【安倍ちゃんありがとう悲報😭】ジャップの実質賃金、26カ月連続マイナス →2カ月だけプラス → 4カ月連続マイナスwww👹アーカイブ最終更新 2025/01/21 23:491.番組の途中ですが転載は禁止ですusBtR(1/4)実質賃金、4カ月連続マイナス 11月、0.3%減https://nordot.app/1249868460608930376 厚生労働省が9日公表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。2025/01/19 16:10:5753すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですusBtR(2/4)お前ら安倍ちゃんにありがとうは?https://i.imgur.com/4oHUjrQ.jpeghttps://i.imgur.com/ZO8n01z.jpeghttps://i.imgur.com/URiRwfI.jpeg2025/01/19 16:11:463.番組の途中ですが転載は禁止ですusBtR(3/4)みんな儲かりまくって羽振りが良くて物価が上がるのが本当の好景気だからな知的障害者のネトウヨはなぜか真逆の事が起こってる今が景気いいみたいに言ってるの笑えるよな2025/01/19 16:13:374.番組の途中ですが転載は禁止ですw0dU8定額減税で無理やりプラスにしてやったで2025/01/19 16:19:085.番組の途中ですが転載は禁止ですnnbzj(1/2)https://i.imgur.com/apa8MBa.jpeg2025/01/19 16:25:126.番組の途中ですが転載は禁止ですYxEUy付け焼き刃の定額減税で連続を回避しただけ増税メガネ死ね2025/01/19 16:26:417.番組の途中ですが転載は禁止ですb7SHfあいつか来るぞ…。実質賃金よりも名目賃金を重視するあいつが…!2025/01/19 16:26:518.番組の途中ですが転載は禁止ですH2ffK(1/2)未だに「アベノミクスは間違ってなかった 消費増税が全てをぶち壊した」とか言ってるもんな消費税10%に上がってから5年以上経ってるのに2025/01/19 16:27:259.番組の途中ですが転載は禁止です8O8sCボーナス月以外はずっとマイナスやねん2025/01/19 16:29:1910.番組の途中ですが転載は禁止ですH2ffK(2/2)>>7あいつかwまだtalkがない時代からその存在は認識していたんだがなんで5chじゃなくてこっちにいるんだろう2025/01/19 16:29:3911.番組の途中ですが転載は禁止ですusBtR(4/4)安倍晋三「1ドルが300円になったらあっという間に経済は回復していく」安倍さんのおかげで実質賃金が3年連続で下がって日本国民が貧乏人になったよ安倍さんのおかげで発泡酒が水になったよ2025/01/19 16:32:5012.番組の途中ですが転載は禁止ですl3uUh安倍の評価は後世に伝説になりそう。ボロカスという意味で2025/01/19 16:56:3913.番組の途中ですが転載は禁止ですJ0AIL笑い事じゃないwww2025/01/19 16:58:4414.番組の途中ですが転載は禁止です5iUgL(1/2)>>12そんなゴミに7年半も政権を委ねたジャップランド民の異常さも研究素材としては十分2025/01/19 16:59:1215.ケモクラシーZ40Vh>>13まあ笑い事や売国政策と知ってた勢は投資もやっとるし損はしとらん「日本は終わるけど愚民さん…w」程度の愛国心2025/01/19 17:08:5616.番組の途中ですが転載は禁止ですifx1i>>4定額減税分結構なサラリーマンが年末調整で取り戻されたらしいな2025/01/19 17:24:0117.番組の途中ですが転載は禁止ですWTsAq(1/2)でも、韓国みたいに今年の短期外債返済でデフォルトするワケでもないし在日が全く帰らないから大丈夫じゃね?在日帰らせたいから不安煽ってんの?在日が2025/01/19 17:46:2018.番組の途中ですが転載は禁止ですnnbzj(2/2)https://i.imgur.com/TuBB5pF.jpeg2025/01/19 18:17:2319.番組の途中ですが転載は禁止ですWTsAq(2/2)過去を出しても今、少数与党今、税収過去最高なのに一切、国内還元せずに隠れ大増税と控除廃止ばかり2025/01/19 18:21:4420.番組の途中ですが転載は禁止ですdc08R格ゲーのコンボ補正を切るテクニックだろ?2025/01/19 18:40:2321.番組の途中ですが転載は禁止ですwepu2>>13そんなに興奮しないでくださいww2025/01/19 19:50:0822.