【氷河期世代】東大→東大院→研究職に就くも『月収20万円以下』43歳男性の苦悩「大学入学当初は、氷河期世代の中で自分は勝ち抜いたんだと…」アーカイブ最終更新 2025/04/20 19:531.田丁田 ★???氷河期世代の試練は社会人になる前から始まっている。1992年、大学受験者数は121万人と史上最多を記録。その後、ゆるやかに下がるも、毎年受験者数70万人超を維持する熾烈な学歴競争社会でもあった。そして優秀な氷河期世代が直面したのがポスドク問題、大学の研究職や教員の非正規増加や低賃金問題だ。「3人に1人は浪人していた時代ですよね。大学入学当初は、そのなかで自分は勝ち抜いたんだという誇らしい気持ちもありました」そう語るのは中嶋春樹さん(仮名・43歳)。日本最高峰・東京大学に現役で合格し、卒業後は大学院に進学。念願の研究職に就くも――。「給与は月20万円弱で副業は一切禁止。正直、研究職の生活がここまで厳しいものだとは思っていませんでした。周りを見渡すとうまくいっている人間は実家が裕福な人ばかり。地方出身で一般家庭の自分では研究費の捻出どころか生活の維持すら難しかった」有期契約だった研究職は2年間で終了。その後は3年ほどライター業で食いつなぎ、研究職への道を模索していた。「報酬は一本8000円いけばいいほうでした。将来を不安に思った当時の彼女に『正社員になる気がないなら別れて』と言われ、慌てて専門外の人材会社に就職しましたが、社長が専横的な絵に描いたようなブラック企業。給料はどんなに頑張っても上がらない。結局、彼女にも逃げられちゃいましたね」やがて39歳で大学の非常勤講師の仕事が決まるも……。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8ed1c3962eab7b56b57a0585a5fa257f39a0eda2025/04/16 09:45:16105すべて|最新の50件2.名無しさん41bpM43歳で院卒なら2006か2007年のイージーモード時代だったはずだがな氷河期は2005新卒までだぞ2025/04/16 09:49:413.名無しさんUfGRD頭がいいんだから起業すればいい。2025/04/16 09:51:054.名無しさん7zJ4s支那様のとこへ行けばよかったのに(^。^)y-.。o○2025/04/16 09:54:055.名無しさんYSaOJ中卒でももっと稼ぐぞ2025/04/16 09:56:456.名無しさんFAm5n一方、工業高校卒の友人は北陸電力に採用されて今は年収800万妻子持ちでアルファード乗り回している2025/04/16 09:57:207.名無しさんi3FnHで、学部は?文系の研究職じゃないの?2025/04/16 09:58:048.名無しさん4zlVM生きていくのに一番重要なのは、健康と営業能力。学歴はそれよりも重要度は低い。2025/04/16 09:59:069.名無しさん6L79I素直にそこらの企業に入って企業のお飾りやっておけば良かったのに2025/04/16 10:00:3010.名無しさんCX4DX東大行くくらい頭が良いんだから弁護士の資格とればいいじゃん。キャバ嬢でも勉強して弁護士になった人いるよね。2025/04/16 10:02:4411.名無しさん4Bsop全然勝ち組ちゃうやん、家畜組にすらなれてない…2025/04/16 10:05:3112.名無しさんvhC5z高学歴は博士課程に進学して博士号を取得してポスドク枠を取れてやっと勝ち組大学の非常勤講師は高校以下の非常勤講師と比べても遥かに負け組見通しの甘さが露呈している同情する気にもなれない2025/04/16 10:05:4813.名無しさんbIbYk>1作文2025/04/16 10:07:4114.名無しさん4Bsop>>6地元の工業高校の就職実績見ても大した就職先ねーなーと思うのだが、その中でちゃんとした電力会社ってのは強いな。2025/04/16 10:08:2115.名無しさんomK5Vコミュ力低いか発達だと学歴なんか意味ないから作文くさいけど2025/04/16 10:08:4116.名無しさんTCWoxポスドク一万人計画研究力強化のためにポスドク=高学歴高齢非正規労働者を1万人養成しようとして博士課程の定員を増やしたその結果、ポスドクは増えたがその後の雇用はなく、アカデミックポストを夢見た屍の山が築かれたのさ2025/04/16 10:10:5317.名無しさんnYQ7m自民党のせいhttps://i.imgur.com/k0SnZuV.jpeg2025/04/16 10:11:3918.名無しさんd62kC20万でどうやって生きるんだ頭がいいんだから考えろよ2025/04/16 10:11:5019.