登山靴スレ81最終更新 2024/12/27 19:121.底名無し沼さんZUS3Fu6Xr↑この文字列を三行書いてください (立てると一行消えます)このスレは登山靴について語るスレです。◆登山靴とは登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。前スレ登山靴スレ80https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668200195/出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/16816420382023/04/16 19:47:1817コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.底名無し沼さんcjyfX近代登山を日本でするようになった当初、主流はインテリけった糞悪い学生登山だった。おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。それは悪いことではない。彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで、自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。 その流れが現在までに至っているのは驚きだ。だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろうそれまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだがこれだけの年月かかってたったそれだけの進歩とはまるで役人の仕事ぶりのようだ。2023/07/12 01:18:353.底名無し沼さんcjyfX名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9a9a-9scZ [121.85.155.66])[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 11:43:21.67 ID:/EbcBVFg0 [2/3]>>893もちろんそれは分かってるよ。ビブラムはソールの専業メーカーで、いろんな種類の靴底を出してるし大昔の初代ビブラムソールは今のとはゴムの種類からしてぜんぜん違うわけだし。でも濡れた石の上で滑りやすいと不満を言う人は、たいてい雪が薄く積もったハイキングコースに最適化されてるやつ。2023/07/12 01:19:394.底名無し沼さんcjyfX2022/11/14(月) 11:02:08.57ID:vkPLhraO0底名無し沼さん[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 11:06:39.75 ID:eH/wQ3tQ [1/4]今年の7月に北アルプスの南岳へ登ろうとしたら、まさかの雪渓。アイゼンなど持ってこなかったので、仕方ないからキックステップで登ったよ。登山靴はフルシャンクの入ったローヴァ のタホー。底が硬くないとキックステップは無理だわ。https://i.imgur.com/X3K6gJw.jpg72 名前:底名無し沼さん (アウアウ Saff-/3cR)[] 投稿日:2016/05/13(金) 22:57:38.84 ID:kmYbfOc5a>>69至極まっとうな解答長靴じゃ3センチくらいの足掛かりに爪先乗せて体重掛けた途端に先端がヘニャって曲がってズル脱げて滑落死超特急フルシャンク入ったアルパインなら爪先掛けて階段上がるようにスッと体を持ち上げる。763 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 14:56:50.53 ID:vVkgWgg9 [6/12]>>755甲武信ヶ岳でも丹沢も渡渉した、ミッドカットで十分だったが。普通のルートならそんなもん>>284夜は危険なので、そんな事を無責任にベラベラ語るのは馬鹿だという事。大体赤岳だって馬鹿でも登れる美濃戸口からの話をしてんだろ?清里から登ってみろよw夜登ったら死ねるね2023/07/12 01:20:385.底名無し沼さんcjyfX2022/11/14(月) 11:02:37.16ID:vkPLhraO0昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました昨夜は大荒れで積雪15cm宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まりテントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団。テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな>>904素人の長靴男は黙ってろよ毎週山に行くやつなんて俺の周りにも何人もいるし、日帰りで八のバリエーションなんて当たり前だぞ?自分の狭い世界観が全てと思うな24 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:18:15.08 ID:vz6vsF2b [1/2]ただいま表銀座から槍、新穂高で降りたよーこの3日間、最高だった !靴は、岩稜が多いから、ガルモントのピナクルで下山時の岩の当たりが厳しいので、フルシャンクのソールじゃないと、時間かかって大変です。