【悲報】日本の食が大ピンチ。農業の消滅を防ぐには?アーカイブ最終更新 2023/09/12 08:501.番組の途中ですが転載は禁止ですYK3FFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は世界的に見て豊かな国であり、食に困ることを心配している人は少ないだろう。しかし、食料自給率の低い日本では、今後安定した食料供給ができる保証はない。農林水産省のホームページでは、日本の食料自給率はカロリーベースで38%と発表されているhttps://forbesjapan.com/articles/detail/656422023/09/11 12:32:28151すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですoIKSBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金の発行を止めて物々交換による経済に切り替える2023/09/11 12:38:133.番組の途中ですが転載は禁止ですKJHyZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もはや防ぐ方法は無い、アキラメロン2023/09/11 12:39:124.番組の途中ですが転載は禁止ですfVahW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから食料まじでやばいのになコメ高騰、自国優先の「誤謬」 異常気象で食料不安再び:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD066AX0W3A900C2000000/食料インフレ、ともる警告灯 「自国優先」が広げる振幅:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07BPY0X00C23A9000000/牛肉、欧米で生産減:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74304610Y3A900C2QM8000/2023/09/11 13:17:295.番組の途中ですが転載は禁止ですR2ywgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国やら世界中から輸入してるんだから大丈夫現状そうやし2023/09/11 13:19:1016.番組の途中ですが転載は禁止ですQBSXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでこんなに自給率低いの2023/09/11 13:21:0637.番組の途中ですが転載は禁止ですKL5QV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この現状で意味の無い防衛費を増額して中国刺激してるって自殺行為よなこの国2023/09/11 13:21:598.番組の途中ですが転載は禁止ですfVahW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5世界的に輸出できない状況になりつつあるけど日経とかでひっそり報道されてる程度2023/09/11 13:26:489.番組の途中ですが転載は禁止ですfVahW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6農業政策の二転三転が繰り返し続いて振り回されて農家が疲弊した価格決定権なし、売値は買い手が決めれる市場価格で買い叩かれる環境対策、インフレで資材機械の高騰補助金は手続きが年々複雑化大変な割に収入安定しないから子どもに継がせない農家ばっかりとういうか農家だと子どもの学費出せなくて親の代ですら農家辞めて工場勤めになったのもいっぱいいる2023/09/11 13:31:2110.番組の途中ですが転載は禁止です0AUZG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼母方の実家が農家で土地もあるが親戚誰も継ぐ予定ないな個人事業主になるがリスクだけで見返りが少ない結局外国人研修生とか怪しげなビジネスに手を染めないと楽は出来そうにないし。2023/09/11 13:42:4111.番組の途中ですが転載は禁止ですKfKQlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政権交代が起きないと破滅は確定事項田舎の低学歴にはわからんだけ2023/09/11 13:50:1612.番組の途中ですが転載は禁止ですMLG2k(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東日本大震災で物流に全く影響が無い地域で米の売り惜しみ出し惜しみによる品切れが起きている米離れが加速してざまぁwwwwwwだったが2023/09/11 13:51:4013.番組の途中ですが転載は禁止です98AcvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドロボウトリシマリ設備光熱費補助金2023/09/11 13:52:0414.番組の途中ですが転載は禁止です7FJwi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地方は見捨てろ みんな都市部に住めインフラを維持する金が無いからなと言いつつ食料どうするというからなどういう思考してんだって思うわ2023/09/11 13:53:20215.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6自動車をアメリカに売るために自由化した2023/09/11 13:53:2916.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14東京都の食糧自給率はゼロだからなみんなが東京に住んだら38%の自給率もゼロまで行く2023/09/11 13:54:1017.番組の途中ですが転載は禁止ですKL5QV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14ネトウヨ層に多いよなそういう意見は2023/09/11 13:55:0518.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカから武器買わないと自動車買ってもらえないからな2023/09/11 13:56:1919.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都市は消費するだけで何かを生産する場所では無い2023/09/11 13:56:5420.