番組の途中ですが転載は禁止ですxQNGwそれどころか安倍政権以降今に至るまで下がりまくりだからな2025/01/19 20:37:3923.番組の途中ですが転載は禁止です5iUgL(2/2)>>16年末調整4万ちょっとしか返ってきてなかったわ2025/01/19 22:23:0824.番組の途中ですが転載は禁止ですn2KZ7>>8しかも今の不景気はたった3年で全てをぶち壊した民主のせいとか言ってる奴未だにいるからなその民主党が野党になって十数年経ってるのに自民党は一体何をしてたのかって聞くと何も答えなくなる2025/01/19 22:35:0125.番組の途中ですが転載は禁止ですug5ecその2ヶ月も怪しいけどなどういう計算してるんだか2025/01/20 00:03:0326.番組の途中ですが転載は禁止ですsLQx4>>21晋さん。。。。。。w2025/01/20 02:10:4427.番組の途中ですが転載は禁止ですSwoNW(1/4)年末に発表された厚労省の賃金構造基本統計調査(2024年分の速報)では一般労働者の賃金・前年比は3.7%のプラスになっている実質化に用いられる2024年の物価指数はまだ発表されてないがそれがもし3.7未満だった場合は実質でプラスってことになるかもねただし賃金構造基本統計調査の速報でない正式版は3月の発表になるらしいだいぶ先だな2025/01/20 07:51:3428.番組の途中ですが転載は禁止ですCS7d4次はプラスになるんだーって何年も言い続けてる人いるよね2025/01/20 08:58:3129.番組の途中ですが転載は禁止ですSwoNW(2/4)確実にやってくる未来、賃金プラス賃金統計によってはすでにプラスになってるものもいくつか2025/01/20 09:15:0830.番組の途中ですが転載は禁止ですrPeD6賃金は緩やかに上昇しているwww2025/01/20 10:12:1831.番組の途中ですが転載は禁止ですrHuTN(1/3)>>27> それがもし3.7未満だった場合は実質でプラスってことになるかもね知ったかすんなよ~~~w24年でプラスに転じたのはボーナス支給の月だけだったの。それ以外はマイナスで推移> 実質化に用いられる2024年の物価指数はまだ発表されてないが推移くらい見とけよ~~~浦島太郎かよ。24年は熟睡中だったの?wなにが実質化に用いられるのは~~~~だってのw腹イテーwしかし、なんでなにも知らないのに知ったかしたがるんだろう謎すぎてキモい…2025/01/20 16:22:4632.番組の途中ですが転載は禁止ですrHuTN(2/3)>>29> 確実にやってくる未来、賃金プラスワロタww千年王国は確実にやってくる!未来!プラス!いまはハルマゲドンという認識なんだろうか(底辺にこんなこと書いても理解できまいが)2025/01/20 16:25:0633.ケモクラシーh1Ady>>31安倍を支持したバカはギロチン相当やもんなあまあ頭を切り落とされても失うのは空洞だけやが2025/01/20 16:39:5234.番組の途中ですが転載は禁止ですSwoNW(3/4)>> 実質化に用いられる2024年の物価指数はまだ発表されてないが>推移くらい見とけよ~実質化に用いられる物価指数は総務省が担当の消費者物価指数のうちの「帰属家賃を除く総合」で2024年の各月の推移は01月 2.502月 3.303月 3.104月 2.905月 3.306月 3.307月 3.208月 3.509月 2.910月 2.611月 3.412月 ←12月分と2024年の年平均は今週24日に発表される予定だっけ11月までの数値を単純平均すると3.7には届きそうもないが現在発表されてる賃構自体あくまで速報であり、本発表で数値が変わる可能性もある(その旨、ちゃんとアナウンスもされてる)2025/01/20 16:52:4735.番組の途中ですが転載は禁止ですrHuTN(3/3)>>34> 12月 ←12月分と2024年の年平均は今週24日に発表される予定だっけああ、ここに賭けてたのねw為替の推移見たほうがいいんじゃないすか?w2025/01/20 23:21:3236.番組の途中ですが転載は禁止ですSwoNW(4/4)確報は3月だからあくまで暫定だが速報時点でのデータで推定すると賃構の2024年版はインフレで上がった物価を賃金が上回ったということになりそう2025/01/20 23:41:1037.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(1/6)>>36> インフレで上がった物価を賃金が上回ったということになりそうならねえよ馬鹿日銀が「物価の安定」の役割を果たせない、つまりインフレ率に見合った金利に調整できないかぎり、放火犯が次々に火をつけてまわるのを後追いで消火してるかのような状況に変わりがない。