名無しさんUavYJ大学の研究職ってのが、世間で言う典型的な「ハズレ職」なんでしょ大手企業の研究職なら、すぐに社費で海外留学させてもらうのが当たり前とかの「当たり」だけどそこらへんの事前リサーチ不足でしょ、流れで大学に残っちゃったのが運のツキ2025/04/16 10:11:5720.名無しさんWiFs0最初の研究職ってたぶんDC2のことだよな学振は仕事なのか……?2025/04/16 10:12:0621.名無しさんoCqCy>>17企業の利益は大企業だけに絞るのに日本人の給料はパートのおばちゃんや高齢者も含めての平均なんだなそういうのやってて恥ずかしいと思わないのが凄い2025/04/16 10:13:5522.名無しさん6L79I仕事ではなく趣味を選んだようなものだろそりゃ豊かにはなれないよ2025/04/16 10:14:4523.名無しさんZX3g0日本の研究職の安さは異常だから中韓米に人材取られて空洞化した2025/04/16 10:17:5724.名無しさんTgOdc作文だな2025/04/16 10:20:0125.名無しさん3jsDu何のために東大入ったんだろうね2025/04/16 10:21:0226.名無しさんCYi6H?地方は知らないが、都内なら研究職なんて派遣でも年収2000万円ぐらいで常時募集しているだろよくわからない記事だな2025/04/16 10:21:3027.名無しさんXNxVS研究室や非常勤講師は基本的に薄給だからな。教授になる野心が無いなら気軽に立ち入らない方が良いね。2025/04/16 10:26:3328.名無しさんwuCwU頭いいのに稼げる職業が解らない訳無いよね?2025/04/16 10:28:2829.名無しさん3ljh4この手の記事で(仮名)はほぼ信用できない2025/04/16 10:38:0530.名無しさんmRTPTそうか少子化の今の時代は浪人生なんて希少動物並みの存在なんだな2025/04/16 10:39:3131.名無しさんPXk4y実際中小の運送屋に東大卒が履歴書持ってきた例もあるらしいけど景気良くなってからでも対応出来ないとか有り得んだろ2025/04/16 10:41:0232.名無しさんGa0iR普通に高校教師とか青本大学進学塾講師に行かなかったのは、体力気力がないからだろう。教授のポスト取るのも相当過激なライバル争いありそうだし、根性や体力がいまいちなら2種公務員にでもなりゃよかったのになあ。2025/04/16 10:41:3233.名無しさんQn1oLバカが大事なことそっちのけで学業だけ頑張っちゃったんだな。2025/04/16 10:41:4634.名無しさん6NO6b勉強ができるのと社会で活躍できるのは物差しが違うからな日本の学校教育も奴隷の大量生産に特化しているからなだから自分の意見を自由に言うと評価が下がる2025/04/16 10:42:3235.名無しさんFqegu学歴の罠よ必ずしも学歴能力で全てが決まるワケじゃない氷河期の頃はそれが一番如実に出た2025/04/16 10:43:4336.名無しさんGa0iR三浦瑠璃も親父は東大博士から東大教授になった超エリートで最終的に防衛大教授になった国家要人レベルの頭脳を持つけど、三浦瑠麗は理一で東大博士研究員まで行ったけど、事務仕事ばっかりで助教も無理で親父のいれじえで文転して、防衛の論文で内閣論文賞とって謎の自営業国際政治学者w猪口邦子ですら海外修士か博士出てるのに、一回も海外出てないのに国際政治学者wまあタレントだよな。2025/04/16 10:53:0237.名無しさんA4UhC実学系なら企業にとって役立つけど、お金にならない学問だと需要が少ない2025/04/16 10:53:4638.名無しさんV0H2u大学院ではなく公務員試験いくべきだった。氷河期でも財務官僚とかそれなりに勝ち組。2025/04/16 10:54:2939.名無しさん5MIXY研究成果は?2025/04/16 10:58:1040.名無しさんNnxgl>>3日本はこういう天才馬を乗りこなす鬼才を打ってしまう常人でないと人として扱われないよって平々凡々が集まって会社を回している2025/04/16 11:03:0241.名無しさんl2NQb金稼ぎたい人は大学院行っちゃダメでしょ2025/04/16 11:05:2742.名無しさんDkzdjスロプロ > 東大これについての証明を思いついたが、ここには余白が少な過ぎて書けない2025/04/16 11:05:3043.名無しさんFqegu>>40そう人を求める前に人を活かせる環境を作らないといつまで経っても低迷したまま2025/04/16 11:12:1544.