従業員「退職」で倒産 過去最多を大幅更新アーカイブ最終更新 2025/03/09 20:271.番組の途中ですが転載は禁止ですwXFYXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e81215f3f80b4ec2434b4e57a564368ebf4f80 人手不足が深刻となるなかで、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破たんするケースが急増している。2024年に判明した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件判明した。前年(67件)から20件・約3割増加したほか、多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年(71件)を大幅に上回り、集計可能な2013年以降で最多を更新した。2025/03/09 14:00:3525すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですySu33コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つなぎとめたかった従業員(75歳)とかなんだろ2025/03/09 14:06:373.番組の途中ですが転載は禁止ですaFthh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで定着してもらおうというのか?2019年12月 インバウンド対応で大量雇用www2020年コロナ以降 インバウンド見込み無で大量解雇www2025/03/09 14:10:194.番組の途中ですが転載は禁止ですhrCJLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも老人は雇いません給料もあげません2025/03/09 14:11:515.番組の途中ですが転載は禁止ですD4V6JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼労働者の待遇上げるくらいなら倒産選ぶわってだけの話2025/03/09 14:14:536.番組の途中ですが転載は禁止です10wVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4月から自己都合退職でも失業保険の待機期間が短くなるからそのタイミングで辞める人多いと思うわ。俺も迷ってるし2025/03/09 14:16:017.番組の途中ですが転載は禁止ですbh6WaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ給料上げなかったり、従業員を大切にしなかったら辞めるのは当たり前だよね2025/03/09 14:50:448.番組の途中ですが転載は禁止ですcAvSZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼従業員にいい思いさせるくらいなら会社をつぶす究極のジャップムーヴ2025/03/09 15:08:579.壺の妖精しんだもん!donguribUaaJ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから何度も言ってるでしょアベノミクスで円安にすんだから企業はみんな賃上げしないと、従業員は暮らせなくなるんだよだから、そこでリフレの一般的な論理では「賃上げのための借入」をみんな企業が銀行にするわけそれをそもそも簡単にするのがリフレの論理だからでも日本人なら「え?銀行に金借りるのって土地担保無ければ無理じゃね」「事業計画や収益増加で金貸してくれる銀行なんてあんの?」「いや、そもそも貸しはがしが怖くて、銀行頼ったらヤバくね?みんな銀行無視して生き延びてきたんだけど」これがわかるはずだから、日本のリフレ派は初めから嘘吐きだしアベノミクスの失敗は確定されてたわけ2025/03/09 15:13:2510.番組の途中ですが転載は禁止ですfI3MuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼営業するのに重要な資格や技術を持ってる人間を安い給料で働かせてて好条件を提示されてあっさり転職されてしまうパターンもあるって聞いたな2025/03/09 15:27:30111.番組の途中ですが転載は禁止ですvjkUZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社員が居なければ派遣を雇えば良いじゃない2025/03/09 15:46:33112.番組の途中ですが転載は禁止ですksXRzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10昔若手を派遣で補ってて来る人たちよく働くから正社員にならないかと声掛けると皆移動しちゃうの😭って話聞いたけど派遣とたいして変わらん待遇提示されて嫌気さすんやろうなって2025/03/09 15:51:1513.壺の妖精しんだもん!donguribUaaJ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11コンビニも派遣もバイト不足だよ2025/03/09 15:51:5514.番組の途中ですが転載は禁止ですcQInQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼絶滅ジャッパー2025/03/09 15:56:5415.番組の途中ですが転載は禁止ですBSFBkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼派遣会社に払ってる金額と自分の時給の間で直雇用はどうかと言われたことあるわ舐めすぎ2025/03/09 16:05:1416.番組の途中ですが転載は禁止ですtqyjEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年収250万で週休1日で働いてくれる高能力が居ないから人手不足ってのは違うだろ2025/03/09 16:07:0817.