【戦後80年】「おなかいっぱい食べさせたい」国産ポン菓子機を開発した女性は99歳に いま子どもたちに伝えたいことアーカイブ最終更新 2025/04/03 13:041.朝一から閉店までφ ★???2025年3月30日 8:05戦後80年となることし、「いま伝えたい、私の戦争」と題して、いまを戦前にさせないための“メッセージ”をお届けしています。今回は、終戦直後に米を膨らませたポン菓子を作る機械を日本で初めて製作した北九州市の99歳の女性についてお伝えします。食糧不足に苦しむ子どもたちに、おなかいっぱい食べてほしい。そんな強い思いが女性を突き動かしました。■木づちでたたく音「カン、カン、パーン!」大きな音と白い湯気。出来上がったのはポン菓子です。甘く香ばしい香りに、サクサクとした食感が懐かしさを漂わせています。大きなしゃもじで、ポン菓子に水あめを絡めているのは、吉村利子さん(99)です。■吉村利子さん(99)「このおばちゃんが頑張って考えたんやで。」この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日本で初めて「ポン菓子機」を製作しました。■児玉悠一朗記者「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」■吉村さん「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこともあったといいます。戦況が悪化の一途をたどる中、子どもたちを取り巻く環境も厳しさを増していきました。■吉村さん「(子どもたちは)痩せていました。普通の暮らし以上にならんと普通にはなれません。みんな、こんなして手を持っても、わあ細いなと思うくらい。」食糧も燃料も不足していた戦時中、米や雑穀を生煮えの状態で食べ、腹を壊す子どももいました。餓えに苦しむ、その姿を目の当たりにするたび、吉村さんは胸が締め付けられる思いでした。■吉村さん(2016年取材)「痩せた子どもを抱いて、おなかいっぱい消化のいいものを食べさせたいって。そればっかり思っていました。」栄養失調の子どもたちを救う手立てはないのか。そんな思いを募らせた吉村さんの頭に、幼い頃に一度だけ目にした外国製の「穀類膨張機」の存在が浮かびました。少ない米と燃料で、子どもたちのおなかを満たせるのではないか。そう考えた吉村さんは、父親の知人の大学教授を頼って設計図をなんとか作り上げ、1945年の終戦直後、“鉄の街”、現在の北九州市に単身、移り住みました。当時20歳の吉村さん、思い切った決断でした。■吉村さんhttps://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fscf42664b121a4d4fa2709eb9676b67b9続き2025/03/31 12:31:4757すべて|最新の50件2.名無しさんOCqU1自民党には騙されるな!2025/03/31 12:37:433.名無しさんmK41z知らんかった、今度拝みに行くか2025/03/31 12:43:554.名無しさんBs7ig(1/4)若いな80でも通るは2025/03/31 12:46:415.名無しさんYwXieええ話や 偉大な人やな2025/03/31 13:17:086.名無しさん4GcKb女が作ったのか、あれ。いかにも男が喜びそうなのに。2025/03/31 13:21:087.名無しさん0ouds(1/2)男は無能 アポロ マーキュリー以前から女の方が優秀2025/03/31 13:26:318.名無しさん2vqTBイメージ的にはラピュタで登場したドーラ若き日より高い志と情熱は冷めず機械の設計、運用、商品の拡販まで一手にこなす長生きして頑張って貰いたい2025/03/31 13:39:589.名無しさん1b7m0聴覚過敏の人にとっては迷惑な菓子2025/03/31 13:45:5010.名無しさんisrHg何しても怒らない優しい爺ちゃんに唯一怒られたのは肘をついて食事したことご飯が食べられることに感謝しなさいそんな姿勢で食べるのは許さないとね30年経ってもいまだに気をつけてるよ2025/03/31 13:50:4811.