj7l口の悪い業務上過失傷害の犯罪者のどこチェックしてるのやら2023/08/09 19:55:5314.名無しさん@そうだ登録へいこうOghbA・職場に嫌いな上司がいる人は7割・上司が理由で会社を辞めたいと思ったことがある人は6割以上・嫌いな上司の特徴1位は「相手によって態度を変える」・上司との関わりで一番イヤなのは「報告・相談・確認」をすること2023/08/12 16:27:3615.名無しさん@そうだ登録へいこうOghbA【7位 責任感がない】・自分では何も解決しようとせず、すぐ人にやらせようとする。管理職のくせに責任を取ろうとせず、むしろ社員に押し付けようとする(20代 女性)・お客様からの電話に居留守を使うなど、都合の悪いことが起きると逃げるところ(20代 女性)「仕事を丸投げして指導やアドバイスもない」「困っていることを伝えても解決のために動いてくれない」など、責任感のない上司を嫌う声も多く寄せられました。なかには、保身のために失敗を部下のせいにしたり、失敗の尻拭いをさせたりするとんでもない上司も。無責任な上司が部下の信頼を得ることは、決してないでしょう。2023/08/12 16:41:0216.名無しさん@そうだ登録へいこうXUOTC会社はある種の閉鎖空間です。独自のルールのもとで、独自の人間関係が形成されています。そのような特殊なコミュニティの中では、法律などよりも自分たちのルールの方が優先されがちです。結果として、社会規範として決して受け入れられないようなパワハラ行為やセクハラ行為が、当たり前のように行われるようになります。私たちは、会社という閉鎖コミュニティ独自のルール、空気、同調圧力に惑わされることなく、やっていいこととやってはいけないことを、客観的な視点で考える必要があります。2023/08/15 17:57:0917.名無しさん@そうだ登録へいこうb8J4s採用したばかりののスタッフが、なぜいきなりいじめや嫌がらせの対象となるのか不思議ですが、その原因を大きく二つの側面から考えることができます。一つは、採用した会社の思惑と、実際に就労する職場の実態にかい離があるケースです。もう一つは、そもそも適切な採用計画のない、場当たり的な採用をするようなケースです。まず前者から考えてみます。2023/08/22 20:44:0318.名無しさん@そうだ登録へいこうb8J4s少なからず採用には相当の経済的負担が伴っているのですが、そうした結果せっかく採用した人材を、会社の意図とは関係なく、自分の感情的な満足のためだけのために、新入社員を上司がいじめるケースが散見されます。これといった理由もなく、些細なことに対して執拗な注意をし、挙句には歩き方がおかしい、とか、お辞儀の角度が違う、など言いがかりのような叱責をしたり、業務に対する教育指導をおざなりにしておきながら、起こしたミスを執拗に攻め立てるなど、傍からは個人的なストレスを発散しているとしか見えません。職場の同僚も、毎度のことと全くの黙認状態です。2023/08/22 20:44:5819.名無しさん@そうだ登録へいこうb8J4sこうした状況に対して、教育指導の一環として、などという言い訳をするのはまだいい方で、公然といじめてやるなどと脅す上司もいるようです。上司ではありませんが、特に同僚の中でも先輩からの執拗な嫌がらせや、自分の言に沿わない言動に対して罰金などと称して金銭を無心するケースもあります。2023/08/22 20:46:0820.名無しさん@そうだ登録へいこうDpk2P個人が賃上げを勝ち取るには何をすべきかというと、答えは簡単!欲しい金額が提示されている求人に応募して転職するだけですね。そう、一般論としては転職が唯一の処方箋なんです。まあ別に転職はしなくてもいいんですが「他社からこれだけのオファーいただいてますけど、行っちゃってもいいですか?」といって会社と交渉することも含めての“転職”と考えてください。なぜそれが唯一の処方箋かというと、会社側からすれば転職しない人間を賃上げするメリットなんてないからですね。2023/08/26 18:39:1421.名無しさん@そうだ登録へいこうIMVCX仕事量が違いすぎるだろ そして足引っ張り揚げ足取り命令するだけで給料もらえるってどんだけふざけた会社なんだと思うがそれが常態化してるのがブラック企業か2023/08/27 15:16:4622.名無しさん@そうだ登録へいこうkCS9u嫌がらせに嫌がらせを重ねて帳消しにするっと最低最悪の人でなしだよな2023/08/28 18:42:5523.名無しさん@そうだ登録へいこうXopJ3包丁握ると早くしろ!とか凶暴になる人いるよな2023/09/04 13:25:1724.名無しさんg4LESトイレの時間もスマホなしでは過ごせないという方は多いでしょう。一時もスマホを手放せなく、トイレの中でSNSチェックやゲームに没頭するというのは、依存症の一歩手前です。また細菌など衛生面を考えてもトイレにスマホを持ち込むは良くないでしょう。2023/09/18 18:15:5725.名無しさん40Ebi「素行不良」とはどういう意味?