【世界最大】あの……。大阪万博ってジャンボトロン1台に完敗じゃね?【混雑上等】📺アーカイブ最終更新 2025/04/16 16:211.ケモクラシーsQABY(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャンボトロン 巨大画面に人々夢中(古今東西万博考)1985年・つくば1985年のつくば科学万博に巨大な「テレビ」が登場した。縦25メートル、横40メートルに広がる2000型の画面は世界最大をうたい、来場者の注目を集めた。自分の姿が映しだされることを目指し、子供だけでなく大人も屋上に備え付けられたカメラのレンズを追いかけるほど夢中になった。つくったのはソニーで、「ジャンボトロン」と名付けた。ソニーや松下電器産業(現パナソニック)、東芝など日本の電機メーカーは当時、世界を席巻していた。競い合うように技術を開発しており、万博は技術のショーケースとしての役割を果たした。ライバルも大型ディスプレーを展示するなか、ソニーは「どうせやるなら大きいことをやろう」(創業者の井深大氏)と世界最大画面の開発を進めた。会場内を映す取り組みでは、顔が直径10メートルで表示されるとあって大きな話題を呼び、画面に出ようとして動き回る来場者が目立った。人気アイドルのライブ映像や、アフリカの飢餓救済を呼びかけた「ウィ・アー・ザ・ワールド」のプロモーションビデオなども放映した。遠くからでも画面が見えるため、混雑していても並ばずに楽しめるとの声も上がった。(続きソース)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53826680W9A221C1AA1P00/2025/04/16 13:00:3918すべて|最新の50件2.ケモクラシーsQABY(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・世界最大(2000インチ)・世界最高技術の粋・大人も夢中・遠くから見えるから並ばない・来場者が参加できる大阪万博に一つもないやろいくらなんでも退化しすぎちゃうか2025/04/16 13:03:5013.番組の途中ですが転載は禁止です2dtLr(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まじで自民党とネトウヨを人類の癌として展示した方が良い2025/04/16 13:06:5214.番組の途中ですが転載は禁止です4ESnRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼命の大切さを身をもって感じることができるんだ2025/04/16 13:16:195.番組の途中ですが転載は禁止ですPFw65コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2太陽の塔→ミャクミャク大阪独自の進化を遂げたわ2025/04/16 13:17:4716.ケモクラシーsQABY(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3維新のギロチンショーが一石二鳥と思うんやけどなあ2025/04/16 13:20:4817.番組の途中ですが転載は禁止です2dtLr(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6下品な話かもしれんが常識的な問題だからな。冗談ではなく処刑こそがネトウヨを救う唯一の手段だろう。君はいつも正しいな2025/04/16 13:22:258.番組の途中ですが転載は禁止ですkAm73コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼xenoで書き込めなくなったわ2025/04/16 13:25:219.ケモクラシーsQABY(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>570年万博の日本の技術の目玉ってのがいまいちパッとしなかったわ携帯電話があったのがすごいと思ったけど当時はそこまで話題にならなかったらしい2025/04/16 13:27:3410.番組の途中ですが転載は禁止ですUla5sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドット落ちがすごかった欠陥品だろ2025/04/16 13:28:4311.番組の途中ですが転載は禁止ですtA6x1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1985年当時だと大きさにびっくりしちゃうね十分客呼べるレベル2025/04/16 14:14:4112.番組の途中ですが転載は禁止ですzxMWGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遠足で行ってクラスメイトが映ったワッって湧いた記憶がうっすらあるわ2025/04/16 14:30:5113.番組の途中ですが転載は禁止ですYjoPk(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼RGBを1本にした蛍光管のVFDを使ってるとあるな当時は青色LEDがまだなかったのでこうなったとも2025/04/16 14:37:1114.番組の途中ですが転載は禁止です7Dvo6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブレードランナーを映したんだよねEVCafeだったかどこかで、坂本龍一が衝撃を受けたような事を言ってたな2025/04/16 15:07:1415.番組の途中ですが転載は禁止です4w3M9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャンボトロンでボンバーマンだかロードランナーだかのゲーム大会あったよな2025/04/16 15:26:3716.番組の途中ですが転載は禁止ですljG71コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛知万博もリニモだけで勝てるよな実際の万博までの交通機関に磁気浮上型リニアモーターカーだぜ2025/04/16 15:59:57117.ケモクラシーsQABY(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16調べたらそのまま営業路線として開業、今も走ってて黒字化に成功しとるなwそら名古屋に抜かれるわ2025/04/16 16:08:48118.番組の途中ですが転載は禁止ですYjoPk(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17赤字垂れ流しまくりで一時は廃線の危機だったけどね2025/04/16 16:21:08
ジャンボトロン 巨大画面に人々夢中(古今東西万博考)
1985年・つくば
1985年のつくば科学万博に巨大な「テレビ」が登場した。縦25メートル、横40メートルに広がる2000型の画面は世界最大をうたい、来場者の注目を集めた。自分の姿が映しだされることを目指し、子供だけでなく大人も屋上に備え付けられたカメラのレンズを追いかけるほど夢中になった。
つくったのはソニーで、「ジャンボトロン」と名付けた。ソニーや松下電器産業(現パナソニック)、東芝など日本の電機メーカーは当時、世界を席巻していた。競い合うように技術を開発しており、万博は技術のショーケースとしての役割を果たした。ライバルも大型ディスプレーを展示するなか、ソニーは「どうせやるなら大きいことをやろう」(創業者の井深大氏)と世界最大画面の開発を進めた。
会場内を映す取り組みでは、顔が直径10メートルで表示されるとあって大きな話題を呼び、画面に出ようとして動き回る来場者が目立った。人気アイドルのライブ映像や、アフリカの飢餓救済を呼びかけた「ウィ・アー・ザ・ワールド」のプロモーションビデオなども放映した。遠くからでも画面が見えるため、混雑していても並ばずに楽しめるとの声も上がった。
(続きソース)
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53826680W9A221C1AA1P00/
・世界最高技術の粋
・大人も夢中
・遠くから見えるから並ばない
・来場者が参加できる
大阪万博に一つもないやろ
いくらなんでも退化しすぎちゃうか
太陽の塔→ミャクミャク
大阪独自の進化を遂げたわ
維新のギロチンショーが一石二鳥と思うんやけどなあ
下品な話かもしれんが常識的な問題だからな。冗談ではなく処刑こそがネトウヨを救う唯一の手段だろう。君はいつも正しいな
70年万博の日本の技術の目玉ってのがいまいちパッとしなかったわ
携帯電話があったのがすごいと思ったけど
当時はそこまで話題にならなかったらしい
十分客呼べるレベル
当時は青色LEDがまだなかったのでこうなったとも
EVCafeだったかどこかで、坂本龍一が衝撃を受けたような事を言ってたな
実際の万博までの交通機関に磁気浮上型リニアモーターカーだぜ
調べたらそのまま営業路線として開業、
今も走ってて黒字化に成功しとるなw
そら名古屋に抜かれるわ
赤字垂れ流しまくりで一時は廃線の危機だったけどね