【悲報】自民、公明、国民民主 どうしても企業・団体献金を禁止したくない模様アーカイブ最終更新 2025/03/31 12:391.番組の途中ですが転載は禁止ですuhrbU(1/2)■自公国、企業献金「禁止せず」 なお溝、月内決着は困難 自民、公明、国民民主3党は28日、企業・団体献金を禁止せず、見直しに向けた協議を続ける方針を確認した。 ただ、規制強化を求める公明、国民民主と「透明性向上」にとどめたい自民にはなお溝がある。立憲民主党や日本維新の会は原則禁止を主張。各党の一致点は見えず、今月末までとした期限内の決着は困難な情勢だ。 「自公国協議で企業・団体献金の認識が一致したのはすごく大きなことだ」。28日に開かれた3党の実務者協議に参加した自民の小泉進次郎氏は記者団にアピールした。 3党は公明・国民民主がまとめた規制強化案について協議。同一団体への献金上限を年2000万円に制限する内容に対し、自民側は「禁止ではないところは一致できた」(小泉氏)と歓迎した。 ただ、自民は公国案が献金の受け取り先を政党本部と都道府県連に限定している点を問題視する。地方議員関係の政党支部が含まれておらず、地方組織の反発が避けられないためだ。自民幹部は「党の成り立ちが他党とは違う。今のままの公国案には乗れない」と述べ、修正を求めている。 公明、国民民主は規制強化案を「たたき台」と位置付け、修正にも柔軟に応じる構え。一方、派閥裏金事件などの究明に及び腰な自民に「助け船を出した」と受け取られれば有権者から批判を浴びかねない。公明の斉藤鉄夫代表は28日の記者会見で「野党第1党なしでルールを決めることはあってはならない」と述べ、立民も巻き込んだ合意形成を目指す考えを示した。 立民や維新は28日の衆院政治改革特別委員会で、自民に接近する公明、国民民主をけん制した。維新の青柳仁士政調会長は「禁止しないことになぜそこまでこだわるのか」と批判。民間労組から国民民主への献金額をただした。同党の古川元久代表代行は「極めて失礼だ」と気色ばんだ。 衆院特別委は31日に法案審議を続行する。過半数を持つ勢力がない中、自民提出の公開強化法案と、立民・維新などが共同提出した禁止法案をいったん採決し、いずれも否決された後に与野党協議を仕切り直す案も浮上する。 それでも各党の隔たりは大きく、4月以降の「延長戦」でも着地点が見つかるかは見通せない。どの案も成立しなければ、現行制度が続くことになる。政府関係者は「このままでは『やったふり』で終わる」と漏らした。https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cd1f6805728b0e7859fb07afe5a6cea17c5dc52025/03/30 18:14:4523すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止です15S5Tよーく考えよ?お金は大事だよ?2025/03/30 18:18:113.番組の途中ですが転載は禁止ですBZRln(1/4)「立憲・維新案」に乗っかれば成立するのに乗ろうとしない国民民主党こんなのが改革政党に見えてる有権者終わってますわこの国2025/03/30 18:24:474.番組の途中ですが転載は禁止ですuhrbU(2/2)■企業・団体献金の扱いめぐり 与野党が論戦【日曜討論】与野党が31日までに結論を出すことを申し合わせている企業・団体献金の扱いをめぐり、NHKの日曜討論で、自民党は、審議中の法案を31日に採決して結論を出し、各党で議論を継続すべきだと主張しました。立憲民主党は、公明党や国民民主党に法案を提出するよう求め、各党が提出した法案をもとに議論を行う必要があるという考えを示しました。企業・団体献金の扱いをめぐっては、自民党が提出した法案と、立憲民主党と日本維新の会などが提出した法案について、衆議院の特別委員会で審議が続けられていますが、いずれも可決は見通せない情勢となっています。一方、公明党と国民民主党は、禁止ではなく規制を強化するための法案の概要をまとめていますが、まだ国会には提出していません。NHK日曜討論での各党出席者の意見は以下のリンクからどうぞhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014765041000.html2025/03/30 18:24:535.