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットがない時代は人をつなぐものはなかったから都市に集まるしかなかったネットがあるので今は集まらなければならない理由が無い2023/09/11 13:58:0121.番組の途中ですが転載は禁止です0fbueコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新規参入もなく競争もないなら衰退するのは当然だわな利権を守り保護すればするほど衰弱していく2023/09/11 14:04:5122.番組の途中ですが転載は禁止ですr0p3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模農業やるには一旦国が買い上げるしか無い2023/09/11 14:05:4623.番組の途中ですが転載は禁止ですPUZItコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎行くと森だらけなのに切り開いて農業すっかとならない不思議2023/09/11 14:12:24124.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23農地にするのに農業委員会の許可がいるとか2023/09/11 14:19:5225.番組の途中ですが転載は禁止です0AUZG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういう非効率なやり方が続いてるのを見るとなんだかかんだ言っても選挙権というのは大事なんだと思う農家とか年寄りの票があるから全体最適とか無理だもんな2023/09/11 14:21:16126.番組の途中ですが転載は禁止ですdR0AOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農地を買うには審査があるそして利権が絡んでくる2023/09/11 14:21:52127.番組の途中ですが転載は禁止ですld8xaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1食料自給率云々で行くと難しいが、農業産業の拡大という点だけならそれなりに策はあるぞ。家庭菜園の延長線上の休日の道楽農業を普及させたらいい。今は交通網が整備されているのだから、東京の都心からでも車を少し飛ばせば、崩壊集落だらけだ。そこで土地やハイオク寸前の家屋を借りて休日や定年退職後に道楽農業をやれば良い。2023/09/11 14:25:1928.番組の途中ですが転載は禁止です0hjMfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農家は採算があわないからな誰もやりたくないよ2023/09/11 14:32:4429.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法人が参入できるようになってるけどね儲かってると思えない老人ホーム経営してる農家とか自社に販路ある企業しか無理だろ2023/09/11 14:33:3630.番組の途中ですが転載は禁止です7muI0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政治がクソ2023/09/11 14:36:3831.番組の途中ですが転載は禁止です7muI0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25年寄り票はさっさと廃止すべきである2023/09/11 14:37:4632.番組の途中ですが転載は禁止ですTbx8fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウヨさんには辛ラーメンがあるから・・・2023/09/11 14:45:2733.番組の途中ですが転載は禁止です78ETjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来を語るに値しない老人票の票田として農業従事者を生かしてるだけで本来なら食料自給率が10%切ってないとおかしいんだわ2023/09/11 14:49:5734.番組の途中ですが転載は禁止ですqGnU8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26ある程度規制しないと産廃残土埋め立てるやつが出てくるからな2023/09/11 14:50:4735.番組の途中ですが転載は禁止ですMLG2k(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大規模農場をやっている中国が食糧輸入国なのに日本がやった所で無理2023/09/11 14:52:3536.番組の途中ですが転載は禁止ですrETzj(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼先進国には農業無理なんだよ製造業ですら安い国に流れてしまうわけでだから補助金出してるのよ先進国は農業に日本だと土木利権になってしまう建設業に農業整備費用が流れる2023/09/11 15:16:4637.番組の途中ですが転載は禁止ですNqZkVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6工業に全ツッパしたから2023/09/11 16:02:1538.番組の途中ですが転載は禁止ですPKu7kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済衰退すれば実質貿易鎖国状態になって国産芋しか食えなくなって農業復活するだろ2023/09/11 16:06:0539.番組の途中ですが転載は禁止ですnhPeNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党に退場願う2023/09/11 17:13:3540.番組の途中ですが転載は禁止ですUsFfIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食料安保?オーストラリアがおるから問題ない😤っていうスタンスだからなジャ政府は2023/09/11 17:28:0741.番組の途中ですが転載は禁止です7FJwi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼馬鹿 大規模農場にするべきソ連で成功したのはダーチャみたいな個人農業なのに2023/09/11 17:31:0842.番組の途中ですが転載は禁止ですdfA6lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やりたいけど家も土地もねーもんくれりゃーいいのに2023/09/11 17:31:5343.