【公正取引委員会】Googleに独占禁止法違反で排除措置命令 巨大IT企業へ初の措置アーカイブ最終更新 2025/04/17 09:591.侑 ★???公正取引委員会は15日、IT大手の米グーグルに対し、独占禁止法違反で排除措置命令を行った。公正取引委員会によると、グーグルは、提供するスマートフォン向け基本ソフトである「アンドロイド」を使用する端末メーカーに対し、自社が提供するアプリストア「グーグルプレイ」の搭載を認める条件として、「グーグルクローム」などの検索ブラウザ・アプリを事前にインストールされている状態で売ることや、アプリのアイコンを初期ホーム画面の目立つ位置に配置するよう求めていた。さらに、ユーザーが検索したいときの既定ブラウザを「グーグルクローム」とすることも求めていた。こうした契約は、去年12月時点で端末メーカー6社、日本で販売されているいわゆる「アンドロイドスマホ」の少なくとも8割と結ばれていた。また、グーグルの広告収益の一部を端末メーカー側に分配することで、ヤフーなど競合他社の検索ブラウザ・アプリを事前に搭載しないよう求めていた。公正取引委員会は、こうした行為が競合他社との取引を制限し、独占禁止法に違反すると認定し、違反行為を取りやめ今後禁止する排除措置命令を出した。その上で今後5年間、独立した第三者により、措置が実行されているか監視するほか、公正取引委員会に報告することを求めた。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/506784ffad06db97a0d5ae5f587bce73245ff7b72025/04/15 17:32:3784すべて|最新の50件2.名無しさんVxV4K(1/5)Chromeなんて使わないがChromeくらい良いじゃんw2025/04/15 17:37:173.名無しさんkxwOE(1/2)iPhoneのSafariはOKなん?2025/04/15 17:37:524.名無しさんNGknKそんなもんじゃないぞアプリ・アプリケーションがChorome以外のブラウザでアクセス不能・立ち上がらないなど結構エラーが出てきてるんだけどGoogleがメーカに圧力かけてやらかしてんだろ2025/04/15 17:40:405.名無しさんnDeSTだからなに?だろ。2025/04/15 17:41:086.名無しさんkxwOE(2/2)>>4マジかwヤバすぎるな2025/04/15 17:41:177.名無しさん1mBrv>>2 ← おめでたい2025/04/15 17:41:388.名無しさんVxV4K(2/5)Appleの方が独占的だよなw2025/04/15 17:41:529.名無しさんZARca(1/2)>>5無知はこれだから独占される怖さを知らない2025/04/15 17:42:5310.名無しさんaU7Qd世界で最も使われてるブラウザなのに誰得だよ2025/04/15 17:43:1711.名無しさんh54zciPhoneはこういう面倒な横槍に関わる必要が無くて楽だな50%独占なら文句を付けられるが、100%独占なら何も言われない2025/04/15 17:43:2812.名無しさんvZc4Nこれが初ってのがなぁ何年仕事してなかったんだととはいえ良いことなのでそれはそれ、これはこれ2025/04/15 17:44:0513.名無しさんpRe9jこれってGoogleが従わなかったら何か不具合あるんだろうか?2025/04/15 17:44:3214.名無しさんVxV4K(3/5)>>4用途に合わせていくつかブラウザ使ってるがそんなこと一度も無いぞ?2025/04/15 17:45:0015.名無しさんZARca(2/2)トランプ関税に対抗してGAFAに独占禁止法かアメポチ自民に潰されなきゃいいけど2025/04/15 17:46:5816.名無しさん0MMJRこれは前々からやってたことだからトランプ関税は関係ないEUに歩調を合わせたんだろうむしろ遅かったレベル2025/04/15 17:48:5017.名無しさんU4M2i>>3Chromeに変更できるからじゃね?2025/04/15 17:51:5118.名無しさんolIsr(1/2)グーグルをいじめるなよ!2025/04/15 17:58:1719.名無しさんolIsr(2/2)ヤフーを潰せ2025/04/15 17:59:3320.名無しさんjna5Zアンドロイド携帯では、アッポーアプリが使えんのだが?2025/04/15 18:00:3221.名無しさんyQwXrグーグル、「遺憾の意」表明--公正取引委員会の排除措置命令に向けhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fc928e28d157c7bbb65ce0f10844d8c2ce2d5b42025/04/15 18:01:4722.