【大阪万博】話題の1杯3850円メニュー…食した来場客の率直な感想はアーカイブ最終更新 2025/04/17 12:321.鯨伯爵 ★???約2時間待ちの末、ようやく店内で究極のえきそばを注文できた奈良県在住の70代男性に提供前に話を聞いた。「マスコミに叩かれながらも大阪府知事が『ぜひ食べてほしい』と呼びかけていたので、せっかく万博に来たし、話題のメニューを食べてみようと思いました。たしかに高いけど、3850円もかければ、まあ悪いもんではないやろと思います」だが、いざ実際にえきそばを食してみると、やや微妙な感想に…。「うんうん、おいしいですね。でも牛肉もめちゃくちゃいい肉なんか、といわれたらなんか疑問に感じます。(調理してる人が)忙しいのか肉もカラカラなるまで焼いてしもてる感じで…、まあ200人以上も客が来るから調理の人も大変なんでしょう」一方、千葉から来た30代の男性は、さらにシビアな意見。「おいしいとは思いますけど、普通に街でこの価格で販売してたら買わないですね。そこは“万博価格”だと思っていただいてます。1700円ぐらいだったら次も食べたいな~って思いますけどね」また雨の中、メニューを見ただけで「高すぎる…」と気落ちし、店に入るのを躊躇する来場客の姿もあった。「私、地元が姫路なんですけど、こんなんJR姫路駅で1000円で食べられますよ? 『まねきのえきそば』といえば、姫路市民のソウルフードですから。インバウンド向けの価格なんやろけど、地元民からしたら、さすがに高すぎやんって感じちゃいます」(姫路出身、40代女性)たしかに、店内には外国人の来場客の姿も多く見受けられ、価格に驚く日本人とは対照的に、好意的な意見が多く聞かれた。アメリカ・ロサンゼルスからきた 40代男性は、初めて食べる味に舌鼓を打った。「ニューヨークやロサンゼルスではこの価格は普通なので、大して驚きませんね。むしろ神戸牛をこんなたっぷりのせてもらえて、贅沢だし安いと感じるぐらいです。まさに想像を絶するおいしさ!」万博会場で「ここでしか食べられないものを体験してほしい」という意味では、その価格や行列待ちも含めて2度と味わうことのできない食事になるはず。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28559045/2025/04/16 07:53:3652すべて|最新の50件2.名無しさんCX59B領収書ください2025/04/16 07:55:393.名無しさん4xUp1>>「ニューヨークやロサンゼルスではこの価格は普通なので、大して驚きませんね。むしろ神戸牛をこんなたっぷりのせてもらえて、贅沢だし安いと感じるぐらいです。まさに想像を絶するおいしさ!」↑これ絶対創作だろ2025/04/16 07:56:104.名無しさんBRG12>>3味障のエース級の国の人に褒められてもな2025/04/16 07:58:315.名無しさんmtjDn肉カリカリ問題は松屋でもあるんだよね食中毒防止か知らんけど過剰に焼くあんな不味いもの食ってられないよね2025/04/16 08:02:286.名無しさんUfGRD1000円以下でのメニューは、飲食系のところでも、海外パビリオン内の店でも存在はしていました。 確かに高いメニューの物もありますが、駅弁と比べると、そんなものかとは思うレベル、ただ、現在駅弁が1500前後がほとんど、1000円となると、やや厳しい感あるのも確かです。2025/04/16 08:09:297.名無しさんABhEk1回きりですからね来た記念にと応えてた来場者それが目当ての値付けだろ2025/04/16 08:11:418.名無しさんq6zZK姫路駅なら、400円台で食えるのに。アホやな。2025/04/16 08:24:099.名無しさんKSIDhコレは食った後で話題にするもの友達や会社なんかで話す時の格好のネタ証拠の画像を見せてこれが3850円そばよと自慢できる(イジられる)なら高くはないw2025/04/16 08:26:2010.名無しさんKBHLH高いのは空いてるしタイマネの層にはいいだろ2025/04/16 08:27:3611.