それでは今回のテーマの素行不良な人の「素行不良」とはどんな意味でしょうか。素行は「普段の行い」、不良は「状態の悪さ、品行がよくないこと」などを表します。合わせてみると、「普段の行動が悪い」といった意味です。いつも態度の悪い人や、裏で何かよからぬことをしている人などを指すときに、「あの人は素行不良だ」などと表現します。2023/09/28 20:33:4926.名無しさん40Ebi素行不良な人の特徴2. 平気で嘘をつく自分のためなら嘘をつくことにも罪悪感を覚えない性格を持つのが素行不良な人。仕事などで起こしてしまった、自分のミスを「別の同僚がやったこと」だと嘘をついたり、バレないように隠蔽したりするなどの行動をしても平気な顔をしている面が見られます。嘘をつくのは当然のこと、悪びれる様子もない姿は素行が悪い人に見られがちです。2023/09/28 20:37:3527.名無しさんGqbJj不手際をふて腐れて従業員になすりつけるってあるまじき行為だよな2023/10/09 19:25:0228.名無しさんAulZn生活リズムを崩さぬよう…2023/10/16 21:05:1329.名無しさんX29tk「油を売る」とは、むだ話をして仕事をさぼる様子を表すことわざです。仕事中に関わらず、勉強や作業をしている最中にほかのことをしていると、このように言われてしまうことがあるかもしれません。では、なぜ仕事をさぼることを「油を売る」と言うのでしょうか?2023/10/17 19:46:2930.名無しさんX29tk「油を売る」の由来は、町の油売りという説が有力です。当時は、油を入れた樽をかついで売り歩き、客が持参した升に柄杓で油を注ぐスタイルでした。柄杓から注いだ油が糸をひいてなかなか切れなかったため、油売りは客と世間話をして油が容器に入るまでの間をつないでいたそう。世間話をしている間は仕事をしていなかったことから、いつしか「油を売る=怠ける」の意味をもつようになったといわれています。2023/10/17 19:47:4431.名無しさんX29tk「油を売る」という言葉は、どのように使うのが正しいのでしょうか。以下の例文を参考にしましょう。・買い物へ行ったきり帰ってこないが、どこで油を売っているんだろう・あの人は油を売ってばかりで、なかなか仕事に取りかからない「さぼっている」や「怠けている」を遠回しに表現するときに用いられるため、もしこのように指摘されたら行動に気を付けたほうが良いですね。2023/10/17 19:51:4132.名無しさん3xR9w嫌な人やネガティブな関係に時間を費やすことはストレスを増加させます。自分の時間とエネルギーを、良い関係や活動に注ぎましょう。2023/10/19 18:00:5033.名無しさんBGN9j私の職場の同僚で、自分からは決して挨拶しないのに、他人には挨拶を強要する人がいます。職場では、私のほうが先輩ですが、年齢は「挨拶しない人」のほうが上です。私は、基本、誰にでも挨拶はします。その人にも、朝は「おはようございます」と声をかけていました。しかし、その人は「返事をしない」もしくは「しても生返事」です。私は、だんだん、その人に挨拶するのが、バカバカしくなりました。「おはようございます!」→「おはようございまぁす」→「おはよう・むにゃ」に変化しました。するとその人は「朝は、きちんと、おはようございますと言いましょう」と言ってきました。かなり驚きました。正直「あんたにだけは言われたくない!!」と思いましたが、朝から険悪な空気を醸してはいけないと思い「はい、わかりました」と答えました。その後、仕方なく「おはようございます」と言っていますが、その人の態度は変わりません。2023/11/01 20:51:5634.名無しさんBGN9jどうして自分ができないことを、他人(しかも年下だけと一応先輩)に要求するのでしょうか。私が思うに、その人は「自分は王様」で、ほかの同僚は「臣下」と考えているのではないでしょうか。(職務的に上下関係はありませんが)。その人は、当然ながら、ほかの同僚にも嫌われています。臣下が王に敬意を払うのは当然ですが、王は臣下をねぎらう義務はありません。そうとでも考えないと、辻褄が合わず、頭がグルグルしそうです。2023/11/01 20:54:1435.名無しさんluDFL夜に入浴できないのであれば、朝は湯船にはつからず、シャワーで済ませる方がまだよいでしょう。シャワーの場合は熱めのシャワーを短時間で済ませるのがコツ。寝起きが悪い人などは交感神経を刺激して、すっきり目覚められるはずです。バスタイムだからといって、朝のんびりとシャワータイムを過ごすのは控えた方が良いです。2023/11/05 17:09:1236.名無しさんnSWQR「言いやすい人にしか言わない」というのはもう少し言葉を変えると、「都合の悪い事を言いやすい人にしか言わない」という意味です。より具体的に言うと、「依頼や催促・注意など空気が悪くなるような内容を言いやすい人にしか言わない」ということです。結構こういう人は傾向があるので、述べていきたいと思います。2023/11/13 19:10:4537.