【長野県】中央アルプスで東京の会社員男性(38)行方不明 29日から1泊2日の予定で単独入山 予定過ぎても連絡取れず関係者が届け出アーカイブ最終更新 2025/04/02 19:151.豚トロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼長野県の中央アルプスで、単独で入山した東京都八王子市の会社員の38歳の男性の行方が分からなくなっており、警察が3月31日朝から捜索を行っています。行方が分からなくなっているのは、東京都八王子市の会社員の男性(38)です。警察によりますと、男性は3月29日に単独で中央アルプスに入山し、1泊2日の予定で空木岳などを登って下山する予定でしたが、予定を過ぎても帰宅せず、続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8c1694601b7836c19d3b7607ee42d83f040ed6ca2025/03/31 12:28:4445すべて|最新の50件2.名無しさんBJdPMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう死んでるやろ一人で山登りとか迷惑なジジイだな2025/03/31 12:30:403.名無しさんbr53VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼YouTubeでよくやってるね登山の事故あれ見ながら寝るのがライフワーク2025/03/31 12:35:594.名無しさんslk2YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高尾山からいきなり難度高い山に行くとそうなるわなまだまだ冷えるし2025/03/31 12:46:305.名無しさんmL6n2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遭難しているのは確定ですね2025/03/31 12:47:006.名無しさんSWoORコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好きで山ん中で頑張ってるんだから出てくるまでそっとしておいてやれよ2025/03/31 12:47:237.名無しさんThgKMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイジの家にいるよ2025/03/31 12:58:228.名無しさんeDYUf(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山開き自体は4月中旬からぐらいじゃなかったか?自業自得だなw2025/03/31 13:35:009.名無しさんBnU61コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家に居ればノーリスクなのにw2025/03/31 13:38:3810.名無しさんdF3eQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雲取山で行方不明の某配信者が1年以上も行方知らずなんだがこっちもニュースにしてくれよ。2025/03/31 14:01:0211.名無しさんfy2gQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼駒ヶ岳ロープウェイは通年営業だから真冬でも装備技術体力ゼロでも標高2600mまで行けちゃうからなぁ2025/03/31 14:11:1012.名無しさん0N2tKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会社が嫌になって家出しただけだろそっとしといてやれ2025/03/31 14:12:0013.名無しさん1oTgUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックカントリーでスノーボードしてるけど、軽装で山来る人多すぎ冬は特に装備整えて入山しないとすぐに死ぬ。10年くらい年間で4、5回登ってるけど死にそうになったのは2回だな。天気急に悪くなって帰り道見失って諦めてテント泊して明るくなっても吹雪で自分達がどこに居るか見失ってGPSを屈指してなんとか知ってる沢に辿り着けたけどあれ逆方向進んでたら滑落して死んでたw2025/03/31 15:02:2114.名無しさんC35KgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山岳救助隊紫門一鬼の出動だ‼️2025/03/31 15:20:4715.名無しさんfbkOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無雪期の登山は年間三十回以上やってるけど、雪山は行く気がしないなあ夏に少し雪が残ってる場所を歩くだけでもビビる2025/03/31 15:35:3416.名無しさんFtRLIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家族もいるだろう父親が単独登山で遭難なんてつらいな2025/03/31 15:48:1117.名無しさんMBqslコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たすけておじいさん~2025/03/31 15:52:3318.名無しさんpfq3yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルプスの中年カイジ2025/03/31 15:53:1319.名無しさんuz3InコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロープウェイでお気軽登山できる2025/03/31 18:06:0620.名無しさん7r3fAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンキンと煙は高い所が好きだからな2025/03/31 19:35:0021.名無しさん4RhI9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファイトーイッパァーツと切り抜けているかもしれん2025/03/31 20:47:2922.名無しさんeDYUf(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のアルプスなら雪も降りそうだから、吹雪の中生還したら「白雪姫」か…(時事ネタを混ぜるスタイル)2025/03/31 20:55:5023.名無しさん4RhI9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死んでいるかもしれないけど何かあった時に迷惑は掛けないぐらいの装備はしているべきだよな、俺は知らない土地で地図だけを見てこの時期に行ける人は凄いと思うけど気温は不安定な気がするしそれでも行くんだから行きたかったんだろうな2025/03/31 20:59:2224.名無しさんDJOvrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高尾山にしとけよ2025/03/31 21:09:1225.名無しさんN26FbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長野の税金を使って捜索2025/03/31 21:09:5126.名無しさんZFDFiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬山登ってる最中って「早く帰りたい」って思うよな。2025/03/31 21:25:3527.