名無しさんXNzAw「俺たちは悪魔にはならない」んじゃなかったの?2025/04/15 18:03:1923.名無しさんD0Y23グーグルっていつも誰かと戦ってるよな。歴戦の勇士だな。2025/04/15 18:07:5324.名無しさんqPOpB公取やるやん2025/04/15 18:09:1825.名無しさんVxV4K(4/5)>>20それはApple側の問題じゃない?Apple社以外のiOS機ってないんだから2025/04/15 18:09:3726.名無しさんR8WyDそれよりグーグルプレイに登録されてるゲーム以外のアプリの大半が過剰に広告表示させててほぼ使い物にならないのをどうにかしてくれ2025/04/15 18:10:1627.名無しさんtEudL(1/2)>>8Appleは自社製品だからなGoogleもPixelだけにしとけば怒られないんじゃない2025/04/15 18:10:5328.名無しさんLqKhwこれからは大企業一強時代だろ。2025/04/15 18:17:4429.名無しさん8WsPa(1/3)アングロサクソン人とアーリア人とゲルマン人は拝金主義の残虐人類だ!2025/04/15 18:19:3030.名無しさん8WsPa(2/3)国際特許制度を廃止禁止にしろ!2025/04/15 18:20:1531.名無しさんqJVFtこうさせないため「国産検索エンジンを!」と国は息巻いてた記憶があるが2025/04/15 18:20:4132.名無しさん8WsPa(3/3)Winnyを復活させて諜報工作活動やダークウェブに対抗しろ!2025/04/15 18:21:0233.名無しさんtEudL(2/2)何回観ても三笘のCMの(AI何言ってんだ…)みたいな態度が気になってPixel買おうって気にならない2025/04/15 18:24:4634.名無しさん5BWqv(1/2)だが待って欲しい。ChromeOS FlexにはGoogle Playがないぞ。2025/04/15 18:25:1735.名無しさん5BWqv(2/2)>>27むしろ独占禁止法的にはそっちの方がアウトでは?ハードとOSの抱き合わせ販売2025/04/15 18:26:4636.名無しさんl0KTj>>4ほとんど使えるけど(笑)2025/04/15 18:30:4137.名無しさんoosAN(1/2)5つくらいインストールしてから売ればいいだろ(笑)Googleの技術者は天才だから合理的すぎて役人が理解出来るわけないから2025/04/15 18:44:0438.名無しさんoosAN(2/2)スマホなんてクラウドに繋げて初めて役に立つんだから別におかしなことないけどな2025/04/15 18:48:4639.名無しさんZ77uzこの流れは大賛成日本製のOSやプレイストアが参入してもっと安い手数料でゲームや本が買えるよいになる2025/04/15 18:52:5340.名無しさんPM5K0純正って感じで良いのに2025/04/15 18:57:0541.名無しさんVxV4K(5/5)>>39これに文句つけてるのってyahooなんかね?wyahooがプリインストールされてたとこで使わねえからw2025/04/15 19:01:1142.名無しさんePsiq独占禁止法??んで日本はどうすんの?結局何もできないやろう2025/04/15 19:30:0743.名無しさんODdWeでも使わないわけにはいかないんだが。2025/04/15 19:44:5544.名無しさんPSmkG昔マイクロソフトもIEてやられてたのに。2025/04/15 20:29:4145.名無しさんSKhYU>>1そんなのより、言いがかり付けて、課徴金を数千億円取り立てろよ2025/04/15 20:38:5446.名無しさん1Nohr>>42排除措置命令を無視した場合、事業者には2年以下の懲役または300万円以下の罰金2025/04/15 20:46:1147.名無しさん5V8pKBig Tech製ブラウザは個人情報を沢山取られるから使わないよ。Firefox使ってる。2025/04/15 20:47:4348.名無しさんiFFw2(1/4)まあ、そういう既定なのだから仕方ないが、あんまりGoogleを叩こうとは思わない内容だなMicrosoftとかアップルとかどーなんだよ2025/04/15 21:06:1549.名無しさんiFFw2(2/4)>>40ですよね、そういうのを作りたかった、普及させたかったGoogleの思いはわからんでもない2025/04/15 21:07:1750.