【みんなのお小遣い事情】総務省「家計調査」2003年1世帯2万9000円⇒2023年月7500円に減少 街の声「ガソリン代も通院費もお小遣いから」アーカイブ最終更新 2025/03/14 10:121.SnowPig ★???日本経済に大きな影響があるとも言われている「お小遣い」について街ゆく人に聞きました。足りている?足りていない?教えて「みんなのお小遣い事情」を聞きました。《街録》・50代「(お小遣い足りていますか?)足りてません、全く足りてません」先月、内閣府が発表した日本経済レポート。その中では「お小遣い」の金額について、2003年からの20年間で7割以上少なくなったとし「消費支出の最大の減少寄与となっているのは『その他の消費支出』、特に小遣いの減少が顕著」と分析しています。実際に街中で“お小遣い事情”を聞いてみると…・70代男性「3万円もらってます、でも車のガソリン代とかにも入れてるし、病院に通ってるのも何千円かかりますから、それも小遣いの中から出してるし実際に自由に使えるのは半分くらい、実際には物価も上がっているから目減りしてますよね」・50代男性「下がりました、趣味のものであったりとか食べるものもそうですよね、そういった部分でちょっといろいろね考えて、趣味はオートバイで、それはそれでなかなかお金のかかる趣味なので」・50代女性「5万円ぐらい、冬はちょっとお金かかってスキーとか行くので、そういうアウトドアのお金とかスポーツジムの費用が上がっているのでかかってしまうのと、子どもにもお金がかかるのもあるので。あまり贅沢できなくて考えないといけないと反省している毎日」一方で若者世代にとって自由に使えるお金の事情も聞いてみると…・20代男性「5万円ぐらいが大体自由に使えるお金になってて、半分ぐらいは使わないでとっておいて半分ぐらいは趣味に使って、積みたてNISAみたいなのにちょっとずつなんですけど」・20代男性女性「5万円ぐらいですかね、友達との遊びかな。ご飯食べに行ったり、服とかメイク道具とか実用品ですかね。理想だったら10万円ぐらい欲しいですね」大竹彩加キャスター)総務省「家計調査」のこづかいの項目を確認すると、2人以上で働く人のいる世帯では2003年には月およそ2万9000円(年35万円)でしたが、2023年には月7500円(年9万1000円)と7割以上も減少しているんです。月々消費に使われる金額が減るということは、消費支出の減少、つまり経済活動の縮小ににつながっているんです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/de87b4851e2d1cb5dcaee8825a5e5f16488801c22025/03/12 19:39:0632すべて|最新の50件2.名無しさんKJAsx>>1北海道放送なら年収1000万ぐらい行ってるだろ?下民の心配すんなよ(´・ω・`)ショボーン2025/03/12 19:42:363.名無しさん7uJ3N税務署「給料を奥さんに渡してるのですか?じゃ贈与税が掛かりますね」2025/03/12 19:47:194.名無しさん0Wmyn>>3それはヒドイw2025/03/12 19:48:395.名無しさんPj0cf一円パチンコ打てる俺は勝ち組って事か、、喜んでいいのかな(笑)2025/03/12 20:16:136.名無しさんZu57mせっかく自分で稼いだ金を、糞製造機の穀潰しに管理されるとか情けない財布別にしとけよなあ2025/03/12 20:34:017.名無しさんCRaSD財務省「で?」2025/03/12 20:38:068.名無しさんPvzPU移民が増えれば日本人の小遣いは10%になる2025/03/12 20:39:269.名無しさんmAhYTリサイクルボックスから古雑誌探して読んでるよ2025/03/12 20:42:2110.名無しさんlVr7d倹約生活は苦じゃないどころか楽しいし、小遣いなんかいらん2025/03/12 20:47:0411.名無しさんPj0cf>>6くそワロタ笑2025/03/12 20:48:5412.名無しさん7FHds>>1流石に盛りすぎじゃね?2025/03/12 21:21:3113.名無しさんhepWa小遣いなんてもらった事も無いわ。私の給料とボーナスは結婚以来ずっと全額家計に入れてる。振込口座自体を管理していないからな2025/03/12 21:30:1414.名無しさん9eJCF余裕はあっても本当に必要なものしか買わなくなったな娯楽や外食は自然とやめてしまった消費を減少させる政策は自民党がピカイチの素質を持っていると実感する自民党は低消費、低生産で世界と戦えばその才能を発揮させるはず2025/03/12 21:41:2415.名無しさんqQ2hm自民党政権で幸福度落ちまくりw2025/03/12 21:44:4916.名無しさんcc6gnお小遣いとか小学生かよ2025/03/12 21:56:1217.名無しさん8pnNZ>>3旦那さんは奥さんからお小遣いもらってますよね、それ所得税が掛かります。取り敢えず10年分の追徴課税を2025/03/12 21:58:4618.名無しさん4siHQ嫁がすくねー小遣いしかくれないから転売で頑張ってる2ヶ月で5千円くらい儲けた2025/03/12 22:00:0819.