名無しさんPsW6Gアホ国が丸ごと沈没してんのになぜ勝ち組と思えるのか2025/04/16 11:29:0345.名無しさん2p98R勤め先の民間企業なら月収60万は堅いぞ2025/04/16 11:43:0046.名無しさん9LvYt>>36三浦瑠麗あたりの世代が、テレビに出演してまともに稼げた最後くらいの世代だろうなああいう人はこれからの時代はもう出てこないだろ2025/04/16 11:46:4847.名無しさんTCWox>>46ツベでデタラメ解説して人気取ればなんとかなるよ2025/04/16 11:54:4248.名無しさんwqAOLそれ研究職の体裁とったサロンだろ2025/04/16 11:56:1949.名無しさんTCWox>>3起業で大切なのは儲けるスキームを考えることであって研究職的能力ではないんだわまぁ、研究職でも起業的能力がないと研究費取れないけどね2025/04/16 12:19:4650.名無しさんCzwPo>>14電力とか大手に行くのは上位の子まあ、地場の企業や工場は大卒採用が厳しく辞める人も多。それで高卒採用を増やすとか今は就職には困らない。2025/04/16 12:28:4651.名無しさんcgT2n氷河期世代は地獄の亡者さようなら2025/04/16 12:59:2152.名無しさんCbtW8池沼「東京大学大学院教授は東京大学大学院大学教授」2025/04/16 13:28:0253.名無しさんeEkmm就職氷河期世代の一般的求人【募集条件】 新卒 四年制大学卒業 有資格者 実務経験3年以上 即戦力【待遇】契約社員月給18万円ボーナスなし交通費なし退職金無し転勤あり2025/04/16 13:33:0554.名無しさんpzird>>1自分で選んだ道を誇れない人は、何やったってダメだよ。仮にも「好きでやっていること」なんだろう?そこに収入うんぬんは本来関係ないよね。みんな嫌な仕事やって、それなりにもらってるんだわ。2025/04/16 13:33:5755.名無しさんVdzsU院卒の自殺って多いんだよね。芸大の院卒だと合わせ技なんだけど。2025/04/16 14:48:1356.名無しさんtzgv2当たり前体操ではある何かしら発見するなり創出するなりしなかったらタダ飯くらいと変わらんし2025/04/16 14:59:3557.名無しさんf5UD6文系上がりが給料取り過ぎなんだよ2025/04/16 17:36:1658.名無しさん7t2H3ん?43歳の院卒なら氷河期終わってるよね?作文か?そらとも使い回しで年齢の修正忘れたか?2025/04/16 17:45:2759.名無しさんowZTi日本は起業が強すぎるから大学なんて残らん方がええで2025/04/16 17:48:2460.名無しさんXq1Mqまたコタツ記事かw何で氷河期世代って直ぐ被害者ヅラするんだw2025/04/16 17:56:0361.名無しさんXq1Mq>>5俺は定時制高校卒だけど今これだけあるわwhttps://imgur.com/TTIHYG3ー2025/04/16 17:58:4162.名無しさんMBL9s民間企業に就職して働け2025/04/16 18:02:5563.名無しさんkdIRz大学院なんぞに行かずに就職する、という脳みそがあったら勝ち組だったかもね馬鹿だからそうなった2025/04/16 18:12:3164.名無し6bvQj勉強できても世間知らずやな2025/04/16 18:13:5565.名無しさんECqOG>>19それな大学に残ったのが間違いなんだよ大学内で上にあがって行ける見通しが立ってるならいいが自信が無いなら企業にいった方が絶対にいいわな2025/04/16 18:16:4066.名無しさん8gpVR中国人への奨学金止めて、研究費増やせよ。馬鹿な小泉改革を消去しろ、DELETE2025/04/16 23:42:5867.名無しさん8gpVR軍事体制で、研究は重視された、それが戦後の経済成長につながった。1980位からかな、大学の研究費が減らされ続けた。2025/04/16 23:48:1868.名無しさん8gpVR>>67そのせいで産業もボロボロ2025/04/16 23:49:4069.名無しさんfQJ9u学歴うんこの私は24歳からいまでいうメンエスで鬼稼いで女性用エステ開業→現在3店舗経営年収1200万だから人生とはなんぞやだな2025/04/16 23:52:4270.名無しさんW77Fk>>67その頃は博士課程の大学院をいっぱい増やしたころ2000年代に入って博士号とっても就職先がないと騒ぎ出す2025/04/17 00:10:1071.