【退職理由】「飲み会」多発 新卒も急増、モームリが警鐘「誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要」アーカイブ最終更新 2025/04/17 03:281.ハッサン ★???月末までには“昨年の3倍近く”の新卒者が利用する見込み退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」「参加を強制させられる」「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d23939648e74821e4ecc82e1222c543a4e54226a2025/04/12 18:09:03102すべて|最新の50件2.名無しさんKNpKpもう歓迎会と昨日花見やってしまったが?2025/04/12 18:13:243.名無しさんgG93sなんか今時の女誘うときのノウハウみてーなこと言ってるがつまり厄介ムーブする奴がこういうの利用してるってことだろ2025/04/12 18:16:524.名無しさんHixTeただの言い訳テキトーな理由が無いからそれを挙げてるだけ入ってすぐ辞める奴に正当な理由なんかねぇよ2025/04/12 18:17:265.名無しさんQYNsi会社の、運動会、社員旅行、お歳暮お中元、年賀状はほぼ淘汰されたが、忘年会新年会はしぶとく残ってるな。さっさと辞めれ2025/04/12 18:18:246.名無しさんnTgpR年功序列終身雇用(新卒一括採用は継続)なんだからもう企業も労働者、労働者同士でもドライに付き合えばいいでしょそれが企業の望みでもあるんだし2025/04/12 18:22:017.名無しさんziIC6酒の売人の大企業がコンプライアンス強化で社会風潮のムードメーカーw2025/04/12 18:24:398.名無しさん0Be1C>>5財閥系の大手は一行目のイベントがかなりある2025/04/12 18:26:559.名無しさんHhmomカラオケ屋とか消えてなくなってほしいわ2025/04/12 18:27:4210.名無しさんFq7gO>>5淘汰された側に「花見」「花見の場所取り」も入れといてくれ2025/04/12 18:28:1111.名無しさんiLvVH4時間残業後の毎日の飲み会勧誘は止めて欲しい。参加かは聞かれるが、結局来いになる。新橋の飲み屋集合とかバカじゃねぇのか?終電が怖い。2025/04/12 18:33:0012.名無しさんD5eoX客から誘われるのがもっと困るんだぞ断れんし2025/04/12 18:33:4213.名無しさんdvuLX使えもしない新卒に高い初任給つけて逃げられてたら世話ないね2025/04/12 18:34:3614.名無しさんgC1Tz飲み会とか過去の遺物よ。やめようよ。アルコールは毒よ。そんなものを飲むような場を設けるなんて。2025/04/12 18:51:0615.名無しさんa94tRワイはバブル入社組だが新卒歓迎会で部長に言われた事を今でも思い出す「今日はお客様ドンドン飲みなさい!明日からは奴隷だけどね!」2025/04/12 18:51:3616.名無しさんDvgwcいいねーもっと大人を困らせてやれ2025/04/12 18:52:0617.名無しさんtxFFW飲み会やるとそいつの本性も分かるしやるよなこない奴なんて信用されないわな2025/04/12 18:57:0818.名無しさんjyJmV短絡的なんじゃないかな?飲み会と開いたり無理にでも酒を飲ませれば本音を言ったり心を開くだろう的なやっつけ・見下し普段の仕事付き合いだけでも信用が生まれれば、「酒でも行くか」って話が自然と出て来るけどね酒を飲む為の理由を探しをしてる者は、普段は気が小さかったりアルコールへの依存性が高かったりするからな楽しく酒を飲めればいいんだけどね保身で接してるような上司と酒を飲んでも、ちっとも旨くない2025/04/12 19:00:0919.名無しさんIHC7n>>17こういう事言ってるやつを速攻で解雇できる法制度さっさと作れ2025/04/12 19:01:0920.