【新聞各紙に掲載】国鉄民営化前「ブルートレインなくならない」と自民が広告 約束違反に首相「分析する」最終更新 2025/03/16 13:451.侑 ★???国鉄分割民営化前に自民党が新聞各紙に掲載した広告で「ブルートレインはなくなりません」などと約束していたことが10日の参院予算委員会で取り上げられた。ブルートレインは平成27年で全て姿を消した。石破茂首相は〝約束違反〟について「分析」「議論」と石破構文で答えた。立憲民主党の森屋隆氏が「国鉄が…あなたの鉄道になります」と題した昭和61年5月22日の広告を紹介。そこには「民営分割ご安心ください」「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」「ローカル線もなくなりません」などと書かれていた。首相は「この広告、よく覚えている」などとした上で、「分割民営化でローカル線やブルートレインはなくならないという話だったはずだが、今、ブルーの夜行特急は一つもない。『サンライズ出雲』が残っているだけ」「私は地元を走っていた『特急出雲』には間違いなく1000回乗った」と、鉄道ファンとしての思い出を語った。自民党の広告は何十年先までも約束したとは限らないが、首相は「なくなったのが分割民営化の影響なのか、そのほかの交通機関の発達によるものかは、分析をしなければならない」と石破構文を披露。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c3b0a7e3ce7f60e51264262c163c79c36d35ccd12025/03/11 12:11:1769コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんDnV4Iどんだけ乗ってるんだよwww2025/03/11 12:12:573.名無しさんzzl6zくだらねえ2025/03/11 12:13:354.名無しさんJmLF3よく見つけてきたね2025/03/11 12:15:535.名無しさんvdCHZ維新の共同代表(国土交通大臣経験者)もその時の答弁で召喚させれば良かったのに2025/03/11 12:16:036.名無しさんu7e9i森屋氏はバスの運転士出身なのよな本業wの前なんとかさんや山拓には負けるがいい質問かもねそういえば山拓もこの広告をツイッターネタにしてた2025/03/11 12:17:037.名無しさんiY0pR>>1政党交付金を創設した時に献金無くすって約束も早く実行しろ2025/03/11 12:19:398.名無しさんIdUhjどっかにレストランとかで残ってるし。京急も青いの走らせてるだろ。2025/03/11 12:23:019.名無しさんnWgKT首都高の無料化とかいつまでも実現せんぞ2025/03/11 12:23:2710.名無しさん3Lihp鉄道は国の動脈全ての政策は鉄道中心に考えるべき2025/03/11 12:24:1411.名無しさんJ2Xhx◯中「民営化したらサービスが良くなる」国民「おい、良くなってねぇーぞ!」◯中「それは民主党政権のせいで規制緩和が中途半端になったから(俺は知らんし、悪くないw)」2025/03/11 12:28:5912.名無しさんpTTMo当たり前のように嘘をつくってのは自民党だったんだよね安倍政権から完全にそうなった2025/03/11 12:29:1613.名無しさんdriWyトレイン♪トレイン♪走っていく~2025/03/11 12:29:2014.名無しさんWab7Jここで、昔と今の北海道の路線図をご覧ください2025/03/11 12:35:3415.名無しさん6Fz0vサンライズ瀬戸もあるけど、島根優先で無視されたJR東海が激怒して285系の塗装を青20号にするかもしれない2025/03/11 12:47:5216.名無しさんNJoNNつ新幹線2025/03/11 12:47:5417.名無しさんcqqnD>>1これ有名な話だよ分割した時点で殆どの鉄道ファンは分かっていた事当時、挨拶すらしない国鉄の駅員がJRになってちゃんと挨拶するようになったとかいってアホがもてはやしていたけど、肝心なサービス削られたら何んもならんわな2025/03/11 12:48:1418.名無しさんrbPPEかと言ってもせいぜいクソ高くなったブルートレインという名の夜行列車が復活するだけの話にしかならんのでは2025/03/11 12:50:2019.