【悲報】日銀、もうめちゃくちゃアーカイブ最終更新 2025/02/05 18:211.番組の途中ですが転載は禁止ですkPgFIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://x.com/ushikuma/status/1886667716712608209?t=aSVt-WMqfETobJrt0vzDzA&s=192025/02/04 17:34:42129すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですYIc1QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Kwsk2025/02/04 17:35:363.番組の途中ですが転載は禁止です3AAXuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今自民党では「インフレ」という単語は禁句2025/02/04 17:40:204.番組の途中ですが転載は禁止ですlcddcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このハゲー2025/02/04 17:40:215.番組の途中ですが転載は禁止です3qcf9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレとデフレが同時進行している、そう、ジャップならね2025/02/04 17:45:1226.番組の途中ですが転載は禁止です4cLA0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アベノミクスの地獄2025/02/04 17:46:417.番組の途中ですが転載は禁止ですI4E0pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブレーキとアクセルを同時に踏み込んで、ギアをRに入れて、目の前の上り坂を前進させようとしてる所なの!国民は、邪魔しないで!😠😠2025/02/04 17:49:588.番組の途中ですが転載は禁止ですihqPeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう崩壊してんだよねこの国2025/02/04 18:07:069.番組の途中ですが転載は禁止ですI7sx4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これもうにぎちんだろ…2025/02/04 18:11:5410.番組の途中ですが転載は禁止です24rtnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿国家それが日本2025/02/04 18:35:1911.番組の途中ですが転載は禁止ですeaX4JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼進歩を否定しがちな頭の固い年寄りに国の運営をさせるとこうなるっていい反面教師になるよな2025/02/04 18:42:17112.番組の途中ですが転載は禁止ですap3dRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレで不景気だから物が売れなくて必需品以外はデフレになるって言えばいいのに2025/02/04 18:53:1713.番組の途中ですが転載は禁止ですWZudyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/pZRky5s.jpg2025/02/04 19:16:23114.番組の途中ですが転載は禁止です3qcf9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11進歩を否定というか今の世の中を理解できてない2025/02/04 19:19:5715.番組の途中ですが転載は禁止ですWK9vAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大企業が便乗値上げして庶民からも取りまくって税収過去最高、内部留保過去最高だけどコストプッシュインフレと言って消費者にネガティブな印象を与えると後々問題になるからこんな表現になる民草は生かさず殺さずって事よ2025/02/04 20:28:3316.番組の途中ですが転載は禁止です0QPDTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クイズ、答えはスタグフレーションのお時間です2025/02/04 21:50:5217.壺の妖精しんだもん!dongurioNGGg(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に話を整理すりゃいんだよコストプッシュインフレでスタグフレーションや金融緩和による資産インフレは起きてるが需要牽引や成長インフレはおきておらず、アベノミクスは失敗だったこれだけでいいと思うんだけどね2025/02/04 21:57:2618.壺の妖精しんだもん!dongurioNGGg(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13これな2025/02/04 21:57:4819.番組の途中ですが転載は禁止ですIMQHyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレではないよ支出が減る事ではないからなデフレは今は普通にインフレだろう理想的なのは穏やかなインフレで、今はハイパーでもないけど、インフレDXくらいじゃね2025/02/04 23:23:05120.番組の途中ですが転載は禁止ですyjU3eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5物価はインフレ購買力はデフレ2025/02/04 23:27:36221.番組の途中ですが転載は禁止ですS9Vz4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレなので素直に金利あげなさい2025/02/05 00:57:2322.