【朗報】縄文時代の日本、スカスカ過ぎだろと話題に…アーカイブ最終更新 2024/11/11 09:201.番組の途中ですが転載は禁止ですmfyRhソース①全国の縄文遺跡は、大半が東日本に集中しており、縄文期の人口も、このように分布していたと推定される。穏やかに増加する人口は縄文中期(紀元前2~3,000年ごろ)には全国で25万人余りに達した。 人口密度は、関東地方で300人/100km2、その他の東日本でも100人/100km2程度で、狩猟・採集経済社会としては発展の極限に達していた。これに対し西日本では、10~20人/100km2ほどであった。縄文中期以降、全体の人口は減少に転じ、また変動が急激になり、地域による差も出てくる。東日本で人ロが減少したのに対し、西日本では安定して推移し弥生期に顕著な増加をみせる。これは、東日本の人口は狩猟・採集経済の許容限度一杯に達しており、気候の悪化が食物の生産力の低下をまねいたからであろう。https://suido-ishizue.jp/daichi/part1/01/06.htmlソース②後期旧石器時代(38000-16000年前)は前半期(38000-28000年前)と後半期(28000-16000年前)に分けられ、前半期は雨や雪の多く気候変動が激しい気候で、後 日本列島に辿り着いた古モンゴロイドの末裔である縄文人は、ほとんどが北米プレート上に住んでいた。北米プレート上とユーラシアプレート上の人口比は、60対1とも20対1とも言われている。このことは,この時代以前のユーラシアとフィリピンの両プレートの活動…インドネシアのドバ山・阿蘇・姶良等…が激しく、鬼界カルデラ噴火(7300年前)による西日本縄文遺跡の消滅をも配慮しなければならない。日本列島のユーラシアプレート上は居住に適する地域が少なかったためであろう。関東地方には人口が集中し、詳細に見るとそのなかでも時代と共に東方への動きが認められる。中国大陸で古モンゴロイドの影響を受けた人々、すなわち、孔子が東方を憧れ、老荘思想が仙人の住む蓬莱島を東方に求め、山海経が湯谷とし憧れた理想の地は、関東平野以外に考えられない。http://himaturi.server-shared.com/images/0.kanbr.jpghttp://himaturi.server-shared.com/0.jyoumon.htmlソース③その2 縄文時代、26万人でピークに 住居跡などから割り出してみると、日本の人口密度は狩猟採集社会としては、世界一高かったといわれる。ところが縄文時代も晩期に入ると、その人口が一気に減少する。それも26万人の人口が、8万人にまで落ちてしまう急激な減少だった。https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110907/283253/?ST=m_columnソース④縄文時代の終わりから弥生時代にかけて急激な人口減少があった DNA解析で判明縄文時代の終わりに急激な人口減少があった—。約2500年も前のこうした興味深い現象を東京大学の研究グループが現代の日本人男性のDNA解析から明らかにした。寒冷化により狩猟生活をしていた縄文人の食料が減ったことが原因らしいという。研究成果はこのほど英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。https://scienceportal.jst.go.jp/assets/image/img_news/blog_id_305_order_1.jpg2024/11/10 15:55:2928すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですmfyRhhttps://i.imgur.com/8FqAste.jpeg縄文時代には関東地方が豊かな自然資源に恵まれ、特に狩猟や採集、漁労による自給自足の生活が栄えていました。しかし、弥生時代に入ると稲作が普及し、生活様式が大きく変化しました。この変化が、関東地方が廃れた要因として挙げられます。以下にその理由を詳しく説明します:1.稲作に適さない土地:弥生時代には稲作が本格化し、平野部の開発が進みました。しかし、関東地方は山地や湿地が多く、稲作には不向きな土地が広がっていました。このため、稲作に適した西日本(九州や近畿地方)に人や資源が集中し、次第に関東地方は主要な文化圏から外れる形となりました。2.気候の影響:弥生時代の温暖化は、西日本の稲作を促進した一方で、関東地方の気候は多湿になり、農耕に適さない地域も増えました。