名無しさんoyo0c>>642000くらいは今と違って業界人くらいしか知らないゆとり初期ならまだしもそれ以降だったらただのマヌケだがな2025/04/17 06:40:1572.名無しさんJ55Bg>>12認識が間違ってるポスドクに行ってしまったら後戻りできなくなりアカポス(と言っても低賃金)か非常勤ループかの厳しい運命の岐路に立たされる。ポスドクいかずに正規の研究職か民間就職がベスト2025/04/17 07:30:2173.名無しさんpg5At>>43新卒採用・年齢差別の国で大学院重点化なんて上手く行くわけないわね2025/04/17 09:11:5574.名無しさんw0006好きなことをやらせてもらえてるんだから仕方が無いじゃない(AVの絡まないおばさん)2025/04/17 09:13:5375.名無しさんNKmUdネトウヨみたいなバカを騙して利益を得る国に生まれていながらそれができないという良心は悪だと思う2025/04/17 10:19:4176.名無しさんh4fFaうちの下請けの20代社長中卒鑑別所からブルーカラー下積み後独立年収1500万で新築一戸建て嫁、子供3人新車アルファード乗り絵に描いたような幸せ家庭学歴って全然いらんねえ本人の資質次第だね2025/04/17 10:41:0777.名無しさんHZ6rZ>>58バブル享受したかなり上世代も氷河期を自称するパターン少なくないよね。そら氷河期とされる時代を生きたことには違いないだろうけど、氷河期って世代が定義されてるんだよな。この人の場合、同世代は氷河期ではあるけど、学生終わった時期が氷河期の後ではある。世間的にはITブーム終盤かつリーマン前ってところか。2025/04/17 11:09:1878.名無しさんnlwK1地獄の95年卒2025/04/17 11:24:3379.名無しさんtXjAqテンプレ作文記事2025/04/17 11:37:4880.名無しさんrlACq43って氷河期違うわ2025/04/17 22:45:1781.名無しさんTGhZX【衝撃】国会議員のみなさん、東大生に政治資金をデータベース化されてしまい、全部特定されてしまうwwwhttps://www.youtube.com/watch?v=bNg_jx3TWf4石破首相「何をやっても評価されないなら、やらない方がいい」https://www.youtube.com/watch?v=g7x_mywqKYA【衝撃】財務省に消されたのか?テレビから消された「みのもんた」の国家タブーの暴露シーンがこれだ!https://www.youtube.com/shorts/Kx_pXVt_nrs財務省は解体一択だろ!石破総理に鬼のガン詰め!#山本太郎(short動画)https://www.youtube.com/shorts/7XGIPBuB4D42025/04/18 00:17:5182.名無しさんb665D>>1ポスドクの行き先は河合塾、代ゼミ、東進だろ?2025/04/18 13:04:4283.名無しさん4AUQu🦁へ研究職の斡旋をしてください。日給3万円で最長8時間としてください。2025/04/18 13:26:4584.名無しさん4AUQu>>83🦁へ研究職手伝いの仕事を斡旋してください。日給2万円で最長8時間としてください。2025/04/18 13:27:2685.名無しさんKT8Ku新卒採用の国日本では院進学はありえない2025/04/19 07:26:1686.名無しさんsCGzq本人が勝ちと思えば勝ちだろう2025/04/19 07:27:4887.名無しさんlszJp大学院生は池沼2025/04/19 08:09:0488.名無しさんCOuR6才能がなかった それだけの話では?2025/04/19 08:27:4389.名無しさんyCdDt>>69年齢次第だけど起業家でそこまで順調に行っても1200万って意外と夢無いんだなぁ。2025/04/19 08:54:3590.名無しさんEmLh6>>16駅弁院で就浪した時に博士課程に行けとか言われたけど2chの「博士が100人いる村」を見て就職を決意しそれこそ従業員1ケタの零歳まで当たって何とか就職し博士課程を逃れる事が出来た。本当、あの時就職先が無いからと安易に進学していたら途中で自殺するかニートになってたな。>>19研究室に企業派遣で来てた人いたけど、帝大官立ならともかく駅弁院は自腹で行くところじゃない。就職先でも国内留学で博士取った人いたけど、就職前の駅弁修士なんて勤務評価に1円の関係も無いし、逆に職場に知られる恥ずかしかったわ。2025/04/19 09:12:0791.名無しさんEmLh6>>312018年ごろに九州大学大学院のオーバードクターが研究室で焼身自殺した事件があったじゃないか。