名無しさんIsdtKコジキがうるせえからずっと東京で万博やれよ2025/04/16 08:29:3312.名無しさんW4MQJ神戸牛って煽ってるけど実際の原価コストいくらぐらい?600円?2025/04/16 08:30:0013.名無しさんTJcDS高いえきそばは姫路で売ってるやつじゃなくて特別バージョンのやつなんだからそこ比較しても意味ないと思うんだけどね普通のやつも売ってて若干姫路よりお高くなってるんで、その同じメニューで比較するならわかるんだけど2025/04/16 08:47:1614.名無しさんTJcDS姫路の店で自宅調理用の持ち帰り2人前えきそばが600円で買えるので、それを調理して持ち込めば解決するよ2025/04/16 08:48:4015.名無しさんfyC0y>>14神戸牛は?2025/04/16 08:50:2816.名無しさんCX59B万札博覧会2025/04/16 08:51:3817.名無しさんvu3h0最初だけだろうなその内、外国人だけになる2025/04/16 08:56:2218.名無しさん8grs8米国は日本に比べ収入が約3倍、物価も約3倍だから、このそばも米国なら普通の感覚なんだろう。2025/04/16 08:56:5319.名無しさんSYWtOいくら高級装備をてんこ盛りしても軽四は軽四だし出汁に凝ってますと言っても付け焼き刃。ホタテやアサリのエキスを入れましたって、雑味も一緒に入ってますだから高校生の時美味かった。今は大して上手いとも思わない。170円ほどだったか。お好み焼きの野菜焼きが150円だった。上手かったなお好み焼きは直伝のレシピで焼く。やはり美味い。コツは生地をジャブジャブに薄く作る事。タコ焼きと同じ程度に拡がった生地を集めて厚さを出す。キャベツは千切り鉄筋代わり。もんじゃ焼きを円形に成形した感じだな2025/04/16 09:00:0520.名無しさんN81Or姫路の女のコメントちょっと鬱陶しいな2025/04/16 09:09:3421.名無しさんTdrwX>>15どうせなら金箔ふってそれっぽく見せて20万円ぐらいふっかけても買う人いるんじゃない2025/04/16 09:21:1622.名無しさんh1eTp>>8姫路駅に行く用事がない2025/04/16 09:32:1923.名無しさんmiac4>>22改札出る必要ないから、通り過ぎるときに立ち寄ればいい2025/04/16 09:33:3024.名無しさんCq8Jy>>3大阪まで来てるんなら神戸行って食った方が良いしな2025/04/16 09:40:5525.名無しさんM1vRF通期パス買ってゆっくり万博楽しもう2025/04/16 09:50:4226.名無しさんlCgasありがとう 大阪維新2025/04/16 09:57:1227.名無しさんhTyKzバス移動でえきそばとはこれいかにもたこにも2025/04/16 10:07:1428.sagexG66fそりゃあ、4000円近くだしてまずかったら暴動になっているだろう2025/04/16 10:10:4529.名無しさんCYi6H万博の来店者数に対応出来るくらい神戸牛ってプレミア感ゼロで流通しているのか?一日◯食限定メニューじゃないんだろ?2025/04/16 10:17:5930.名無しさんq8fkB>>29プレミア感が何だかわからんけど、神戸牛を出す店は全国にあるブランド牛なので値段がかなり高い気軽に手を出せる値段じゃない2025/04/16 10:34:1131.名無しさんm0KJ2こういうとこで値段を口にするのはやぼってもんよ2025/04/16 10:34:4032.名無しさんZqGyUで、3,850円払って喰った甲斐があるの?2025/04/16 10:35:2533.名無しさんFsXkV万博くら寿司は行きたいな2025/04/16 10:42:5234.名無しさんfVfQPそもそもよく行く気になるな2025/04/16 10:50:0235.名無しさんJniHx屋台の肉串1本1000円はどうなんだ?スーパーで買うなら300円が妥当なとこだが2025/04/16 11:12:0036.