このため、稲作を基盤とする集団が関東よりも農業に適した地域へと移動したと考えられます。3.人口の減少:縄文時代の関東地方は豊かな自然により多くの人々が生活していましたが、弥生時代の稲作経済に適応できなかったため、人口が減少し、文化的にも停滞するようになったと考えられます。また、移住や他地域への人口移動も影響した可能性があります。4.政治や文化の中心が西日本に移った:稲作によって生まれた surplus(余剰生産物)により、九州や近畿地方に拠点を置く集落が成長し、やがて弥生時代の政治や文化の中心が西日本に移りました。こうして、関東地方は文化的にも経済的にも取り残される形になりました。以上のように、関東地方は地理的・環境的な条件により、弥生時代の稲作社会には適応しづらく、その結果として縄文時代のような繁栄を失い、一時的に廃れたと考えられます。2024/11/10 16:01:133.壺の妖精しんだもん!donguriGrmdx寒さに強い麦の耕作とかジャガイモとかあったなら関東の謎の王朝が生き延びたり北海道に南米みたいな文明ができたかもな2024/11/10 16:06:284.番組の途中ですが転載は禁止ですAQQLXネトウヨ駆除しないと産業が死ぬからな2024/11/10 16:11:465.番組の途中ですが転載は禁止ですp61RO縄文人に多いハプロなんたらとか言う遺伝タイプが多い地域は民主党が強く大陸半島系が多い地域が自民党支持地域って言う2024/11/10 16:14:236.番組の途中ですが転載は禁止ですip7Vs西日本は鬼界カルデラの破局噴火で壊滅したんだえ2024/11/10 16:34:187.番組の途中ですが転載は禁止ですY28nE日本人の祖先は縄文人ではないことが最近のゲノムではっきりしてしまった。縄文人遺伝子は10%しかない。アメリカ人の白人には黒人遺伝子が10%とかがざらにいるわけだがアフリカ出身などだと言う人も思う人もゼロだろう。2024/11/10 17:10:398.番組の途中ですが転載は禁止ですVhwDI>>1俺の見た資料と全然違うな縄文時代初期は関東なんて葦の生い茂った人の住めない場所北海道南部が一番人口密度高くて縄文遺跡も多数見つかってるその後段々寒冷化して南下していったと入れ替わり北方民族のアイヌが北海道に入ってきたそう言う話になってる2024/11/10 17:12:139.番組の途中ですが転載は禁止ですGHmpL火山噴火で文明が消滅したことはあるのかな2024/11/10 17:20:2910.番組の途中ですが転載は禁止ですvgUW2>>9あるだろうね 阿蘇山🌋で2024/11/10 17:26:5011.番組の途中ですが転載は禁止ですrb36V>>5こいつネトウヨみたいなこと言ってんな2024/11/10 17:27:4012.番組の途中ですが転載は禁止ですJfT0r>>5> 縄文人に多いハプロなんたらとか言う遺伝タイプが多い地域はああ、琉球と北海道の超マイノリティのアイヌの方々のことですね?それ以外はもう均質化してますよ、とっくの昔に2024/11/10 17:28:1513.番組の途中ですが転載は禁止ですJfT0r>>7> 日本人の祖先は縄文人ではないことが最近のゲノムではっきりしてしまった。おもしろいひとだね、君ゲノムも泣いてるのではw2024/11/10 17:28:5514.番組の途中ですが転載は禁止ですiK8A21万年もある時代で急激に減ったと言われても2024/11/10 18:00:0215.番組の途中ですが転載は禁止ですVhwDI>>12無知のアホワロタwハプログループDのことやろ日本最大のハプログループで人口の4割がこれだが地域差が非常に大きい青森や沖縄だと出現率9割や何をもって均質化と言ってるのかも意味不明だが2024/11/10 18:18:1416.番組の途中ですが転載は禁止です1pB9f倭国=アーリア系がどうたらとか陰謀論丸出しやん遺跡分布群の地図もみたことない縄文時代なんか実質貨幣である翡翠の産地糸魚川と黒曜石の産地茅野、青森が栄えていた事くらいしかわかってない2024/11/10 18:24:0317.番組の途中ですが転載は禁止ですwoy8r稲作神話うぜえな人口増加は道具の素材・技術の進化だ2024/11/10 18:28:5318.番組の途中ですが転載は禁止ですNnfmz海に沈んだ遺跡は計算外かね2024/11/10 19:33:2619.番組の途中ですが転載は禁止ですwh5BJ山だらけの険しい長野県がこの時代に栄えてたの謎が深いよな刃物になる黒曜石の名産地だったからっていっても暮らすには厳しいだろ2024/11/10 19:36:0220.