【陥没事故を受けて土木学会のドンが緊急提言】インフラを維持する財源は全く足りていない 「土木費は1993年度の11.5兆円をピークに、直近の5年は6.5兆円前後とピーク時の約6割に落ち込んでいます」アーカイブ最終更新 2025/03/12 18:571.影のたけし軍団 ★???八潮市で起きた陥没事故を受けて“土木学会のドン”が緊急提言今年1月に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故では、トラック運転手の男性が巻き添えになった。日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「文藝春秋」4月号に緊急提言を寄稿した。家田氏は、事故を受けて国土交通省が設置した有識者会議「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の委員長に就任。これまでも日本の土木行政に深く関わってきた。家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。「今ある全てのインフラの面倒を見ることは人口減少の中、合理的でも現実的でもない以上、使い方を工夫したり、優先順位をつけて重点化をすることが必要です。それができるのは、オーナーである国民をおいてほかにありません」日本のインフラの現状はどうなっているのか。実は、今後多くのインフラが、何らかのメンテナンスが必要となる目安、「50年」を迎えると警鐘を鳴らす。「50年を迎えるインフラは、下水道であれば2020年時点で全体の5%だったのが、2030年には16%、2040年には35%にもなります」より顕著なのは道路橋だ。「築50年を迎える道路橋は2020年に全体の30%だったのですが、2030年には55%、2040年には75%に達します」だが、これらのインフラを維持する財源は全く足りていないと家田氏は指摘する。「市町村の財源における土木費は1993年度の11.5兆円をピークに、直近の5年は6.5兆円前後とピーク時の約6割に落ち込んでいます」もちろん人材も全く足りていない。「道路や橋、上下水道の約7割は市区町村が管理しています。これらの市区町村のうち、25%の437団体では技術系職員が全くいません。約5割の827団体では5人以下の技術系職員だけでインフラの仕事にあたっています。このような恐ろしいほどの少人数で、インフラの点検や補修の発注、そのための予算要求などの業務を行っているのが、いまの日本の現状なのです」では、どうすればいいのか。家田氏はかねてより提唱してきた“インフラ群マネジメント”構想を語り、国民にインフラの維持管理を自分ごととして考えてほしいと述べた。家田氏の緊急提言「老朽インフラ事故防止に秘策あり」は、月刊文藝春秋4月号(3月10日発売)、および月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」(3月9日公開)に掲載されている。https://bunshun.jp/articles/-/77399老朽インフラ事故防止に秘策ありーー八潮市の陥没事故は氷山の一角https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h9589緊急特集 建て直せ、ニッポン家田 仁 政策研究大学院大学特別教授再発防止には国民の意識改革が必要だ2025/03/10 17:42:31112すべて|最新の50件2.名無しさん8eYvL土木業界の竹中平蔵2025/03/10 17:45:103.名無しさんMtlvf財務省を解体しないとどうにもならないね2025/03/10 17:47:584.名無しさんNKJIY田中角栄が築いた土建国家 もう一度2025/03/10 17:54:195.名無しさんmCe0Bそうかそうか2025/03/10 17:56:366.名無しさん7Qs4Kとは言っても東京一極化なのにいまだに田舎に高速道路建造中だし2025/03/10 18:00:357.名無しさん4XRE3文句は公共事業を非難してるアホへどうぞ2025/03/10 18:04:588.名無しさんRgTdk30年くらい前って土木分野の世界ベストテン企業のほぼ全部が日本だったからな相対的なレベルで考えると半分どころか10分の一レベルだろ2025/03/10 18:06:019.名無しさんMlGud道路族はいるが、下水族はいないそういうことだ2025/03/10 18:06:3810.