ドイツ語かなんかがペラペラだったらしいから傍目から見れば商社やメーカー、旅行代理店から個人通訳まで仕事なんて幾らでもありそうに見えるんだがね…>>46-47元F社の経済アナリストを名乗っていた京大院卒で元私文ミスコン入賞者のUはブログに上げるのはチャートよりカフェでの自撮り写真の方が多く、自称アナリストも実際はただの経済リポーターで、横文字の経済系資格も実際は30万払えば取れる通信教育と言うような奴だったが、いつの間にか近畿の某公立大徳仁教授に収まり、ググったら「経済学者」の肩書まで手に入れていた。やっぱミスコンの肩書は大きいんだな。2025/04/19 09:27:2992.名無しさん3IBmf貧乏になる権利を行使しただけ2025/04/19 09:31:1993.名無しさんLYuCc30代の東大卒の子がスーパーにバイト来たけど全く仕事覚えられずやめていったと親が言ってたな日本は空気読めない天才の働き口が少ないのかな2025/04/19 10:23:4094.名無しさんPoPvk>>2だよな。また嘘記事か2025/04/19 12:38:0995.名無しさんDbbV7中学受験は上位校に合格したし駿台模試では冊子に名前は載ったし、それなりに名の通った大学にも通ったんだ。それなのに卒業してみればどうだ?駐車場の警備員にすら雇ってもらえないんだ!2025/04/19 12:39:1696.名無しさんlKGbS東大の院って他大の学部卒が学歴ロンダリングしにいくとこだぞ2025/04/19 12:40:1497.名無しさんEmLh6>>95出入国管理局「それはね、徐・蘭望さん。あなたが不法滞在だからですよ。中国に帰って就活しなさい」2025/04/19 13:01:5298.名無しさん5Ljje高学歴だからといって間違いなく高収入を得るわけではないのだな2025/04/19 15:08:3799.名無しさんROJ07哲学、史学、物理など研究しても稼げない2025/04/19 17:20:23101.名無しさんdIMiI何の研究者か書かれてないそこが重要なところなのに2025/04/20 12:29:50102.名無しさんyi17x結果出せなくても問題なくやってこれた研究者は団塊くらいですよ2025/04/20 18:06:59103.名無しさんg3BDC>正直、研究職の生活がここまで厳しいものだとは思っていませんでした。東大出ても頭は悪かったというオチだな2025/04/20 18:12:35104.名無しさんg3BDC>>58小泉純一郎が改正した労働者派遣法の施行が2004年4月からよってネット民的に就職氷河期が始まったのも2004年だ43歳の院卒なら氷河期真っただ中だよむしろ2000年卒とかが氷河期世代じゃない2025/04/20 19:03:17105.名無しさんf4BQS東大出の倉庫番が居たけど他の人には内緒にしててと言われたなw2025/04/20 19:53:36
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+807685.72025/04/27 12:00:51
そして優秀な氷河期世代が直面したのがポスドク問題、大学の研究職や教員の非正規増加や低賃金問題だ。
「3人に1人は浪人していた時代ですよね。大学入学当初は、そのなかで自分は勝ち抜いたんだという誇らしい気持ちもありました」
そう語るのは中嶋春樹さん(仮名・43歳)。日本最高峰・東京大学に現役で合格し、卒業後は大学院に進学。念願の研究職に就くも――。
「給与は月20万円弱で副業は一切禁止。正直、研究職の生活がここまで厳しいものだとは思っていませんでした。周りを見渡すとうまくいっている人間は実家が裕福な人ばかり。地方出身で一般家庭の自分では研究費の捻出どころか生活の維持すら難しかった」
有期契約だった研究職は2年間で終了。その後は3年ほどライター業で食いつなぎ、研究職への道を模索していた。
「報酬は一本8000円いけばいいほうでした。将来を不安に思った当時の彼女に『正社員になる気がないなら別れて』と言われ、慌てて専門外の人材会社に就職しましたが、社長が専横的な絵に描いたようなブラック企業。給料はどんなに頑張っても上がらない。結局、彼女にも逃げられちゃいましたね」
やがて39歳で大学の非常勤講師の仕事が決まるも……。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8ed1c3962eab7b56b57a0585a5fa257f39a0eda
氷河期は2005新卒までだぞ
(^。^)y-.。o○
今は年収800万
妻子持ちでアルファード乗り回している
文系の研究職じゃないの?