番組の途中ですが転載は禁止です1lgtT縄文時代には人と恐竜が共存していた2024/11/10 19:41:5621.番組の途中ですが転載は禁止ですiTD23この頃に東京の土地を確保していたら今頃大金持ちやな2024/11/10 20:06:2722.番組の途中ですが転載は禁止ですp61RO>>21海の下や2024/11/10 20:11:3823.番組の途中ですが転載は禁止ですAvQ1l>>17大陸から来た弥生人は稲作と同時に鉄器も持って日本列島に渡来した道具だというなら稲作が適さない狩猟縄文人が多かった東日本の人口も増えるわけでね加工できる鉄器で狩猟はしやすくなるキーポイントは稲作ですよ2024/11/10 20:53:5724.番組の途中ですが転載は禁止ですGHmpL縄文時代末期の2500年前は中国だと春秋時代末期でヨーロッパだとギリシャとアケメネス朝ペルシアが争っていた時期か2024/11/10 21:03:1225.番組の途中ですが転載は禁止ですj3h4m>>24縄文人『どんぐりうまああ』2024/11/10 21:04:5326.番組の途中ですが転載は禁止ですv7QZVこれは元々日本人だったのはアイヌ系の人々だというなによりの根拠だよな。和人はあとから日本にやってきて侵略し最終的に蝦夷地、つまり北海道まで追い込みそれすらも日本として併合した。2024/11/11 00:59:5027.番組の途中ですが転載は禁止ですIaqCFhttps://i.imgur.com/w2ha06R.jpeg2024/11/11 04:52:1128.番組の途中ですが転載は禁止ですMfmAA遺跡次第で計算してんじゃねぇの冬生きにくい場所より一年中獲物が獲れる地域の方が人口増えやすいだろ2024/11/11 09:20:27
【キンタマ悲報】玉木雄一郎氏「高松観光大使」元グラドルと隠密不倫デート&地元ホテルで逢瀬…取材には「家族との話し合いが終わっていない」ニュー速(嫌儲)272128.42024/11/13 10:44:49
全国の縄文遺跡は、大半が東日本に集中しており、縄文期の人口も、このように分布していたと推定される。穏やかに増加する人口は縄文中期(紀元前2~3,000年ごろ)には全国で25万人余りに達した。
人口密度は、関東地方で300人/100km2、その他の東日本でも100人/100km2程度で、狩猟・採集経済社会としては発展の極限に達していた。これに対し西日本では、10~20人/100km2ほどであった。縄文中期以降、全体の人口は減少に転じ、また変動が急激になり、地域による差も出てくる。東日本で人ロが減少したのに対し、西日本では安定して推移し弥生期に顕著な増加をみせる。これは、東日本の人口は狩猟・採集経済の許容限度一杯に達しており、気候の悪化が食物の生産力の低下をまねいたからであろう。
https://suido-ishizue.jp/daichi/part1/01/06.html
ソース②
後期旧石器時代(38000-16000年前)は前半期(38000-28000年前)と後半期(28000-16000年前)に分けられ、前半期は雨や雪の多く気候変動が激しい気候で、後
日本列島に辿り着いた古モンゴロイドの末裔である縄文人は、ほとんどが北米プレート上に住んでいた。北米プレート上とユーラシアプレート上の人口比は、60対1とも20対1とも言われている。このことは,この時代以前のユーラシアとフィリピンの両プレートの活動…インドネシアのドバ山・阿蘇・姶良等…が激しく、鬼界カルデラ噴火(7300年前)による西日本縄文遺跡の消滅をも配慮しなければならない。日本列島のユーラシアプレート上は居住に適する地域が少なかったためであろう。関東地方には人口が集中し、詳細に見るとそのなかでも時代と共に東方への動きが認められる。中国大陸で古モンゴロイドの影響を受けた人々、すなわち、孔子が東方を憧れ、老荘思想が仙人の住む蓬莱島を東方に求め、山海経が湯谷とし憧れた理想の地は、関東平野以外に考えられない。
http://himaturi.server-shared.com/images/0.kanbr.jpg
http://himaturi.server-shared.com/0.jyoumon.html
ソース③
その2 縄文時代、26万人でピークに
住居跡などから割り出してみると、日本の人口密度は狩猟採集社会としては、世界一高かったといわれる。ところが縄文時代も晩期に入ると、その人口が一気に減少する。それも26万人の人口が、8万人にまで落ちてしまう急激な減少だった。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20110907/283253/?ST=m_column