名無しさん2nJqt(1/3)順調に戦前へ向かっております2025/03/31 13:52:2212.名無しさん2nJqt(2/3)物理的敗戦から経済的敗戦へと二度の敗戦を経験するとは思わんかったろうな2025/03/31 13:53:4413.名無しさんNFVW0今もこれで商売している人いるのかな。若い人たちには、わからないだろうなおれはジジイだから、覚えてる。小坊の頃、これをリヤカーでひいて売り歩いてるおっちゃんに作ってもらった。できたてで熱々のポン菓子は本当においしかった2025/03/31 13:55:1414.名無しさんoQlJA小学校の頃学校の帰り道で胡散臭いおっさんが作ってくれたなぁ、これ女の人の開発だったんか2025/03/31 13:56:0715.名無しさんrRa0i(1/3)ありがとうございました2025/03/31 13:58:0416.名無しさんET4TUポン菓子って名前につられそうだけどあれの機械の音はポンどころじゃねえ2025/03/31 14:01:2217.名無しさんEMiKGメスは全滅させろ!地球を汚すな穢れが!2025/03/31 14:03:0618.名無しさんRejVH「あんな五月蝿い菓子を作るんじゃ無かった」2025/03/31 14:09:3619.名無しさんgbibtドカンだかそんな名前で呼んでた思い出2025/03/31 14:14:5720.名無しさんUG0ERお前らこのおばあちゃんに謝れよこんなしょうもない国にしたのはお前らなんだからなんなら死んで償え2025/03/31 14:20:5521.名無しさんf1WSyポン菓子機の発明家か!!音がデカいから一般人は買えないだろ?憧れるけど…2025/03/31 14:27:1222.名無しさん2nJqt(3/3)>>20このばあさんだって選挙権あるんだぞ?2025/03/31 14:33:2723.名無しさんrRa0i(2/3)ガキの頃うれしかった2025/03/31 14:39:1824.名無しさんl0sEs久々に心が温まった2025/03/31 14:44:1425.名無しさんOL0yIはらへったー2025/03/31 14:48:1326.名無しさんMBqslセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/03/31 14:50:0627.名無しさんdx4Cp人参の形の中に、ぎゅうぎゅう入ってた。2025/03/31 14:50:2428.名無しさんrRa0i(3/3)膨らんで熱くなった時にすぐ砂糖水かけるんだよな2025/03/31 15:01:4429.名無しさんg6a0gポン菓子腹一杯食べた後で水飲んだら凄いことに。2025/03/31 15:31:3330.名無しさん1ECDOぽん菓子で餓死を止めたのかwwwwwwwぽん菓子を真似てポップコーンが出来たんだろwwwwww2025/03/31 16:14:3531.名無しさん4w9I7学校週の始まりとなる月曜日の朝から施行されるジャンクフード禁止令では、学校に対し、豆のタコスなどジャンクフードよりも栄養価の高い代替品の提供や、普通の飲料水の提供も義務付けられている。「ポテトチップス一袋を食べるより豆のタコスを食べる方がずっといい」と禁止を推進してきたメキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は語った。2025/03/31 16:45:1732.名無しさん7io5v食い意地張るぶたじゃねえし腹6分目が1番最適や2025/03/31 18:02:5233.名無しさん0ouds(2/2)まだメスとかイキってる ゴミが居てびっくり どうせ 殴り合いでも負けると思う カスだから(´・ω・`)死ねよマザコンのハゲ2025/03/31 18:05:3834.名無しさんSc2th子供に伝えたいこと政治家に騙されるな!2025/03/31 18:34:4535.名無しさんIF1NL兵器転用され沖縄戦では大活躍したらしい2025/03/31 18:40:2436.名無しさんIEsbtあれを造ったのは凄い勿論勲章ぐらいは貰ったろうな?2025/03/31 19:48:2337.名無しさんNsMrZお「なかい」っぱいに空目した「なかい」を抜き出すと、また色々と2025/03/31 19:52:2538.