名無しさん6Fz0vネットダフでやられたブルートレイン(寝台客車特急)は復活しないし、昼間遊ばせるような車両をJR旅客が持つだけの余力は285系以外皆無2025/03/11 12:53:4120.名無しさんLNSeU要は国鉄分割民営化の際の分割の仕方が間違っていたというだけ。長距離夜行列車はJR貨物の担当にしてJR貨物にやらせていたら現在でも残っていたと思われる。長距離夜行列車の運行が困難な理由は、・ 機関車+客車とすることが都合が良いが、JR旅客各社は機関車の運転士をほとんど持っていない。・ 各社の起動をまたがって列車を走らせる調整が難しいということ。これらはJR貨物の得意分野なので、JR貨物が長距離夜行列車を運行すればすべて解決。今からでも遅くない、JR貨物に寝台列車の運行を認めるべき。2025/03/11 13:00:0821.名無しさん93IYf>>3くだらなくはねえな今も昔も自民党はその場しのぎの嘘をついて国民を騙し続けてきたって言う証左なんだからよ2025/03/11 13:04:3722.名無しさんvKLVa自民党は場当たり的にテキトーなことを言っては国民を騙してきたからなこんなのかわいい方だろ2025/03/11 13:14:1823.名無しさんoKjJv自民党が言ってたのは民営化が原因でブルートレインが失くなる訳ではないと言うこと国鉄が存続していても廃止になるような状況だったのかどうかが問題なんだけどバカは自民党憎しでそこに思い当たる知能がない2025/03/11 13:18:3124.名無しさんef6LSいつの話持ってきてんだよw利用者がいなくなったら無くなるに決まってるだろ走らせる意味がないんだから新幹線という高速鉄道が発達してブルートレインは不要になっただけ利用者数人というローカル線を維持させられてたJR北海道の財務状況見ても「残せ」って言えたら大したもんだよその赤字の補填に使われるのは、他ならぬ税金だ2025/03/11 13:19:5225.名無しさんqI1XA民営化してから何十年経ってると思ってんだバカすぎるだろ2025/03/11 13:24:2926.名無しさんT4xDP昇進ラインのEなんたらを青く塗って走らせたら素人は騙せる2025/03/11 13:39:3827.名無しさんIOxoaインフラの民営化とかやってるから貧しくなっていってるんだよ2025/03/11 13:45:0228.sageh7u9y>>20ふむふむ2025/03/11 14:18:3929.名無しさん6Fz0v貨物にやらせることは分割民営化試案時から出ているけど、発券や発着場・改札の関係で見送られた今はコンビニやネット、無人駅の増加、主要駅前ロータリーの深夜早朝閉鎖、なによりバス運転手不足で逆にできる状況へ変化しているJR旅客は1社内完結運転を除き、収入の取り分で問題となるため、途中停車駅は主要駅隣接の無人駅のみ、それ以外は貨物駅・信号場にJR貨物が乗降場を作ることでJR旅客を排除ただ、JR貨物であっても昼間遊ばせる車両を持つほどの余力はないため、夜寝台(というかカーペット)・昼カートレインの運行形態となる夜 新川崎JR貨物乗降場-ユニバーサルシティJR貨物乗降場 7両編成を2つ組み合わせた14両編成を1便昼 川崎貨物駅-京都貨物駅 7両編成と自動車を収納したコンテナを搭載する貨車14両を2便2025/03/11 14:26:3730.名無しさん6Fz0vJR旅客の会社境界は北海道-東日本 七重浜(H)-*五稜郭(E)東日本-東海 三島(E)-*沼津(T)東海-西日本 南荒尾信号場(T)*-垂井(W)西日本-四国 岡山(W/S)*-大元(S)以外は合っている2025/03/11 14:49:1131.名無しさんPYPSU稚内発枕崎行のブルートレインお願いします2025/03/11 14:50:4632.名無しさんb2DI4>>20EF510だっけか最後の牽引機も貨物に売られたしな。2025/03/11 15:01:0933.名無しさんiY0pR一回廃止しないと高い料金を取れないって考えじゃないか?復活かまたは別の高級車両で代替するんじゃない?2025/03/11 15:23:4934.