名無しさんnSWQR言いやすい人にしか言わない人の7つの特徴表裏がある自分に甘い(自分のことは棚に上げる)ストレスから逃げてしまう責任感がない全体や効率面を考えられない組織よりも身の回りだけが大切良い話は自分の手柄にしたがる2023/11/13 19:11:3038.名無しさんnSWQR利己的で、目先のことを考えている人が多いように思えます。割と他の人にバレないようにターゲットにした相手にピンポイントでコソコソと言うのも特徴ですね。言いやすい人にしか言わないのではなく、言えないのです。その心の弱さとは裏腹に言いやすい相手には徹底的に好き勝手なことを言う図太さもあります。2023/11/13 19:12:3939.名無しさんD3K6rただ、一見、問題児っぽい人がかわいがられたりすることもあると思うんです。「まったくお前は、しっかりしろよな!」みたいに、抜けてるところがたくさんあるけど、コミュニケーション能力が高いから、上司に気に入られやすい人って、いるじゃないですか。横山:たしかに、そういう「憎めないキャラクター」の社員をかわいがる上司もいますよね。 いつもミスしてばっかりの人がミスしてもお咎めなしなのに、いつもまじめにがんばっている人がミスすると、失望される。そういうことが続くと、真面目にがんばっているのがバカらしく思えてきますよね。 ただはっきり言って、「当たり前のことを当たり前にやってくれる人」を評価できないのは、上司側の問題です。 デキる上司ほど、そういう人をきちんと評価し、逆に、アピール上手なだけの人は見破ります。「当たり前のことを当たり前にできる人」は、実はとても少ないです。 逆に言えば、それができるだけで圧倒的な差になるということ。2023/11/21 20:23:0540.名無しさんqFMJG佐々木なんか要らねぇよ2023/12/01 15:58:4841.名無しさんBhhg3大魔神佐々木…2023/12/03 19:09:2942.名無しさんNJZzI馴れ馴れしいとは、親しい仲といえる間柄ではないのに、遠慮もなく一線を越えた態度や口調で接することです。親しいとは今しがた意気投合したのではなく、時間をかけて築きあげた関係性で、互いに尊敬し心地いい距離感で仲良くしている様のことを指します。2つの大きな違いは、相手を思いやれる関係性かどうかという点にあり、相手に不快感を与えないかどうかで判断されることも多いです。2023/12/20 19:36:0843.名無しさんNJZzI基本的に馴れ馴れしい人は、寂しがり屋で甘えん坊気質の人が多い傾向があります。1人になることに不安やストレスを感じやすいのも特徴です。そのため、人とのパーソナルスペースが極端に近く、優しい相手にはグッと寄り添ってしまう。そのため、相手の受け取り方次第では「好かれている」「うざい」と両極端な判断がされるでしょう。自分の気持ちに素直すぎて即行動に移してしまう性格もあり、「教えて欲しい!」「助けて欲しい!」などの気持ちが無意識に接近させてしまいます。2023/12/20 19:42:0344.名無しさんUqkc7特徴:誰かが自分より上に行こうとすると、人の足を引っ張る!このタイプは、自分より優れた人を認めず、嫌みを言ったり、良くない噂を流して陥れようとしたりします。自分より偏差値の高い大学を出た人がミスをすると「○○大なのにねぇ~」と優越感に浸ります。努力をしている人の苦労を理解せず、楽なことばかり選択する傾向にあります。自分の立場を危うくする人に対して、攻撃を仕掛けてくるこのタイプを、田北さんは「ヒガミーライン」と呼んでいます。「負ける」「大事なものを奪われる」という恐怖心が、妬み・ひがみなどの感情を巻き起こすのです。対処法:謙虚に振る舞い嫉妬を回避社会で活躍すると、たくさんのヒガミーラインに遭遇します。人は興味のない相手には何もしません。攻撃してくるのは、自分に対して脅威を感じているから。嫉妬による攻撃を避けるためには、人前では自慢したりせず、謙虚に振る舞うことが大切です。2023/12/24 17:26:2845.名無しさんt6fQBどんどんつけ上がるがな…2024/01/07 15:38:5946.名無しさん9Hu09「規範意識が高いところほどいじめが起きやすい」「決めごとの多い夫婦ほど離婚しやすい」と書かれています。何か事件があると、「より細かな法整備が必要だ」「より厳しい厳罰化が必要だ」といった議論が盛んに行われます。学校や家庭などでも問題のある子供は厳しいルールで囲い込んで間違った行動から遠ざけようとしがちですが、ルールをたくさん作るほど、人と人がぶつかる摩擦点が増えてかえって危険ということでしょうか。中野:そういう側面もあります。たとえば、誹謗中傷に関する問題などは、抑止力としてある程度の厳罰化は必要だと思います。しかし、規範意識が高くなっていくと、規範を破った人に対して厳しい視線を向けることが、あたかも正義であるかのように社会が変質していきます。 逆説的に、問題がある人を国や法律が完全に罰してくれるという安心感があれば、自分たちが私刑を加える必要はなくなりますから、こうしたリスクは回避しやすくなるでしょう。 