なお、この例えで、「放火犯」は為替、「火」がついてるのは物価、「消化して」るのは賃金上昇率こんなの中学生くらいでも一瞬に理解するぞ…2025/01/21 00:10:5338.番組の途中ですが転載は禁止ですcqDD7(1/2)>>36>なりそうならねーよ。2025/01/21 00:11:4039.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(1/6)今回の賃金構造基本統計調査(2024年分・速報)によれば「一般労働者」の学歴別で高卒は2.5%のプラスなのでこちらは実質でマイナスになりそう一方、大卒は4.3%プラスなので余裕で実質プラスになりそうで、全体では3.7%(全体には「中学」、「専門学校」、「高専・短大」、「大学院」及び「不明」を含む)なお「一般労働者」と区分される「短時間労働者」のデータは速報には含まれてないようだ2025/01/21 05:33:1740.番組の途中ですが転載は禁止ですZ9d4u二回総理就任糞政策最期は日本なのに銃殺っていうまさに空前絶後の存在だな死後なのに嫁もやばいし2025/01/21 05:37:5441.ケモクラシーJ8kpZ(1/2)賃金上昇のおくれこれはケインズも言っとるがもうすでに今さら上がっても手遅れやぞアベノミクスは日本人の生活と人生に取り返しのつかない大ダメージを与えたこの事実はくつがえらない支持したバカは…2025/01/21 11:08:5642.ケモクラシーJ8kpZ(2/2)食糧とエネルギーを輸入に頼る国が通貨安政策これが上手くいくと思うとか…あのとき救急車を呼んでやればよかったよ2025/01/21 11:10:2543.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(2/6)>>39> なお「一般労働者」と区分される「短時間労働者」のデータは速報には含まれてないようだ「区分される」じゃあなくて、「区別される」「一般労働者として区分される」だと、区分されたものが「一般労働者」という意味になる。英訳してみろそうなるから2025/01/21 15:10:1144.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(3/6)>>39> 「一般労働者」の学歴別で高卒は2.5%のプラスなのでこちらは実質でマイナスになりそう> 一方、大卒は4.3%プラスなので余裕で実質プラスになりそう賃金の場合マクロの数値が大事なんであって、内訳はマクロの動向を分析する際にそうするの。なんの分析にもなってないだろおまえのは。調べたことを並列させてるだけで。馬鹿なのか2025/01/21 15:13:0945.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(2/6)自閉症の子の症状をまとめると「言葉の遅れ」、「言葉の指示が理解できない」、「自分の思いがかなわないと感情が大崩れする」、「じっと出来ない(多動性)」、「感覚の過敏性がある」となります。発達の特徴は体験したことを記憶する力は強いのですが、言葉から意図を読み取り、イメージを持つことが苦手です。周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。2025/01/21 15:20:4546.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(4/6)>>45> 周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。つまり、君の書いたり話したりすることは、周囲が「いい加減に流す」ことでしか成り立たないと、そう言いたいわけ?wずいぶんな甘えん坊ですね2025/01/21 15:47:5247.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(3/6)自閉という用語はそもそも精神医学の用語で、統合失調症の主症状の1つとして、1911年にスイスの精神医学者ブロイラーが示した概念で、内的生活の比較的あるいは絶対的優位を伴うところの現実離脱と定義されています。わかりやすくいえば「客観的な状況がどうであれ、自分が体験したことが絶対的真実だというものの考え方」となります。背景には自閉症の子どもの「体験したことをそのまま正確に記憶出来る能力はとても優れていますが、体験を概念化し応用するのが苦手」だという特性が関与しています。