番組の途中ですが転載は禁止ですhcUMxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20民主党時代の逆だなhttps://i.imgur.com/pZRky5s.jpg2025/02/05 08:13:3423.番組の途中ですが転載は禁止ですGiNsE(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日銀総裁「インフレ状態」 首相は明言せず、認識に違い 2025.2.4https://nordot.app/1259397397276983767?c=39550187727945729日銀の植田和男総裁は4日の衆院予算委員会で、日本経済は「デフレではなくインフレの状態にある」と述べた。石破茂首相は「デフレではないが、(デフレから)脱却できていない」としてインフレかどうか明言せず、物価の現状を巡る認識の違いが浮き彫りになった。2025/02/05 14:37:1324.番組の途中ですが転載は禁止ですBsYS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19欧米みたいなのがインフレ日本はゼロ金利を長くやり過ぎて人類史上初の状態に陥ってるって京大の教授が言ってたわ既存の経済理論が全く通用しない2025/02/05 14:46:06225.番組の途中ですが転載は禁止ですGlQRjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経団連内ではまだデフレということだろ2025/02/05 14:47:5226.壺の妖精しんだもん!donguriL4GrDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24それなそもそも金融緩和政策が不景気に有効な手段ではなく金融緩和での為替棄損で、国民の生活品が値上がりする一方、賃上げは追いつかずにシュリンクフレーションやスタグフレーションだけが起きてるから「金融緩和すると消費が落ちる」「金利を上げないと消費が落ちる」とかのクソバカ状態だからね2025/02/05 15:01:3227.番組の途中ですが転載は禁止ですJMRqvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24そもそも統計を正しくとってないからな20年くらい前からインフレしてたろって俺は思ってるPCの性能が上がったからデフレとか意味不明な事をやってたからな2025/02/05 16:01:30128.番組の途中ですが転載は禁止ですGiNsE(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27物価指数のウェイトで見ると、家電やパソコンや携帯電話などの占める割合はとても小さいよ今、デフレ真っただ中の2005年基準の物価指数解説を見てるけど食品が10000分の2586(26%くらい)なのに対してそれらは合計しても数%にも満たないって感じでいわゆる耐久品だから単価として数万円~数十万円だとしても買うのが数年~10年に1回くらいって感じになるので結果として物価全体に占める割合が小さくなるんだねパソコンはデスクトップとノート合わせて10000分の34(0.34%)になってる2025/02/05 18:05:2429.番組の途中ですが転載は禁止ですMcwT7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5>>20それ、スタグフレーションって言うんですよ2025/02/05 18:21:47
国民は、邪魔しないで!😠😠
国の運営をさせるとこうなるって
いい反面教師になるよな
物が売れなくて
必需品以外はデフレになるって
言えばいいのに
https://i.imgur.com/pZRky5s.jpg
進歩を否定というか今の世の中を理解できてない
民草は生かさず殺さずって事よ
コストプッシュインフレでスタグフレーションや
金融緩和による資産インフレは起きてるが
需要牽引や成長インフレはおきておらず、アベノミクスは失敗だった
これだけでいいと思うんだけどね
これな
支出が減る事ではないからなデフレは
今は普通にインフレだろう
理想的なのは穏やかなインフレで、今はハイパーでもないけど、インフレDXくらいじゃね
物価はインフレ
購買力はデフレ
民主党時代の逆だな
https://i.imgur.com/pZRky5s.jpg
日銀総裁「インフレ状態」 首相は明言せず、認識に違い 2025.2.4
https://nordot.app/1259397397276983767?c=39550187727945729
日銀の植田和男総裁は4日の衆院予算委員会で、
日本経済は「デフレではなくインフレの状態にある」と述べた。
石破茂首相は「デフレではないが、(デフレから)脱却できていない」として
インフレかどうか明言せず、物価の現状を巡る認識の違いが浮き彫りになった。
欧米みたいなのがインフレ
日本はゼロ金利を長くやり過ぎて
人類史上初の状態に陥ってるって京大の教授が言ってたわ
既存の経済理論が全く通用しない
それな
そもそも金融緩和政策が不景気に有効な手段ではなく
金融緩和での為替棄損で、国民の生活品が値上がりする一方、賃上げは追いつかずに
シュリンクフレーションやスタグフレーションだけが起きてるから
「金融緩和すると消費が落ちる」
「金利を上げないと消費が落ちる」
とかのクソバカ状態だからね
そもそも統計を正しくとってないからな
20年くらい前からインフレしてたろって俺は思ってる
PCの性能が上がったからデフレとか意味不明な事をやってたからな
物価指数のウェイトで見ると、
家電やパソコンや携帯電話などの占める割合はとても小さいよ
今、デフレ真っただ中の2005年基準の物価指数解説を見てるけど
食品が10000分の2586(26%くらい)なのに対して
それらは合計しても数%にも満たないって感じで
いわゆる耐久品だから単価として数万円~数十万円だとしても
買うのが数年~10年に1回くらいって感じになるので
結果として物価全体に占める割合が小さくなるんだね
パソコンはデスクトップとノート合わせて10000分の34(0.34%)になってる
それ、スタグフレーションって言うんですよ