【鳥取】小さな「村」に大手チェーンが続々進出…地価はバブル期超え 目標は「2060年に現在の人口維持」日吉津村の戦略とは?アーカイブ最終更新 2025/03/31 16:261.田丁田 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ホームセンター大手の「カインズ」が12日、鳥取県日吉津村にオープンしました。売り場総面積9500平方メートルの巨大な店内では、抹茶のドリンクやマフィンも販売されています。そして、この日吉津村には今、商業施設が相次いでオープンし、熱い視線が注がれています。100人を超える長蛇の列となったのは、国道431号線沿いに新たに誕生した「カインズ 日吉津店」です。「カインズ」は全国で257店舗を展開するホームセンター。売り場の総面積9500平方メートルの広い店内には、日用品やインテリア用品、ペット用品などおよそ9万点が並んでいます。マフィンや抹茶ドリンクを提供するカフェも併設されていて、初日から大勢の客でにぎわっていました。カインズ日吉津店 福居雄一朗 店長「鳥取県西部、米子の方とかも鳥取市まで結構お買い物に来られてまして、今までカインズがなかった地域に出店するというところで、たくさんカインズの商品触っていただけたらなと思っています」澤田祥太 記者「今回カインズがオープンしたこのエリアでは、去年から出店が続きました。ラーメン、ハンバーグなど飲食店や、カー用品、クリーニング店など。もともとイオンモールがありますが、エリア一帯がこの数年でさらに大きな商業施設エリアとなっています」村内を走る国道431号沿いには、イオンモールを中心に、大型家電量販店やファストフード店などが建ち並んでいましたが、去年以降、米子市中心部寄りのエリアで出店が相次ぎ、ディスカウントショップの「ラムー」ラーメンの「来来亭」、ハンバーグの「ミスターバーク」などがオープン。そして12日、巨大なカインズがオープンし、日吉津村は鳥取県内のホットスポットになっているのです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e69557e6e833b08f8f1ca261f3605dcce8ef6bf72025/03/30 15:37:5725すべて|最新の50件2.名無しさんCkiUc(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イオンに山陰初出店のサイゼリヤがあるんだよなw2025/03/30 15:39:053.名無しさん3XSeIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土地転がしの草刈り場なの?最後にババつかまされた奴が負け2025/03/30 15:41:384.名無しさん42EtOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これも石破忖度ですか、そりゃ~無能でも総理出したいわけだ2025/03/30 15:43:055.名無しさんLICD3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その地域は元々そういう地域で今に始まったことじゃない2025/03/30 15:51:216.名無しさんwaZA1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これこそ地方創生2025/03/30 15:53:287.名無しさんY6HNWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現在の人口維持っていい目標だと思うな2025/03/30 15:58:438.名無しさんCkiUc(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米子市に三方を囲まれていて王子製紙の工場がある人口が減る訳がないんだよなぁ…山奥の「村」と一緒にしちゃダメ2025/03/30 15:59:399.名無し4DGMmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カインズの工具関係もPBが増えてなんだかなあ2025/03/30 16:02:20110.名無しさんkSjDuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米子出身の爺ちゃんに聞いたら米子の中学校が石炭ストーブの時日吉津村の中学校はボタン押すだけのセントラルヒーティングが入ってたらしい2025/03/30 16:07:5111.名無しさんJuf69コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米子に吸収されそうやな2025/03/30 16:19:12112.名無しさんnAE9sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブル期超えもクソも鳥取含めた田舎はバブル関係なかったろ2025/03/30 16:36:4513.名無しさんoNVqCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11絶対されない米子が頭下げても余裕で拒否w2025/03/30 16:57:0914.名無しさんLm8zpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ混んでたけど民主党政権で料金所が撤去され無料になった山陰道をクソ自民が再び有料化すると言ってるからなまた賑わいが死ぬクソアベが高速料金休日半額取りやめたせいで境港タワーそばの魚市場も閑古鳥が泣いて数年前とうとう力尽きて閉店民主党政権時代は駐車場満車でガードマンが誘導してたのにあのバカのせいで終わったし自民は害悪2025/03/30 17:05:3415.