↑こちらが書いてること、公的データから導かれる単なる推定・応用が理解できない(思考回路がそういう風になっている)その一方で自分の反応、つまり「お気持ち」こそが絶対だと噛み付いてくるこれまで人生で何度か見かけた発達障害の人によく似た反応パターン話の流れを理解できずに単語の使い方とか、ズレたところに飛びついてそこから離れられないよく言われる自閉症の特徴に「多くの人がどうでもいいと思ってることに妙にこだわる、しがみつく」というのがある本人の脳回路にとっては重要なんだろう普通の人なら、対話の中で多少変な言葉遣いあっても、意図を汲み取って流すことは普通なのだがその変な言葉遣いに囚われてそこから離脱できない、言葉の使い方にしがみつくそれが本人にとっての正常、多くの他人からすると「何この人、ちょっとおかしくね?」2025/01/21 15:50:1448.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(5/6)>>47> こちらが書いてること、公的データから導かれる単なる推定・応用が理解できない大卒者の賃上げ率がどうたら~~~~高卒が~~~~区分がw~~~~~どうでもいいこと並べ立てて世間への嫌がらせかと思っちゃったw推定・応用のつおりだったのあれ?2025/01/21 16:08:1449.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(4/6)1+1は2になるな、くらいの話をなぜか何としても否定したい、変なこだわりを押し付けてくる意味不明な人だよね2025/01/21 16:14:1750.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(5/6)賃構の速報にはそういうデータが提示されているからそれをただ紹介しただけのことそれがよほど都合が悪いらしいw2025/01/21 16:16:4451.番組の途中ですが転載は禁止ですX8WE4(6/6)>>49> 1+1は2になるな、くらいの話を前の「1」も後ろの「1」も名目値だというw経済にとって大事なのは、その賃金の交換価値(交換比率のこと)であって、その交換価値が個人消費の浮沈をにぎるのだから、名目値だけでそれを「推定・応用」することはできないんだよね。ここが死活的に重要な点なお、賃金と商品の交換比率こそが実質賃金であり、つまり購買力そのものこの購買力が個人消費の浮沈をにぎる鍵なんだから、名目値を目を皿のように凝視しててもなにも出てきませんよw2025/01/21 16:34:1152.番組の途中ですが転載は禁止ですmvz0K(6/6)>>51もともとは賃構の2024年分・速報によれば全体の数値では前年比3.7プラスだねということは実質化に使われる物価指数が3.7未満なら実質でも前年比プラスになるかもね(学歴別で高卒と大卒それぞれの前年比も載ってたから、ついでにそれについても)ってだけの話だよ?示された公的データから導かれる当たり前の推定だよねなぜかそういう「当たり前の話」「普通の推定」から論点逸らして似てるようで違う話にして噛み付いてるけど?2025/01/21 16:46:1553.番組の途中ですが転載は禁止ですcqDD7(2/2)>>45自己紹介?2025/01/21 23:49:01
https://nordot.app/1249868460608930376
厚生労働省が9日公表した2024年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月比0.3%減で、4カ月連続のマイナスだった。
https://i.imgur.com/4oHUjrQ.jpeg
https://i.imgur.com/ZO8n01z.jpeg
https://i.imgur.com/URiRwfI.jpeg
知的障害者のネトウヨはなぜか真逆の事が起こってる今が景気いいみたいに言ってるの笑えるよな
https://i.imgur.com/apa8MBa.jpeg
増税メガネ死ね
実質賃金よりも名目賃金を重視するあいつが…!
消費税10%に上がってから5年以上経ってるのに
あいつかw
まだtalkがない時代からその存在は認識していたんだが
なんで5chじゃなくてこっちにいるんだろう
安倍さんのおかげで実質賃金が3年連続で下がって日本国民が貧乏人になったよ
安倍さんのおかげで発泡酒が水になったよ
そんなゴミに7年半も政権を委ねたジャップランド民の異常さも研究素材としては十分
まあ笑い事や
売国政策と知ってた勢は投資もやっとるし損はしとらん
「日本は終わるけど愚民さん…w」
程度の愛国心
定額減税分結構なサラリーマンが年末調整で取り戻されたらしいな
在日が全く帰らないから大丈夫じゃね?