ソース④
縄文時代の終わりから弥生時代にかけて急激な人口減少があった DNA解析で判明
縄文時代の終わりに急激な人口減少があった—。約2500年も前のこうした興味深い現象を東京大学の研究グループが現代の日本人男性のDNA解析から明らかにした。寒冷化により狩猟生活をしていた縄文人の食料が減ったことが原因らしいという。研究成果はこのほど英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。
https://scienceportal.jst.go.jp/assets/image/img_news/blog_id_305_order_1.jpg
縄文時代には関東地方が豊かな自然資源に恵まれ、特に狩猟や採集、漁労による自給自足の生活が栄えていました。しかし、弥生時代に入ると稲作が普及し、生活様式が大きく変化しました。この変化が、関東地方が廃れた要因として挙げられます。以下にその理由を詳しく説明します:
1.稲作に適さない土地:弥生時代には稲作が本格化し、平野部の開発が進みました。しかし、関東地方は山地や湿地が多く、稲作には不向きな土地が広がっていました。このため、稲作に適した西日本(九州や近畿地方)に人や資源が集中し、次第に関東地方は主要な文化圏から外れる形となりました。
2.気候の影響:弥生時代の温暖化は、西日本の稲作を促進した一方で、関東地方の気候は多湿になり、農耕に適さない地域も増えました。このため、稲作を基盤とする集団が関東よりも農業に適した地域へと移動したと考えられます。
3.人口の減少:縄文時代の関東地方は豊かな自然により多くの人々が生活していましたが、弥生時代の稲作経済に適応できなかったため、人口が減少し、文化的にも停滞するようになったと考えられます。また、移住や他地域への人口移動も影響した可能性があります。
4.政治や文化の中心が西日本に移った:稲作によって生まれた surplus(余剰生産物)により、九州や近畿地方に拠点を置く集落が成長し、やがて弥生時代の政治や文化の中心が西日本に移りました。こうして、関東地方は文化的にも経済的にも取り残される形になりました。
以上のように、関東地方は地理的・環境的な条件により、弥生時代の稲作社会には適応しづらく、その結果として縄文時代のような繁栄を失い、一時的に廃れたと考えられます。
ジャガイモとかあったなら
関東の謎の王朝が生き延びたり
北海道に南米みたいな文明ができたかもな
大陸半島系が多い地域が自民党支持地域って言う
縄文人遺伝子は10%しかない。
アメリカ人の白人には黒人遺伝子が10%とかがざらにいるわけだがアフリカ出身などだと言う人も思う人もゼロだろう。
俺の見た資料と全然違うな
縄文時代初期は関東なんて葦の生い茂った人の住めない場所
北海道南部が一番人口密度高くて縄文遺跡も多数見つかってる
その後段々寒冷化して南下していったと
入れ替わり北方民族のアイヌが北海道に入ってきた
そう言う話になってる
あるだろうね 阿蘇山🌋で
こいつネトウヨみたいなこと言ってんな
> 縄文人に多いハプロなんたらとか言う遺伝タイプが多い地域は
ああ、琉球と北海道の超マイノリティのアイヌの方々のことですね?
それ以外はもう均質化してますよ、とっくの昔に
> 日本人の祖先は縄文人ではないことが最近のゲノムではっきりしてしまった。
おもしろいひとだね、君
ゲノムも泣いてるのではw
無知のアホワロタw
ハプログループDのことやろ
日本最大のハプログループで人口の4割がこれだが地域差が非常に大きい
青森や沖縄だと出現率9割や
何をもって均質化と言ってるのかも意味不明だが
遺跡分布群の地図もみたことない
縄文時代なんか実質貨幣である翡翠の産地糸魚川と黒曜石の産地茅野、青森が栄えていた事くらいしかわかってない
人口増加は道具の素材・技術の進化だ
刃物になる黒曜石の名産地だったからっていっても暮らすには厳しいだろ
海の下や
大陸から来た弥生人は稲作と同時に鉄器も持って日本列島に渡来した
道具だというなら稲作が適さない狩猟縄文人が多かった東日本の人口も増えるわけでね
加工できる鉄器で狩猟はしやすくなる
キーポイントは稲作ですよ
縄文人『どんぐりうまああ』
和人はあとから日本にやってきて侵略し最終的に蝦夷地、つまり北海道まで追い込みそれすらも日本として併合した。
https://i.imgur.com/w2ha06R.jpeg
冬生きにくい場所より一年中獲物が獲れる地域の方が人口増えやすいだろ