名無しさんV58Kg企業への蛙化現象はあると思う蓋を開けたら昔ながらの体育会でしたとか一気に冷める2025/04/12 19:19:1021.名無しさんFcxM0>>8さすがいい金もらって遊びまくってんな2025/04/12 19:21:5322.名無しさんBJAVQうちの阿部事業部長も酒が入ると平気で恫喝してくるようになるからね酒が入るとコントロールできない人間は多い2025/04/12 19:25:3023.名無しさんTPOtG50~60代のオッサンの思考がやばいからだよ2025/04/12 19:35:1024.名無しさんrziF9うんうん、日本ではそれ普通のことですから対応できないと思ったら辞めるしかないよ笑 なんていうか同じサラリーマンとして同士になれるかどうかの登竜門だからね、会社?会社はもちろんそんな暴挙コンプライアンス重視で禁止してるよ、でもねコンプライアンス違反を取り締まる側の上司や重役がそれをやってたんだから何も言えないの分かるよね?社長だって若い頃にやってたんだからさ笑2025/04/12 19:46:1525.名無しさんSuHEG飲み会なんてパワハラだからな自慢話、説教、仕事観、愚痴、悪口そりゃあ今の若い子は嫌がるだろ2025/04/12 19:52:2426.名無しさんRF713立ち振る舞いなんだ立ち居振る舞いじゃないんだ2025/04/12 19:55:2527.名無しさんfGY2r40、50歳は、仕事より退社後の呑み会が命。友達いないんでしょう。職場の人間としか呑みに行くの、誘っておいて、割り勘。呑み会行こう上司が嫌で、社内で、異動希望だして、くそ上司とおさらば出来たから天国。2025/04/12 19:56:0528.名無しさん7lBD1営業会社に入ると終わった後飲みに連れて行かれ 上司にコンコンと説教されるこれが 常であった🤣2025/04/12 20:08:5429.名無しさんtxFFW>>19業務でなく任意の親睦会なんて嫌なら行かなきゃ良いだろ2025/04/12 20:20:2530.名無しさんnW5cO新入社員歓迎会強制参加しかも自腹私はこれで辞めました2025/04/12 20:23:0231.名無しさん071L3飲み会は残業代つかないなら行かなくていいよ2025/04/12 20:27:2432.名無しさん9lSnD飲めないけど飲み会に参加してトークするのは好き。乾杯の一杯だけ飲んであとはソフトドリンク。飲み会で嫌なのはお酒の種類の話とか味比べとかで盛り上がると、場違いで帰りたくなる。2025/04/12 20:28:2233.名無しさんVsXfhまずオマエ呼ばわりでアウトだろ2025/04/12 20:29:0634.名無しさん4jZ38飲み会自体が嫌いって言ってるのは少なくね?2025/04/12 20:32:4735.名無しさんKmJ9D酒の席でゴルフの話をし続けるジジイはダメだゴルフしないやつの前でゴルフ談義なんて、それこそマナー講師に怒られろ!2025/04/12 20:46:2936.名無しさんZ4zHP「お世話になんねえよ!!!」モームリの記事を見るとどうしてもこれを思い出してしまう2025/04/12 20:56:4337.名無しさんmiYWw「飲み会に参加したら輪姦されました」2025/04/12 21:36:4238.名無しさん0Be1C昔働いていた会社で飲み会を断りまくっていたらコミュ能力皆無の評価をいただいたwww2025/04/12 21:56:0239.名無しさんV4QV4酔っぱらってるほうは失礼なことしてる自覚がないからだよ細かいことなんて覚えてないし2025/04/12 21:58:1240.名無しさん8YHwqとにかくゲームする時間が欲しいんだから2025/04/12 22:00:0541.名無しさんUAr0H飲み会お食事会一切やらないが新卒1年経たずに辞めたよw2025/04/12 22:17:2942.名無しさんTBGjM普段から頻繁に上司から飲みの誘いあってもう堪えられないとかいうなら兎も角忘年会くらい出ろよw2025/04/12 22:20:3843.名無しさんo8Vaa>>42なんで?2025/04/12 22:53:4144.