名無しさんOnhjZGoogle「Chromeの代わりも作れないジャップが偉そーに」2025/04/15 21:08:3351.名無しさんiFFw2(3/4)>>47むしろBIG TECHに個人情報与えた方が自分好みな世の中に変わっていくとは思わないか?俺はそう思いながらジャンジャン使い倒している2025/04/15 21:10:2652.名無しさんJw1Dv(1/3)嫌なら消せよw何が問題なんだかw2025/04/15 21:12:4653.名無しさんiFFw2(4/4)>>50ChromeOSくらい作れそうだけどな、まあ国産AWSも作れないクラウド後進国の日本では作ってもビジネスまで持っていけないか…2025/04/15 21:12:5254.名無しさんJw1Dv(2/3)>>30元からそんな制度無いだろ。2025/04/15 21:14:2155.名無しさん68XRxネットスケープで行けよ。丸く収まる2025/04/15 21:15:1556.名無しさんJw1Dv(3/3)mosaicってあったな2025/04/15 21:16:1557.名無しさんbiK74マイナスマホアプリ、標準インストールにしてもらってもいいですか、とかそんな話でないの。iPhoneについては、特例で実装してもらったようにみえたし。お願いベースをいつまでもやりたくない、政府アプリがメーカーに拒否される可能性を排除したいと。マイナ利権の障害になる。windows時代のIEの嫌がらせブラウザとは全然違って誰からも賛同してもらえない記事2025/04/15 21:19:1558.名無しさんeWy0Yマイクソソフトは?2025/04/15 21:37:4759.名無しさん3tvJM自社開発じゃなきゃ安定性を担保できねえんだろ公取とはちょっと分野が違う気がするんだけどな2025/04/15 22:01:3660.名無しさんeNi80農協と電力会社はよww2025/04/15 22:51:5461.名無しさんIq3vkアメリカへの「報復関税」と言わないところがw2025/04/15 23:34:4262.名無しさんv4rQFアドブロックブラウザにだんだん移行しつつある。Chromeも必要ではあるが。2025/04/15 23:45:0463.名無しさんA4T0w(1/3)Windowsもしょっちゅう世界中で怒られてるけど2025/04/16 01:03:5364.名無しさんxiTp1(1/2)クレカやデンマ決済手数料の事業者負担もはよ。オリックス潰すくらいのインパクトあると思う。2025/04/16 01:06:2165.名無しさんA4T0w(2/3)ペイペイみたいなクソアプリ作るのが精一杯2025/04/16 04:39:3166.名無しさんM8Ykv(1/4)スマホでブラウザとか開く気もしない2025/04/16 04:50:5067.名無しさんn0g9S(1/2)悪いけどさ日本企業のゴミアプリがもりもりインスコされてた時代に比べたら100倍良くなったんだわ2025/04/16 05:00:2168.名無しさんM8Ykv(2/4)でもまだドコモとかゴミアプリモリモリやで。。2025/04/16 05:10:2769.名無しさんM8Ykv(3/4)よくもまぁこんなにゴミアプリ作るもんだわと関心するばかり2025/04/16 05:11:3270.名無しさんA4T0w(3/3)キャリア仕様は詳しくないし謎だけど今はメーカー直販とかでSIMフリー端末いろいろ選べるから大丈夫や2025/04/16 05:15:2971.名無しさんXn8aHドコモのメーカー端末をauシムに変えて使ってるが、消せないアプリがいくつもある2025/04/16 05:20:2272.名無しさんxiTp1(2/2)>>71俺もそんな感じルート化はめんどくさくてやってない。2025/04/16 05:27:2873.名無しさんn0g9S(2/2)JAとか農水の米騒動もそうだけど日本の権力者が市場を独占したらバケモノになるそれはあるたぶん封建社会で権力者が狂人になりやすいんだろただなあ今のGoogle系サービスをそういう性根の卑しい企業と同じように扱うのはどうなのって思う2025/04/16 05:32:4474.名無しさんCDOaSiphene もアンドロイドもバックドアーが生きてるんだろ。国民はこれを意識して緊張感をもって使う必要あるよね2025/04/16 06:56:3275.名無しさんs6viCこれトランプへの当て付けだよね日本最大の輸出品(車)に関税かけるならお前の国の最大の輸出品(デジタルサービス)もどうなるかわかってるなという2025/04/16 09:41:3476.名無しさんIqfix(1/3)公取さん叩くのはGoogleよりyahooが先だぜ。