【学費】「授業料無償化」の裏で家計を蝕む“隠れ教育費”のリアル…公立も私立も関係なくジワリ増えている項目とは?アーカイブ最終更新 2025/04/10 09:101.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼この4月に高校授業料無償化の拡大や多子世帯への大学授業料の無償化など、補助制度が拡充されました。しかし、手放しで喜んではいられません。学校の入学金、授業料、学用品などに保護者がかけた「学校教育費」の平均額は、子どもが公立小学校の場合で年間8.2万円、公立中学校で年間15万円でした。いずれも2年前の前回調査に比べて増加し、調査開始以来過去最高を記録しました(文部科学省「令和5年度子どもの学習費調査」より)。■小中学生の学費が増えている理由公立小・中では入学金・授業料や教科書代はかからないにもかかわらず、年間学費がそれぞれ2万円近く上がっています。「隠れ教育費」とも言われる出費が、物価高も相まってじわじわと子育て世帯の家計を圧迫しているのです。そのおもな要因のひとつが、学用品や実習のための教材費です。具体的には、授業で使う文房具、体育着、音楽で使うリコーダー、家庭科で使う裁縫道具や調理器具などです。これらを含む「図書・学用品 実習材料費等」への支出は、公立小学校で年間2.4万円→3.2万円と、2年前に比べ8000円高くなりました。中学校では教材費のほか、修学旅行費(約1万円増)、通学費(約5000円増)などの上昇も目立ちます。交通費や宿泊料のほか、材料費の高騰で制服も値上げの波を受けている影響です。私立での負担増は、より顕著です。私立小学校の「学校教育費」の平均は年間105万円、私立中学校は年間113万円と、こちらも過去最高でした。公立と同様に学用品費や修学旅行費の増加が大きく、特に私立中学校の修学旅行費は年間約3万円→約6.5万円と2倍以上になりました。また、施設設備費、PTA会費、寄附金などの学校納付金も増加しており、私立小学校では年間16万円→20万円に上昇しています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ede9a96d68223e14848a908af8a1cb1203f06ea2025/04/08 20:25:1825すべて|最新の50件2.名無しさんIjAdIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乞食2025/04/08 20:26:363.名無しさんryULPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャップは無駄が大好きだからな穴掘って埋める作業なんかも大好き2025/04/08 20:30:224.名無しさんEB0MiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレクレ乞食は一度火が付いたら止まらん2025/04/08 20:45:265.名無しさん56YVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国人の子供も増えてるから無尽蔵なワガママが止まらなくなるなあ、維新の狙いがそこか2025/04/08 20:53:066.名無しさんrEvXB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私立小中なんかどうでもいいでしょ2025/04/08 21:25:307.名無しさんrEvXB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公立はノートとかは学校が配布でいいと思うよ昔の話だけど、とても貧乏な子は、ノートを使い終わったら全部消してまた使ってた消しゴムや鉛筆は忘れ物コーナーに置いてあったやつを使ってたそういうの子供は苦しいと思う2025/04/08 21:27:258.名無しさんG8w93コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無償化と言っても50万円くらいかかるらしいな。なんで日本人は嘘ばっかりつくんだ?2025/04/08 21:43:489.名無しさんxXkWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入る部活動によって親の負担がまったく違う吹奏楽部だと子供が何の楽器を担当するかでまったく変わってくるしな2025/04/08 22:04:1910.名無しさんsUS9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの子供は私立幼稚園行かせてたけど、無償化になったんだからいいだろな感じで施設充実費という名目で月2万ぐらい取られてたね私立では無償化になればその分上乗せして学費をあげるのはあるあるだと思う2025/04/08 22:55:27111.名無しさんeSjqYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もういい加減にしろよ2025/04/08 22:57:2112.名無しさんeoKDqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いくら高校無償化しても貧困世帯の子供は高校に行けないよな2025/04/08 23:07:5013.名無しさんtNFIXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国人留学生に290万円もあげて、日本人には奨学金で借金させる2025/04/09 00:38:1814.