けれども、大衆がその処罰では不十分だと不満を持つような、少額の罰金や譴責(けんせき)処分のような形で終わってしまう場合、「誰も彼らを罰することができないならば自分で罰しなければならない」という圧力が自発的に生じて、ターゲットに対する攻撃はより激化しがちになるという構図です。2024/01/08 16:18:4047.名無しさんmGWml客に説明してる傍で挨拶は!と威嚇するゴミチンピラあたおか2024/01/12 19:20:3948.名無しさんVVTTx仕事丸投げダメ出しはいっちょ前聞く耳持たずこんなんで優遇される正社員なんてほんと日本はブラック企業天国だな2024/01/15 16:30:3849.名無しさんVVTTx「横柄」の語源は、自分の意思を押し通すという意味のある「押柄(おしから)」にあると言われています。つまり、自分のやりたいことのためには、人の気持ちや考えを無視したり、いばって上から押さえつけるようにしたり、遠慮がない態度をとることを言います。2024/01/15 20:32:3350.名無しさんqTI7N作業員にやらせろやあ!スイッチ一つも押せないゴミチンピラもといエセ管理者2024/02/02 16:18:0751.名無しさんERr8x止めて!言うたらすぐ止めな!こんなバカマヌケ管理者が増幅するブラック企業2024/02/04 16:25:1752.名無しさんbQjH8要領良くマルチタスクを実行できれば、複数の作業を効率良く進められます。しかし一般的に人間は、ひとつの物事に一点集中して取り掛かるほうが、仕事の効率は上がるとされているのです。またマルチタスクは、短期間なら集中力が向上するものの、その効果が続くのはあくまで短期間。状態を無理に続けると、脳にダメージを与えたりストレスを抱えたりする原因にもなるため注意が必要です。2024/02/23 14:53:5453.名無しさんn04Hj何を必死になってんだよ手が速いの見せつけてマウント取りたいだけだろババアなんの得にもならない指摘されるまでローギアでいけよアホが2024/03/02 12:12:4254.名無しさんNQfKGhttps://tomo-shakaijin.com/archives/1302024/03/02 15:40:4555.名無しさんNQfKG自分が仕事でミスをしているようでは、他人に対して指摘や注意をしてマウントを取ることはできません。負けん気が強く、努力家の人たちが多いので仕事も人より熱心に取り組みます。しかし、自分がミスをして叱られるのは嫌がる打たれ弱さも持っているので、自分の能力以上の仕事は引き受けたがりません。部下を持って管理して、成長させる意欲もないので、管理職にはならず、慣れた仕事をし続けるという特徴があります。2024/03/02 15:44:2956.名無しさん0JBOd自分のミス棚に上げてイチャモンつけてくるゴミ社員2024/03/20 18:24:0057.名無しさんG9fvbhttps://komachi.yomiuri.co.jp/topics/id/331581/all/2024/05/02 19:20:1158.名無しさんwiyd9厚かましい人は、空気が読めません。本来なら空気を読んで控えようと思う言動を、躊躇なく発してしまい周囲を凍らせることも…。周りに合わせようという気がないので、協調性にも欠けていると言えます。2024/05/10 19:06:2459.名無しさんP26KAhttps://jp.lhh.com/knowhow/smart/phase1/atmosphere2024/05/12 17:08:3260.名無しさんW8w0P非があったことを認めない人は、自分を正当化していることが多いです。何でも自分にとって都合が良いように解釈して、「自分は正しい」「自分は悪くない」と判断しています。非を認めないどころか、自分は正しいと思い込んでいるため厄介です。そのため自分の誤りを認めたり、間違った意見の訂正をしてきたりというようなことはありせん。相手の非を伝えようとすればするほど、かたくなに自分を正当化して、自分自身を守ろうとしてきます。ですから対策をせずに誤りを指摘したり謝罪を要求したりすることは、逆効果です。2024/05/25 16:27:4161.名無しさんW8w0P自分の非を認めない人は、何かが起きたらすぐに人のせいにしがちです。客観的に自分を見ることができず、自己正当化しつつ、さらに誰かに責任やミスの原因を押し付けたりします。対策をしないとあなたに非を押し付けてくる可能性も十分にあります。あなたの立場が危うくなるような場合、できるだけ近づかないようにしておきましょう。2024/05/25 16:28:3362.名無しさんW8w0P自分の非を認めない人は、プライドが高い人が多いです。周囲の人を見下しているため、相手からの指摘を受け入れません。また自分の非を認めてしまうと、自分の地位が下がってしまうと錯覚していることも、自分の非を認めないことの一因と考えられます。2024/05/25 16:29:3663.名無しさん0OURQ通報対象となる行為の具体例部長が会社の資金を横領している。