名無しさんq8fkBサービスエリアで売ってるのも同じくらいの値段だからそんなもんじゃね2025/04/16 11:22:4637.名無しさんLzw6Gいまどきマスコミのインタビューに答えるような層は「こうい答えをいうと良いですよね!わたし賢いので!」って馬鹿ばっかりだろ2025/04/16 11:59:1738.名無しさん7QmWI>>29ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF143YV0U5A110C2000000/> 1食3850円を想定し、1日50?100食の売り上げを目指す。2025/04/16 12:20:2639.名無しさんRJdoE>>19歳とっても美味いも書けんまま2025/04/16 12:41:1040.名無しさんsPlFr>>3インバウンド価格って事だしグルメな人は万博ではなく同価格で良い店で食べてるわ2025/04/16 14:26:4041.名無しさん6gV8u土産話でマウント取りたいだけ、「美味しいんだよ、行かないと分からないんだよ」2025/04/16 15:50:0442.名無しさんMWOFr>>22城、見に来たらエエがな。2025/04/16 17:17:4343.名無しさんRfLIO>>3あながちそうでも無いようなあいつらの感覚とJPはもう相当違うな2025/04/16 17:20:2244.名無しさんnn4ow外国人向け価格と品質2025/04/16 17:20:5045.名無しさんTBzYL>>1マスゴミの切り取り記事実際はこう「きみたちがほしい万博情報はこれだろ」料理の値段が高いと批判されてた大阪・関西万博、実際には世界各国の料理が食べられて適正価格だと感じるhttps://togetter.com/li/25388092025/04/16 19:32:3746.名無しさんckyz0貧乏人は行くなよ2025/04/17 07:09:4547.名無しさん08H82神戸牛って言っても実際は産地はいろいろだろう?俺の地元は仔牛のセリがあるあの牛達もどこかのブランド牛になるんだ 産地偽装みたいなもの?2025/04/17 11:02:0748.名無しさんFLLuL>>47産地偽装と言うより、何処でどういう風に飼育されたかって話しじゃね?(各地のブランド牛)2025/04/17 11:05:4049.名無しさんvaYS7>>47法をクリアしていれば偽装でも何でもないだろ2025/04/17 11:06:4250.名無しさん6srdR>>45改めてみるとみんな高いな庶民がたまに背伸びしていく店を想定してんのかな2025/04/17 11:11:0351.名無しさんjCHthおにぎりが比較的安価でも550円一個で足りる訳ないんだから3個かったら1650円だろ?高いわw2025/04/17 12:24:3252.名無しさん48iZx日本人は来るな食うな糞するな2025/04/17 12:32:28
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」 ★2ニュース速報+92591.62025/04/27 19:07:21
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+866588.52025/04/27 19:10:10
「マスコミに叩かれながらも大阪府知事が『ぜひ食べてほしい』と呼びかけていたので、せっかく万博に来たし、話題のメニューを食べてみようと思いました。たしかに高いけど、3850円もかければ、まあ悪いもんではないやろと思います」
だが、いざ実際にえきそばを食してみると、やや微妙な感想に…。
「うんうん、おいしいですね。でも牛肉もめちゃくちゃいい肉なんか、といわれたらなんか疑問に感じます。(調理してる人が)忙しいのか肉もカラカラなるまで焼いてしもてる感じで…、まあ200人以上も客が来るから調理の人も大変なんでしょう」
一方、千葉から来た30代の男性は、さらにシビアな意見。