名無しさんVkBqEいいんじゃね。嫌なら辞めればいい。自分の人生だ好きに生きろ。2025/04/12 23:17:2645.名無しさんitad5声かける側としては、「ワタシだけが誘われなかった」なんて吹聴されるのを避けてるだけだよ今は社内メールなんかで一斉送信できるから、事務的に誘ってるだけ嫌なら、ずっと事務的に断り続ければよろしい2025/04/12 23:45:1146.名無しさんkFW7S飲み会で嫌な思いをしたことが主な理由ではないでしょ2025/04/12 23:56:1347.名無しさんTBGjM>>43何がて忘年会って一年の節目の行事だろそのくらい出席しろよw俺も酒飲めないけどその程度は普通に出席するぞ2025/04/12 23:56:4548.名無しさんxnhvv先輩風を起因に発生した大型ハリケーンが呑み会場を飲み干すそんな異常気象があったらおらぁ触らないな2025/04/13 01:22:5649.名無しさんxnhvv>>35相手が芝生と玉と棒の話をしていても何度も強引に話の軌道修正を計り延々と砂地と蟻地獄に視点を絞ったマニアックな話をしておけば良いんだよだれもゴルフの話をしてこなくなるかも知れん2025/04/13 01:30:1450.名無しさん4y3ul、やらんのがいいよ。なぜ飲み会やる?2025/04/13 01:53:1151.名無しさんw3XG3そんなやつらほっとけがまんできないやつがこれからの仕事を一生懸命にやるとは思えん2025/04/13 02:16:4052.名無しさんy8lAJもー無理 酒なんかジジイと飲んでもタイパ最低だし 女の子達とサイゼ行くわ(´・ω・`)2025/04/13 05:07:4453.名無しさんy8lAJヒトの会社の仕事なんか適当で良いんだわ(´・ω・`)死ねよハゲwww2025/04/13 05:08:4454.名無しさんFHhgB酒介さないとちゃんと新人の話聞けないって実はおっさん達の方のコミュ力の方がヤバい気がしてきた2025/04/13 05:16:0255.名無しさんy8lAJ最近の若い子達 礼儀作法ちゃんとしてるし 優しいし 学生の多いお店は活気あって楽しいけど サラリーマンの多い街中華や飲み屋は気持ち悪い臭いしトイレは最悪 マウント合戦して昔のバックパッカー並みのゴミwww死ねよハゲ(´・ω・`)2025/04/13 05:33:5256.名無しさんR3nYy飲み会バーベキューなぁフジX子さんみたくやられるし、男もケツ穴用心火の用心だわな2025/04/13 06:59:3257.名無しさんtD6M6飲みに行くにも年1でいいよ忘年会新年会はいらんね2025/04/13 07:19:2358.名無しさんmLW8R社会人になって飲み会はねえよ2025/04/13 07:20:4759.名無しさんfi59i退職は嘘やろ。仕事自体そうそうありつけんのにワイの学生時代の後輩は普通にお断りしてて、他の若い子もそんな感じって教授退職で集まったときに聞いたぞ2025/04/13 07:22:1760.名無しさんg5rHY自分の親より年上とか話も合わんだろうしな2025/04/13 07:29:0061.名無しさん3lmSg「素面で話しができない相手と酒を飲んで話すなんてありえん」これ2025/04/13 07:32:0862.名無しさんy8lAJイヤマジで就職決まっても普通に辞めてるらしい手間賃払えるのは条件良い物件が出してくれるらしい みんな働きたく無いから余分に払っても新卒やら確保したいってさ(´・ω・`)2025/04/13 07:37:4463.名無しさんIJsC3>>35え?適当に相槌打ちながら聞いてりゃいいだけじゃん向こうだってこっちがゴルフに詳しいとか思ってるわけじゃなし松山英樹しか知りませ~んって顔して聞いてりゃいい2025/04/13 07:38:5464.名無しさん97gzpいまだに飲みにケーションとゴルフで仕事が上手く行ってると思い込んでる頭悪い人居るよな2025/04/13 08:43:2565.名無しさんHue4g「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」○○○○ ←なんだよ?2025/04/13 08:51:3966.