名無しさんR7fox>>17利用者減ったんだから当たり前昔はよく寝台特急使って出張行ってたいけど、新幹線と飛行機の方が時間拘束されないで良くなってるからな会社からすると多少高くでも出張手当や前日出発の方がコストが高くなる昔は九州から東京出張の時は前日夕方 九州発、翌朝 6時前に京都着、新幹線に乗り換えて9時に東京着今は、朝イチの7時台の飛行機で9時前に東京つける2025/03/11 15:45:5435.名無しさんCOpxG自民党もゴメンナサイしてJRの分割民営化をやり直しますてしたら良い2025/03/11 17:36:3436.名無しさんI7nh2>>1約束 #とは2025/03/11 17:40:1837.名無しさんLEFta消費税の増税分は社会福祉費に使われるという嘘の広告https://i.imgur.com/EToBAPX.jpg実際には法人税を下げるために消費税が使われてきたhttps://i.imgur.com/7SJ4Anv.jpg2025/03/11 18:46:3838.名無しさんErZW1北海道と四国なんてなんかの罰ゲームだよな東西で分ければ良かったのにねあと東海の葛西というモンスターも出世しなかったかもしれないのに2025/03/11 19:01:1139.名無しさん6Fz0v>>36https://pbs.twimg.com/media/DUoffdjVAAINbqU.jpg2025/03/11 19:04:1240.名無しさんI4SW4>>11× ○中◎ ○曽根2025/03/11 19:07:0341.名無しさんvdCHZ>>10今の政府・国道交通省としたら> 道路は国の大動脈> 全ての政策は道路中心に考えるべきだろ、完全に2025/03/11 20:11:3142.名無しさんvdCHZ>>34今だとさらに状況が変わって極力リモート会議を行うことにして、出張は限りなく減らされているんじゃないのかな移動に対する時間もコストも不要になるし2025/03/11 20:14:2643.名無しさん6Fz0vいや、道路主体にしたから再びトラックバス運転手不足になっているワケ国道交通省ってネーミングはナイスどこでもドアっていつできたっけ?2025/03/11 20:33:5744.名無しさんvdCHZ>>43「国道交通省」は書き込んだ後で気付いたw鉄道会社からしたら「極道交通省」なのかもしれないけど2025/03/11 20:41:2745.名無しさんs8MAb自民党こそが国民に一番近いhttps://youtube.com/shorts/qkjSzbtLi6Q?si=TY0OdyoITBpExQQR2025/03/11 22:00:0446.名無しさんbO5ii長距離列車が無くならないって話だろ?2025/03/11 23:17:5447.名無しさんgq6bS東北新幹線と、山形、秋田新幹線の併結電気回路や配線への対処ではなく連結器に対して機械的に分離を防ぐ対処。それが新たなジコノ要因になるリスクはないのか。こんな数日で検証できるのか。電気的なものへの対処はしないで連結器そのものへの対処。電気的なトラブル以前に、連結器そのものに強度的な問題が発覚した可能性はないのか?こういう追求はしないで会社発表を垂れ流すだけの大企業広報部門と化してるよな、マスコミ2025/03/12 00:17:3448.名無しさん9YuPUクソ売国奴氏ねアホ2025/03/12 00:37:2249.名無しさんXyGug分併制御盤と電磁弁の間へカバー付きの遮断器を組み込まなかったため生じた話2025/03/12 00:37:4550.名無しさん1MR3V>>49それってそんなに面倒なものなの?目新しいものなの?そうでなかったらなぜそれを組み込まなかったのかね?軽量化?2025/03/12 00:54:0451.名無しさんF5wro高速バスに置き換わったと思ってる2025/03/12 01:13:1452.名無しさんF5wroJR東海の人間がイキリ散らしてるのは気に入らない2025/03/12 01:14:2553.名無しさんbknDM政府が主導しない限り、週末だけ座席かつ全席自由席の夜行急行のみ新宿-大阪間しか運転できない座席指定で運転しようものならネットダフ屋の餌食車両運用の関係から、金曜日深夜往→土曜日朝(昼行)復→土曜日深夜往→日曜日深夜復となるそれも東京口帰宅・通勤客を排除するため、新宿の次は小田原ないし国府津そのままでは通過だけになるJR東海のため、下りの東日本車5両(金・土)・西日本車3両(日。