【埼玉県】所沢駅周辺がタワマン増加で“武蔵小杉化”していた! 開発が進む西口と古民家が立ち並ぶ東口の“東西格差”に悩む住民の声も…アーカイブ最終更新 2025/03/31 05:071.侑 ★???大ヒット映画『翔んで埼玉』に代表されるように、埼玉県は“のどかな地域”というイメージから、何かとネタにされがちだ。しかし近年では再開発が進み、首都圏の“おしゃれタウン”のように姿を変えつつある街も存在する。その代表格が、プロ野球・埼玉西武ライオンズの“お膝元”として知られる所沢だ。まるで武蔵小杉? 開発で変わりつつある所沢市「日本の航空発祥の地」として知られ、埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームがあることでも有名な埼玉県所沢市。東京都東村山市に隣接し、2020年の国勢調査では人口34万人を超え、埼玉県内ではさいたま市、川口市、川越市に次ぐ第4位の規模を誇る。そんな所沢市では近年、駅周辺の再開発が進行中で、より快適で住みやすいエリアへと変貌を遂げつつある。その影響もあってか、現在の所沢は「まるで武蔵小杉(神奈川県川崎市)のようだ」と評されることもあるというが、本当なのか。所沢は西武ライオンズのお膝元。街を歩けば、球団や選手のポスター、フラッグなどがいたるところに掲出されている。所沢駅の構内にも関連ビジュアルがズラリと並び、ファンにはたまらないスポットとなっている。駅の改札を出ると、目の前には西武百貨店と対峙するかのように、周辺でもっとも高いタワーマンションがそびえていた。2020年に完成したこの物件は、武蔵小杉のタワーマンションと同様、比較的裕福な層が多く入居しているという。このタワーマンションに隣接するのが、2024年9月にオープンした商業施設「エミテラス所沢」だ。館内には食品スーパーマーケットであるサミットをはじめ、ユニクロ、H&M、家電量販店のノジマなど、生活に欠かせない店舗がひと通り揃っている。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf4795ad30f523e712c451e707f8c3e7c7a4fbc52025/03/30 13:26:5329すべて|最新の50件2.名無しさんY6HNWとんでさいたま2025/03/30 13:32:543.名無しさんmOQ7iうんこ祭りしないと武蔵小杉じゃない2025/03/30 13:33:574.名無しさんCX7Ee道に穴が空いても落ちても助けてくれない日本じゃないみたいな所にとかによく住めるなw2025/03/30 13:36:065.名無しさん0fNkE地元民からすると道路事情が酷すぎてあの周辺は住みたくないと思うけどなあ2025/03/30 13:37:286.名無しさんZedUS>>5車持たない層もいる??2025/03/30 13:43:597.名無しさんCkiUc(1/3)西武バスの本拠地なのに路線がスカスカで笑えるコミュニティバスも凄く本数少ない2025/03/30 13:45:188.名無しさんVcTpA被害者なのはデペに土地を買い取ってもらえずタワマン住人に公共インフラを喰い散らかされる昔からのダサイタマ住人だろ2025/03/30 14:06:369.名無しさんUtUTR江東区のタワマンだらけの豊洲ってタワマン住んでもかなり上の階じゃないと高層マンションしか見えず面白くない2025/03/30 14:20:2010.名無しさんhF87Zまた新狭山か2025/03/30 14:45:3511.名無しさんCkiUc(2/3)「シティタワー所沢クラッシィ」というらしい自分でクラッシィと名乗るところがいかにも住友w2025/03/30 15:16:0612.名無しさん3RE9F>>5あれでも数年前に比べたらかなりマシになったんだよな後は西武線をアンダーパスして東口と西口を繋ぐ道路が完成すれば2025/03/30 15:16:5113.名無しさんCYgLu格差?東口の方が住みやすそうだが?2025/03/30 15:28:0814.名無しさんuiaTW所沢て何があったっけ2025/03/30 16:05:3315.名無しさんp9yGA埼玉の武蔵小杉とは失礼な!2025/03/30 16:42:5216.