自動車修理工場で自動車を故意に傷つけ、保険金を不正請求している。役員が業務委託先の社員に性犯罪行為をしている。安全基準を超える有害物質が含まれる食品を販売している。残業代の不払いや労災隠しをしている。産地表示を偽装して別の産地を表示して商品を販売している。リコールに相当する不良車が発生したにもかかわらず、虚偽の届出をしている。 など2024/06/02 15:32:0964.名無しさんPxdvZ一緒に仕事をしていたり、一緒に暮らしたりしていれば、状況をコントロールするのは不可能だと感じる人が多いが、それは違う。有害な人を特定できさえすれば、次第に彼らの行動を予測できるようになり、理解しやすくなる。そうなれば、いつ、どういう状況でなら我慢し、いつどういう状況でなら我慢する必要がないかを、論理的に考えることができるようになる。境界線を引けるようになるのだ。ただし、意識的に、能動的にやらなければならない。自然の流れに任せたりすれば、厄介な会話にしょっちゅう引きずり込まれる羽目になるだろう。しっかり境界線を引き、いつ、どういう状況で、むずかしい相手に対処するかを決めてしまえば、混乱のかなりの部分を収めることができる。大切なのは、相手が境界線を踏み越えようとした時には妥協せず、あくまで境界線を守り続けることだ。相手はかならずや境界線を越えてこようとするだろうから。2024/07/21 19:20:4165.名無しさんHwuvlずるい人は、人や周囲のことを全く考えない性格を持っています。自分が得をする、良い状況になるためなら周囲はどうなっても良い、逆に周囲は自分のための踏み台としてしか思っていません。自分が成功したり、良い思いをするために嘘をついたり、不正を働いたりするのも平気です。周りが嘘や不正の後始末をすることになっても、ずるい人は自分が得をしたのだからそれで良い、と考えるでしょう。2024/07/30 13:57:4966.名無しさんHwuvlずるい人は、自分が昇進したり高い評価を得たりするためにも奮闘します。上司や取引先の重役まで、自分の評価を上げるために利用するため、人の懐に入るのも得意です。言葉巧みに上司や取引先の人をほめたり、自分が取り立ててもらえるように媚を売ったりもします。場合によっては、ライバルである同僚の悪評を吹聴するのも平気で行うでしょう。2024/07/30 14:00:5367.名無しさんRNfdZ助けないことを 非難してくる人は、 助けなくていいわ。それは、利用されているだけよ。周りの人が自分にとって利益になることをしてくれるのを当たり前だと勘違いしている人がいます。なかには自己中心的な人もいて、周りの人が自分に貢献して当然だという思い込みさえあるケースもあるでしょう。そういう人は、「なぜ自分を助けないのか」と周りの人を責め立てる心理が働きます。自分の利益のために、人から何かを奪おうとする自己中心的な人は助けなくていいんです。単に利用されるだけなのですから。2024/09/08 21:03:3468.名無しさんxBKSf派遣労働者を巡る環境変化は、厚生労働省の調査にも現れている。「派遣労働者実態調査結果」の2008年と2022年を比較すると、時給1500円以上の人の割合は20.8%から39.5%へと、ほぼ2倍も増えている。 時給2000円以上に絞っても、5.3%から13.1%へと大幅増に。時間給への評価も「満足している」とした人の割合が2008年には27.7%だったのに対し、2022年には41.1%に増えている。「ハケンかわいそう」とも言えない状況だ。 2022年の新規調査項目である「派遣労働者として働いている理由」では、「自分の都合のよい時間に働きたいから」が30.8%で最も多く、「正規の職員・従業員の仕事がないから」の30.4%を上回っている。2024/09/27 18:48:5369.名無しさん4ma4qまずは「負けを認めるのが嫌い」という点が挙げられます。こうした女性たちは、常に自分が優位な状況を作りたいと考えています。そのため、相手の意見や性格がどうだろうと、自分が上であると示さずにはいられません。高圧的な態度で相手を威嚇し、自分の権威を守ろうとしているのです。2024/09/29 13:42:0070.名無しさん4ma4qこのタイプの傾向が顕著になるのは、立場が脅かされたときです。人格面や能力面において自分よりも優れていると感じた時点で、攻撃を開始して負けないように努めます。彼女たちの攻撃でよく見られるのは、言葉遣いの荒さです。無意味に相手を罵倒したり、汚い単語を使ったりするのは攻撃の一環といえるでしょう。また、相手の些細な言葉尻をとらえ、揚げ足を取ろうとすることもあります。2024/09/29 13:42:5071.名無しさん4ma4qそのほか、陰口の多さも特徴的です。面と向かって悪口を言うのではなく、本人のいないところで第三者に批判を吹聴します。こうして、第三者から「君のほうが上だ」との評価を求めているのです。2024/09/29 13:43:3672.名無しさんYHXffパチンコなんてお金の無駄。パチンコは社会悪。パチンコは地獄への片道切符。