yahooの悪質性から言わせればGoogleなんざ問題外だよ。見てみろ。子会社揃って個人情報を抜きまくり何度となくお上からお咎め受けている企業だぞ。叩くのはyahooが先だー。おれは警戒して検索はGoogleと決めているよ。それともなにかい?、公取さんの中まで韓国人が巣くっているンかね?。韓人へのゴマすりも大概にしてくれよな~。2025/04/16 11:22:5977.名無しさんfNUDZGoogle Play ゲームの更新してこないんだけどいいかげんにしろよ。ボケグーグルは同じような案件で アメ EU でも提されてるから認めろよ2025/04/16 11:25:0378.名無しさんwdL4C>>76今更、Yahooが何を独占してんだ?悪徳な商売なら公取じゃなく普通に警察に通報しなさい2025/04/16 11:25:0679.名無しさんIqfix(2/3)>>71おれはその逆。wauガラケーをドコモsim(HISモバ)に変えて使っている。w電話とSMS用にしか使わんから最初からあるアプリは無視。2025/04/16 11:28:3280.名無しさんIqfix(3/3)>>78独占のほうがおれにとってはむしろありがたい。最初からそのつもりで使っているからそれでいいのだ。余計なやつらがちょろちょろされた日にゃ潰すのにクソメンドーなり。むしろ、独占に気を取られて肝心の個人情報を抜かれていることに気付かぬおバカは引っ込んでいろ~。しかもサツに通報だと?話にならん。Googleも検索情報は抜いているとは言われているが使い方がyahooとは全く違う!。そこんところが問題なんじゃー。2025/04/16 11:36:5081.名無しさんM8Ykv(4/4)>>71SIMフリー端末より大分安いからドコモの型落ち端末買って使ってるけど消せないアプリがモリモリあるんよな2025/04/16 14:41:3382.名無しさんW0HBcごちゃごちゃ因縁つけずに、日本での儲けの50パーセント日本国に支払いなさいといえば良い、拒否すれば日本での営業は全て禁止2025/04/17 07:47:5983.名無しさんtSXJvやや 時代遅れ2025/04/17 09:55:5384.名無しさんp42wqインフォシークとYahoo!を元に戻せよ。あの頃が一番よかった2025/04/17 09:59:41
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+4491230.62025/04/26 16:34:07
【犬用の洋服】木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「ドックウェアの必要性は犬それぞれ、不要な犬種もいる」ニュース速報+1108322025/04/26 16:36:31
公正取引委員会によると、グーグルは、提供するスマートフォン向け基本ソフトである「アンドロイド」を使用する端末メーカーに対し、自社が提供するアプリストア「グーグルプレイ」の搭載を認める条件として、「グーグルクローム」などの検索ブラウザ・アプリを事前にインストールされている状態で売ることや、アプリのアイコンを初期ホーム画面の目立つ位置に配置するよう求めていた。
さらに、ユーザーが検索したいときの既定ブラウザを「グーグルクローム」とすることも求めていた。
こうした契約は、去年12月時点で端末メーカー6社、日本で販売されているいわゆる「アンドロイドスマホ」の少なくとも8割と結ばれていた。
また、グーグルの広告収益の一部を端末メーカー側に分配することで、ヤフーなど競合他社の検索ブラウザ・アプリを事前に搭載しないよう求めていた。
公正取引委員会は、こうした行為が競合他社との取引を制限し、独占禁止法に違反すると認定し、違反行為を取りやめ今後禁止する排除措置命令を出した。
その上で今後5年間、独立した第三者により、措置が実行されているか監視するほか、公正取引委員会に報告することを求めた。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/506784ffad06db97a0d5ae5f587bce73245ff7b7
Chromeくらい良いじゃんw
アプリ・アプリケーションがChorome以外のブラウザでアクセス不能・立ち上がらないなど結構エラーが出てきてるんだけど
Googleがメーカに圧力かけてやらかしてんだろ
マジかwヤバすぎるな
無知はこれだから独占される怖さを知らない
50%独占なら文句を付けられるが、100%独占なら何も言われない
何年仕事してなかったんだと
とはいえ良いことなのでそれはそれ、これはこれ
用途に合わせていくつかブラウザ使ってるが
そんなこと一度も無いぞ?