在日帰らせたいから不安煽ってんの?在日が
https://i.imgur.com/TuBB5pF.jpeg
今、少数与党
今、税収過去最高なのに一切、国内還元せずに隠れ大増税と控除廃止ばかり
そんなに興奮しないでくださいww
年末調整4万ちょっとしか返ってきてなかったわ
しかも今の不景気はたった3年で全てをぶち壊した民主のせいとか言ってる奴未だにいるからな
その民主党が野党になって十数年経ってるのに自民党は一体何をしてたのかって聞くと何も答えなくなる
どういう計算してるんだか
晋さん。。。。。。w
一般労働者の賃金・前年比は3.7%のプラスになっている
実質化に用いられる2024年の物価指数はまだ発表されてないが
それがもし3.7未満だった場合は実質でプラスってことになるかもね
ただし賃金構造基本統計調査の速報でない正式版は3月の発表になるらしい
だいぶ先だな
賃金統計によってはすでにプラスになってるものもいくつか
> それがもし3.7未満だった場合は実質でプラスってことになるかもね
知ったかすんなよ~~~w
24年でプラスに転じたのはボーナス支給の月だけだったの。それ以外はマイナスで推移
> 実質化に用いられる2024年の物価指数はまだ発表されてないが
推移くらい見とけよ~~~浦島太郎かよ。24年は熟睡中だったの?w
なにが実質化に用いられるのは~~~~だってのw腹イテーw
しかし、なんでなにも知らないのに知ったかしたがるんだろう
謎すぎてキモい…
> 確実にやってくる未来、賃金プラス
ワロタww
千年王国は確実にやってくる!未来!プラス!
いまはハルマゲドンという認識なんだろうか(底辺にこんなこと書いても理解できまいが)
安倍を支持したバカはギロチン相当やもんなあ
まあ頭を切り落とされても失うのは空洞だけやが
>推移くらい見とけよ~
実質化に用いられる物価指数は総務省が担当の
消費者物価指数のうちの「帰属家賃を除く総合」で
2024年の各月の推移は
01月 2.5
02月 3.3
03月 3.1
04月 2.9
05月 3.3
06月 3.3
07月 3.2
08月 3.5
09月 2.9
10月 2.6
11月 3.4
12月 ←12月分と2024年の年平均は今週24日に発表される予定だっけ
11月までの数値を単純平均すると3.7には届きそうもないが
現在発表されてる賃構自体あくまで速報であり、本発表で数値が変わる可能性もある
(その旨、ちゃんとアナウンスもされてる)
> 12月 ←12月分と2024年の年平均は今週24日に発表される予定だっけ
ああ、ここに賭けてたのねw
為替の推移見たほうがいいんじゃないすか?w
速報時点でのデータで推定すると賃構の2024年版は
インフレで上がった物価を賃金が上回ったということになりそう
> インフレで上がった物価を賃金が上回ったということになりそう
ならねえよ馬鹿
日銀が「物価の安定」の役割を果たせない、つまりインフレ率に見合った金利に調整できないかぎり、放火犯が次々に火をつけてまわるのを後追いで消火してるかのような状況に変わりがない。なお、この例えで、「放火犯」は為替、「火」がついてるのは物価、「消化して」るのは賃金上昇率
こんなの中学生くらいでも一瞬に理解するぞ…
>なりそう
ならねーよ。
「一般労働者」の学歴別で高卒は2.5%のプラスなのでこちらは実質でマイナスになりそう
一方、大卒は4.3%プラスなので余裕で実質プラスになりそう
で、全体では3.7%
(全体には「中学」、「専門学校」、「高専・短大」、「大学院」及び「不明」を含む)
なお「一般労働者」と区分される「短時間労働者」のデータは速報には含まれてないようだ
死後なのに嫁もやばいし
これはケインズも言っとるが
もうすでに今さら上がっても手遅れやぞ
アベノミクスは日本人の生活と人生に取り返しのつかない大ダメージを与えた
この事実はくつがえらない
支持したバカは…
通貨安政策
これが上手くいくと思うとか…
あのとき救急車を呼んでやればよかったよ
> なお「一般労働者」と区分される「短時間労働者」のデータは速報には含まれてないようだ
「区分される」じゃあなくて、「区別される」
「一般労働者として区分される」だと、区分されたものが「一般労働者」という意味になる。英訳してみろそうなるから