番組の途中ですが転載は禁止ですmA8MU企業が政治団体乱立してそこから献金するようになるだけと小泉が言ってたけど安倍の遺言忘れたんかこいつと思いました2025/03/30 18:28:576.番組の途中ですが転載は禁止ですBZRln(2/4)今まで賛成の立場を明確にしてきた選択的夫婦別姓ですら及び腰国民民主党に光を感じてる人たちの目には何が映ってるんだか2025/03/30 18:30:117.番組の途中ですが転載は禁止ですBZRln(3/4)維新の青柳仁士政調会長この人は維新の中では数少ないまともな人維新にいるのがもったいない2025/03/30 18:31:378.番組の途中ですが転載は禁止です0a04B>>2自分のモノじゃないカネを自分が使えるカネに資金洗浄してる訳で大企業のお偉いさん的には無からカネを生んでる2025/03/30 18:33:219.番組の途中ですが転載は禁止ですOye8S>>3ネットの信者から言わせると禁止より透明性が大事らしいよ(笑)2025/03/30 18:39:1610.番組の途中ですが転載は禁止です9SVtEまぁ、たとえ国民が団体献金廃止に傾いて、廃止になっても、自民が過半数取れば、しれっと法律を変えてもとに戻すだけ2025/03/30 18:42:0411.番組の途中ですが転載は禁止ですuuoLJ(1/2)そういや、タマキンが自分で自分の政治団体に献金していた件は未だにどのマスゴミも伝えていない?野党の、しかも党首クラスなら、いつもの調子ならスゴイ勢いでバッシングしてんのにね、マスゴミ2025/03/30 18:57:2912.番組の途中ですが転載は禁止ですBZRln(4/4)なお「国民民主・公明党案が提出されたら乗ってもいい」と立憲側がボールを投げたらゴニョゴニョ言いながら逃げてる国民民主なし崩しにして「自民はダメ」「野党はもっとダメ」⇒支持者熱狂なんなのさこの国2025/03/30 18:58:4713.番組の途中ですが転載は禁止ですx7Sb4日本製鐵の買収劇見ると献金や裏金の重要性が良く分かる2025/03/30 19:50:2514.番組の途中ですが転載は禁止ですNYTcG立憲維新案にれいわも乗るって言ってんだからこれ流れたら国民民主の所為だと喧伝していかないと裏金問題が追い風になって拡大したのにこの態度2025/03/30 21:29:5215.番組の途中ですが転載は禁止です1qEqZ金に汚いワースト3だからな2025/03/30 21:50:1616.番組の途中ですが転載は禁止ですuuoLJ(2/2)>>15いわゆる、労働貴族と呼ばれる大企業御用労組はほぼ民民支援なんよねえ。ことごとく邪魔をする連合なんてとっとと立憲は切り捨てればいいのに。そして連合が無視している中小零細リーマンにこそ目を向けるべき2025/03/30 22:09:2017.番組の途中ですが転載は禁止ですJzSzj立憲もいかなる団体からも献金禁止って振り切ればいいのにな2025/03/30 22:23:1918.番組の途中ですが転載は禁止です8Bygi絶倫不倫党2025/03/30 23:32:5219.番組の途中ですが転載は禁止です1XEDJ政党政治がいらん2025/03/31 04:06:3520.番組の途中ですが転載は禁止ですggRzxじゃあ政党助成金いらないよね2025/03/31 06:44:0121.番組の途中ですが転載は禁止ですWpcAj共産党大正義だな2025/03/31 08:41:3822.番組の途中ですが転載は禁止ですAn1NU>>9黒塗りか使途不明しか出てこない連中なのにねw2025/03/31 12:34:0223.番組の途中ですが転載は禁止ですGyNj6それ以外に政治資金をゲットする方法知らんのだから無理はない2025/03/31 12:39:31
【嘘つき】農水省、トランプから直接非難された関税に関して、輸入米には関税掛けてないと大嘘をついてしまうwwwww誰もミニマムアクセスなんかの話してねーよ、マヌケwニュー速(嫌儲)10151.42025/04/03 18:30:02
自民、公明、国民民主3党は28日、企業・団体献金を禁止せず、見直しに向けた協議を続ける方針を確認した。
ただ、規制強化を求める公明、国民民主と「透明性向上」にとどめたい自民にはなお溝がある。立憲民主党や日本維新の会は原則禁止を主張。各党の一致点は見えず、今月末までとした期限内の決着は困難な情勢だ。