番組の途中ですが転載は禁止ですYi83jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インボイスで更に減りそう漁業にもダメージ与えたし我が国の政府は利権の為に素晴らしい政策をしてくれた2023/09/11 17:39:0744.番組の途中ですが転載は禁止ですTB2ieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本はもう駄目です2023/09/11 17:50:4245.番組の途中ですが転載は禁止ですwy6JJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも若者が農家やろうとするといじめるじゃん2023/09/11 18:05:35146.番組の途中ですが転載は禁止ですpIwlYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費者が安い海外産の物を求めてるから無理でしょ2023/09/11 18:30:2747.番組の途中ですが転載は禁止ですTA27TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だからこそ野菜や果物の高級品を育成して農家の収入を増やそうとしてきたのに放射能水ぶっ放して日本の食い物自体の信用を毀損したのは誰かね?欧州みたいに桁違いの補助金撒いて保護するやり方も今更真似出来ない中国も輸入国というがアフリカに手を広げて食い物を確保する努力をしている2023/09/11 18:50:5648.番組の途中ですが転載は禁止ですDGcKSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼SDGsとか言いつつ牛乳捨てて減反政策だからね食べられる分だけ生産してたら足りなくなんのよ2023/09/11 23:26:16149.番組の途中ですが転載は禁止です4Sw60コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農地の国有化と農民の公募が一番合理的だけど今の猫の国じゃ無理やな🥱2023/09/12 00:00:0250.番組の途中ですが転載は禁止ですka2glコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48今年余ったわーと精算減らしていったらねいきなり足りなくなっても間に合わない罠いやいきなり生産増やすの無理ですから2023/09/12 03:27:4551.番組の途中ですが転載は禁止ですjFQLYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45優しくしてるつもり教えてあげてるつもりでいるけど年代が開きすぎてて昔のやり方が全く通じないってこともある2023/09/12 08:50:09
しかし、食料自給率の低い日本では、今後安定した食料供給ができる保証はない。
農林水産省のホームページでは、日本の食料自給率はカロリーベースで38%と発表されている
https://forbesjapan.com/articles/detail/65642
コメ高騰、自国優先の「誤謬」 異常気象で食料不安再び:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD066AX0W3A900C2000000/
食料インフレ、ともる警告灯 「自国優先」が広げる振幅:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB07BPY0X00C23A9000000/
牛肉、欧米で生産減:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO74304610Y3A900C2QM8000/
現状そうやし
世界的に輸出できない状況になりつつあるけど日経とかでひっそり報道されてる程度
農業政策の二転三転が繰り返し続いて振り回されて農家が疲弊した
価格決定権なし、売値は買い手が決めれる市場価格で買い叩かれる
環境対策、インフレで資材機械の高騰
補助金は手続きが年々複雑化
大変な割に収入安定しないから子どもに継がせない農家ばっかり
とういうか農家だと子どもの学費出せなくて親の代ですら農家辞めて工場勤めになったのもいっぱいいる
個人事業主になるがリスクだけで見返りが少ない
結局外国人研修生とか怪しげなビジネスに手を染めないと
楽は出来そうにないし。
田舎の低学歴にはわからんだけ
米離れが加速してざまぁwwwwwwだったが
設備光熱費補助金
インフラを維持する金が無いからな
と言いつつ
食料どうする
というからな
どういう思考してんだって思うわ
自動車をアメリカに売るために
自由化した
東京都の食糧自給率はゼロだからな
みんなが東京に住んだら
38%の自給率もゼロまで行く
ネトウヨ層に多いよなそういう意見は
自動車買ってもらえないからな
何かを生産する場所では無い
人をつなぐものはなかったから
都市に集まるしかなかった
ネットがあるので今は
集まらなければならない理由が無い
利権を守り保護すればするほど衰弱していく
農地にするのに農業委員会の許可がいるとか
なんだかかんだ言っても選挙権というのは大事なんだと思う
農家とか年寄りの票があるから全体最適とか無理だもんな
そして利権が絡んでくる
食料自給率云々で行くと難しいが、
農業産業の拡大という点だけならそれなりに策はあるぞ。
家庭菜園の延長線上の休日の道楽農業を普及させたらいい。
今は交通網が整備されているのだから、東京の都心からでも車を少し飛ばせば、崩壊集落だらけだ。そこで土地やハイオク寸前の家屋を借りて休日や定年退職後に道楽農業をやれば良い。
誰もやりたくないよ
儲かってると思えない
老人ホーム経営してる農家とか
自社に販路ある企業しか無理だろ
年寄り票はさっさと廃止すべきである
本来なら食料自給率が10%切ってないとおかしいんだわ
ある程度規制しないと産廃残土埋め立てるやつが出てくるからな
製造業ですら安い国に流れてしまうわけで
だから補助金出してるのよ先進国は農業に
日本だと土木利権になってしまう
建設業に農業整備費用が流れる
工業に全ツッパしたから
っていうスタンスだからなジャ政府は
ソ連で成功したのはダーチャみたいな
個人農業なのに
くれりゃーいいのに
漁業にもダメージ与えたし我が国の政府は利権の為に素晴らしい政策をしてくれた
農家の収入を増やそうとしてきたのに
放射能水ぶっ放して日本の食い物自体の
信用を毀損したのは誰かね?
欧州みたいに桁違いの補助金撒いて保護
するやり方も今更真似出来ない
中国も輸入国というがアフリカに手を広げて
食い物を確保する努力をしている
食べられる分だけ生産してたら足りなくなんのよ
今年余ったわーと精算減らしていったらね
いきなり足りなくなっても間に合わない罠
いやいきなり生産増やすの無理ですから
優しくしてるつもり教えてあげてるつもりでいるけど年代が開きすぎてて昔のやり方が全く通じないってこともある