長いアプローチも、屈伸効くから、全く苦労しない0497底名無し沼さん (アウアウアー Sa7e-Lbdc [27.85.206.11])2023/06/24(土) 20:44:52.75ID:ZN2LVQa0aUL系の人がサンダルをさらに親指にかかる部分が細めの靴で山道を歩いていたんですがあれはなんだったんでしょうか?ハイカットの靴を履いている私には異次元で理解できません。岩場の道ですよ。相当足が鍛錬でゴツいのか石を避ける察知能力が鍛え抜かれているのか。登山道を足早に下っていかれました。素足で登山される方もいますのでなんともいいがたいのですが私は真似はできないと思いました。2023/07/12 01:28:076.底名無し沼さんcjyfX0011底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-sFbk [27.134.82.12])名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe土方風情に何て思われても気にすること無いだろ安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 12:19:28.82 ID:KWcnMSfe土方君たちプンプンやなw凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ君らの仕事は外人でもできる程度のもんや来世ではまともな家庭に生まれるとええな名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/19(土) 07:56:04.60 ID:kysIrdyP>>425土方って何でそんな職にしかつけなかったの?片親とか?w衝撃的な新事実751 返信:底名無し沼さん (ワッチョイ 82bf-X23I [115.36.141.139])[sage] 投稿日:2021/02/18(木) 13:01:25.34 ID:zhivA9u00 [1/5]>>747は~…やはりIQ低い奴にわからせるのはホントめんどいなw> 今流行りのULでさらにスラッとした体重軽い人がビブラム履いたら固すぎて岩に食い込まないからツルツル滑ると思うこれが議論の中心にある本題だぞwなぜ泥地が出てくるんだよw話しをすり替えて自分のバカをはぐらかすんじゃねーよw砂や泥は摩擦を生み出すタイヤ面と砂や泥の接地面以外に流動的に砂や泥が動いてしまう為にその砂や泥を掻き出すパターンの深いタイヤが使われる雪道では同じパターンのタイヤを履いた場合軽より重いトラックの方が滑らないのは常識滑り出したらその後は重いトラックの方が止まりづらいけど、滑り始めるまでは重量のある方に部があるこれって一般常識だぞwお前の脳内は物理理論が崩壊してんなw2023/07/12 01:31:067.底名無し沼さんcjyfX0012底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-sFbk [27.134.82.12])2023/04/17(月) 10:22:14.65ID:mw1pVR8W0このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」「お薬の時間ですよ」「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合がありますそのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します。なおこのスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています。山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい! 靴の本質について語るスレッドであり特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる!! 以上 ここまでテンプレ2023/07/12 01:31:368.底名無し沼さん9ju7w夏のに北アルプスはダメでしょ2023/07/13 17:57:129.底名無し沼さん5zarA登山靴履いたら楽になると思ったのに重いだけだった2023/09/02 21:55:3610.名無しさんCQEhcハイカット~ミッドカットの登山靴履くと登りは確かにサポートが効いて楽に感じるが問題は下り緩やかな下りなら良いが急傾斜のガレ場では足首の自由が効かない登山靴だと足の置き場の難易度が上がり滑落の恐れすらあるガレで足場が悪い急傾斜の下りにはローカットに履き替えた方が楽2024/03/21 09:19:5611.名無しさんyjScdガチガチに硬くて重い登山靴履いて楽なのはかなり傾斜角度ある岩場の急登だけだよなだらかな土道や下り坂は足首自由なローカットが足捌き良く進める2024/05/09 20:39:4012.名無しさんWWn9R足場が柔らかい落葉積もる道やバリルート化してる古い道のザレ場を歩くにはソールも足首周りも硬い靴じゃないとキツイ2024/07/21 09:39:3313.名無しさんVB3rd色々なメーカーの登山靴を経験してLowaに行き着いた2024/08/12 09:52:0814.名無しさんqpD6q現行KEENのリーズナブル帯、激弱ワロタチワワのお散歩3か月でかかとボロボロAmazonで英語でそういうカキコ多々2024/08/17 12:04:1715.名無しさんqpD6qKEENの欧州生産モデルの3万ぐらいの(楽天の型落ち専門店で1万以下)を数年使ってきて新たに現行リーズナブル帯買ったらこれ2024/08/17 12:06:0816.名無しさんNLjLV昨今の流行のかかと側ソールが出っ張ったやつには思わぬ効果アリ普段履き用のゆるゆる設定してる人、でっぱり部分を別の足で踏めば簡単に脱げるあとは入口部分のつくりやフィット感次第で履く時も脱ぐ時も手を使わなくていい運用が可能2024/08/18 11:35:4817.名無しさんSOzoB長靴男って未だ生きてんの?2024/12/27 19:12:53