「自公国協議で企業・団体献金の認識が一致したのはすごく大きなことだ」。28日に開かれた3党の実務者協議に参加した自民の小泉進次郎氏は記者団にアピールした。
3党は公明・国民民主がまとめた規制強化案について協議。同一団体への献金上限を年2000万円に制限する内容に対し、自民側は「禁止ではないところは一致できた」(小泉氏)と歓迎した。
ただ、自民は公国案が献金の受け取り先を政党本部と都道府県連に限定している点を問題視する。地方議員関係の政党支部が含まれておらず、地方組織の反発が避けられないためだ。自民幹部は「党の成り立ちが他党とは違う。今のままの公国案には乗れない」と述べ、修正を求めている。
公明、国民民主は規制強化案を「たたき台」と位置付け、修正にも柔軟に応じる構え。一方、派閥裏金事件などの究明に及び腰な自民に「助け船を出した」と受け取られれば有権者から批判を浴びかねない。公明の斉藤鉄夫代表は28日の記者会見で「野党第1党なしでルールを決めることはあってはならない」と述べ、立民も巻き込んだ合意形成を目指す考えを示した。
立民や維新は28日の衆院政治改革特別委員会で、自民に接近する公明、国民民主をけん制した。維新の青柳仁士政調会長は「禁止しないことになぜそこまでこだわるのか」と批判。民間労組から国民民主への献金額をただした。同党の古川元久代表代行は「極めて失礼だ」と気色ばんだ。
衆院特別委は31日に法案審議を続行する。過半数を持つ勢力がない中、自民提出の公開強化法案と、立民・維新などが共同提出した禁止法案をいったん採決し、いずれも否決された後に与野党協議を仕切り直す案も浮上する。
それでも各党の隔たりは大きく、4月以降の「延長戦」でも着地点が見つかるかは見通せない。どの案も成立しなければ、現行制度が続くことになる。政府関係者は「このままでは『やったふり』で終わる」と漏らした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9cd1f6805728b0e7859fb07afe5a6cea17c5dc5
お金は大事だよ?
こんなのが改革政党に見えてる有権者
終わってますわこの国
与野党が31日までに結論を出すことを申し合わせている企業・団体献金の扱いをめぐり、NHKの日曜討論で、自民党は、審議中の法案を31日に採決して結論を出し、各党で議論を継続すべきだと主張しました。立憲民主党は、公明党や国民民主党に法案を提出するよう求め、各党が提出した法案をもとに議論を行う必要があるという考えを示しました。
企業・団体献金の扱いをめぐっては、自民党が提出した法案と、立憲民主党と日本維新の会などが提出した法案について、衆議院の特別委員会で審議が続けられていますが、いずれも可決は見通せない情勢となっています。
一方、公明党と国民民主党は、禁止ではなく規制を強化するための法案の概要をまとめていますが、まだ国会には提出していません。
NHK日曜討論での各党出席者の意見は以下のリンクからどうぞ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250330/k10014765041000.html
安倍の遺言忘れたんかこいつと思いました
国民民主党に光を感じてる人たちの目には何が映ってるんだか
この人は維新の中では数少ないまともな人
維新にいるのがもったいない
自分のモノじゃないカネを自分が使えるカネに資金洗浄してる訳で
大企業のお偉いさん的には無からカネを生んでる
ネットの信者から言わせると禁止より透明性が大事らしいよ(笑)
野党の、しかも党首クラスなら、いつもの調子ならスゴイ勢いでバッシングしてんのにね、マスゴミ
「国民民主・公明党案が提出されたら乗ってもいい」と立憲側がボールを投げたら
ゴニョゴニョ言いながら逃げてる国民民主
なし崩しにして「自民はダメ」「野党はもっとダメ」⇒支持者熱狂
なんなのさこの国
献金や裏金の重要性が良く分かる
これ流れたら国民民主の所為だと喧伝していかないと
裏金問題が追い風になって拡大したのにこの態度
いわゆる、労働貴族と呼ばれる大企業御用労組はほぼ民民支援なんよねえ。
ことごとく邪魔をする連合なんてとっとと立憲は切り捨てればいいのに。
そして連合が無視している中小零細リーマンにこそ目を向けるべき
黒塗りか使途不明しか出てこない連中なのにねw