名無しさんQ97aj何やドンやてドンかドンやな2025/03/10 18:07:3911.名無しさんqlA53仕分け仕分け2025/03/10 18:08:1512.名無しさん8eYvL老朽化対策に日韓トンネル2025/03/10 18:12:1913.名無しさんrY8ce外国人の生活保護なんてしないで移民税を取るべきだろ2025/03/10 18:13:5214.名無しさんkFuOl土建屋に仕事を出すのは税金の無駄遣いじゃなかったのか?散々文句言っておいて困ると手のひら返しいつものやつだよね2025/03/10 18:15:5415.名無しさんT11Bkどんどん騒ぎ立ててくれここで上げられなかったら50年は上げられないぞ最近また死人が3名追加されたがそれでも誰も見向きしないんだからな2025/03/10 18:17:2616.名無しさんxVycEもう他所の国にカンパするなんて出来ないんだよ日本のお金は日本人のために使ってよ2025/03/10 18:18:4317.名無しさんALrVsこども家庭庁潰すだけでその予算あてればピーク時以上の財源になるぞ2025/03/10 18:23:3218.名無しさんALrVsデジタル庁なんてのもあるぞ公務員の高すぎる給料と豊富すぎる手当もあるぞ日本なんだってできるな2025/03/10 18:24:3919.名無しさんxvIMXこども家庭庁の予算は11兆円w 終わりだなぁ この国2025/03/10 18:25:0720.名無しさんxCuUm毎年3月にあちこちで掘り返して埋めてるよね予算は持ち越しプール可能にしときゃいいのでは2025/03/10 18:27:1221.名無しさんXTbrl先の無い年寄りに金を使い過ぎるからだろう。未来の年寄りより国の未来の為に金を使おう『年寄りよりコンクリート』だよ2025/03/10 18:28:1222.名無しさんgM9aZインフラ整備の金額分利用者が多く支払うのは当たり前だろ嫌なら使うな2025/03/10 18:35:3523.名無しさんLWCIAたかるだけたかって放置した自民党と公明党が責任とらばいい2025/03/10 18:37:2124.名無しさんXNOtR政治家は新しい道、橋、箱物を作り地元に俺が作ったと言いたがる既存の道や橋を整備しても誰も褒めてくれないから2025/03/10 18:38:2125.名無しさんgxMAV>>17コレ2025/03/10 18:40:0626.名無しさん5l6Iwストライキもしない雇われより公務員になった方がマシ2025/03/10 18:43:3327.名無しさんMtlvf予算なんてどうにでもなる財務省を解体するしかないね2025/03/10 18:48:0228.名無しさんy1M7g30年もろくに経済成長できてない寄生虫給料泥棒に権力を与え続けた末路2025/03/10 18:48:5229.名無しさんQw4eH>>1蓮舫の事業仕分け日本の国土河川をボロボロにした。2025/03/10 18:49:5630.名無しさんduyh7コンクリートから人へ2025/03/10 18:50:0031.名無しさんfrkpI右翼が防衛予算に持っていくんでやりっ放しにしかなりません維持なんて糞食らえだそうですほんとまぢでクズなんですよ右翼のあいつら核を持たなきゃないけないっていって持ったら他国から核ミサイルが飛んでくるわけじゃないですかだとしたら核シェルターがあちこちにないと意味ないてことになるいわば維持だよねほんとーーにクズだから右翼わ2025/03/10 18:53:1932.名無しさんy1M7g>>29自民党の悪影響のがずっとデカいわ馬鹿が2025/03/10 18:54:2533.名無しさんrHuXc90年代の後半に公共事業を社会悪みたいに削減して土建屋が嘘みたいに潰れてた記憶氷河期世代も爆誕して人手もノウハウも潰えたそれでもそのうち景気は良くなるなんてふんぞり返ってたのは自民党2025/03/10 19:00:1334.名無しさんstSRJ小泉の時代に信じられないぐらい土木費を 削ったろ俺も 竹中 の入れ知恵なのかね2025/03/10 19:03:5535.名無しさんuTW4n土建屋も今や外人ばかりだしな2025/03/10 19:04:4336.名無しさんstSRJ>>33結局 先人が積み上げて築いてくれたものを維持も継承 もせず「ただ乗り」して必要だったお金をピンハネしていたら今になってそのツケが回ってきたんだろう2025/03/10 19:06:0037.