そんなことを言いながら、パチンコをやめられない依存症の人。いっぱいいるんだよね。今日はそんな人たちがなぜパチンコをやめられないのか。その理由を考えていきたい。2024/10/13 14:55:1973.名無しさんYj5v4小規模の厳格なヒエラルキー的状況のなかでは、セクシュアルではないSM状況が日常化するという分析です。これは軍隊のような場所では極端なかたちでみいだせるでしょうが(軍隊でのいじめ問題はどこでも深刻です)、ヒエラルキーのためのヒエラルキーがあたりまえのように(たとえば、偉そうな人間を偉そうにするための仕事があるというような)なる状況では、それはどこでもはびこります。ヒエラルキーのためのヒエラルキーを好む、閉鎖的である、モラルの倒錯性が強力である(たとえば、幸せにするための規則が、規則のために幸せを犠牲にするという発想に容易に転化する)などの条件を備えた日本は、こうした日常的サドマゾヒズムの土壌の肥沃さにかけては世界でも有数でしょう。2024/10/13 17:32:54
【埼玉栄高校】涙ぐむ人…高2死亡、窓から身を乗り出して車が横転 深夜グラウンドで 高校が説明会、保護者「ずさんであり得ない」 頭を下げてあいさつし、真面目な生徒が多い学校「いたたまれない」ニュース速報+661985.52024/11/22 02:45:14
前スレ
人材派遣/グロップ/GROP
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/haken/1346851002/
人材派遣/グロップ/GROP 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1380282704/
まあいいか
サボり魔の管理者って迷惑でしかないな
・上司が理由で会社を辞めたいと思ったことがある人は6割以上
・嫌いな上司の特徴1位は「相手によって態度を変える」
・上司との関わりで一番イヤなのは「報告・相談・確認」をすること
・自分では何も解決しようとせず、すぐ人にやらせようとする。管理職のくせに責任を取ろうとせず、むしろ社員に押し付けようとする(20代 女性)
・お客様からの電話に居留守を使うなど、都合の悪いことが起きると逃げるところ(20代 女性)
「仕事を丸投げして指導やアドバイスもない」「困っていることを伝えても解決のために動いてくれない」など、責任感のない上司を嫌う声も多く寄せられました。
なかには、保身のために失敗を部下のせいにしたり、失敗の尻拭いをさせたりするとんでもない上司も。
無責任な上司が部下の信頼を得ることは、決してないでしょう。
独自のルールのもとで、独自の人間関係が形成されています。
そのような特殊なコミュニティの中では、法律などよりも自分たちのルールの方が優先されがちです。
結果として、社会規範として決して受け入れられないようなパワハラ行為やセクハラ行為が、当たり前のように行われるようになります。
私たちは、会社という閉鎖コミュニティ独自のルール、空気、同調圧力に惑わされることなく、やっていいこととやってはいけないことを、客観的な視点で考える必要があります。
一つは、採用した会社の思惑と、実際に就労する職場の実態にかい離があるケースです。
もう一つは、そもそも適切な採用計画のない、場当たり的な採用をするようなケースです。まず前者から考えてみます。
これといった理由もなく、些細なことに対して執拗な注意をし、挙句には歩き方がおかしい、とか、お辞儀の角度が違う、など言いがかりのような叱責をしたり、業務に対する教育指導をおざなりにしておきながら、起こしたミスを執拗に攻め立てるなど、傍からは個人的なストレスを発散しているとしか見えません。職場の同僚も、毎度のことと全くの黙認状態です。
まあ別に転職はしなくてもいいんですが「他社からこれだけのオファーいただいてますけど、行っちゃってもいいですか?」といって会社と交渉することも含めての“転職”と考えてください。
なぜそれが唯一の処方箋かというと、会社側からすれば転職しない人間を賃上げするメリットなんてないからですね。
そして足引っ張り
揚げ足取り
命令するだけで給料もらえるってどんだけふざけた会社なんだと思うが
それが常態化してるのがブラック企業か
早くしろ!
とか凶暴になる人いるよな
それでは今回のテーマの素行不良な人の「素行不良」とはどんな意味でしょうか。
素行は「普段の行い」、不良は「状態の悪さ、品行がよくないこと」などを表します。
合わせてみると、「普段の行動が悪い」といった意味です。
いつも態度の悪い人や、裏で何かよからぬことをしている人などを指すときに、「あの人は素行不良だ」などと表現します。
自分のためなら嘘をつくことにも罪悪感を覚えない性格を持つのが素行不良な人。
仕事などで起こしてしまった、自分のミスを「別の同僚がやったこと」だと嘘をついたり、バレないように隠蔽したりするなどの行動をしても平気な顔をしている面が見られます。
嘘をつくのは当然のこと、悪びれる様子もない姿は素行が悪い人に見られがちです。
では、なぜ仕事をさぼることを「油を売る」と言うのでしょうか?