名無しさんCkiUc(3/3)>>14防衛医科大2025/03/30 16:45:3917.名無しさんauALu近畿のエース さいたま~2025/03/30 16:47:1318.名無しさんe9BLHリモートワークが根付いた今、週2通勤くらいしかしなくていいなら所沢はちょうどいい場所なんだよな日本の大手は逆にもう週5で出勤しろなんて事言わないから2025/03/30 17:00:1719.名無しさんXVmo9へーヤンキーだらけの所沢がねー2025/03/30 17:01:4920.名無しさんJQNHJ所沢育ちだけどヤンキーなんか見たことねーよ大人になって神奈川に引っ越して初めてヤンキー見たわ2025/03/30 17:04:3921.名無しさんOlWe3(1/2)駅遠、スーパーにチャリか車で乗りつける生活はよくない2025/03/30 17:20:2722.名無しさんOlWe3(2/2)>>20ヤンキーっと言ったら板橋か神奈川だよな2025/03/30 17:21:1823.名無しさんENVAJ>>20八王子にもヤンキーのカッペ版がいるで2025/03/30 22:34:3124.名無しさんl9dqK沢はどうなんだろう2025/03/31 00:54:2025.sageZwybM高崎線沿線の方がいいよ2025/03/31 02:42:1526.名無しさんUWxAe埼玉の夏は暑すぎて地獄2025/03/31 04:03:5427.名無しさん2nJqt日本中タワマンばっか作ってどうすんの2025/03/31 04:11:2728.名無しさんTVicSさっさと首都移転しろバカジャップ2025/03/31 04:11:5529.名無しさんVS2w1とっ、とっ、とっ、とっ、とこっ、とこっ2025/03/31 05:07:01
しかし近年では再開発が進み、首都圏の“おしゃれタウン”のように姿を変えつつある街も存在する。
その代表格が、プロ野球・埼玉西武ライオンズの“お膝元”として知られる所沢だ。
まるで武蔵小杉? 開発で変わりつつある所沢市
「日本の航空発祥の地」として知られ、埼玉西武ライオンズの本拠地・ベルーナドームがあることでも有名な埼玉県所沢市。
東京都東村山市に隣接し、2020年の国勢調査では人口34万人を超え、埼玉県内ではさいたま市、川口市、川越市に次ぐ第4位の規模を誇る。
そんな所沢市では近年、駅周辺の再開発が進行中で、より快適で住みやすいエリアへと変貌を遂げつつある。
その影響もあってか、現在の所沢は「まるで武蔵小杉(神奈川県川崎市)のようだ」と評されることもあるというが、本当なのか。
所沢は西武ライオンズのお膝元。
街を歩けば、球団や選手のポスター、フラッグなどがいたるところに掲出されている。
所沢駅の構内にも関連ビジュアルがズラリと並び、ファンにはたまらないスポットとなっている。
駅の改札を出ると、目の前には西武百貨店と対峙するかのように、周辺でもっとも高いタワーマンションがそびえていた。
2020年に完成したこの物件は、武蔵小杉のタワーマンションと同様、比較的裕福な層が多く入居しているという。
このタワーマンションに隣接するのが、2024年9月にオープンした商業施設「エミテラス所沢」だ。
館内には食品スーパーマーケットであるサミットをはじめ、ユニクロ、H&M、家電量販店のノジマなど、生活に欠かせない店舗がひと通り揃っている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4795ad30f523e712c451e707f8c3e7c7a4fbc5
車持たない層もいる??
コミュニティバスも凄く本数少ない
高層マンションしか見えず面白くない
自分でクラッシィと名乗るところがいかにも住友w
あれでも数年前に比べたらかなりマシになったんだよな
後は西武線をアンダーパスして東口と西口を繋ぐ道路が完成すれば
東口の方が住みやすそうだが?
防衛医科大
週2通勤くらいしかしなくていいなら所沢はちょうどいい場所なんだよな
日本の大手は逆にもう週5で出勤しろなんて事言わないから
ヤンキーだらけの所沢がねー
大人になって神奈川に引っ越して初めてヤンキー見たわ
ヤンキーっと言ったら板橋か神奈川だよな
八王子にもヤンキーのカッペ版がいるで