土曜日昼行は切り離し市内)を大垣で切り離して名古屋まで運転2025/03/12 07:56:1654.名無しさんAa5nK何か考え事でもしようか、と思って敢えて飛行機でなくブルートレイン選択した事有ったけど。いいアイデア浮かんだ試しが無かったなw何時もあっという間に目的地で。案外人生っつーのも似たようなモンかも知れないぜw>若い衆2025/03/12 08:05:4655.名無しさんbknDMブルートレインは観光列車じゃない昔は制震機能が悪かったから横になる要素が必要だったけど、今は座席でも十分だし、カーペットでもよい取り分や運賃料金などの金銭的問題を無視した場合でさえ、今でも夜行列車が運転できる区間は、以下の区間だけ(東京-高松/出雲市 サンライズ運転中)東京周辺-浜松(普通電車)東京周辺-大阪周辺大阪周辺-(北九州)小倉周辺(下関なら1社完結)あとは、新幹線や在来線特急の高速化・政治新幹線の延長で不要となった2025/03/12 10:33:2256.名無しさんbknDM羽田から国際線をすべて叩き出せ2025/03/12 21:36:1357.名無しさんXdhzBあまり需要がないなあ2025/03/13 13:49:2158.名無しさんR14Fd本来石破も鉄オタだったはずが前原や山添もお怒りだろう2025/03/13 13:54:0559.名無しさんR14Fdそもそも民営化して採算を考えるようになれば採算が合わない地方は切り捨てられるって少し考えればわかるよな。次に消えるのは下水か、郵政か、道路か…中曽根と言えば…増税導入に挑んだ歴代首相の覚悟https://president.jp/articles/-/5990衆参ダブル選挙で『大型間接税は入れない。私が嘘をつく顔に見えますか』と口走った。選挙後に売上税法案を持ち出したが、『嘘つき』と呼ばれた」批判が強く、87年5月、売上税法案は事実上、廃案となる。11月に中曽根に代わって竹下登首相が登場した。2025/03/13 14:05:0160.名無しさんXdhzB埼玉がクズすぎる2025/03/13 22:27:1861.名無しさんvyP3Sてか、鉄ヲタだからって石破がなくならないって宣伝したわけじゃ無いだろこんなくだらない事を国会で質問するとかどこの党かと思えばやっぱり立憲かよwww国民の為の質問じゃなく石破叩きや政府の足を引っ張る為の質問しかしない党2025/03/13 22:37:3362.名無しさんQpQjm売国立憲は不要という事例2025/03/14 07:55:1663.名無しさんdBT20昭和61年の首相はバーコードなわけだが2025/03/14 13:15:2264.名無しさんJQrz8東海道新幹線も今や売り子いなくてタバコも吸えない。まさに家畜輸送2025/03/14 23:50:2365.名無しさんkNeIPhttps://youtu.be/Z__pED0uwjg?t=1272025/03/14 23:55:4266.名無しさんIxFcU自由売国党氏ねアホ2025/03/15 00:09:3167.名無しさんZpiTxガソリン値下げ隊のそうでしたっけ?ウフフ… を何度でも蒸し返していいわけだな立憲には。2025/03/15 00:22:4868.名無しさんfTja6すごく硬いアイス2025/03/15 16:55:3169.名無しさん1RxPn北陸新幹線石川の無能が米原接続を言い出した米原接続なら在来線で充分2025/03/16 13:45:28
【サンデーモーニング】平均所得は10万円未満、疲弊するコメ農家、半世紀で7分の1に激減、後継者不足で平均年齢は69歳・・・専門家 「日本の稲作は、あと5年もすれば崩壊の危機にある」ニュース速報+2791049.22025/03/17 01:24:30
【ファクトチェック】Xで拡散した30歳の人が3回コロナワクチンを打ったら55歳までしか生きられないデータが出たという主張は完全に誤り、接種が始まってから4年しか経っておらず、25年後のデータを取るのは不可能ニュース速報+349886.32025/03/17 01:09:21
【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声ニュース速報+391699.72025/03/17 01:13:27