「おいしいとは思いますけど、普通に街でこの価格で販売してたら買わないですね。そこは“万博価格”だと思っていただいてます。1700円ぐらいだったら次も食べたいな~って思いますけどね」
また雨の中、メニューを見ただけで「高すぎる…」と気落ちし、店に入るのを躊躇する来場客の姿もあった。
「私、地元が姫路なんですけど、こんなんJR姫路駅で1000円で食べられますよ? 『まねきのえきそば』といえば、姫路市民のソウルフードですから。インバウンド向けの価格なんやろけど、地元民からしたら、さすがに高すぎやんって感じちゃいます」(姫路出身、40代女性)
たしかに、店内には外国人の来場客の姿も多く見受けられ、価格に驚く日本人とは対照的に、好意的な意見が多く聞かれた。アメリカ・ロサンゼルスからきた 40代男性は、初めて食べる味に舌鼓を打った。
「ニューヨークやロサンゼルスではこの価格は普通なので、大して驚きませんね。むしろ神戸牛をこんなたっぷりのせてもらえて、贅沢だし安いと感じるぐらいです。まさに想像を絶するおいしさ!」
万博会場で「ここでしか食べられないものを体験してほしい」という意味では、その価格や行列待ちも含めて2度と味わうことのできない食事になるはず。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28559045/
↑
これ絶対創作だろ
味障のエース級の国の人に褒められてもな
食中毒防止か知らんけど過剰に焼く
あんな不味いもの食ってられないよね
と応えてた来場者
それが目当ての値付けだろ
友達や会社なんかで話す時の格好のネタ
証拠の画像を見せてこれが3850円そばよと自慢できる(イジられる)なら高くはないw
実際の原価コストいくらぐらい?
600円?
普通のやつも売ってて若干姫路よりお高くなってるんで、その同じメニューで比較するならわかるんだけど
神戸牛は?
その内、外国人だけになる
米国なら普通の感覚なんだろう。
出汁に凝ってますと言っても付け焼き刃。ホタテやアサリのエキスを入れましたって、雑味も一緒に入ってますだから
高校生の時美味かった。今は大して上手いとも思わない。170円ほどだったか。お好み焼きの野菜焼きが150円だった。上手かったな
お好み焼きは直伝のレシピで焼く。やはり美味い。コツは生地をジャブジャブに薄く作る事。タコ焼きと同じ程度に
拡がった生地を集めて厚さを出す。キャベツは千切り鉄筋代わり。もんじゃ焼きを円形に成形した感じだな
どうせなら金箔ふってそれっぽく見せて
20万円ぐらいふっかけても買う人いるんじゃない
姫路駅に行く用事がない
改札出る必要ないから、通り過ぎるときに立ち寄ればいい
大阪まで来てるんなら神戸行って食った方が良いしな
一日◯食限定メニューじゃないんだろ?
プレミア感が何だかわからんけど、神戸牛を出す店は全国にある
ブランド牛なので値段がかなり高い
気軽に手を出せる値段じゃない
スーパーで買うなら300円が妥当なとこだが
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF143YV0U5A110C2000000/
> 1食3850円を想定し、1日50?100食の売り上げを目指す。
歳とっても美味いも書けんまま
インバウンド価格って事だしグルメな人は万博ではなく同価格で良い店で食べてるわ
「美味しいんだよ、行かないと分からないんだよ」
城、見に来たらエエがな。
あながちそうでも無いような
あいつらの感覚とJPはもう相当違うな
マスゴミの切り取り記事
実際はこう
「きみたちがほしい万博情報はこれだろ」料理の値段が高いと批判されてた大阪・関西万博、
実際には世界各国の料理が食べられて適正価格だと感じる
https://togetter.com/li/2538809
俺の地元は仔牛のセリがある
あの牛達もどこかのブランド牛になるんだ 産地偽装みたいなもの?
産地偽装と言うより、何処でどういう風に飼育されたかって
話しじゃね?(各地のブランド牛)
法をクリアしていれば偽装でも何でもないだろ
改めてみるとみんな高いな
庶民がたまに背伸びしていく店を想定してんのかな
高いわw