狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れアーカイブ最終更新 2023/08/05 00:271.番組の途中ですが転載は禁止ですV83gIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 2020年度から非正規で働く地方公務員の待遇を改善する目的で導入された会計年度任用制度。ボーナスが支給されるほか、フルタイムは退職金の支給対象になったものの、その名称の通り、働く期間は1年単位が原則。任期については、同制度が導入されるまで実質的には上限がなかったが、総務省が「再度の任用は原則2回まで」とのマニュアルを示していたため、多くの自治体が3年めにあたる2022年度が終了するタイミングで、会計年度職員を大量に雇止めするのではないかと危惧されていた。事件が起きたのは、そんな矢先のことだった。 狭山市立中央図書館に22年間勤務していたYさん(仮名)は、児童書を担当するベテラン司書。非正規の職員でありながら、フルタイム勤務で蔵書の選定から除籍、年間予算の管理、地域の学校と連携した各種イベントも長年続けてきて、教師や保護者から厚い信頼を寄せられていた。 そんなYさんが昨年、突然“クビ宣告”をされた。形だけと思って受けた公募試験の書類選考の結果、翌年4月からの契約更新はしないと通告(雇い止め)されたのだ。「22年も勤めてきた職場を、紙切れ1枚でクビにされるのは、どう考えても納得がいきません。会計年度職員だって人間ですよ。人並みに生きる権利はないんでしょうか」 シングルマザーとして自活してきたYさんにとっては、まさに死活問題。絶望の縁に立たされた彼女に、さらに追い打ちをかけるように退職後、雇用保険ももらえないことが判明。17年間保険料を納めていたものが、いつのまにか露と消えていたのだった。 今回の雇止めによって、会計年度任用制度には、もうひとつ、とんでもないデメリットが潜んでいることも判明した。 それが会計年度任用職員を退職した後、雇用保険が1円ももらえなくなるリスクである。 2020年4月からフルタイム勤務となった会計年度任用職員は、一般の公務員と同じ「退職手当」の支給対象となった(適用は半年後の10月1日から)。公務員は、雇用保険に加入しない代わりに、退職した際の退職手当が支給されるようになっている。 よって、フルタイム勤務者は、会計年度任用された時点で雇用保険を脱退することになるのだが、そのことに関する理解が決定的に不足していた。その結果、雇用保険がもらえると思って退職したら、もらえないことに気づくことになりかねない。 今回のケースでは、雇止め時点では、雇用保険を脱退してすでに3年経過しているため、退職後に失業手当の受給資格はない。失業手当が支給されるのは離職後1年間のみだからだ。 Yさんのように22年間も勤務してきた人なら、会社都合退職として240日分失業手当が支給されるはずだが、その権利がいつのまにか消えてなくなっていたのだ。 Yさんがもらえる退職手当は、雇用保険にそのまま加入していれば受給できる総額としてハローワークが試算してくれた金額の半額以下になるという。 そのような不都合が生じることは誰も想定しておらず、Yさんがハローワークに相談して初めてわかった。筆者も東京労働局に問い合わせてみたところ、「これまでにそのような事例は、一件も把握していない」とのことだった。https://biz-journal.jp/2023/07/post_357611.html2023/08/02 08:56:1136すべて|最新の50件2.番組の途中ですが転載は禁止ですqXlQd(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これって、人件費抑制の狡猾さを考えた奴の頭が悪いほうでよいなサイコパスの考えだよ2023/08/02 08:59:423.番組の途中ですが転載は禁止です3kNHgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼図書館司書の特権階級意識は異常コンビニバイトより楽だろあれ2023/08/02 09:00:5614.番組の途中ですが転載は禁止ですMi9v5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非正規が更新審査に通らずに切られただけって話やしな別のバイトを探すしかないよ。無理なら生活保護でいいじゃん2023/08/02 09:01:405.番組の途中ですが転載は禁止ですKG76xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3図書館の大魔術師って漫画読んでみたら実際の司書の仕事をうまいことファンタジーに落とし込んでる2023/08/02 09:07:3916.番組の途中ですが転載は禁止ですtx7tFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雇用保険は行政がコロコロ制度変えるせいでホントに訳が分からなくなってる2023/08/02 09:16:337.番組の途中ですが転載は禁止ですrE3nJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり、派遣法は元に戻したら?2023/08/02 09:18:388.番組の途中ですが転載は禁止ですqXlQd(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1のリンク元を読むとどうやら図書館を立て替えて民間委託する布石らしい2023/08/02 09:19:3219.番組の途中ですが転載は禁止ですsHw7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろベテランが邪魔だから管理側が差配し易い若手をリクルートしたがってる文面に思える図書館長よりも実務有能だから指揮範囲から外れるだろう自負心も強いだろうしこーいうのはよくある2023/08/02 09:21:5710.