名無しさんRphlY>>65LGBT2025/04/13 08:57:5967.名無しさんRphlY誘わなかったら疎外感で辞めるからこれはこれで難しい2025/04/13 09:00:2468.名無しさんy8lAJGBTQ↑↑↑ (´・ω・`)www2025/04/13 09:28:5969.名無しさんTvQoj若者にはジジイババアとの飲み会が苦痛2025/04/13 09:38:3370.名無しさんtD6M6内定辞退でも電話するってどういうことやねん2025/04/13 09:45:1271.名無しさん0dRTr会開かなきゃ全部解決なのにこれが中小企業の判断力の限界か2025/04/13 09:45:1472.名無しさんIJsC3>>69ジジイババアだって酒飲みは多くないし飲み会好きじゃないよ2025/04/13 09:47:0073.名無しさんVC6jrモームリ使って退職したやつは懲戒でええやろ。2025/04/13 09:48:3674.名無しさんJt9Xv歓迎会は、新入社員に会社内での年功序列を教える為にやっているからな。新入社員に「お前たちは、一番下っ端だから」というのを確認させる場だからなので、新入社員は強制参加だったりする。2025/04/13 09:57:3575.名無しさんaUT2H>>73こういう頭悪いのが未だに居るのは何故だろうね?2025/04/13 10:05:5376.名無しさんZ13l4>>74強制参加とか誰を歓迎する場か考えれば解る話だろつうかそんな会社の人間関係を疎ましく思うなら最初から組織になんて属すんなよ2025/04/13 10:08:4777.名無しさんaUT2H時代に付いていけなくなったオツム連中が喚くスレ。2025/04/13 10:10:2878.名無しさんVj7uwハラスメントは問題だけど企業側から見たら入社直後の新人があれこれ言って辞めるのは別に悪いことばかりじゃない。その社員を何十年も抱え込むのとどちらがいいかと考えたら、自ら早めに辞めてくれる方が助かる。2025/04/13 10:15:1879.名無しさんIJsC3この前渋谷行ったらモームリの宣伝カーがなんたらかんたらでモームリ!モームリ!とかやってた2025/04/13 10:18:0880.名無しさん7tdPO昔は会社が飲み会費用を出してた。今は社員負担。これが大きい。2025/04/13 10:43:5681.名無しさん7tdPOそういうのに会社が金出さない。ああこの会社ってそういうこと。って見切りをつけるってことだろ。2025/04/13 10:45:4682.名無しさんCIYM1飲み会なんて、コロナ以降は(例外なく)完全に無縁だw2025/04/13 10:56:5583.名無しさんGDrAF何も若い世代だけじゃない。上の世代の連中も飲み会行きたくない人多いよ。ただ飲み会好きなバカの声がデカいだけで。2025/04/13 10:59:4284.名無しさんcYCa7>>83後それを我慢して付き合ってきた連中な出産子育てに苦労求めるババアと根は同じ2025/04/13 11:21:4985.名無しさんCf5FU日経にのっていたが、辞め方や辞めるまでの期間、辞めることが公になる情報力に差があるから多めにみえるが、3年以内に辞める社員は昔も今も、横ばいらしいぞ。だから辞めても気にするな2025/04/13 11:22:4586.名無しさんIXjK9そもそも歓迎会という文化がいらない2025/04/13 11:51:3687.名無しさんyZ0Uhでもこないだの飲み会で同僚から身体密着されたからまた飲み会したいと40代の童〇の私は思いました2025/04/13 12:24:1388.名無しさんAvXlZみんな飲み会が嫌で退職してるよ。我慢せずに退職しちゃおうよって誘い文句の宣伝活動か。2025/04/13 12:29:5889.名無しさん5uDm5強制するなら業務扱いしろ、残業代払えということだ2025/04/13 12:31:1590.