企業のお飾りやっておけば良かったのに
大学の非常勤講師は高校以下の非常勤講師と比べても遥かに負け組
見通しの甘さが露呈している
同情する気にもなれない
作文
地元の工業高校の就職実績見ても大した就職先ねーなーと思うのだが、その中でちゃんとした電力会社ってのは強いな。
作文くさいけど
研究力強化のためにポスドク=高学歴高齢非正規労働者を1万人養成しようとして博士課程の定員を増やした
その結果、ポスドクは増えたがその後の雇用はなく、アカデミックポストを夢見た屍の山が築かれたのさ
https://i.imgur.com/k0SnZuV.jpeg
大手企業の研究職なら、すぐに社費で海外留学させてもらうのが当たり前とかの
「当たり」だけど
そこらへんの事前リサーチ不足でしょ、流れで大学に残っちゃったのが運のツキ
学振は仕事なのか……?
企業の利益は大企業だけに絞るのに
日本人の給料はパートのおばちゃんや高齢者も含めての平均なんだな
そういうのやってて恥ずかしいと思わないのが凄い
そりゃ豊かにはなれないよ
だから中韓米に人材取られて空洞化した
地方は知らないが、都内なら研究職なんて派遣でも年収2000万円ぐらいで常時募集しているだろ
よくわからない記事だな
けど景気良くなってからでも対応出来ないとか有り得んだろ
教授のポスト取るのも相当過激なライバル争いありそうだし、根性や体力がいまいちなら2種公務員にでもなりゃよかったのになあ。
日本の学校教育も奴隷の大量生産に特化しているからな
だから自分の意見を自由に言うと評価が下がる
必ずしも学歴能力で全てが決まるワケじゃない
氷河期の頃はそれが一番如実に出た
猪口邦子ですら海外修士か博士出てるのに、一回も海外出てないのに国際政治学者w
まあタレントだよな。
日本は
こういう天才馬を乗りこなす鬼才を打ってしまう
常人でないと人として扱われない
よって平々凡々が集まって会社を回している
これについての証明を思いついたが、ここには余白が少な過ぎて書けない
そう
人を求める前に人を活かせる環境を作らないといつまで経っても低迷したまま
国が丸ごと沈没してんのに
なぜ勝ち組と思えるのか
三浦瑠麗あたりの世代が、テレビに出演してまともに稼げた最後くらいの世代だろうな
ああいう人はこれからの時代はもう出てこないだろ
ツベでデタラメ解説して人気取ればなんとかなるよ
起業で大切なのは儲けるスキームを考えることであって
研究職的能力ではないんだわ
まぁ、研究職でも起業的能力がないと研究費取れないけどね
電力とか大手に行くのは上位の子
まあ、地場の企業や工場は大卒採用が厳しく辞める人も多。
それで高卒採用を増やすとか今は就職には困らない。
さようなら
【募集条件】
新卒
四年制大学卒業
有資格者
実務経験3年以上
即戦力
【待遇】
契約社員
月給18万円
ボーナスなし
交通費なし
退職金無し
転勤あり
自分で選んだ道を誇れない人は、何やったってダメだよ。
仮にも「好きでやっていること」なんだろう?
そこに収入うんぬんは本来関係ないよね。
みんな嫌な仕事やって、それなりにもらってるんだわ。
芸大の院卒だと合わせ技なんだけど。
何かしら発見するなり創出するなりしなかったらタダ飯くらいと変わらんし
43歳の院卒なら氷河期終わってるよね?
作文か?
そらとも使い回しで年齢の修正忘れたか?