番組の途中ですが転載は禁止ですmvmwWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ちゃんと仕事してたならその民間企業に優先して雇ってもらえるから安心だね!2023/08/02 09:27:47111.番組の途中ですが転載は禁止ですWFI3iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前らも、今はいいやと思ってて現状に甘えて何もしなかったら、いざという時はこのYさんみたいになることを覚えとけや2023/08/02 09:31:4812.番組の途中ですが転載は禁止ですqXlQd(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこかの市が「ツタヤ図書館」を開いたら、運営や蔵書の中身で大問題になったなしかも利用者の個人情報は民間企業のデータベースへ蓄積2023/08/02 09:35:0813.番組の途中ですが転載は禁止ですvZsMFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのみんなその人が辞めたせいで、職場が大爆発したというのをオチで望むけど実際は業務が少し大変になるだけだよね2023/08/02 09:39:1314.番組の途中ですが転載は禁止ですoT03YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼相模原じゃなかったかな。2023/08/02 09:40:2815.番組の途中ですが転載は禁止ですSg8gzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年中エアコンの効いた部屋で客が来ようが来まいがお構いなし無愛想態度で給料もらえてたんだから今までが良かった方なんだぞ2023/08/02 09:51:5816.番組の途中ですが転載は禁止ですaIwaWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジかよ佐山県さいてーやな2023/08/02 10:32:3517.番組の途中ですが転載は禁止ですyVyLrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼図書館司書はマジやばい、自分達の自費出版をお互いに図書館に入れまくって稼いだりしてる2023/08/02 10:45:0918.番組の途中ですが転載は禁止ですd1WrwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デジタル図書館とAIで人なんていらんのだが。2023/08/02 11:16:2219.番組の途中ですが転載は禁止ですOXe2eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口が減少するっていうのはこういうことだ2023/08/02 11:25:5920.番組の途中ですが転載は禁止ですNu48BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おかしな筋の人間が上に2023/08/02 11:40:1521.番組の途中ですが転載は禁止ですMp2czコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪狭山市じゃねえのかよクソが2023/08/02 12:29:2422.番組の途中ですが転載は禁止ですRpO7IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこに居座り続けようとした怠慢では?考えが甘すぎるなんていうか自己責任2023/08/02 12:35:2323.番組の途中ですが転載は禁止ですuPtvWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼差額を補填して終了だろうな2023/08/02 12:47:0524.番組の途中ですが転載は禁止ですvjUK3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でもYさんは消去法で自民党支持してきた訳でしょ?2023/08/02 13:15:5325.番組の途中ですが転載は禁止ですkRcfkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会計年度職員って二年だけだったのか…知らんかった2023/08/02 14:05:1826.番組の途中ですが転載は禁止ですwqzSCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雇用保険払ってないのに支給されるわけないだろ2023/08/02 15:02:5627.番組の途中ですが転載は禁止ですmbubhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10どうせ民間企業(パナソ)みたいなとこやぞ2023/08/02 15:18:27128.番組の途中ですが転載は禁止ですYTTBLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5生産性低そうなレス2023/08/02 16:29:4429.番組の途中ですが転載は禁止ですom6grコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市区町村が図書館や病院学校体育館スポーツ施設バス鉄道自転車レンタルとか経営するのは民業圧迫では?減税こそが最大の住民サービスだということを思い出してほしい2023/08/02 17:59:5730.番組の途中ですが転載は禁止です7d5Fl(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バカが作った仕組みだからな2023/08/02 18:57:0231.