名無しさんXQnyb会社の男性社員と飲みに行って全額奢ってやるからボーナス(人によって違う)の金額教えろと言われた時はタダより怖いものはないと思ったわそれから同僚と飲みに行くのは避けるようにしたな2025/04/13 13:15:5791.名無しさんcYed0業務外なら強制するなよ2025/04/13 13:19:3792.名無しさんVyQK3モームリなんて頼らないとやめられない様な奴は何があってもハラスメントになるんだろうからしゃあないわな2025/04/13 21:25:1593.名無しさんJPbpp>>86スタートアップくらいのいかにも趣味仕事ってとこいけば?見事にないぞw2025/04/13 21:51:4694.名無しさんqX4Otこれ使って辞める↓企業間のブラックリストに記載↓もう、まともな就職は出来ないなんて聞いたが本当か?2025/04/14 02:06:1995.名無しさん0yiyI逆に考えると辞めさせたいやつは飲み会に誘えばいいのかなるほど2025/04/14 02:17:0796.名無しさんZRFYR辞表だすのは、直接人に蔑んだ視線を浴びるので怖いのですよ。飲み会は内容よりも、最初の連絡を受けて、乾杯をするまでのどこの席に座るのかどんな話するのか?一言求められたらどうしようか?金銭の生まない緊張をしたくないのですよ。2025/04/14 02:22:1197.名無しさんwVv1T私は酒好きだから苦でもなかったし仕事もやりやすくなってプラスしか無かったけどいちいち飲み会は行きません!とか今の子は大変ねえw2025/04/14 03:01:4098.名無しさんRa07kそのうち「出社を強制された!ハラスメントだ!」とか言いそう2025/04/14 09:13:2999.名無しさんKnZ44>>98コロナでは出社しなくても仕事こなしてればよかったのに今は意味もなく出社させられるからな。俺はハラスメントだと思ってるよ。2025/04/14 20:49:07100.名無しさんAZxdW昨日ジムで 今日飲み会(´・ω・`)キャッキャしてた おばちゃん居た 何組もあんたどう?だってwww2025/04/15 12:34:53101.名無しさんXXbEJ会社の飲み会行きたい奴とか老害しかいねーよ2025/04/15 14:13:15102.名無しさん8q7tzそこで裸踊りですよボロン2025/04/17 03:28:39
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+803696.32025/04/27 11:01:40
退職代行モームリの公式Xが11日までに更新され、退職理由として「飲み会」が挙げられるケースが多発していることを明かした。
「退職理由に”飲み会”という言葉を記載している人は158人いました」と報告。
そして、実際に寄せられた理由の一部が紹介された。
「お酒が苦手なのにも関わらずお酒をたくさん飲まされたり、苦痛でした」
「何回も違う人から『忘年会は参加しないの』『なんで忘年会参加しないの』聞かれた」
「参加を強制させられる」
「お酒の席で社長からお前は○○○○か?と何度も聞かれた」
「飲み会時の暴力や日々の社員に対しての発言、対応などに我慢できなくなった」
「飲み会で上司から肩など触られ不快感を感じていた」
こうした声を受け、モームリは「無意識のうちにしてしまっているかも…歓迎会が多くなる時期は誘い方や立ち振る舞いに細心の注意が必要です」と呼びかけている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d23939648e74821e4ecc82e1222c543a4e54226a
つまり厄介ムーブする奴がこういうの利用してるってことだろ
テキトーな理由が無いからそれを挙げてるだけ
入ってすぐ辞める奴に正当な理由なんかねぇよ
さっさと辞めれ
もう企業も労働者、労働者同士でもドライに付き合えばいいでしょ
それが企業の望みでもあるんだし
財閥系の大手は一行目のイベントがかなりある
淘汰された側に「花見」「花見の場所取り」も入れといてくれ
参加かは聞かれるが、結局来いになる。
新橋の飲み屋集合とかバカじゃねぇのか?