【フジテレビ〝CM差し止めドミノ〟で開局以来、最大危機! 】 現役フジテレビ局員 「とんでもないことになった、1か月足らずで会社を取り巻く環境が激変した、局員の表情は暗く、転職活動を開始した若手もいる」ニュース速報+306855.12025/01/19 07:50:19
このスレは登山靴について語るスレです。
◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。
登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。
◆政治、民族、人種、その他スレチな話題で罵り合うのは自重しましょう。
前スレ
登山靴スレ80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1668200195/
おそらく体臭のきついヨーロッパ人の登山スタイルを写真かなんかで見たのだろう。
見よう見まねで登山靴をはき始めたのに違いない。
それは悪いことではない。
彼らは山に特別な技術が必要でないことなどその経験から十分分かっていたはずである
当時、遊びで登山をするなど、ある程度の経済力があって、しかも都会的な人物でもあったと思う。
自分たちの特権意識を誇張するために、高価であったであろう登山靴をその象徴に仕立て上げた。
「山は厳しくこんな靴でなければ危険きわまりない。選ばれし人物が足を踏み入れる特別な場所である」
と自分の有意差を誇張する必要があったのだ。
彼らから見て特別でない人たちをさげすんだところで、自分の山登りの技術が上がるわけでも人間性が優れるわけでもないのにだ。
捻挫がどうの安全がどうのなど後付けの屁理屈に過ぎない。
その流れが現在までに至っているのは驚きだ。
だが、中高年登山ブームでただ一つの功績は、重登山靴を履かなくなったことだろう
それまでは、軽登山靴はさげすまれていたからだ。
ほんの何ミリか本質にちかずいたわけだがこれだけの年月かかってたったそれだけの進歩とは
まるで役人の仕事ぶりのようだ。
>>893
もちろんそれは分かってるよ。ビブラムはソールの専業メーカーで、いろんな種類の靴底を出してるし
大昔の初代ビブラムソールは今のとはゴムの種類からしてぜんぜん違うわけだし。
でも濡れた石の上で滑りやすいと不満を言う人は、
たいてい雪が薄く積もったハイキングコースに最適化されてるやつ。
底名無し沼さん[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 11:06:39.75 ID:eH/wQ3tQ [1/4]
今年の7月に北アルプスの南岳へ登ろうとしたら、まさかの雪渓。
アイゼンなど持ってこなかったので、仕方ないからキックステップで登ったよ。
登山靴はフルシャンクの入ったローヴァ のタホー。
底が硬くないとキックステップは無理だわ。
https://i.imgur.com/X3K6gJw.jpg
72 名前:底名無し沼さん (アウアウ Saff-/3cR)[] 投稿日:2016/05/13(金) 22:57:38.84 ID:kmYbfOc5a
>>69
至極まっとうな解答
長靴じゃ3センチくらいの足掛かりに爪先乗せて体重掛けた途端に先端がヘニャって曲がってズル脱げて滑落死超特急
フルシャンク入ったアルパインなら爪先掛けて階段上がるようにスッと体を持ち上げる。
763 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2015/06/07(日) 14:56:50.53 ID:vVkgWgg9 [6/12]
>>755
甲武信ヶ岳でも丹沢も渡渉した、ミッドカットで十分だったが。
普通のルートならそんなもん
>>284
夜は危険なので、そんな事を無責任にベラベラ語るのは馬鹿だという事。
大体赤岳だって馬鹿でも登れる美濃戸口からの話をしてんだろ?
清里から登ってみろよw
夜登ったら死ねるね
昨日穂高岳山荘泊って今日下山しました
昨夜は大荒れで積雪15cm
宿泊者15人は全員涸沢へ下山。アイゼン持ってたのは2人。
雪で白ペンキどころか岩も埋まっており、小屋の兄さんのガイドで下山
テント泊の予定の兄ちゃんもビビって山小屋に素泊まりテントと食料合わせて5kgのまったく無駄な重量(笑)
背負ってスゴスゴ後ろからついてくる。
ガイドの兄さんは踏み跡つけて先行するからあとからついてきてくださいというと、猛スピードで下山。
兄さんから20mくらい離れて元山岳部、その直後に俺、さらに50m以上離れて中高年の集団。
テントの兄ちゃんはどんどん遅れてザイテン取付まで下ると見えなくなった。200m以上離れてたんだろうな
>>904
素人の長靴男は黙ってろよ
毎週山に行くやつなんて俺の周りにも何人もいるし、日帰りで八のバリエーションなんて当たり前だぞ?
