Insider Gamingの記事によると、本作に関わる複数の開発者に話を聞いたという。話をした開発者たちは「3月20日という発売日に間にあう自信がある」とのことで、本作は「ほぼ完成した」(pretty much done)のだそうだ。ユービーアイソフトは本作のマーケティングを強化する準備をしていて、レビューは3月18日に解禁予定だという。なお、本作は一部で「再延期するのではないか」という噂が出回っていた。デマだと指摘されていた噂ではあったが、これを受けてInsider Gamingは再延期がないかどうかユービーアイソフトの関係者に確認したのだと思われる。
Posted 2025年2月19日16:30
関連記事:『アサシン クリード シャドウズ』、新田真剣佑がフェイスモデル・声優を務める新キャラが発表
『アサシン クリード シャドウズ』の予約数は好調で、『アサシン クリード オデッセイ』と同等レベルになっているそうだ。また、インサイダー情報を取り扱うメディアInsider Gamingが情報筋から掴んだ話によると、ユービーアイソフトの開発者は2025年3月20日という発売日に自信を持っているという。まだ「絶対」とは言えないそうだが、延期する可能性は低いのかもしれない。
Insider Gamingの記事によると、本作に関わる複数の開発者に話を聞いたという。話をした開発者たちは「3月20日という発売日に間にあう自信がある」とのことで、本作は「ほぼ完成した」(pretty much done)のだそうだ。ユービーアイソフトは本作のマーケティングを強化する準備をしていて、レビューは3月18日に解禁予定だという。なお、本作は一部で「再延期するのではないか」という噂が出回っていた。デマだと指摘されていた噂ではあったが、これを受けてInsider Gamingは再延期がないかどうかユービーアイソフトの関係者に確認したのだと思われる。
ユービーアイソフトの最新の業績報告(P2)では、本作が『アサシン クリード オデッセイ』と同レベルで予約数が好調であることが語られていた。先日メディア向けのプレビューが解禁されていたが、業績報告からすると、メディアからは肯定的な評価が多かったという。物語性(ナラティブ)と没入感のある体験などが評価されたそうだ。2人のキャラクターがストーリーラインで重要な役割を果たしており、ダブル主人公のアプローチで提供されるゲームプレイの質と、主人公2人の相互関係もメディアに評価されたとのこと。
https://youtu.be/UkfBnHOUbOo?si=PMJU6Cqx5itDHw_4
https://youtu.be/keiDRORg9hc?si=Abdz08PPZnpTrBJU
https://jp.ign.com/assassins-creed-codename-red/78410/news/320
知らんけど
自分たちは黒人が侍とか許せんなんてほざいてんのがどうかしてんだよね
ネトウヨのゴミっぷりはここでも異常だよ
ユービーアイソフトの救世主になるのかそれとも最後の発売になるのか興味深い
主人公以外は歴史上の人物が登場したりする
エジプトのやつは当時の建物、マップを完全再現して観光するだけのモードもある
日本版は実在した人物を主人公にしただけではなく、ただの刀持ちだった可能性がある黒人をサムライにしたので叩かれた
しかもゲイって設定だし
これから逆にこういう作品希少になるやろ
・弥助が史実として伝説のサムライになってる
・日大のイギリス人教授がそういうデマを広めてたと判明
・日本が舞台なのに開発者が「私達が感情移入できるキャラにしたかったから黒人の弥助にした」と回答
・神社を破壊できる
などなど
まぁ歴史家が褒める程度には
ヴァルハラ以降は知らん
弥助を侍だと言ったり奴隷だと言ったりして忙しい奴だからな
サムライじゃないんだなあ
ただの刀持ち
オルガンティノが引き合わせた黒人奴隷を信長が召し抱えて武士となった。そして「弥助」という名前を付けられたというのが定説となっている。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/yasuke_jp_5cfa225de4b06af8b5069109
これな。
ジャップが中世ヨーロッパファンタジーをテーマにどんだけ好き勝手やってたか。
三国志はセーフ
神社なんて戦国時代でそこまで守られてたか?
仏閣ならモロに僧兵持ってたけど
まぁ、信長らしいエピソードだわな
なんに切れてんだろうなぁ
それがなかったらここまで炎上しなかったわ
@Tomoejp1236
アサクリの神社さん破壊問題、射盾兵主神社さんだけなく神社本庁まで対応に参加されている事を確認。
いやあ、マジで国際問題になりかねないね。
https://x.com/Tomoejp1236/status/1891744036291055924
@Tomoejp1236
問題を(法的にも)真剣に受け止めているので、簡単に情報発信できないとの事でした。
いい話だよ
フィクションにマジになってるようじゃ、
「悪魔の詩」の作者を殺そうとした(訳者は殺された)イスラム過激派と変わらんなあ
「歴史に忠実」とか「綿密なリサーチ」をごり押ししてこなきゃゲームだからで済んだ話なんよ
ツシマが許されてシャドウズが許されない決定的な違いはそこ
あとUBIの元スタッフが暴露しまくってる内容が歴史云々以前にやばいから
オデッセイ、ヴァルハラと立て続けにアサシンでないアサクリを出したのでミラージュで一旦回帰した
アサシンばかりだとマンネリ化しやすいので二路線戦略はありだと思う
PSO2で、「史実に忠実」でも何でもないのに、
「撃破される敵の戦艦が大和に似てる」という理由で炎上した
ゲームに現実を持ち込む奴はポリコレよりも有害だよ
>ゲームに現実を持ち込む奴
まさにこれをアサクリでイギリス人学者がやっていた
エッセンシャルワーカーが冒険の果てに王侯貴族の娘と結ばれるって意味では伝統的なお伽話の構造なんだな
英雄の旅路ってやつ