名無しさんuV0N5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平野でも寒いのに自殺志願者なんでしょう・・・w2025/03/31 21:26:4128.名無しさんag18gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼春になれば生えてくるだろ。2025/03/31 21:43:1529.名無しさん3UUWtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼山なんて登ってもゲームと違ってレアアイテム貰えるわけでも財宝が隠されてるわけでもないのに何のために登るのか全く理解できない2025/03/31 21:48:44130.名無しさんtxWPBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようやく暖かくなったかと思いきや真冬にもどったかのように寒い。こんなに寒いとは思わなかったのかも・・。2025/03/31 21:49:1931.名無しさんmBJEkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29奴らの言い分はそこに山があるからだったか?2025/03/31 21:55:4432.名無しさん4RhI9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だけど昔から人は山を登って来たんだよ、どっちでも良いだろうけど良いこともあるかもしれないぞ2025/03/31 22:08:3833.名無しさんjbXBbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日今日の冷え込みで死んでるだろ。2025/03/31 22:26:0134.名無しさん7io5vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルプス工業ションベン2025/03/31 22:44:2335.名無しさんOI3FnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから天気図読めん奴は山にも海にも行くなと2025/03/31 23:04:5436.名無しさんrlmnmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サーフィンより死亡事故率高いよな2025/03/31 23:20:5737.名無しさんdjHRxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット配信の義務化2025/04/01 02:05:1238.名無しさんhU6WaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好きなことやって死ねるのは幸せ2025/04/01 02:12:1839.名無しさん6AjAFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨日今日あたりはまた積雪増えてるからな2025/04/01 09:13:2540.名無しさん3js53コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼天保山にしとけばよかったのに2025/04/01 09:18:1941.名無しさんNYUCtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのに救助のための公的な労力を使うのはまったく理解できない業務でも社会的使命があった訳でもなく、単にてめえの楽しみのために行ってるんだから、放っておけよもし助けて欲しいなら家族が金払って救助隊を作って対応すればいいだけの話だろ2025/04/01 10:45:09142.名無しさんv2t0mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41それは登山を特別視しすぎ買い物で街に出かけて道路上で倒れたら、公的な労力が使われるだろ、それと一緒山に登れば分かるが、登山って全く自由じゃないよ決められた登山道というのがあって、そこを逸れちゃいけない登山道もただの公道だから、そこで倒れれば警察も救急車も出動する普通の公道と比べて違うのは、ほとんど人通りがない山深い奥地にあるってとこだけ「そんな僻地まで公共サービス提供するな、コスパが悪い」というのは分かるがそれなら登山道を閉鎖しないといけないし、実際にそうやって閉鎖されて廃道になったルートもあるよ2025/04/01 10:54:22143.名無しさんzgLEmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42公道ってのは違う一部公道の部分はあるかも知れないけど国や県や市町村が管理している道ばかりではない登山関係や山小屋関係の人が善意で整備してる道もたくさんある2025/04/01 11:22:5844.名無しさんBsunSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オーラロードがひらかれた2025/04/01 11:54:4145.名無しさんDVDfnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん北朝鮮による拉致2025/04/02 19:15:30
【日本は自国を開放せよと伝えた】トランプ大統領 「日本は自国を開放しなければならない、日本で我々の車が売れていない、ほぼゼロだ、農産品も買ってくれない、少しは買ってくれるが本来買うべき量は買ってない」ニュース速報+4662169.52025/04/08 15:21:33
行方が分からなくなっているのは、東京都八王子市の会社員の男性(38)です。
警察によりますと、男性は3月29日に単独で中央アルプスに入山し、1泊2日の予定で空木岳などを登って下山する予定でしたが、予定を過ぎても帰宅せず、
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c1694601b7836c19d3b7607ee42d83f040ed6ca
あれ見ながら寝るのがライフワーク
まだまだ冷えるし
出てくるまでそっとしておいてやれよ
自業自得だなw
そっとしといてやれ
10年くらい年間で4、5回登ってるけど死にそうになったのは2回だな。天気急に悪くなって帰り道見失って諦めてテント泊して明るくなっても吹雪で自分達がどこに居るか見失ってGPSを屈指してなんとか知ってる沢に辿り着けたけどあれ逆方向進んでたら滑落して死んでたw
紫門一鬼の出動だ‼️
夏に少し雪が残ってる場所を歩くだけでもビビる
父親が単独登山で遭難なんてつらいな
自殺志願者なんでしょう・・・w
真冬にもどったかのように寒い。こんなに寒いとは思わなかったのかも・・。
奴らの言い分はそこに山があるからだったか?
まったく理解できない
業務でも社会的使命があった訳でもなく、単にてめえの
楽しみのために行ってるんだから、放っておけよ
もし助けて欲しいなら家族が金払って救助隊を作って
対応すればいいだけの話だろ
それは登山を特別視しすぎ
買い物で街に出かけて道路上で倒れたら、公的な労力が使われるだろ、それと一緒
山に登れば分かるが、登山って全く自由じゃないよ
決められた登山道というのがあって、そこを逸れちゃいけない
登山道もただの公道だから、そこで倒れれば警察も救急車も出動する
普通の公道と比べて違うのは、ほとんど人通りがない山深い奥地にあるってとこだけ
「そんな僻地まで公共サービス提供するな、コスパが悪い」というのは分かるが
それなら登山道を閉鎖しないといけないし、実際にそうやって閉鎖されて廃道になったルートもあるよ
公道ってのは違う
一部公道の部分はあるかも知れないけど国や県や市町村が管理している道ばかりではない
登山関係や山小屋関係の人が善意で整備してる道もたくさんある