石丸旋風も国民民主持ち上げも結局ネット工作業者の仕事ってことだろ?なんで斎藤でストップしてこの辺の話まで波及しないんだよ最終更新 2024/11/28 19:371.番組の途中ですが転載は禁止ですscNuTDappi裁判で立民議員の勝訴確定…でも「黒幕」は逃げきった 「会社ぐるみ」と認定されても控訴せずhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/2872012024/11/28 16:47:1015コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですVp2Qy👮の怠慢2024/11/28 16:52:553.番組の途中ですが転載は禁止ですTVS3W石丸はクラウドワークス国民民主はなんだったっけ?2024/11/28 16:57:424.ケモクラシーuzLUfワンパターン石丸は飽きられて勝手に消滅タマキンは不倫で自滅この辺叩いてもコスパ悪いからかな斎藤はその点、オモチャの道にハンドルを切り、帰りの燃料を積まずにアクセル全開w2024/11/28 17:01:475.番組の途中ですが転載は禁止ですTd9i2それ規制するとそれで得してる人達が困ってしまうそう言う世論を形成したくないんや2024/11/28 17:02:466.番組の途中ですが転載は禁止ですg8A3R従来のネット工作と何が違うか判ってないだろ偽装無所属ではなく既成政党離れの受け皿ができただけ2024/11/28 17:05:017.番組の途中ですが転載は禁止ですl6dlA若者よもう少しインターネッツリテラシーを鍛えたまえ2024/11/28 17:18:008.番組の途中ですが転載は禁止ですDdDhG>>7ここはひどいインターネッツですね2024/11/28 17:24:469.番組の途中ですが転載は禁止ですg8A3R若い世代は日本からアメリカ型に切り替わってる「論理的思考は一つではない」アメリカ留学中、小論文を提出したところ「評点不可能」と判定され、何度書き直しても突き返され、その後、アメリカ式エッセイの構造に倣って書きなおすと評価がよくなった話https://togetter.com/li/2471431https://pbs.twimg.com/media/GdR3_rFaoAICedB.jpg2024/11/28 17:37:3810.番組の途中ですが転載は禁止ですHT3kW民民はNHKが凄い持ち上げてて壺友ってわかる2024/11/28 17:48:3311.番組の途中ですが転載は禁止です9AKXhしかしながら、投票した都民国民県民が馬鹿過ぎる大統領制を導入しないのが正解2024/11/28 18:01:0112.番組の途中ですが転載は禁止ですEqhVh選挙ライターの畠山さんが言ってたのが腑に落ちたんだがこれらの現象って若い世代に限らない今までの政治から無視されてきた層がネットで政治に触れて感化されたという感じ「政治への初恋」と評していたよって「意図を持って工作されたものだ」と伝えたところで目が覚めないどころか逆効果になる可能性がある「うぶな人たちが感化された」というのは長くは続かないことを願うしかないとは言えトランプを見ると10年ぐらいも続くんじゃないかという懸念はあるが2024/11/28 18:33:3413.番組の途中ですが転載は禁止ですg8A3R>>12アメリカはバイデンが酷すぎてトランプを肯定させちゃった結局印象より結果よ2024/11/28 19:06:3114.番組の途中ですが転載は禁止ですEqhVh>>9喧嘩を売るつもりはないのだが若者の考え方が変わって従来のものが対応できなくなっているというのはとんでもない過大評価だと思うわ単に当人にとっては新しいものに触れてそれが価値があるものだと思い込んだ結果でしかないと思うこれを引き合いに出すと怒られるかもしれないがナチスが拡大したのはラジオとか映画によるものと言われているよね人間は新しいメディアからもたらされた情報を自分と世界を変えてくれる福音であるかのように受け取るのではなかろうか2024/11/28 19:26:3915.番組の途中ですが転載は禁止ですEqhVhというと「SNSとかユーチューブはもっと前からあっただろ」という反論が返ってきそうだが日本ではたまたま「安倍なるもの」が台頭して抑え込んでいたのだと思う「ギョッとする勢力が躍進」というの各国の選挙に関するニュースを近年いろいろと目にしてきたわけで遅ればせながら日本にやってきたという感じ個人的には前川喜平さんが好きなんだが「日本はリテラシー教育が足りなかった」みたいな言説は違うと思うこういう現象が起こってるのは日本だけではない新しいメディアが出てきたときにハレーションが起こるその最たる例が第二次世界大戦第一次世界大戦は飛行機の歴史に関係しているのではないかと個人的には予感するのだがそこまでフォローはできてない2024/11/28 19:37:32
日本各地で不審者が発生 (「漏らしてしまったのでティッシュくれませんか」「ないならつけているマスクでもいいですよ」 兵庫県で女性に声をかける男性 ほか)slipニュー速(嫌儲)59328.32024/11/28 15:49:40
https://www.tokyo-np.co.jp/article/287201
国民民主はなんだったっけ?
タマキンは不倫で自滅
この辺叩いてもコスパ悪いからかな
斎藤はその点、オモチャの道にハンドルを切り、帰りの燃料を積まずにアクセル全開w
そう言う世論を形成したくないんや
偽装無所属ではなく既成政党離れの受け皿ができただけ
ここはひどいインターネッツですね
「論理的思考は一つではない」
アメリカ留学中、小論文を提出したところ「評点不可能」と判定され、何度書き直しても突き返され、
その後、アメリカ式エッセイの構造に倣って書きなおすと評価がよくなった話
https://togetter.com/li/2471431
https://pbs.twimg.com/media/GdR3_rFaoAICedB.jpg
大統領制を導入しないのが正解
これらの現象って若い世代に限らない
今までの政治から無視されてきた層がネットで政治に触れて感化されたという感じ
「政治への初恋」と評していた
よって「意図を持って工作されたものだ」と伝えたところで目が覚めないどころか逆効果になる可能性がある
「うぶな人たちが感化された」というのは長くは続かないことを願うしかない
とは言えトランプを見ると10年ぐらいも続くんじゃないかという懸念はあるが
アメリカはバイデンが酷すぎてトランプを肯定させちゃった
結局印象より結果よ
喧嘩を売るつもりはないのだが
若者の考え方が変わって従来のものが対応できなくなっている
というのはとんでもない過大評価だと思うわ
単に当人にとっては新しいものに触れてそれが価値があるものだと思い込んだ結果でしかないと思う
これを引き合いに出すと怒られるかもしれないが
ナチスが拡大したのはラジオとか映画によるものと言われているよね
人間は新しいメディアからもたらされた情報を自分と世界を変えてくれる福音であるかのように受け取るのではなかろうか
日本ではたまたま「安倍なるもの」が台頭して抑え込んでいたのだと思う
「ギョッとする勢力が躍進」というの各国の選挙に関するニュースを近年いろいろと目にしてきたわけで
遅ればせながら日本にやってきたという感じ
個人的には前川喜平さんが好きなんだが「日本はリテラシー教育が足りなかった」みたいな言説は違うと思う
こういう現象が起こってるのは日本だけではない
新しいメディアが出てきたときにハレーションが起こる
その最たる例が第二次世界大戦
第一次世界大戦は飛行機の歴史に関係しているのではないかと個人的には予感するのだがそこまでフォローはできてない