名無しさん7Qs4Kコンクリートから人へといって福祉に金回したし国民の総意だったよね2025/03/10 19:09:2738.名無しさんSqtS8ピークの頃って年度末にやたら工事して、予算を必死に使い切ろうとしていたよな程よく出来んもんかね?2025/03/10 19:09:4339.名無しさんp5EDqコンクリートから人へ!消費税25%で政権交代!2025/03/10 19:11:2640.名無しさん25qn9財務省に言えよ2025/03/10 19:13:1541.名無しさん5EPqk増税しろよ国民の顔色じゃなく未来を見て政治してくれ2025/03/10 19:14:1842.名無しさんOHbn7人をコンクリートへ2025/03/10 19:14:5243.名無しさん25qn9>>41いや、既に増税してるし財務省の予算配分がクソなんだろ2025/03/10 19:15:5844.名無しさんkg82Iこの国は予算の優先順位がおかしいんだよ2025/03/10 19:20:3145.名無しさんZGdyw>>18デジタル庁は政府が内製するアプリやWEBサービスを作るのに必要だと思う全部NTTとかに外注してたら一つのアプリを作るのに100億とかかかってた2025/03/10 19:21:2346.名無しさん88cDr予算増やしても人がいないから無駄だろ2025/03/10 19:22:0747.名無しさんZGdyw新しく作る箱物よりもインフラ整備老朽化したインフラの更新の方が大事2025/03/10 19:22:2448.名無しさんBI0i5玉金「土木費を12兆円にする」2025/03/10 19:25:0049.名無しさんj9gyDこれってシステムも同じ事が起きるしかもインフラよりも短いサイクルで2025/03/10 19:27:1850.名無しさんdVRIvドンさんがもっともっと早くそれを言わなければならなかったのでは?2025/03/10 19:28:4951.名無しさんneTI8我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、水道、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/03/10 19:31:0152.名無しさん7nIShパヨさんのかけ声『ダムから人へ!』まぁ、パヨさんの言うことだから、もちろん反日思想がベース真の意味は...『重要インフラ(ダム)から、ナマポ+高齢者医療費(人)へ』ということ国民に必須な前者を蔑ろにして、国民に何のメリットも与えない後者を優遇そうして日本を駄目にする2025/03/10 19:33:5753.名無しさんqxVw1維持することまで考えないで調子こいてインフラ作りまくった結果がこれ2025/03/10 19:35:3954.名無しさんbgeKmでも税収増えてるんだろ?どこに消えとるんだ?2025/03/10 19:35:4455.名無しさんeRqFU>>48それ正解だろ。10年間で120兆円以上としたほうがいいけどな。2025/03/10 19:36:3456.名無しさんho66J>>32自民党もやりたかったことを民主党政権がバカ正直にやっちゃったからね。だから、その後の自民党政権もうまいこと利用してるし。ガソリン税の一般財源化も自民党政権時に検討されてたがなかなか踏み出せなかったのを民主党政権が通しちゃうし。元々は暫定税率撤廃の姿勢だったから、新たにトリガー条項を設けて。2025/03/10 19:36:4257.名無しさんbgeKm我々の税金は何に使われてるの?米高い、年金低い、インフラボロボロ税金払う意味ないやんけ!2025/03/10 19:37:5958.名無しさんEUCe1建設機械こそ自動運転化したら良いんじゃね?限定の場で限定条件の単純作業なんて機械のもっとも得意分野やん2025/03/10 19:39:3959.名無しさんbgeKmもうこども家庭庁とか作っとる場合じゃないんじゃないか?2025/03/10 19:39:4060.名無しさんbgeKm現場はクルドつーか、もうそろそろ中抜きやめようや2025/03/10 19:40:3661.名無しさんvH7Mnバブル崩壊時に公共事業に投資してたら、氷河期は地獄を見なくて済んだんだよな当時、マスゴミと大蔵省が公共事業に猛反対したんだよ、氷河期世代はマスゴミと財務省は恨んでええな2025/03/10 19:45:0262.名無しさんNGMzY対症療法でしのぐしかない2025/03/10 19:48:5163.