【女性起業家】「性行為が仕事の取引条件になっている」スタートアップ業界で性暴力やセクハラが横行…被害者女性が語る、実名顔出しで被害の実態を告発したワケニュース速報+90632.92025/03/17 01:24:45
ブルートレインは平成27年で全て姿を消した。
石破茂首相は〝約束違反〟について「分析」「議論」と石破構文で答えた。
立憲民主党の森屋隆氏が「国鉄が…あなたの鉄道になります」と題した昭和61年5月22日の広告を紹介。
そこには「民営分割ご安心ください」「ブルートレインなど長距離列車もなくなりません」「ローカル線もなくなりません」などと書かれていた。
首相は「この広告、よく覚えている」などとした上で、「分割民営化でローカル線やブルートレインはなくならないという話だったはずだが、今、ブルーの夜行特急は一つもない。『サンライズ出雲』が残っているだけ」「私は地元を走っていた『特急出雲』には間違いなく1000回乗った」と、鉄道ファンとしての思い出を語った。
自民党の広告は何十年先までも約束したとは限らないが、首相は「なくなったのが分割民営化の影響なのか、そのほかの交通機関の発達によるものかは、分析をしなければならない」と石破構文を披露。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c3b0a7e3ce7f60e51264262c163c79c36d35ccd1
本業wの前なんとかさんや山拓には負けるが
いい質問かもね
そういえば山拓もこの広告をツイッターネタにしてた
政党交付金を創設した時に献金無くすって約束も早く実行しろ
京急も青いの走らせてるだろ。
全ての政策は鉄道中心に考えるべき
国民「おい、良くなってねぇーぞ!」
◯中「それは民主党政権のせいで規制緩和が中途半端になったから(俺は知らんし、悪くないw)」
安倍政権から完全にそうなった
JR東海が激怒して285系の塗装を青20号にするかもしれない
これ有名な話だよ
分割した時点で殆どの鉄道ファンは分かっていた事
当時、挨拶すらしない国鉄の駅員がJRになってちゃんと挨拶するようになったとかいってアホがもてはやしていたけど、肝心なサービス削られたら何んもならんわな
長距離夜行列車はJR貨物の担当にしてJR貨物にやらせていたら現在でも残っていたと思われる。
長距離夜行列車の運行が困難な理由は、
・ 機関車+客車とすることが都合が良いが、JR旅客各社は機関車の運転士をほとんど持っていない。
・ 各社の起動をまたがって列車を走らせる調整が難しい
ということ。
これらはJR貨物の得意分野なので、JR貨物が長距離夜行列車を運行すればすべて解決。
今からでも遅くない、JR貨物に寝台列車の運行を認めるべき。
くだらなくはねえな
今も昔も自民党はその場しのぎの嘘をついて
国民を騙し続けてきたって言う証左なんだからよ
こんなのかわいい方だろ
国鉄が存続していても廃止になるような状況だったのかどうかが問題なんだけどバカは自民党憎しでそこに思い当たる知能がない
利用者がいなくなったら無くなるに決まってるだろ
走らせる意味がないんだから
新幹線という高速鉄道が発達してブルートレインは不要になっただけ
利用者数人というローカル線を維持させられてたJR北海道の財務状況見ても「残せ」って言えたら大したもんだよ
その赤字の補填に使われるのは、他ならぬ税金だ
ふむふむ
今はコンビニやネット、無人駅の増加、主要駅前ロータリーの深夜早朝閉鎖、なによりバス運転手不足で逆にできる状況へ変化している
JR旅客は1社内完結運転を除き、収入の取り分で問題となるため、途中停車駅は主要駅隣接の無人駅のみ、それ以外は貨物駅・信号場にJR貨物が乗降場を作ることでJR旅客を排除
ただ、JR貨物であっても昼間遊ばせる車両を持つほどの余力はないため、夜寝台(というかカーペット)・昼カートレインの運行形態となる
夜 新川崎JR貨物乗降場-ユニバーサルシティJR貨物乗降場 7両編成を2つ組み合わせた14両編成を1便
昼 川崎貨物駅-京都貨物駅 7両編成と自動車を収納したコンテナを搭載する貨車14両を2便
北海道-東日本 七重浜(H)-*五稜郭(E)
東日本-東海 三島(E)-*沼津(T)
東海-西日本 南荒尾信号場(T)*-垂井(W)
西日本-四国 岡山(W/S)*-大元(S)
以外は合っている
EF510だっけか最後の牽引機も貨物に売られたしな。
復活かまたは別の高級車両で代替するんじゃない?