> 「一般労働者」の学歴別で高卒は2.5%のプラスなのでこちらは実質でマイナスになりそう
> 一方、大卒は4.3%プラスなので余裕で実質プラスになりそう
賃金の場合マクロの数値が大事なんであって、内訳はマクロの動向を分析する際にそうするの。なんの分析にもなってないだろおまえのは。調べたことを並列させてるだけで。馬鹿なのか
「言葉の遅れ」、
「言葉の指示が理解できない」、
「自分の思いがかなわないと感情が大崩れする」、
「じっと出来ない(多動性)」、
「感覚の過敏性がある」
となります。
発達の特徴は体験したことを記憶する力は強いのですが、
言葉から意図を読み取り、イメージを持つことが苦手です。
周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。
周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。
周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。
> 周囲の環境刺激の受け取り方がとても敏感でいい加減に流すことが苦手なのです。
つまり、君の書いたり話したりすることは、周囲が「いい加減に流す」ことでしか成り立たないと、そう言いたいわけ?wずいぶんな甘えん坊ですね
1911年にスイスの精神医学者ブロイラーが示した概念で、
内的生活の比較的あるいは絶対的優位を伴うところの現実離脱と定義されています。
わかりやすくいえば「客観的な状況がどうであれ、
自分が体験したことが絶対的真実だというものの考え方」となります。
背景には自閉症の子どもの「体験したことをそのまま正確に記憶出来る能力はとても優れていますが、
体験を概念化し応用するのが苦手」だという特性が関与しています。
↑
こちらが書いてること、公的データから導かれる単なる推定・応用が理解できない
(思考回路がそういう風になっている)
その一方で自分の反応、つまり「お気持ち」こそが絶対だと噛み付いてくる
これまで人生で何度か見かけた発達障害の人によく似た反応パターン
話の流れを理解できずに単語の使い方とか、ズレたところに飛びついてそこから離れられない
よく言われる自閉症の特徴に
「多くの人がどうでもいいと思ってることに妙にこだわる、しがみつく」というのがある
本人の脳回路にとっては重要なんだろう
普通の人なら、対話の中で多少変な言葉遣いあっても、意図を汲み取って流すことは普通なのだが
その変な言葉遣いに囚われてそこから離脱できない、言葉の使い方にしがみつく
それが本人にとっての正常、多くの他人からすると「何この人、ちょっとおかしくね?」
> こちらが書いてること、公的データから導かれる単なる推定・応用が理解できない
大卒者の賃上げ率がどうたら~~~~高卒が~~~~区分がw~~~~~
どうでもいいこと並べ立てて世間への嫌がらせかと思っちゃったw推定・応用のつおりだったのあれ?
なぜか何としても否定したい、変なこだわりを押し付けてくる意味不明な人だよね
それをただ紹介しただけのこと
それがよほど都合が悪いらしいw
> 1+1は2になるな、くらいの話を
前の「1」も後ろの「1」も名目値だというw
経済にとって大事なのは、その賃金の交換価値(交換比率のこと)であって、その交換価値が個人消費の浮沈をにぎるのだから、名目値だけでそれを「推定・応用」することはできないんだよね。ここが死活的に重要な点
なお、賃金と商品の交換比率こそが実質賃金であり、つまり購買力そのもの
この購買力が個人消費の浮沈をにぎる鍵なんだから、名目値を目を皿のように凝視しててもなにも出てきませんよw
もともとは賃構の2024年分・速報によれば全体の数値では前年比3.7プラスだね
ということは実質化に使われる物価指数が3.7未満なら実質でも前年比プラスになるかもね
(学歴別で高卒と大卒それぞれの前年比も載ってたから、ついでにそれについても)
ってだけの話だよ?
示された公的データから導かれる当たり前の推定だよね
なぜかそういう「当たり前の話」「普通の推定」から論点逸らして
似てるようで違う話にして噛み付いてるけど?
自己紹介?