名無しさんEUCe1南海トラフがなんとか状況を変えてくれるよ2025/03/10 19:53:4264.名無しさん0e2aP>>1人からコンクリートへ2025/03/10 19:59:2265.名無しさんEUCe1業界の人なんて、いつでも俺らの所にお金まわせーとしか言わないだろwこういうのは全く関係無い別の国の人、違う仕事してる人の方が信用出来るわ2025/03/10 20:01:4566.名無しさんWjlBC近くの7メートルの橋は、6年も作ってたぞそんな事やってるから無駄ばっかりなんだよ2025/03/10 20:02:2567.名無しさんDWbxn年金の納付率が、所得税と比べて4割程度しかない年金はさっさと統合、税金化して所得税合算にして全国民納付にすれば解決するインフラ維持の最大の抵抗勢力は自民党あらゆる手をつくして、年金に加入してない高所得者、資産家を優遇しすぎだ2025/03/10 20:13:0068.名無しさんh1t5p11.5兆円の時も手抜きして中抜きの方が多かってんじゃないかその分老朽化を速くして次の仕事と中抜きをゲットしようと思ってたら予算減らされてぎゃふん2025/03/10 20:14:3869.名無しさんSE1sU年度末に向けて無駄に地面掘り返すから財源足りなくなったんじゃないのか2025/03/10 20:15:0970.名無しさんqhFGyいつも予算は余ってる仕事あってもやらないだけやりたかったら水道管の交換やれば2025/03/10 20:17:3371.名無しさんPHYlJオマエらが安く請け負えばいいんじゃないの?先ずは2025/03/10 20:21:3872.名無しさんBIqtxインフラより移民政策を優先する政治家ばかりですからね2025/03/10 20:26:5873.名無しさんbgeKm今って自民党いはく景気がいいのですよね?税収も過去最高でガンガン稼いでるのですよね?なんでこうなってんだ?2025/03/10 20:31:3874.名無しさんBYEfa新規の国際イベントにじゃぶじゃぶ流しているんだから足りるわけがないあっ、でも、政府には通貨発行権があるから大丈夫なんだっけか?2025/03/10 20:31:5575.名無しさんjspGt産業革命は失敗だし土地開発も失敗しているからなwwwwwwwww2025/03/10 20:36:1476.名無しさんjspGt通貨マフィアや資本マフィアが稀代の馬鹿だからな!2025/03/10 20:36:5877.名無しさんNP0P2昔のポットン便所に戻るわけ?その糞尿を発酵させて肥料にするとか。2025/03/10 20:39:1678.名無しさんGx4aEこれも財務省のおかげです2025/03/10 21:10:3379.sageV2H7s税金は取り放題にとって責任は国民とかよく言えるな恥知らず!!2025/03/10 21:42:3480.名無しさんOs25d減税派が人気なのでさらに予算がなくなる2025/03/10 21:46:2681.名無しさんU9OVJやばいアルヨ2025/03/10 21:48:2582.名無しさんjspGt地球磁場は超絶技巧な常態になっているからな!ww2025/03/10 21:48:5783.名無しさんZraxDコンサルだけど安い給料で激務だよ。賃上げしてるけど全然追いついてない。トップクラスのコンサルなのに辞める人も多いし。2025/03/10 21:51:1984.名無しさんOlwysバブルの時は無駄なものたくさん作ってただけだろ2025/03/10 21:59:3385.名無しさんHC9W9国民は税金を払ってインフラの管理も自らやるとしてそれなら政府はいらんやろもう政府は警察と軍隊だけでいいな2025/03/10 22:06:4186.名無しさんV46Ol日本はいつもクラッシャービルドだから壊れてから作る、仮に埋設物を維持したい場合は、年に一度掘り起こして点検し、異常があれば工事することになり、撤去新設と変わらない費用となる、今やってるマンホールからの点検は内部しか分からず埋設物の廻りにある土の状態なんて分かりません2025/03/10 22:18:2187.名無しさんeriWXハコものには容易く金だすくせに2025/03/10 22:22:1888.名無しさん4W6jO過疎化するのに、土地があればどんどん開拓した昔とはちがうのだけどな2025/03/10 22:39:1389.名無しさんn6KZK道路工事なんか同じ場所を年がら年中掘ってるじゃんまずそれをやめたまえw2025/03/10 22:59:5190.