【南海トラフ地震、被害想定公表】死者29万8000人、津波の死者が21万5000人で全体の7割・・・関東から九州にかけて、広い地域で高さ10メートルを超える大津波、高知県黒潮町、土佐清水市34メートルアーカイブ最終更新 2025/03/31 12:261.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼マグニチュード(M)9級の「南海トラフ地震」について、政府の中央防災会議の作業部会(主査=福和伸夫・名古屋大名誉教授)は31日午前、新たな被害想定をまとめた報告書を公表した。2012~13年の前回想定より浸水域が3割拡大したが、死者数は最大約29万8000人で前回(約32万3000人)から減少した。災害関連死も初めて試算し、2万6000~5万2000人と推計。経済被害は約292兆円に上った。南海トラフ沿いで科学的に起こりうる最大級の地震、津波を想定したもので、11年の東日本大震災を受けて初めて作られた前回想定以来の見直しとなる。地形データを高精度化したほか、住宅耐震化や津波避難施設、海岸堤防の整備状況などを反映させた。その結果、高さ3メートル以上の津波が福島~沖縄に襲来し、人が流され命の危険がある「深さ30センチ以上」の浸水域は前回から3割増えて11万5150ヘクタールに及んだ。津波が最も高くなるのは高知県黒潮町、土佐清水市の34メートル。死者が29万8000人となるのは、在宅者の多い冬の深夜に発生し、津波からすぐに避難する人の割合が20%と低く、人口が多い東海地方の被害が大きいケース。津波の死者が21万5000人で全体の7割を占める。負傷者数と避難者数の最大はそれぞれ95万人、1230万人。全壊焼失棟数は235万棟で前回(238万棟)とほぼ変わらない。経済被害は約292兆円で、物価高を反映し、前回(約237兆円)より大幅に増えた。内訳は資産等が約225兆円、経済活動への影響が約67兆円。https://www.yomiuri.co.jp/science/20250331-OYT1T50059/https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/03/20250331-OYT1I50061-1.jpg【徹底解説】南海トラフ巨大地震 死者29万超の"新”被害想定を公表 どう見れば良い?関係者の思いとは?https://news.ntv.co.jp/category/society/db79a9a9129b4c2eaed859ce60025989新想定では、震度6弱以上の揺れ、もしくは3メートル以上の津波にさらされる地域は「31都府県764市町村」におよぶとしました。面積でみると全国のおよそ3割、人口はおよそ5割をしめます。さらに、関東から九州にかけて、広い地域で高さ10メートルを超える大津波が予想されています。2025/03/31 11:50:148すべて|最新の50件2.名無しさんwa9Q9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旅行中に来たら嫌だなぁ今年か来年四国に行きたい2025/03/31 11:56:523.名無しさんTGGLgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでこんなの出した高齢化の日本をリセットする気なのか?2025/03/31 12:01:374.名無しさんmA5RH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南海トラフの全割れと富士山噴火と首都圏直下型地震の三連チャン来たら近畿圏と東海圏と首都圏と太平洋ベルト地帯が壊滅するという人類史上最大級の災害が間近に迫っている能登や八潮市をみてもわかるように南海トラフきたらもう復興は不可能だから、上級国民は海外に逃亡するし、被災した国民は極貧化してホームレスになるしかない日本は戦後直後の状態に戻る2025/03/31 12:06:385.名無しさんmA5RH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1707年の南海トラフの最大規模の宝永大地震で日向灘、南海、東南海、東海、駿河湾までの連動全割れ地震で富士山の宝永噴火も引き起こしたが、その規模の内海トラフが次にやってくる関東から九州までの広範囲で被災者は6千万人を越えて東日本震災の10倍以上の被害で被災者を助けることはほぼ不可能だろう2025/03/31 12:07:416.名無しさんUrPkAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10メートルじゃまだまだ人類史上最大の津波は500メートルあったんだから2025/03/31 12:16:227.名無しさんNtXrEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイの地震あったから出しただろ2025/03/31 12:23:358.名無しさんg9xpgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都民は茨城県に住め2025/03/31 12:26:56
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+436862.72025/04/28 19:44:12
2012~13年の前回想定より浸水域が3割拡大したが、死者数は最大約29万8000人で前回(約32万3000人)から減少した。
災害関連死も初めて試算し、2万6000~5万2000人と推計。経済被害は約292兆円に上った。
南海トラフ沿いで科学的に起こりうる最大級の地震、津波を想定したもので、11年の東日本大震災を受けて初めて作られた前回想定以来の見直しとなる。
地形データを高精度化したほか、住宅耐震化や津波避難施設、海岸堤防の整備状況などを反映させた。
その結果、高さ3メートル以上の津波が福島~沖縄に襲来し、人が流され命の危険がある「深さ30センチ以上」の浸水域は前回から3割増えて11万5150ヘクタールに及んだ。
津波が最も高くなるのは高知県黒潮町、土佐清水市の34メートル。
死者が29万8000人となるのは、在宅者の多い冬の深夜に発生し、津波からすぐに避難する人の割合が20%と低く、人口が多い東海地方の被害が大きいケース。
津波の死者が21万5000人で全体の7割を占める。
負傷者数と避難者数の最大はそれぞれ95万人、1230万人。全壊焼失棟数は235万棟で前回(238万棟)とほぼ変わらない。
経済被害は約292兆円で、物価高を反映し、前回(約237兆円)より大幅に増えた。内訳は資産等が約225兆円、経済活動への影響が約67兆円。
https://www.yomiuri.co.jp/science/20250331-OYT1T50059/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/03/20250331-OYT1I50061-1.jpg
【徹底解説】南海トラフ巨大地震 死者29万超の"新”被害想定を公表 どう見れば良い?関係者の思いとは?
https://news.ntv.co.jp/category/society/db79a9a9129b4c2eaed859ce60025989
新想定では、震度6弱以上の揺れ、もしくは3メートル以上の津波にさらされる地域は「31都府県764市町村」におよぶとしました。面積でみると全国のおよそ3割、人口はおよそ5割をしめます。
さらに、関東から九州にかけて、広い地域で高さ10メートルを超える大津波が予想されています。
今年か来年四国に行きたい
高齢化の日本をリセットする気なのか?
能登や八潮市をみてもわかるように南海トラフきたらもう復興は不可能だから、上級国民は海外に逃亡するし、被災した国民は極貧化してホームレスになるしかない
日本は戦後直後の状態に戻る
関東から九州までの広範囲で被災者は6千万人を越えて東日本震災の10倍以上の被害で被災者を助けることはほぼ不可能だろう
人類史上最大の津波は500メートルあったんだから