終電が怖い。
「今日はお客様ドンドン飲みなさい!明日からは奴隷だけどね!」
もっと大人を困らせてやれ
こない奴なんて信用されないわな
飲み会と開いたり無理にでも酒を飲ませれば
本音を言ったり心を開くだろう的なやっつけ・見下し
普段の仕事付き合いだけでも信用が生まれれば、
「酒でも行くか」って話が自然と出て来るけどね
酒を飲む為の理由を探しをしてる者は、
普段は気が小さかったりアルコールへの依存性が高かったりするからな
楽しく酒を飲めればいいんだけどね
保身で接してるような上司と酒を飲んでも、ちっとも旨くない
こういう事言ってるやつを速攻で解雇できる法制度さっさと作れ
蓋を開けたら昔ながらの体育会でしたとか一気に冷める
さすがいい金もらって遊びまくってんな
酒が入るとコントロールできない人間は多い
自慢話、説教、仕事観、愚痴、悪口
そりゃあ今の若い子は嫌がるだろ
立ち居振る舞いじゃないんだ
飲みに連れて行かれ 上司に
コンコンと説教される
これが 常であった🤣
業務でなく任意の親睦会なんて嫌なら行かなきゃ良いだろ
強制参加しかも自腹
私はこれで辞めました
乾杯の一杯だけ飲んであとはソフトドリンク。
飲み会で嫌なのはお酒の種類の話とか味比べとかで盛り上がると、場違いで帰りたくなる。
ゴルフしないやつの前でゴルフ談義なんて、それこそマナー講師に怒られろ!
モームリの記事を見るとどうしてもこれを思い出してしまう
コミュ能力皆無の評価をいただいたwww
細かいことなんて覚えてないし
なんで?
「ワタシだけが誘われなかった」なんて吹聴されるのを避けてるだけだよ
今は社内メールなんかで一斉送信できるから、事務的に誘ってるだけ
嫌なら、ずっと事務的に断り続ければよろしい
何がて忘年会って一年の節目の行事だろ
そのくらい出席しろよw
俺も酒飲めないけどその程度は普通に出席するぞ
そんな異常気象があったら
おらぁ触らないな
相手が芝生と玉と棒の話をしていても何度も強引に話の軌道修正を計り
延々と砂地と蟻地獄に視点を絞ったマニアックな話をしておけば良いんだよ
だれもゴルフの話をしてこなくなるかも知れん
なぜ飲み会やる?
がまんできないやつがこれからの仕事を一生懸命にやるとは思えん
フジX子さんみたくやられるし、男もケツ穴用心火の用心だわな
忘年会新年会はいらんね
ワイの学生時代の後輩は普通にお断りしてて、他の若い子もそんな感じって
教授退職で集まったときに聞いたぞ
これ
え?
適当に相槌打ちながら聞いてりゃいいだけじゃん
向こうだってこっちがゴルフに詳しいとか思ってるわけじゃなし
松山英樹しか知りませ~んって顔して聞いてりゃいい
思い込んでる頭悪い人居るよな
○○○○ ←なんだよ?
LGBT
これが中小企業の判断力の限界か
ジジイババアだって酒飲みは多くないし飲み会好きじゃないよ
教える為にやっているからな。
新入社員に「お前たちは、一番下っ端だから」というのを
確認させる場だから
なので、新入社員は強制参加だったりする。
こういう頭悪いのが未だに居るのは何故だろうね?
誰を歓迎する場か考えれば解る話だろ
つうかそんな会社の人間関係を疎ましく思うなら最初から組織になんて属すんなよ
なんたらかんたらでモームリ!モームリ!とかやってた
今は社員負担。
これが大きい。
ああこの会社ってそういうこと。
って見切りをつけるってことだろ。
上の世代の連中も飲み会行きたくない人多いよ。
ただ飲み会好きなバカの声がデカいだけで。
後それを我慢して付き合ってきた連中な
出産子育てに苦労求めるババアと根は同じ
だから辞めても気にするな
ボーナス(人によって違う)の金額教えろと言われた時は
タダより怖いものはないと思ったわ
それから同僚と飲みに行くのは避けるようにしたな
何があってもハラスメントになるんだろうからしゃあないわな
スタートアップくらいのいかにも趣味仕事ってとこいけば?
見事にないぞw
↓
企業間のブラックリストに記載
↓
もう、まともな就職は出来ない
なんて聞いたが本当か?
なるほど
仕事もやりやすくなってプラスしか無かったけど
いちいち飲み会は行きません!とか
今の子は大変ねえw
コロナでは出社しなくても仕事こなしてればよかったのに
今は意味もなく出社させられるからな。
俺はハラスメントだと思ってるよ。