名無しさんKcYZ0東京五輪、維新竹中万博、横浜園芸博で無駄に捨てる金は有り余っているけど老朽化した生活インフラの保守補修に使う金はない、それが、美しい国ニッポン。楽しい国ニッポン2025/03/10 23:48:5091.名無しさんqNgBFいずれ地方はこうなる自民党政治でインフラ作りまくった結末過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針2023/07/29 15:00人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/2025/03/11 00:50:0292.名無しさんUx8Zn今の政治家を全員リセットしないとダメだ2025/03/11 01:25:3593.名無しさんQI2YH消費税は多分25%になるよ2025/03/11 06:30:2994.名無しさんKd7ta>>17給食無償化とか子供の医療費無償かとかな2025/03/11 06:36:0495.名無しさんdJZmJ税金取ってるし赤字でも公務員給料上げてるのにインフラ整備無理ですはダメでしょう2025/03/11 06:40:3096.名無しさんj3V7o今更だが東京五輪と関西万博のお金をインフラに回せばよかった売国自民公明政権の売国政策のせいで日本は貧しくなった2025/03/11 06:43:5697.名無しさん8oCz8水道代値上げで解決するんだからそれでいいだろ2025/03/11 06:54:4498.名無しさんKoqRf金より人手不足を何とかしないとどうしようもない2025/03/11 07:17:4799.名無しさん8AadV水道管の老朽化は、人口減少による使用量減少と相まって経営難を深めています。さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/2025/03/11 07:28:20100.名無しさんiZChdゼネコンは下水補修工事なんかやらない電柱も含めインフラ埋設インフラ統合ニュータウンならやるかも2025/03/11 07:34:08101.名無しさんFcv61あれだけ消費税取りまくっていたのに財源が足りないってどの口が言ってんだよふざけんな2025/03/11 07:55:10102.名無しさんFcv61>>77それに戻ったら戻ったでバキュームカーの維持などに金がかかるので増税とか言い出すぞ2025/03/11 07:56:44103.名無しさんq3kdw>>100これから作る街には水道管等のインフラ更新が簡単にできる仕組をなんとかしないと建設許可がおりないようにしてほしいいは2025/03/11 08:07:14104.名無しさんq3kdw能登半島とか大地震の後は地域を残すかインフラ再整備するか国民投票で決したらいいわ競っている地域がある場合はプレゼンの機会を与えるとか残すとした地域に対しては国がちゃんと責任を持つ潰すとした地域の住民に対しては国がちゃんと責任を持つ2025/03/11 08:11:50105.名無しさんVsoBn金クレクレたこら2025/03/11 08:32:20106.名無しさんKmLtdたまに人が死ぬくらい仕方ないんじゃない?完璧ではないがそこそこの整備で税金コスパを抑えることも大事2025/03/11 08:43:27107.名無しさんdr7gd土木の会社をどんどん倒産させて林業に回すとか言ってたもんな2025/03/11 08:44:52108.名無しさんmChNT【衝撃映像】財務省に聞いてはいけない事を聞いてしまった模様wwwhttps://www.youtube.com/watch?v=Mnbe5RUhieY仰天の新事実!えっと…これマジなん?ヤバすぎるって…https://www.youtube.com/watch?v=fjBycrtfiLsSNS規制で自民党圧勝へw自民の傲慢政策止まらないhttps://www.youtube.com/watch?v=ruYa3msWKPQ石破茂「受けることばかりやると国は滅ぶ」国民「外国人にばかりうけることしかしてないのでは?」https://www.youtube.com/watch?v=TU_rXfm-Tagまた圧力がかかりました...