【絶対勝てない】 ケンモメンの母校にシャワー週1回で猛勉強する中国人が殺到 「合格できなければ生きている価値がない」アーカイブ最終更新 2025/03/23 15:581.ケモクラシーFMkeW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人の東大早慶“爆入学”の裏に母国での“超スパルタ教育” 授業は22時半まで、シャワーは週1回で「刑務所より不幸」の声も かつて訪日中国人による“爆買い”が話題になったが、現在は“爆入学”なるワードが生まれている。日本学生支援機構(JASSO)によると、2023年度の外国人留学生27万9274人のうち、中国人は前年度比11%増の11万5493人。東京の新大久保や高田馬場など外国人が多く集まるエリアには、「東大○○人合格」などと掲げる中国人専門予備校がひしめきあう。なぜ、中国の学生が日本の名門大学に続々と入学を果たしているのか。背景には、母国で受けてきた“超スパルタ教育”の存在があった。* * * 東大61人、京大31人、一橋大16人、早稲田大122人、慶応大51人……これは、中国人専門予備校の最大手「行知(こうち)学園」(東京・新宿区)の24年度の合格実績だ(※学部と大学院の合計数)。生徒数は全国で3000人を超え、日本の名門大学への合格者数は年々増えている。 代表取締役の楊舸(よう・が)氏によると、背景には、中国国内での教育熱の高まりと子どもたちの基礎学力の向上があるという。「中国は国力を上げるため、都市部の小・中学校に修士号を持つようなレベルの高い先生を雇用するなど、教育に惜しみなく投資をしています。また国内の経済発展に伴い、子どもの英語力を伸ばすためにアメリカに短期留学させるような中間層も増えている。行知学園が創業した17年前より、今の学生のほうがだいぶ優秀ですね。今年東大を受けた子たちで、TOEFL iBTテストで100点(英検1級レベル以上)を切る学生は一人もいませんでした」■「合格できなければ生きている価値がない」 学力向上に一役買っているのが、中国の学校で行われている“超スパルタ教育”だ。行知学園の卒業生で、この春早稲田大学に入学する聶奕偉(じょう・えきい)さん(20)はこう話す。「僕が通っていた高校では、朝6時半から夜10時半ごろまで授業や自習をする時間と決められていました。寮に入ると5分単位で生活のスケジュールを管理され、シャワーは週に1回、買い物や洗濯などができる自由時間は日曜日に4~5時間あるかどうかでした」(全文ソース)https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca9ca1791b707833fe7213b9912d62aa897f1b4?page=12025/03/22 19:46:14111すべて|最新の50件2.ケモクラシーFMkeW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジレスで、さすがに思考不足や睡眠不足でバカになるんちゃうか?2025/03/22 19:47:563.番組の途中ですが転載は禁止です6dw7iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日に三十時間の勉強という矛盾を条件に存在する頭脳!2025/03/22 23:21:474.番組の途中ですが転載は禁止ですkdZrvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サッカーも才能ありそうな奴集めてそれくらいやらせれば強くなるんじゃないのか?2025/03/22 23:45:135.番組の途中ですが転載は禁止です90a1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近になって中国人はなんで日本に来てんの2025/03/22 23:58:216.番組の途中ですが転載は禁止ですuu3hCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1もう学歴の時代じゃねーんだがなw実際北京大学を卒業しても不幸やん2025/03/23 06:12:047.番組の途中ですが転載は禁止ですER5xOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは日本人は勝てませんわ2025/03/23 09:40:528.番組の途中ですが転載は禁止ですsB6JjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼科挙の国が本気出したらこんなもんやろ1300年やってたんやぞ?そら国力もあがるわ2025/03/23 10:08:039.番組の途中ですが転載は禁止です0MIPIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭を締めつけてるんじゃなくて集中力を計測して教師と保護者に送信するそうだ似たようなものかhttps://youtu.be/JMLsHI8aV0g?si=x7-_BlgXPezt1UAe2025/03/23 10:20:0910.番組の途中ですが転載は禁止ですzzY84コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まぁ、元祖科挙の国だからな一族郎党をあげて勉強をする国だし2025/03/23 14:40:1511.番組の途中ですが転載は禁止ですMC1NqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼努力のピークを人生の前半に持っていく間違い肝心な時には燃え尽き症候群2025/03/23 15:58:24
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)41235.72025/04/02 22:29:57
かつて訪日中国人による“爆買い”が話題になったが、現在は“爆入学”なるワードが生まれている。日本学生支援機構(JASSO)によると、2023年度の外国人留学生27万9274人のうち、中国人は前年度比11%増の11万5493人。東京の新大久保や高田馬場など外国人が多く集まるエリアには、「東大○○人合格」などと掲げる中国人専門予備校がひしめきあう。なぜ、中国の学生が日本の名門大学に続々と入学を果たしているのか。背景には、母国で受けてきた“超スパルタ教育”の存在があった。
* * *
東大61人、京大31人、一橋大16人、早稲田大122人、慶応大51人……これは、中国人専門予備校の最大手「行知(こうち)学園」(東京・新宿区)の24年度の合格実績だ(※学部と大学院の合計数)。生徒数は全国で3000人を超え、日本の名門大学への合格者数は年々増えている。
代表取締役の楊舸(よう・が)氏によると、背景には、中国国内での教育熱の高まりと子どもたちの基礎学力の向上があるという。
「中国は国力を上げるため、都市部の小・中学校に修士号を持つようなレベルの高い先生を雇用するなど、教育に惜しみなく投資をしています。また国内の経済発展に伴い、子どもの英語力を伸ばすためにアメリカに短期留学させるような中間層も増えている。行知学園が創業した17年前より、今の学生のほうがだいぶ優秀ですね。今年東大を受けた子たちで、TOEFL iBTテストで100点(英検1級レベル以上)を切る学生は一人もいませんでした」
■「合格できなければ生きている価値がない」
学力向上に一役買っているのが、中国の学校で行われている“超スパルタ教育”だ。行知学園の卒業生で、この春早稲田大学に入学する聶奕偉(じょう・えきい)さん(20)はこう話す。
「僕が通っていた高校では、朝6時半から夜10時半ごろまで授業や自習をする時間と決められていました。寮に入ると5分単位で生活のスケジュールを管理され、シャワーは週に1回、買い物や洗濯などができる自由時間は日曜日に4~5時間あるかどうかでした」
(全文ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ca9ca1791b707833fe7213b9912d62aa897f1b4?page=1
もう学歴の時代じゃねーんだがなw
実際北京大学を卒業しても不幸やん
1300年やってたんやぞ?
そら国力もあがるわ
似たようなものか
https://youtu.be/JMLsHI8aV0g?si=x7-_BlgXPezt1UAe
一族郎党をあげて勉強をする国だし
肝心な時には燃え尽き症候群