名無しさんZFDFiポンじゃなくドン菓子だよな。音が。2025/03/31 21:24:0339.名無しさん9f7Fqよくわからないなけど、菓子にするとなんで少ない米で腹いっぱいにできるの?2025/03/31 21:24:1440.名無しさんBs7ig(2/4)>>9プレス工場より100倍マシ2025/03/31 21:32:0841.名無しさんBs7ig(3/4)>>27まだダイソーで売ってるぞ2025/03/31 21:33:2642.名無しさんBs7ig(4/4)>>39がさが入るからだよ胃袋の容量は決まってるからね2025/03/31 21:35:1543.名無しさんyJIyMばあさん長生きしてくれよ。まったく荒んだおまえらの心ときたら。今の世の中気にいらないならさっさと首吊れよ2025/03/31 23:25:4044.名無しさんxoh0R>>13人の笑顔を生む仕事、ええなええ話や2025/04/01 00:02:1345.名無しさんVmP3Iこの「ポン菓子機」は2025/04/01 02:48:5446.名無しさんWviz5ヒロポン世代元気だな2025/04/01 06:57:0247.名無しさんGV6Zg(1/2)ヒロポンは食ってねえと思うぞうちの母親の姉妹でもヒロポン食ったのは先に逝ってる2025/04/01 10:36:3648.名無しさんDwTDo(1/2)政治家は吉村さんの爪の垢を煎じて飲めばいい。2025/04/01 11:25:1849.名無しさんDwTDo(2/2)>>43ええことゆうた!2025/04/01 11:27:3950.名無しさんGV6Zg(2/2)>>48維新の爪の垢は毒物だろ毒で毒を制すってか?2025/04/01 12:26:2751.名無しさんaqzR1米のままで食べたかった・・・2025/04/01 22:20:1852.名無しさんXjYb8お米1キロと節分の残りの豆を持っていって作ってもらったら大きいゴミ袋1杯分になった2025/04/01 22:26:0153.名無しさんh8102明治生まれのお爺さんは子供だった父がポン菓子を買って来たとき「バカタレが金出して米を空気に変えて」と怒ったとさ2025/04/01 22:46:2754.名無しさんv13rp>>53明治45大正15昭和64明治生まれから生まれた子供は少なく見積もっても昭和初期それを父に持つ子供何歳やねん老人ホームからのレス2025/04/02 04:07:4855.名無しさんOtcUO>>54再婚で戦後生まれも普通にいるぞ2025/04/02 17:30:0856.名無しさん8SDoZ>>54父は昭和3年生まれ俺は昭和24年生2025/04/02 17:41:5357.名無しさんPB56Vおじーちゃん……2025/04/03 13:04:38
【コメ不足と高騰】「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」と他人事のように語る江藤農水大臣 「必要な分だけ買っていただく」に消費者から出る不満「買い占めるほどコメはないよ」ニュース速報+177722.42025/04/28 05:05:49
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+922488.72025/04/28 04:55:00
【続報】4日前に富士山頂で防災ヘリに救助された中国籍大学生 置き忘れた携帯電話を回収しに再び「富士山へ…」下山困難になり救助=静岡県警ニュース速報+145488.22025/04/28 05:05:00
2025年3月30日 8:05
戦後80年となることし、「いま伝えたい、私の戦争」と題して、いまを戦前にさせないための“メッセージ”をお届けしています。
今回は、終戦直後に米を膨らませたポン菓子を作る機械を日本で初めて製作した北九州市の99歳の女性についてお伝えします。食糧不足に苦しむ子どもたちに、おなかいっぱい食べてほしい。そんな強い思いが女性を突き動かしました。
■木づちでたたく音
「カン、カン、パーン!」
大きな音と白い湯気。出来上がったのはポン菓子です。甘く香ばしい香りに、サクサクとした食感が懐かしさを漂わせています。