名無しさんbLefb子どもいる50代の女が5万とか贅沢すぎ2025/03/12 22:14:0820.名無しさん3d5u2>>181円パチンコ行っとけ、もっと儲かる2025/03/13 01:21:4621.名無しさん1K0187500円とか子供の小遣いかよ2025/03/13 02:24:3922.名無しさんqqO1P小遣い というのが理解できない、純粋な生活費とは別に、生きるために特に必要のない出費っていうのは、月2万円ほど(ほぼ固定費)2025/03/13 03:18:3423.名無しさん68IDF子どもがいないと自由に使える金も増えるよ少子化バンザイ2025/03/13 06:54:3024.名無しさん3ZqSW俺が高校生にもらってたのが3万だったな昼の食費も合わせてだけど2025/03/13 07:00:2025.名無しさんnmTGB全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/03/13 08:28:1226.名無しさんJGEe3騙して盗んで売りなさい無申告で3食外食で子沢山だよY's商店 野洲ヤフオク山本盗輔を見習いなさい車、バイク、自転車、野菜の情報も売ってるちびっこメガネオヤジ2025/03/13 09:05:0827.名無しさんNm69Yポイントと無料配布でなんとかやっとります2025/03/13 09:06:3828.名無しさん5EFoCすげぇ減少っぷりだな2025/03/13 09:07:4129.名無しさんA51oW缶ビール飲んでるけど空き缶貯めといて業者に持っていってます2025/03/13 10:44:4330.名無しさんMr3Un>>29泣けてくるな…2025/03/13 14:36:1232.名無しさんASdF3だから石破さんがかわいそうにと新人議員にポケットマネーで10万円の商品券を渡したのか。後輩思いのいい政治家だね!2025/03/14 10:12:53
足りている?足りていない?
教えて「みんなのお小遣い事情」を聞きました。
《街録》
・50代「(お小遣い足りていますか?)足りてません、全く足りてません」
先月、内閣府が発表した日本経済レポート。
その中では「お小遣い」の金額について、2003年からの20年間で7割以上少なくなったとし「消費支出の最大の減少寄与となっているのは『その他の消費支出』、特に小遣いの減少が顕著」と分析しています。
実際に街中で“お小遣い事情”を聞いてみると…
・70代男性「3万円もらってます、でも車のガソリン代とかにも入れてるし、病院に通ってるのも何千円かかりますから、それも小遣いの中から出してるし実際に自由に使えるのは半分くらい、実際には物価も上がっているから目減りしてますよね」
・50代男性「下がりました、趣味のものであったりとか食べるものもそうですよね、そういった部分でちょっといろいろね考えて、趣味はオートバイで、それはそれでなかなかお金のかかる趣味なので」
・50代女性「5万円ぐらい、冬はちょっとお金かかってスキーとか行くので、そういうアウトドアのお金とかスポーツジムの費用が上がっているのでかかってしまうのと、子どもにもお金がかかるのもあるので。あまり贅沢できなくて考えないといけないと反省している毎日」
一方で若者世代にとって自由に使えるお金の事情も聞いてみると…
・20代男性「5万円ぐらいが大体自由に使えるお金になってて、半分ぐらいは使わないでとっておいて半分ぐらいは趣味に使って、積みたてNISAみたいなのにちょっとずつなんですけど」
・20代男性女性「5万円ぐらいですかね、友達との遊びかな。ご飯食べに行ったり、服とかメイク道具とか実用品ですかね。理想だったら10万円ぐらい欲しいですね」
大竹彩加キャスター)
総務省「家計調査」のこづかいの項目を確認すると、2人以上で働く人のいる世帯では2003年には月およそ2万9000円(年35万円)でしたが、2023年には月7500円(年9万1000円)と7割以上も減少しているんです。
月々消費に使われる金額が減るということは、消費支出の減少、つまり経済活動の縮小ににつながっているんです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de87b4851e2d1cb5dcaee8825a5e5f16488801c2
北海道放送なら年収1000万ぐらい行ってるだろ?
下民の心配すんなよ(´・ω・`)ショボーン
それはヒドイw
財布別にしとけよなあ
くそワロタ笑
流石に盛りすぎじゃね?
娯楽や外食は自然とやめてしまった
消費を減少させる政策は自民党がピカイチの素質を持っていると実感する
自民党は低消費、低生産で世界と戦えばその才能を発揮させるはず
旦那さんは奥さんからお小遣いもらってますよね、それ所得税が掛かります。取り敢えず10年分の追徴課税を
2ヶ月で5千円くらい儲けた
1円パチンコ行っとけ、もっと儲かる
少子化バンザイ
昼の食費も合わせてだけど
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
無申告で3食外食で子沢山だよ
Y's商店 野洲ヤフオク山本盗輔を見習いなさい
車、バイク、自転車、野菜の情報も売ってるちびっこメガネオヤジ
泣けてくるな…
後輩思いのいい政治家だね!