柄杓から注いだ油が糸をひいてなかなか切れなかったため、油売りは客と世間話をして油が容器に入るまでの間をつないでいたそう。
世間話をしている間は仕事をしていなかったことから、いつしか「油を売る=怠ける」の意味をもつようになったといわれています。
・買い物へ行ったきり帰ってこないが、どこで油を売っているんだろう
・あの人は油を売ってばかりで、なかなか仕事に取りかからない
「さぼっている」や「怠けている」を遠回しに表現するときに用いられるため、もしこのように指摘されたら行動に気を付けたほうが良いですね。
職場では、私のほうが先輩ですが、年齢は「挨拶しない人」のほうが上です。
私は、基本、誰にでも挨拶はします。
その人にも、朝は「おはようございます」と声をかけていました。
しかし、その人は「返事をしない」もしくは「しても生返事」です。
私は、だんだん、その人に挨拶するのが、バカバカしくなりました。
「おはようございます!」→「おはようございまぁす」→「おはよう・むにゃ」に変化しました。
するとその人は「朝は、きちんと、おはようございますと言いましょう」と言ってきました。
かなり驚きました。正直「あんたにだけは言われたくない!!」と思いましたが、
朝から険悪な空気を醸してはいけないと思い「はい、わかりました」と答えました。
その後、仕方なく「おはようございます」と言っていますが、その人の態度は変わりません。
私が思うに、その人は「自分は王様」で、ほかの同僚は「臣下」と考えているのではないでしょうか。
(職務的に上下関係はありませんが)。その人は、当然ながら、ほかの同僚にも嫌われています。
臣下が王に敬意を払うのは当然ですが、王は臣下をねぎらう義務はありません。
そうとでも考えないと、辻褄が合わず、頭がグルグルしそうです。
寝起きが悪い人などは交感神経を刺激して、すっきり目覚められるはずです。バスタイムだからといって、朝のんびりとシャワータイムを過ごすのは控えた方が良いです。
結構こういう人は傾向があるので、述べていきたいと思います。
表裏がある
自分に甘い(自分のことは棚に上げる)
ストレスから逃げてしまう
責任感がない
全体や効率面を考えられない
組織よりも身の回りだけが大切
良い話は自分の手柄にしたがる
言いやすい人にしか言わないのではなく、言えないのです。その心の弱さとは裏腹に言いやすい相手には徹底的に好き勝手なことを言う図太さもあります。
「まったくお前は、しっかりしろよな!」みたいに、抜けてるところがたくさんあるけど、コミュニケーション能力が高いから、上司に気に入られやすい人って、いるじゃないですか。
横山:たしかに、そういう「憎めないキャラクター」の社員をかわいがる上司もいますよね。
いつもミスしてばっかりの人がミスしてもお咎めなしなのに、いつもまじめにがんばっている人がミスすると、失望される。そういうことが続くと、真面目にがんばっているのがバカらしく思えてきますよね。
ただはっきり言って、「当たり前のことを当たり前にやってくれる人」を評価できないのは、上司側の問題です。
デキる上司ほど、そういう人をきちんと評価し、逆に、アピール上手なだけの人は見破ります。
「当たり前のことを当たり前にできる人」は、実はとても少ないです。
逆に言えば、それができるだけで圧倒的な差になるということ。
親しいとは今しがた意気投合したのではなく、時間をかけて築きあげた関係性で、互いに尊敬し心地いい距離感で仲良くしている様のことを指します。
2つの大きな違いは、相手を思いやれる関係性かどうかという点にあり、相手に不快感を与えないかどうかで判断されることも多いです。
そのため、人とのパーソナルスペースが極端に近く、優しい相手にはグッと寄り添ってしまう。そのため、相手の受け取り方次第では「好かれている」「うざい」と両極端な判断がされるでしょう。
自分の気持ちに素直すぎて即行動に移してしまう性格もあり、「教えて欲しい!」「助けて欲しい!」などの気持ちが無意識に接近させてしまいます。
このタイプは、自分より優れた人を認めず、嫌みを言ったり、良くない噂を流して陥れようとしたりします。自分より偏差値の高い大学を出た人がミスをすると「○○大なのにねぇ~」と優越感に浸ります。努力をしている人の苦労を理解せず、楽なことばかり選択する傾向にあります。
自分の立場を危うくする人に対して、攻撃を仕掛けてくるこのタイプを、田北さんは「ヒガミーライン」と呼んでいます。「負ける」「大事なものを奪われる」という恐怖心が、妬み・ひがみなどの感情を巻き起こすのです。
対処法:謙虚に振る舞い嫉妬を回避
社会で活躍すると、たくさんのヒガミーラインに遭遇します。人は興味のない相手には何もしません。攻撃してくるのは、自分に対して脅威を感じているから。嫉妬による攻撃を避けるためには、人前では自慢したりせず、謙虚に振る舞うことが大切です。
中野:そういう側面もあります。たとえば、誹謗中傷に関する問題などは、抑止力としてある程度の厳罰化は必要だと思います。しかし、規範意識が高くなっていくと、規範を破った人に対して厳しい視線を向けることが、あたかも正義であるかのように社会が変質していきます。
逆説的に、問題がある人を国や法律が完全に罰してくれるという安心感があれば、自分たちが私刑を加える必要はなくなりますから、こうしたリスクは回避しやすくなるでしょう。