名無しさんdTKai(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無償化は関連するものの値上げを誘発する塾も出産も医療も自動車もかなり上がった利権に利用された愚民が騙されているだけ2025/04/09 02:41:35215.名無しさんWkDPoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給食を無料にしたら家の食事が減らされたのでござるの巻2025/04/09 04:27:4716.名無しさんUSRKxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10大阪人はそれでも嬉しいんだろ?2025/04/09 05:16:2617.名無しさんdyUdaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペンの持ち方が気持ち悪い2025/04/09 06:18:0018.名無しさんeEamd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入学金は別だもんな、副教材とか、制服、指定トレーナー、交通費、タブレット、修学旅行なんで修学旅行が韓国なんだよ2025/04/09 06:34:4719.名無しさんeEamd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハーバード小学校でいいしゃないか2025/04/09 06:35:4320.名無しさんRsiO1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14利権ってどんなものにでもあるんだから全国民利用されてるんだから考えるだけ無駄。その辺のネジからすでに利権あるぞ2025/04/09 06:37:55121.名無しさんRsiO1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14 お前の書き込んでるスマホ、パソコンも利権だらけ2025/04/09 06:41:45122.名無しさんfmpeEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特定の奴らに金ばら撒き過ぎ。2025/04/09 08:50:1923.名無しさんhFBZOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼入学費用はなんとかしたいな、これが工面できないと一生のトラウマ入学費無料もおねがいする2025/04/09 12:43:4424.名無しさんdTKai(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20>>21ネジも端末も無償で貰ってないから話は別だよ利権+無償化(を利用した値上げ)の問題2025/04/09 13:00:15125.名無しさんH9h1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>24無償化のみに対しての利権に怒ってんのか。特殊な奴だな2025/04/10 09:10:55
学校の入学金、授業料、学用品などに保護者がかけた「学校教育費」の平均額は、子どもが公立小学校の場合で年間8.2万円、公立中学校で年間15万円でした。
いずれも2年前の前回調査に比べて増加し、調査開始以来過去最高を記録しました(文部科学省「令和5年度子どもの学習費調査」より)。
■小中学生の学費が増えている理由
公立小・中では入学金・授業料や教科書代はかからないにもかかわらず、年間学費がそれぞれ2万円近く上がっています。
「隠れ教育費」とも言われる出費が、物価高も相まってじわじわと子育て世帯の家計を圧迫しているのです。
そのおもな要因のひとつが、学用品や実習のための教材費です。
具体的には、授業で使う文房具、体育着、音楽で使うリコーダー、家庭科で使う裁縫道具や調理器具などです。
これらを含む「図書・学用品 実習材料費等」への支出は、公立小学校で年間2.4万円→3.2万円と、2年前に比べ8000円高くなりました。
中学校では教材費のほか、修学旅行費(約1万円増)、通学費(約5000円増)などの上昇も目立ちます。
交通費や宿泊料のほか、材料費の高騰で制服も値上げの波を受けている影響です。
私立での負担増は、より顕著です。
私立小学校の「学校教育費」の平均は年間105万円、私立中学校は年間113万円と、こちらも過去最高でした。
公立と同様に学用品費や修学旅行費の増加が大きく、特に私立中学校の修学旅行費は年間約3万円→約6.5万円と2倍以上になりました。
また、施設設備費、PTA会費、寄附金などの学校納付金も増加しており、私立小学校では年間16万円→20万円に上昇しています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ede9a96d68223e14848a908af8a1cb1203f06ea
穴掘って埋める作業なんかも大好き
あ、維新の狙いがそこか
昔の話だけど、とても貧乏な子は、ノートを使い終わったら全部消してまた使ってた
消しゴムや鉛筆は忘れ物コーナーに置いてあったやつを使ってた
そういうの子供は苦しいと思う
吹奏楽部だと子供が何の楽器を担当するかでまったく変わってくるしな
私立では無償化になればその分上乗せして学費をあげるのはあるあるだと思う
塾も出産も医療も自動車もかなり上がった
利権に利用された愚民が騙されているだけ
大阪人はそれでも嬉しいんだろ?
なんで修学旅行が韓国なんだよ
利権ってどんなものにでもあるんだから全国民利用されてるんだから考えるだけ無駄。その辺のネジからすでに利権あるぞ
入学費無料もおねがいする
>>21
ネジも端末も無償で貰ってないから話は別だよ
利権+無償化(を利用した値上げ)
の問題
無償化のみに対しての利権に怒ってんのか。特殊な奴だな