番組の途中ですが転載は禁止です7d5Fl(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27蔦屋かも2023/08/02 18:57:5132.番組の途中ですが転載は禁止ですoVyukコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直公立教師も全員これでいい授業なんて教科書ベースで淡々とペース守ってやってくれりゃいいわ昭和の時代なんてガイジみたいな教師沢山おったが誰も困らんかったあいつらには教師の待遇はちっとよすぎる2023/08/02 21:49:04133.番組の途中ですが転載は禁止ですHt5MrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32バカだなペアレントが奴隷を所望してるんだ生き方も考え方も断られてる日本人親子は介護されたいから学校システムに張り付いてる2023/08/03 09:32:3934.番組の途中ですが転載は禁止です1yCfkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼民業圧迫2023/08/03 19:18:1135.番組の途中ですが転載は禁止ですbCIMXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全雇用者退職金とかボーナスとかなくして同一労働同一賃金にしなきゃ持たないだろ年寄りの管理職ばかりで若者の労働者が少ない国でさ2023/08/03 19:39:0236.番組の途中ですが転載は禁止ですRcO1FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼非正規公務員の枠はさ、たくさんのひとに働ける機会をあたえなきゃいけないですからこの●すが22年もその枠にいすわってたことになるよねw2023/08/05 00:27:14
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)20328.72025/04/02 19:46:32
狭山市立中央図書館に22年間勤務していたYさん(仮名)は、児童書を担当するベテラン司書。非正規の職員でありながら、フルタイム勤務で蔵書の選定から除籍、年間予算の管理、地域の学校と連携した各種イベントも長年続けてきて、教師や保護者から厚い信頼を寄せられていた。
そんなYさんが昨年、突然“クビ宣告”をされた。形だけと思って受けた公募試験の書類選考の結果、翌年4月からの契約更新はしないと通告(雇い止め)されたのだ。
「22年も勤めてきた職場を、紙切れ1枚でクビにされるのは、どう考えても納得がいきません。会計年度職員だって人間ですよ。人並みに生きる権利はないんでしょうか」
シングルマザーとして自活してきたYさんにとっては、まさに死活問題。絶望の縁に立たされた彼女に、さらに追い打ちをかけるように退職後、雇用保険ももらえないことが判明。17年間保険料を納めていたものが、いつのまにか露と消えていたのだった。
今回の雇止めによって、会計年度任用制度には、もうひとつ、とんでもないデメリットが潜んでいることも判明した。
それが会計年度任用職員を退職した後、雇用保険が1円ももらえなくなるリスクである。
2020年4月からフルタイム勤務となった会計年度任用職員は、一般の公務員と同じ「退職手当」の支給対象となった(適用は半年後の10月1日から)。公務員は、雇用保険に加入しない代わりに、退職した際の退職手当が支給されるようになっている。
よって、フルタイム勤務者は、会計年度任用された時点で雇用保険を脱退することになるのだが、そのことに関する理解が決定的に不足していた。その結果、雇用保険がもらえると思って退職したら、もらえないことに気づくことになりかねない。
今回のケースでは、雇止め時点では、雇用保険を脱退してすでに3年経過しているため、退職後に失業手当の受給資格はない。失業手当が支給されるのは離職後1年間のみだからだ。
Yさんのように22年間も勤務してきた人なら、会社都合退職として240日分失業手当が支給されるはずだが、その権利がいつのまにか消えてなくなっていたのだ。
Yさんがもらえる退職手当は、雇用保険にそのまま加入していれば受給できる総額としてハローワークが試算してくれた金額の半額以下になるという。
そのような不都合が生じることは誰も想定しておらず、Yさんがハローワークに相談して初めてわかった。筆者も東京労働局に問い合わせてみたところ、「これまでにそのような事例は、一件も把握していない」とのことだった。
https://biz-journal.jp/2023/07/post_357611.html
サイコパスの考えだよ
コンビニバイトより楽だろあれ
別のバイトを探すしかないよ。無理なら生活保護でいいじゃん
図書館の大魔術師って漫画読んでみたら
実際の司書の仕事をうまいことファンタジーに落とし込んでる
ホントに訳が分からなくなってる
図書館長よりも実務有能だから指揮範囲から外れるだろう自負心も強いだろうし
こーいうのはよくある
ちゃんと仕事してたならその民間企業に優先して雇ってもらえるから安心だね!
しかも利用者の個人情報は民間企業のデータベースへ蓄積
職場が大爆発したというのをオチで望むけど
実際は業務が少し大変になるだけだよね
無愛想態度で給料もらえてたんだから今までが良かった方なんだぞ
なんていうか自己責任
どうせ民間企業(パナソ)みたいなとこやぞ
生産性低そうなレス
減税こそが最大の住民サービスだということを思い出してほしい
蔦屋かも
授業なんて教科書ベースで淡々とペース守ってやってくれりゃいいわ
昭和の時代なんてガイジみたいな教師沢山おったが誰も困らんかった
あいつらには教師の待遇はちっとよすぎる
バカだな
ペアレントが奴隷を所望してるんだ
生き方も考え方も断られてる日本人親子は介護されたいから学校システムに張り付いてる
同一労働同一賃金にしなきゃ持たないだろ
年寄りの管理職ばかりで若者の労働者が少ない国でさ
この●すが22年もその枠にいすわってたことになるよねw