自分の狭い世界観が全てと思うな
24 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2014/07/28(月) 11:18:15.08 ID:vz6vsF2b [1/2]
ただいま表銀座から槍、新穂高で降りたよーこの3日間、最高だった !
靴は、岩稜が多いから、ガルモントのピナクルで
下山時の岩の当たりが厳しいので、フルシャンクのソールじゃないと、時間かかって大変です。
長いアプローチも、屈伸効くから、全く苦労しない
0497底名無し沼さん (アウアウアー Sa7e-Lbdc [27.85.206.11])
2023/06/24(土) 20:44:52.75ID:ZN2LVQa0a
UL系の人がサンダルをさらに親指にかかる部分が細めの靴で山道を歩いていたんですがあれはなんだったんでしょうか?
ハイカットの靴を履いている私には異次元で理解できません。
岩場の道ですよ。相当足が鍛錬でゴツいのか石を避ける察知能力が鍛え抜かれているのか。登山道を足早に下っていかれました。素足で登山される方もいますのでなんともいいがたいのですが私は真似はできないと思いました。
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 10:20:36.77 ID:QjmXsKwe
土方風情に何て思われても気にすること無いだろ
安い金で時間売ってこいつら馬鹿なんだろなくらいにしか思わんな
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/16(水) 12:19:28.82 ID:KWcnMSfe
土方君たちプンプンやなw
凄いのは君らじゃなくてエンジニアなんやぞ
君らの仕事は外人でもできる程度のもんや
来世ではまともな家庭に生まれるとええな
名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2021/06/19(土) 07:56:04.60 ID:kysIrdyP
>>425
土方って何でそんな職にしかつけなかったの?
片親とか?w
衝撃的な新事実
751 返信:底名無し沼さん (ワッチョイ 82bf-X23I [115.36.141.139])[sage] 投稿日:2021/02/18(木) 13:01:25.34 ID:zhivA9u00 [1/5]
>>747
は~…
やはりIQ低い奴にわからせるのはホントめんどいなw
> 今流行りのULでさらにスラッとした体重軽い人がビブラム履いたら固すぎて岩に食い込まないからツルツル滑ると思う
これが議論の中心にある本題だぞw
なぜ泥地が出てくるんだよw
話しをすり替えて自分のバカをはぐらかすんじゃねーよw
砂や泥は摩擦を生み出すタイヤ面と砂や泥の接地面以外に流動的に砂や泥が動いてしまう為にその砂や泥を掻き出すパターンの深いタ
イヤが使われる
雪道では同じパターンのタイヤを履いた場合軽より重いトラックの方が滑らないのは常識
滑り出したらその後は重いトラックの方が止まりづらいけど、滑り始めるまでは重量のある方に部がある
これって一般常識だぞw
お前の脳内は物理理論が崩壊してんなw
2023/04/17(月) 10:22:14.65ID:mw1pVR8W0
このスレは登山用の靴について真剣に語り合うスレッドです
意見が違うからと言って真面目な書き込みに対し「病院にいけ」
「お薬の時間ですよ」「他のスレにいけ」 のような類の罵るだけのような者たちのせいでスレが荒れる場合があります
そのような行為を禁止するとともに、そのような書き込みを相手にすることも禁止します。
なお
このスレではエネルギー問題や環境問題 外交 内政なども大いに語ることが推奨されています。
山は登山靴で無ければならないなど時代錯誤も甚だしい! 靴の本質について語るスレッドであり
特定の靴を理由も書かずに罵倒したりすることを厳しく禁ずる!!
以上 ここまでテンプレ
緩やかな下りなら良いが急傾斜のガレ場では足首の自由が効かない登山靴だと足の置き場の難易度が上がり滑落の恐れすらある
ガレで足場が悪い急傾斜の下りにはローカットに履き替えた方が楽
なだらかな土道や下り坂は足首自由なローカットが足捌き良く進める
チワワのお散歩3か月でかかとボロボロ
Amazonで英語でそういうカキコ多々
新たに現行リーズナブル帯買ったらこれ
普段履き用のゆるゆる設定してる人、でっぱり部分を別の足で踏めば簡単に脱げる
あとは入口部分のつくりやフィット感次第で
履く時も脱ぐ時も手を使わなくていい運用が可能