番組の途中ですが転載は禁止ですaFthh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼居酒屋やファミレスなどの外食ではバイトから正社員登用で声をかけるが高確率で断られる2025/03/09 16:18:1318.番組の途中ですが転載は禁止ですblPJeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼転職で人がいなくなってつぶれてるならわーくに悲願の雇用の流動性ってやつかこれで必要な人材にも十分金出せない企業が淘汰されていけば生産性も底打ちして上昇するのか小泉以来えらい時間かかったなあ間に合うかは知らんが2025/03/09 16:34:3519.番組の途中ですが転載は禁止ですL8U0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼業績が悪化したから幹部も含めて逃げたのでは?2025/03/09 17:01:5520.番組の途中ですが転載は禁止ですRCQzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まーた始まった壺カルトの人手不足デマ安倍禍不況で経営不振に陥って給料が払えねえんだよ👹だから従業員が逃げてる2025/03/09 17:29:2821.番組の途中ですが転載は禁止です0QlspコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分も適正な給料与えて評価なんて出来る気がしないから誰も雇わず一生1人でやるわ2025/03/09 17:33:5522.番組の途中ですが転載は禁止です8i8fOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生産年齢人口は減少期に入ってるということだからこれまでと同じような経営するなら人手は足りなくなっていくしかないんじゃないの結果として相対的に雇用条件の良い方に人は流れる椅子取りゲームみたいなもんだただこの人手不足倒産って話を聞くといつも思うだけど> 2024年に判明した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が>直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件判明した。今まで働いてた人が辞めて、手が足りなくなって人手不足というのは理解できるんだがそれ以外で人手不足で倒産ってどういうことなん?この記事だと255件(342-87)は「従業員退職型ではない」ということだが2025/03/09 18:06:1523.番組の途中ですが転載は禁止です7W762コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気が付けば元働いていた会社に、タイミーさんとなって戻ってたという話すき2025/03/09 19:08:1624.番組の途中ですが転載は禁止ですsD3d2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小さい会社ほど業務が属人化しててマニュアルも無い2025/03/09 20:07:5225.番組の途中ですが転載は禁止ですAhVvQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自営自営の延長零細小企業中企業2025/03/09 20:27:41
人手不足が深刻となるなかで、従業員を自社につなぎとめることができずに経営破たんするケースが急増している。2024年に判明した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件判明した。前年(67件)から20件・約3割増加したほか、多くの産業で人手不足感がピークに達した2019年(71件)を大幅に上回り、集計可能な2013年以降で最多を更新した。
とかなんだろ
2019年12月 インバウンド対応で大量雇用www
2020年コロナ以降 インバウンド見込み無で大量解雇www
給料もあげません
そのタイミングで辞める人多いと思うわ。俺も迷ってるし
従業員を大切にしなかったら辞めるのは当たり前だよね
究極のジャップムーヴ
アベノミクスで円安にすんだから
企業はみんな賃上げしないと、従業員は暮らせなくなるんだよ
だから、そこでリフレの一般的な論理では
「賃上げのための借入」をみんな企業が銀行にするわけ
それをそもそも簡単にするのがリフレの論理だから
でも日本人なら「え?銀行に金借りるのって土地担保無ければ無理じゃね」
「事業計画や収益増加で金貸してくれる銀行なんてあんの?」
「いや、そもそも貸しはがしが怖くて、銀行頼ったらヤバくね?みんな銀行無視して生き延びてきたんだけど」
これがわかるはず
だから、日本のリフレ派は初めから嘘吐きだし
アベノミクスの失敗は確定されてたわけ
好条件を提示されてあっさり転職されてしまうパターンもあるって聞いたな
昔若手を派遣で補ってて来る人たちよく働くから正社員にならないかと声掛けると皆移動しちゃうの😭って話聞いたけど派遣とたいして変わらん待遇提示されて嫌気さすんやろうなって
コンビニも派遣も
バイト不足だよ
舐めすぎ
これで必要な人材にも十分金出せない企業が淘汰されていけば生産性も底打ちして上昇するのか
小泉以来えらい時間かかったなあ
間に合うかは知らんが
安倍禍不況で経営不振に陥って給料が払えねえんだよ👹
だから従業員が逃げてる
これまでと同じような経営するなら人手は足りなくなっていくしかないんじゃないの
結果として相対的に雇用条件の良い方に人は流れる
椅子取りゲームみたいなもんだ
ただこの人手不足倒産って話を聞くといつも思うだけど
> 2024年に判明した人手不足倒産342件のうち、従業員や経営幹部などの退職が
>直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産は87件判明した。
今まで働いてた人が辞めて、手が足りなくなって人手不足というのは理解できるんだが
それ以外で人手不足で倒産ってどういうことなん?
この記事だと255件(342-87)は「従業員退職型ではない」ということだが
自営の延長
零細
小企業
中企業