本当に世の中腐ってますhttps://www.youtube.com/watch?v=8UtWoDcSf20【悲報】日本人,備蓄米不足で飢える模様 【2chまとめ】【5chまとめ】https://www.youtube.com/watch?v=n-4BdUIPOOI石破、衝撃発言に自民SNS大炎上wwwhttps://www.youtube.com/watch?v=6OG1i7Sbo8A石破首相「国民のみなさまは政治を信じていない。国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」https://www.youtube.com/watch?v=1Pp97BUIOmA「死ぬまで前進しろ」出稼ぎのはずがだまされ、ロシア軍に参加させられたネパール人 ウクライナ侵攻から3年…ロシア軍の人身売買の実態は【news23】https://www.youtube.com/watch?v=kGVyCuMLmxgついに圧倒的すぎる抗議文書流出。https://www.youtube.com/watch?v=rm6yCwt4ZkU2025/03/11 23:13:40109.名無しさんPJjkA「建設業」倒産動向調査(2024年)2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多2025/01/212024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。2024年に発生した「建設業」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、1890件となった。2021年を底に3年連続で増加し、過去10年で最も多くなった。業種を細かくみると、大工工事やとび工事などの「職別工事」が879件、土木工事などの「総合工事」が600件、電気工事など「設備工事」が411件でいずれの件数も前年を上回った。とくに、「職別工事」「設備工事」は過去10年で最多となった。https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/2025/03/12 02:06:42110.名無しさんgdOpG河野太郎「外国人の為の日本を作る」→中国語で拡散される…https://www.youtube.com/watch?v=LDzSaHY-Pvs【自民党】日本人が減る政策ばかりやるのはなぜだと思う?https://www.youtube.com/watch?v=5ZffE5yFpWY備蓄米、農協が高価買占めで終わるhttps://www.youtube.com/watch?v=m8xUDJij4fA【悲報】"財務省が画策するシナリオ"を うっかりバラしてしまった 自民党 古川禎久氏(ザイム真理教 熱烈信者) 【政治 ネットの反応】https://www.youtube.com/watch?v=bDCGfFZ93Cs2025/03/12 14:16:03111.名無しさんa0HcN中抜きやめれば財源余る2025/03/12 15:28:50112.名無しさんb5Fu5増税しなきゃ無理だね2025/03/12 18:57:58
【サンデーモーニング】平均所得は10万円未満、疲弊するコメ農家、半世紀で7分の1に激減、後継者不足で平均年齢は69歳・・・専門家 「日本の稲作は、あと5年もすれば崩壊の危機にある」ニュース速報+2921024.32025/03/17 01:51:48
【ファクトチェック】Xで拡散した30歳の人が3回コロナワクチンを打ったら55歳までしか生きられないデータが出たという主張は完全に誤り、接種が始まってから4年しか経っておらず、25年後のデータを取るのは不可能ニュース速報+352852.42025/03/17 01:51:42
【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声ニュース速報+392678.22025/03/17 01:49:05
今年1月に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故では、トラック運転手の男性が巻き添えになった。
日本全国で進むインフラの老朽化に対してどのように対処すべきなのか。土木工学者の家田仁・政策研究大学院大学特別教授が「文藝春秋」4月号に緊急提言を寄稿した。
家田氏は、事故を受けて国土交通省が設置した有識者会議「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の委員長に就任。これまでも日本の土木行政に深く関わってきた。