けれども、大衆がその処罰では不十分だと不満を持つような、少額の罰金や譴責(けんせき)処分のような形で終わってしまう場合、「誰も彼らを罰することができないならば自分で罰しなければならない」という圧力が自発的に生じて、ターゲットに対する攻撃はより激化しがちになるという構図です。
挨拶は!と威嚇するゴミチンピラ
あたおか
聞く耳持たず
こんなんで優遇される正社員なんて
ほんと日本はブラック企業天国だな
つまり、自分のやりたいことのためには、人の気持ちや考えを無視したり、いばって上から押さえつけるようにしたり、遠慮がない態度をとることを言います。
スイッチ一つも押せないゴミチンピラもといエセ管理者
こんなバカマヌケ管理者が増幅するブラック企業
またマルチタスクは、短期間なら集中力が向上するものの、その効果が続くのはあくまで短期間。状態を無理に続けると、脳にダメージを与えたりストレスを抱えたりする原因にもなるため注意が必要です。
手が速いの見せつけてマウント取りたいだけだろババア
なんの得にもならない指摘されるまでローギアでいけよアホが
負けん気が強く、努力家の人たちが多いので仕事も人より熱心に取り組みます。
しかし、自分がミスをして叱られるのは嫌がる打たれ弱さも持っているので、自分の能力以上の仕事は引き受けたがりません。
部下を持って管理して、成長させる意欲もないので、管理職にはならず、慣れた仕事をし続けるという特徴があります。
周りに合わせようという気がないので、協調性にも欠けていると言えます。
非を認めないどころか、自分は正しいと思い込んでいるため厄介です。そのため自分の誤りを認めたり、間違った意見の訂正をしてきたりというようなことはありせん。
相手の非を伝えようとすればするほど、かたくなに自分を正当化して、自分自身を守ろうとしてきます。ですから対策をせずに誤りを指摘したり謝罪を要求したりすることは、逆効果です。
対策をしないとあなたに非を押し付けてくる可能性も十分にあります。あなたの立場が危うくなるような場合、できるだけ近づかないようにしておきましょう。
また自分の非を認めてしまうと、自分の地位が下がってしまうと錯覚していることも、自分の非を認めないことの一因と考えられます。
部長が会社の資金を横領している。
自動車修理工場で自動車を故意に傷つけ、保険金を不正請求している。
役員が業務委託先の社員に性犯罪行為をしている。
安全基準を超える有害物質が含まれる食品を販売している。
残業代の不払いや労災隠しをしている。産地表示を偽装して別の産地を表示して商品を販売している。
リコールに相当する不良車が発生したにもかかわらず、虚偽の届出をしている。 など
しっかり境界線を引き、いつ、どういう状況で、むずかしい相手に対処するかを決めてしまえば、混乱のかなりの部分を収めることができる。大切なのは、相手が境界線を踏み越えようとした時には妥協せず、あくまで境界線を守り続けることだ。相手はかならずや境界線を越えてこようとするだろうから。
自分が成功したり、良い思いをするために嘘をついたり、不正を働いたりするのも平気です。
周りが嘘や不正の後始末をすることになっても、ずるい人は自分が得をしたのだからそれで良い、と考えるでしょう。
上司や取引先の重役まで、自分の評価を上げるために利用するため、人の懐に入るのも得意です。
言葉巧みに上司や取引先の人をほめたり、自分が取り立ててもらえるように媚を売ったりもします。
場合によっては、ライバルである同僚の悪評を吹聴するのも平気で行うでしょう。
それは、利用されているだけよ。
周りの人が自分にとって利益になることをしてくれるのを当たり前だと勘違いしている人がいます。
なかには自己中心的な人もいて、周りの人が自分に貢献して当然だという思い込みさえあるケースもあるでしょう。
そういう人は、「なぜ自分を助けないのか」と周りの人を責め立てる心理が働きます。
自分の利益のために、人から何かを奪おうとする自己中心的な人は助けなくていいんです。
単に利用されるだけなのですから。
こうした女性たちは、常に自分が優位な状況を作りたいと考えています。
そのため、相手の意見や性格がどうだろうと、自分が上であると示さずにはいられません。
高圧的な態度で相手を威嚇し、自分の権威を守ろうとしているのです。
人格面や能力面において自分よりも優れていると感じた時点で、攻撃を開始して負けないように努めます。
彼女たちの攻撃でよく見られるのは、言葉遣いの荒さです。
無意味に相手を罵倒したり、汚い単語を使ったりするのは攻撃の一環といえるでしょう。
また、相手の些細な言葉尻をとらえ、揚げ足を取ろうとすることもあります。
面と向かって悪口を言うのではなく、本人のいないところで第三者に批判を吹聴します。
こうして、第三者から「君のほうが上だ」との評価を求めているのです。
これは軍隊のような場所では極端なかたちでみいだせるでしょうが(軍隊でのいじめ問題はどこでも深刻です)、ヒエラルキーのためのヒエラルキーがあたりまえのように(たとえば、偉そうな人間を偉そうにするための仕事があるというような)なる状況では、それはどこでもはびこります。
ヒエラルキーのためのヒエラルキーを好む、閉鎖的である、モラルの倒錯性が強力である(たとえば、幸せにするための規則が、規則のために幸せを犠牲にするという発想に容易に転化する)などの条件を備えた日本は、こうした日常的サドマゾヒズムの土壌の肥沃さにかけては世界でも有数でしょう。