大きなしゃもじで、ポン菓子に水あめを絡めているのは、吉村利子さん(99)です。
■吉村利子さん(99)
「このおばちゃんが頑張って考えたんやで。」
この「ポン菓子機」は、吉村さんが開発したものです。
鉄の容器に生米を入れて密閉し、加熱して圧力を高めます。10分後、留め金を木づちでたたいて一気に開放すると、10倍以上に膨れ上がった米が飛び出す仕組みです。
吉村さんは、今から80年前の終戦直後、日本で初めて「ポン菓子機」を製作しました。
■児玉悠一朗記者
「最初にポン菓子機を作った時、みんなに喜ばれましたか。」
■吉村さん
「喜ばれました。ありがとう。あんたか、かわいいと言って、知らん人まで頭さすってくれた。よう考えたな。あんたみたいなまだ若いのによう考えたな言うて、どこ行ってもそう言うてくれて。」
大阪の裕福な家庭で生まれ育った吉村さんは18歳の時、現在の小学校にあたる国民学校の教師として働き始めました。太平洋戦争の末期、大阪の街はアメリカ軍による空襲に何度もさらされました。吉村さんは教え子を抱え、B29が落とす焼い弾から必死に逃げたこともあったといいます。
戦況が悪化の一途をたどる中、子どもたちを取り巻く環境も厳しさを増していきました。
■吉村さん
「(子どもたちは)痩せていました。普通の暮らし以上にならんと普通にはなれません。みんな、こんなして手を持っても、わあ細いなと思うくらい。」
食糧も燃料も不足していた戦時中、米や雑穀を生煮えの状態で食べ、腹を壊す子どももいました。餓えに苦しむ、その姿を目の当たりにするたび、吉村さんは胸が締め付けられる思いでした。
■吉村さん(2016年取材)
「痩せた子どもを抱いて、おなかいっぱい消化のいいものを食べさせたいって。そればっかり思っていました。」
栄養失調の子どもたちを救う手立てはないのか。そんな思いを募らせた吉村さんの頭に、幼い頃に一度だけ目にした外国製の「穀類膨張機」の存在が浮かびました。
少ない米と燃料で、子どもたちのおなかを満たせるのではないか。そう考えた吉村さんは、父親の知人の大学教授を頼って設計図をなんとか作り上げ、1945年の終戦直後、“鉄の街”、現在の北九州市に単身、移り住みました。当時20歳の吉村さん、思い切った決断でした。
■吉村さん
https://news.ntv.co.jp/n/fbs/category/life/fscf42664b121a4d4fa2709eb9676b67b9
続き
いかにも男が喜びそうなのに。
若き日より高い志と情熱は冷めず
機械の設計、運用、商品の拡販まで一手にこなす
長生きして頑張って貰いたい
肘をついて食事したこと
ご飯が食べられることに感謝しなさい
そんな姿勢で食べるのは許さないとね
30年経ってもいまだに気をつけてるよ
おれはジジイだから、覚えてる。小坊の頃、これをリヤカーでひいて売り歩いてるおっちゃんに
作ってもらった。できたてで熱々のポン菓子は本当においしかった
あれの機械の音はポンどころじゃねえ
地球を汚すな穢れが!
こんなしょうもない国にしたのはお前らなんだから
なんなら死んで償え
音がデカいから一般人は
買えないだろ?
憧れるけど…
このばあさんだって選挙権あるんだぞ?
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
ぽん菓子を真似てポップコーンが出来たんだろwwwwww
「ポテトチップス一袋を食べるより豆のタコスを食べる方がずっといい」と禁止を推進してきたメキシコのクラウディア・シェインバウム大統領は語った。
政治家に騙されるな!
勿論勲章ぐらいは貰ったろうな?
「なかい」を抜き出すと、また色々と
プレス工場より100倍マシ
まだダイソーで売ってるぞ
がさが入るからだよ
胃袋の容量は決まってるからね
人の笑顔を生む仕事、ええな
ええ話や
うちの母親の姉妹でもヒロポン食ったのは先に逝ってる
ええことゆうた!
維新の爪の垢は毒物だろ
毒で毒を制すってか?
「バカタレが金出して米を空気に変えて」
と怒ったとさ
明治45
大正15
昭和64
明治生まれから生まれた子供は少なく見積もっても昭和初期それを父に持つ子供
何歳やねん
老人ホームからのレス
再婚で戦後生まれも普通にいるぞ
父は昭和3年生まれ
俺は昭和24年生