嫌儲京都解析班招集 京都のスタバ「今日も資格勉強お疲れ様です! また来てね!」どのような意味が込められているのか?アーカイブ最終更新 2024/06/27 00:521.名無しさんU2JiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 発端となったのは、資格取得のために勉強中だという一般ユーザーがXにつづった、スターバックスでのエピソードだった。 京都のスターバックスでは、退店時に店員から「今日も資格勉強お疲れ様です! また来てね!」などねぎらいの言葉をかけてもらうことが多かったというが、名古屋の店舗では複数回「スタバで勉強するな」と注意を受けたという。ユーザーはこうした対応について、「名古屋どうなってるんだ?」と疑問をつづっていた。https://www.j-cast.com/2024/06/26487040.html?p=all2024/06/26 13:50:4514すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですiQj8vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな所で集中できるのがヤバい2024/06/26 13:52:493.番組の途中ですが転載は禁止ですSUmnfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼京都も名古屋も言ってること同じなのに2024/06/26 13:55:074.👂👁🗨👄👁🗨👂XkQh8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼擬音検定六級やろ2024/06/26 13:56:215.番組の途中ですが転載は禁止ですUdha9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それが京都弁の良さでもある正面から怒鳴られるより 自分で判断して気づく方が良いだろう後ろめたさがあったなら改めればいいし迷惑になってない自信があるなら言葉通り受け止めて気にしなければよい2024/06/26 14:07:196.番組の途中ですが転載は禁止です64vxwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼名古屋がまともに思える数少ないニュース2024/06/26 17:25:047.番組の途中ですが転載は禁止ですOkdIbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼邪魔だからもう来るなの意2024/06/26 17:29:508.番組の途中ですが転載は禁止ですZFTzuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワンドリンクで何時間も席占拠してんじゃねえよって事2024/06/26 18:15:069.番組の途中ですが転載は禁止ですbV5PHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また資格の勉強しに来てね(永遠に合格できないねぇ)2024/06/26 19:20:3310.番組の途中ですが転載は禁止ですU6ElFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元気なお子さんどすなあ(騒いでてうるさいから黙らせろ)みたいな京都話法2024/06/26 19:36:4211.番組の途中ですが転載は禁止ですrnBtKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5年後もずーっと一緒やで~2024/06/26 19:38:2712.番組の途中ですが転載は禁止ですEfmoEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼せっかくの京都しぐさも外人さんには通用しないのであった2024/06/26 19:38:2813.番組の途中ですが転載は禁止ですBa8EuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この一般ユーザーが資格取得の勉強をしていることを京都の店員はなぜ把握していたのか一考の余地がある名古屋店舗の対応を殊更貶めるために京都対応を都合よく改変している可能性も考慮したいその上での推論に過ぎないが記事元の一般ユーザーは京都しぐさの塩対応を取られたにもかかわらず問題喚起を狙い敢えてポジティブに捉えられる表現で包んだのではあるまいか?2024/06/26 21:45:5414.ケモクラシーIbks1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソーライス経営先進国ではどこもやっとる2024/06/27 00:52:42
京都のスターバックスでは、退店時に店員から「今日も資格勉強お疲れ様です! また来てね!」などねぎらいの言葉をかけてもらうことが多かったというが、名古屋の店舗では複数回「スタバで勉強するな」と注意を受けたという。ユーザーはこうした対応について、「名古屋どうなってるんだ?」と疑問をつづっていた。
https://www.j-cast.com/2024/06/26487040.html?p=all
正面から怒鳴られるより 自分で判断して気づく方が良いだろう
後ろめたさがあったなら改めればいいし
迷惑になってない自信があるなら言葉通り受け止めて気にしなければよい
みたいな京都話法
名古屋店舗の対応を殊更貶めるために京都対応を都合よく改変している可能性も考慮したい
その上での推論に過ぎないが記事元の一般ユーザーは京都しぐさの塩対応を取られたにもかかわらず問題喚起を狙い敢えてポジティブに捉えられる表現で包んだのではあるまいか?
先進国ではどこもやっとる