名無しさん3D6eOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内需だけでどこまで保てるのかね2025/03/30 17:12:0616.名無しさんOwM47コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要はベッドタウンってこと?2025/03/30 17:22:3617.名無しさんcfCwlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本海側はプラントの天下じゃないのか福井の金物屋から出世したんだっけ2025/03/30 17:28:0518.名無しさんXIVQHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9カインズのピーピーってボロくて使い物にならんよな2025/03/30 18:08:07119.名無しさん5GumNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生き残るのはラムーくらいじゃないの2025/03/30 19:22:00120.名無しさんhNZRpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19ラムーは苦戦してるっぽい土曜日昼間でもガラガラ一度小道通らないと駐車場に入れないのもマイナスか同じ通りにもう一軒ラムーあってそっちはめちゃ混みなのに2025/03/30 20:23:5921.名無しさんc2WlKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民から集めた税金を地元にばら撒いてる国会議員はいないだろうな。2025/03/30 23:35:2522.名無しさんibiXFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18それな2025/03/31 00:44:3923.名無しさんxXSMJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破総理の地域創生の何らかが力で作ったとしたら他の地方もやってもいいんじゃないか?2025/03/31 00:45:2724.名無しさんUWxAeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バブルw2025/03/31 03:58:2425.名無しさんvOUiAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼番号なんかで呼ぶな!私は、自由な人間だ!2025/03/31 16:26:54
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+493553.72025/04/18 09:00:59
売り場総面積9500平方メートルの巨大な店内では、抹茶のドリンクやマフィンも販売されています。
そして、この日吉津村には今、商業施設が相次いでオープンし、熱い視線が注がれています。
100人を超える長蛇の列となったのは、国道431号線沿いに新たに誕生した「カインズ 日吉津店」です。
「カインズ」は全国で257店舗を展開するホームセンター。
売り場の総面積9500平方メートルの広い店内には、日用品やインテリア用品、ペット用品などおよそ9万点が並んでいます。
マフィンや抹茶ドリンクを提供するカフェも併設されていて、初日から大勢の客でにぎわっていました。
カインズ日吉津店 福居雄一朗 店長
「鳥取県西部、米子の方とかも鳥取市まで結構お買い物に来られてまして、今までカインズがなかった地域に出店するというところで、たくさんカインズの商品触っていただけたらなと思っています」
澤田祥太 記者
「今回カインズがオープンしたこのエリアでは、去年から出店が続きました。ラーメン、ハンバーグなど飲食店や、カー用品、クリーニング店など。もともとイオンモールがありますが、エリア一帯がこの数年でさらに大きな商業施設エリアとなっています」
村内を走る国道431号沿いには、イオンモールを中心に、大型家電量販店やファストフード店などが建ち並んでいましたが、去年以降、米子市中心部寄りのエリアで出店が相次ぎ、ディスカウントショップの「ラムー」ラーメンの「来来亭」、ハンバーグの「ミスターバーク」などがオープン。
そして12日、巨大なカインズがオープンし、日吉津村は鳥取県内のホットスポットになっているのです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e69557e6e833b08f8f1ca261f3605dcce8ef6bf7
最後にババつかまされた奴が負け
人口が減る訳がないんだよなぁ…
山奥の「村」と一緒にしちゃダメ
米子の中学校が石炭ストーブの時
日吉津村の中学校はボタン押すだけの
セントラルヒーティングが入ってた
らしい
絶対されない
米子が頭下げても余裕で拒否w
民主党政権で料金所が撤去され無料になった山陰道をクソ自民が再び有料化すると言ってるからな
また賑わいが死ぬ
クソアベが高速料金休日半額取りやめたせいで境港タワーそばの魚市場も閑古鳥が泣いて数年前とうとう力尽きて閉店
民主党政権時代は駐車場満車でガードマンが誘導してたのにあのバカのせいで終わったし
自民は害悪
福井の金物屋から出世したんだっけ
ラムーは苦戦してるっぽい
土曜日昼間でもガラガラ
一度小道通らないと駐車場に入れないのもマイナスか
同じ通りにもう一軒ラムーあってそっちはめちゃ混みなのに
それな