何で氷河期世代って直ぐ被害者ヅラするんだw
俺は定時制高校卒だけど今これだけあるわw
https://imgur.com/TTIHYG3
ー
馬鹿だからそうなった
それな
大学に残ったのが間違いなんだよ
大学内で上にあがって行ける見通しが立ってるならいいが
自信が無いなら企業にいった方が絶対にいいわな
馬鹿な小泉改革を消去しろ、DELETE
それが戦後の経済成長につながった。
1980位からかな、大学の研究費が減らされ続けた。
そのせいで産業もボロボロ
その頃は博士課程の大学院をいっぱい増やしたころ
2000年代に入って博士号とっても就職先がないと騒ぎ出す
2000くらいは今と違って業界人くらいしか知らない
ゆとり初期ならまだしもそれ以降だったらただのマヌケだがな
認識が間違ってる
ポスドクに行ってしまったら後戻りできなくなりアカポス(と言っても低賃金)か非常勤ループかの厳しい運命の岐路に立たされる。
ポスドクいかずに正規の研究職か民間就職がベスト
新卒採用・年齢差別の国で大学院重点化なんて上手く行くわけないわね
中卒鑑別所からブルーカラー下積み後独立
年収1500万で新築一戸建て嫁、子供3人
新車アルファード乗り
絵に描いたような幸せ家庭
学歴って全然いらんねえ
本人の資質次第だね
バブル享受したかなり上世代も氷河期を自称するパターン少なくないよね。
そら氷河期とされる時代を生きたことには違いないだろうけど、
氷河期って世代が定義されてるんだよな。
この人の場合、同世代は氷河期ではあるけど、
学生終わった時期が氷河期の後ではある。
世間的にはITブーム終盤かつリーマン前ってところか。
https://www.youtube.com/watch?v=bNg_jx3TWf4
石破首相「何をやっても評価されないなら、やらない方がいい」
https://www.youtube.com/watch?v=g7x_mywqKYA
【衝撃】財務省に消されたのか?テレビから消された「みのもんた」の国家タブーの暴露シーンがこれだ!
https://www.youtube.com/shorts/Kx_pXVt_nrs
財務省は解体一択だろ!石破総理に鬼のガン詰め!#山本太郎(short動画)
https://www.youtube.com/shorts/7XGIPBuB4D4
ポスドクの行き先は河合塾、代ゼミ、東進だろ?
研究職の斡旋をしてください。
日給3万円で最長8時間としてください。
🦁へ
研究職手伝いの仕事を斡旋してください。
日給2万円で最長8時間としてください。
年齢次第だけど起業家でそこまで順調に行っても1200万って意外と夢無いんだなぁ。
駅弁院で就浪した時に博士課程に行けとか言われたけど
2chの「博士が100人いる村」を見て就職を決意しそれ
こそ従業員1ケタの零歳まで当たって何とか就職し博士
課程を逃れる事が出来た。
本当、あの時就職先が無いからと安易に進学していたら
途中で自殺するかニートになってたな。
>>19
研究室に企業派遣で来てた人いたけど、帝大官立なら
ともかく駅弁院は自腹で行くところじゃない。就職先
でも国内留学で博士取った人いたけど、就職前の駅弁
修士なんて勤務評価に1円の関係も無いし、逆に職場
に知られる恥ずかしかったわ。
2018年ごろに九州大学大学院のオーバードクターが研究室で
焼身自殺した事件があったじゃないか。
ドイツ語かなんかがペラペラだったらしいから傍目から見れば
商社やメーカー、旅行代理店から個人通訳まで仕事なんて幾ら
でもありそうに見えるんだがね…
>>46-47
元F社の経済アナリストを名乗っていた京大院卒で元私文ミスコン
入賞者のUはブログに上げるのはチャートよりカフェでの自撮り
写真の方が多く、自称アナリストも実際はただの経済リポーター
で、横文字の経済系資格も実際は30万払えば取れる通信教育と
言うような奴だったが、いつの間にか近畿の某公立大徳仁教授に
収まり、ググったら「経済学者」の肩書まで手に入れていた。
やっぱミスコンの肩書は大きいんだな。
日本は空気読めない天才の働き口が少ないのかな
だよな。また嘘記事か
中学受験は上位校に合格したし駿台模試では冊子に名前は載ったし、それなりに名の通った大学にも通ったんだ。
それなのに卒業してみればどうだ?駐車場の警備員にすら雇ってもらえないんだ!
出入国管理局「それはね、徐・蘭望さん。あなたが不法滞在だからですよ。中国に帰って就活しなさい」
そこが重要なところなのに
東大出ても頭は悪かったというオチだな
小泉純一郎が改正した労働者派遣法の施行が2004年4月から
よってネット民的に就職氷河期が始まったのも2004年だ
43歳の院卒なら氷河期真っただ中だよ
むしろ2000年卒とかが氷河期世代じゃない