利用者減ったんだから当たり前
昔はよく寝台特急使って出張行ってたいけど、新幹線と飛行機の方が時間拘束されないで良くなってるからな
会社からすると多少高くでも出張手当や前日出発の方がコストが高くなる
昔は九州から東京出張の時は
前日夕方 九州発、翌朝 6時前に京都着、新幹線に乗り換えて9時に東京着
今は、朝イチの7時台の飛行機で9時前に東京つける
約束 #とは
https://i.imgur.com/EToBAPX.jpg
実際には法人税を下げるために消費税が使われてきた
https://i.imgur.com/7SJ4Anv.jpg
東西で分ければ良かったのにね
あと東海の葛西というモンスターも出世しなかったかもしれないのに
https://pbs.twimg.com/media/DUoffdjVAAINbqU.jpg
× ○中
◎ ○曽根
今の政府・国道交通省としたら
> 道路は国の大動脈
> 全ての政策は道路中心に考えるべき
だろ、完全に
今だとさらに状況が変わって
極力リモート会議を行うことにして、出張は限りなく減らされているんじゃないのかな
移動に対する時間もコストも不要になるし
国道交通省ってネーミングはナイス
どこでもドアっていつできたっけ?
「国道交通省」は書き込んだ後で気付いたw
鉄道会社からしたら「極道交通省」なのかもしれないけど
https://youtube.com/shorts/qkjSzbtLi6Q?si=TY0OdyoITBpExQQR
電気回路や配線への対処ではなく
連結器に対して機械的に分離を防ぐ対処。
それが新たなジコノ要因になるリスクはないのか。
こんな数日で検証できるのか。
電気的なものへの対処はしないで連結器そのものへの対処。電気的なトラブル以前に、
連結器そのものに強度的な問題が発覚した可能性はないのか?
こういう追求はしないで会社発表を垂れ流すだけの大企業広報部門と化してるよな、マスコミ
それってそんなに面倒なものなの?
目新しいものなの?
そうでなかったらなぜそれを組み込まなかったのかね?
軽量化?
座席指定で運転しようものならネットダフ屋の餌食
車両運用の関係から、金曜日深夜往→土曜日朝(昼行)復→土曜日深夜往→日曜日深夜復となる
それも東京口帰宅・通勤客を排除するため、新宿の次は小田原ないし国府津
そのままでは通過だけになるJR東海のため、下りの東日本車5両(金・土)・西日本車3両(日。土曜日昼行は切り離し市内)を大垣で切り離して名古屋まで運転
いいアイデア浮かんだ試しが無かったなw
何時もあっという間に目的地で。
案外人生っつーのも似たようなモンかも知れないぜw>若い衆
昔は制震機能が悪かったから横になる要素が必要だったけど、今は座席でも十分だし、カーペットでもよい
取り分や運賃料金などの金銭的問題を無視した場合でさえ、今でも夜行列車が運転できる区間は、以下の区間だけ
(東京-高松/出雲市 サンライズ運転中)
東京周辺-浜松(普通電車)
東京周辺-大阪周辺
大阪周辺-(北九州)小倉周辺(下関なら1社完結)
あとは、新幹線や在来線特急の高速化・政治新幹線の延長で不要となった
前原や山添もお怒りだろう
次に消えるのは下水か、郵政か、道路か…
中曽根と言えば…
増税導入に挑んだ歴代首相の覚悟
https://president.jp/articles/-/5990
衆参ダブル選挙で『大型間接税は入れない。私が嘘をつく顔に見えますか』と口走った。
選挙後に売上税法案を持ち出したが、『嘘つき』と呼ばれた」
批判が強く、87年5月、売上税法案は事実上、廃案となる。
11月に中曽根に代わって竹下登首相が登場した。
こんなくだらない事を国会で質問するとかどこの党かと思えばやっぱり立憲かよwww
国民の為の質問じゃなく石破叩きや政府の足を引っ張る為の質問しかしない党
石川の無能が米原接続を言い出した
米原接続なら在来線で充分