GAFAに独占禁止法か
アメポチ自民に潰されなきゃいいけど
EUに歩調を合わせたんだろう
むしろ遅かったレベル
Chromeに変更できるからじゃね?
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fc928e28d157c7bbb65ce0f10844d8c2ce2d5b4
それはApple側の問題じゃない?
Apple社以外のiOS機ってないんだから
過剰に広告表示させててほぼ使い物にならないのをどうにかしてくれ
Appleは自社製品だからな
GoogleもPixelだけにしとけば怒られないんじゃない
むしろ独占禁止法的にはそっちの方がアウトでは?ハードとOSの抱き合わせ販売
ほとんど使えるけど(笑)
Googleの技術者は天才だから合理的すぎて役人が理解出来るわけないから
別におかしなことないけどな
日本製のOSやプレイストアが参入して
もっと安い手数料でゲームや本が買えるよいになる
これに文句つけてるのってyahooなんかね?w
yahooがプリインストールされてたとこで使わねえからw
結局何もできないやろう
そんなのより、言いがかり付けて、課徴金を数千億円取り立てろよ
排除措置命令を無視した場合、事業者には2年以下の懲役または300万円以下の罰金
Firefox使ってる。
Microsoftとかアップルとかどーなんだよ
ですよね、そういうのを作りたかった、普及させたかったGoogleの思いはわからんでもない
むしろBIG TECHに個人情報与えた方が自分好みな世の中に変わっていくとは思わないか?俺はそう思いながらジャンジャン使い倒している
ChromeOSくらい作れそうだけどな、
まあ国産AWSも作れないクラウド後進国の日本では作ってもビジネスまで持っていけないか…
元からそんな制度無いだろ。
iPhoneについては、特例で実装してもらったようにみえたし。
お願いベースをいつまでもやりたくない、政府アプリがメーカーに拒否される可能性を排除したいと。マイナ利権の障害になる。
windows時代のIEの嫌がらせブラウザとは全然違って誰からも賛同してもらえない記事
公取とはちょっと分野が違う気がするんだけどな
Chromeも必要ではあるが。
オリックス潰すくらいのインパクトあると思う。
日本企業のゴミアプリがもりもりインスコされてた時代に比べたら
100倍良くなったんだわ
今はメーカー直販とかでSIMフリー端末いろいろ選べるから大丈夫や
俺もそんな感じ
ルート化はめんどくさくてやってない。
日本の権力者が市場を独占したらバケモノになる
それはある
たぶん封建社会で権力者が狂人になりやすいんだろ
ただなあ
今のGoogle系サービスをそういう性根の卑しい企業と同じように扱うのは
どうなのって思う
日本最大の輸出品(車)に関税かけるならお前の国の最大の輸出品(デジタルサービス)もどうなるかわかってるなという
叩くのはGoogleよりyahooが先だぜ。
yahooの悪質性から言わせればGoogleなんざ問題外だよ。
見てみろ。子会社揃って個人情報を抜きまくり何度となく
お上からお咎め受けている企業だぞ。叩くのはyahooが先だー。
おれは警戒して検索はGoogleと決めているよ。
それともなにかい?、公取さんの中まで韓国人が巣くって
いるンかね?。韓人へのゴマすりも大概にしてくれよな~。
グーグルは同じような案件で アメ EU でも提されてるから認めろよ
今更、Yahooが何を独占してんだ?
悪徳な商売なら公取じゃなく普通に警察に通報しなさい
おれはその逆。w
auガラケーをドコモsim(HISモバ)に変えて使っている。w
電話とSMS用にしか使わんから最初からあるアプリは無視。
独占のほうがおれにとってはむしろありがたい。最初からその
つもりで使っているからそれでいいのだ。余計なやつらがちょろ
ちょろされた日にゃ潰すのにクソメンドーなり。
むしろ、独占に気を取られて肝心の個人情報を抜かれていることに
気付かぬおバカは引っ込んでいろ~。しかもサツに通報だと?
話にならん。Googleも検索情報は抜いているとは言われているが
使い方がyahooとは全く違う!。そこんところが問題なんじゃー。
SIMフリー端末より大分安いからドコモの型落ち端末買って使ってるけど消せないアプリがモリモリあるんよな