家田氏がまず指摘するのは、かつてのようにスクラップ&ビルドでインフラを更新していくことの限界だ。八潮市の事故を契機に国民はインフラの維持管理に対する責任意識を持ってほしいと述べた。
「今ある全てのインフラの面倒を見ることは人口減少の中、合理的でも現実的でもない以上、使い方を工夫したり、優先順位をつけて重点化をすることが必要です。それができるのは、オーナーである国民をおいてほかにありません」
日本のインフラの現状はどうなっているのか。実は、今後多くのインフラが、何らかのメンテナンスが必要となる目安、「50年」を迎えると警鐘を鳴らす。
「50年を迎えるインフラは、下水道であれば2020年時点で全体の5%だったのが、2030年には16%、2040年には35%にもなります」
より顕著なのは道路橋だ。
「築50年を迎える道路橋は2020年に全体の30%だったのですが、2030年には55%、2040年には75%に達します」
だが、これらのインフラを維持する財源は全く足りていないと家田氏は指摘する。
「市町村の財源における土木費は1993年度の11.5兆円をピークに、直近の5年は6.5兆円前後とピーク時の約6割に落ち込んでいます」
もちろん人材も全く足りていない。
「道路や橋、上下水道の約7割は市区町村が管理しています。これらの市区町村のうち、25%の437団体では技術系職員が全くいません。約5割の827団体では5人以下の技術系職員だけでインフラの仕事にあたっています。このような恐ろしいほどの少人数で、インフラの点検や補修の発注、そのための予算要求などの業務を行っているのが、いまの日本の現状なのです」
では、どうすればいいのか。家田氏はかねてより提唱してきた“インフラ群マネジメント”構想を語り、国民にインフラの維持管理を自分ごととして考えてほしいと述べた。
家田氏の緊急提言「老朽インフラ事故防止に秘策あり」は、月刊文藝春秋4月号(3月10日発売)、および月刊文藝春秋のウェブメディア「文藝春秋PLUS」(3月9日公開)に掲載されている。
https://bunshun.jp/articles/-/77399
老朽インフラ事故防止に秘策ありーー八潮市の陥没事故は氷山の一角
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h9589
緊急特集 建て直せ、ニッポン
家田 仁 政策研究大学院大学特別教授
再発防止には国民の意識改革が必要だ
相対的なレベルで考えると半分どころか10分の一レベルだろ
そういうことだ
散々文句言っておいて困ると手のひら返し
いつものやつだよね
ここで上げられなかったら50年は上げられないぞ
最近また死人が3名追加されたがそれでも誰も見向きしないんだからな
日本のお金は日本人のために使ってよ
公務員の高すぎる給料と豊富すぎる手当もあるぞ
日本なんだってできるな
予算は持ち越しプール可能にしときゃいいのでは
『年寄りよりコンクリート』だよ
利用者が多く支払うのは当たり前だろ
嫌なら使うな
既存の道や橋を整備しても誰も褒めてくれないから
コレ
財務省を解体するしかないね
蓮舫の事業仕分け
日本の国土河川をボロボロにした。
ほんとまぢでクズなんですよ右翼のあいつら核を持たなきゃないけないっていって
持ったら他国から核ミサイルが飛んでくるわけじゃないですか
だとしたら核シェルターがあちこちにないと意味ないてことになる
いわば維持だよね
ほんとーーにクズだから右翼わ
自民党の悪影響のがずっとデカいわ馬鹿が
土建屋が嘘みたいに潰れてた記憶
氷河期世代も爆誕して
人手もノウハウも潰えた
それでもそのうち景気は良くなるなんてふんぞり返ってたのは自民党
信じられないぐらい土木費を 削ったろ
俺も 竹中 の入れ知恵なのかね
結局 先人が積み上げて築いてくれたものを
維持も継承 もせず「ただ乗り」して
必要だったお金をピンハネしていたら
今になってそのツケが回ってきたんだろう
国民の総意だったよね
程よく出来んもんかね?
いや、既に増税してるし
財務省の予算配分がクソなんだろ
デジタル庁は政府が内製するアプリやWEBサービスを作るのに必要だと思う
全部NTTとかに外注してたら一つのアプリを作るのに100億とかかかってた
老朽化したインフラの更新の方が大事
しかもインフラよりも短いサイクルで
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、水道、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
まぁ、パヨさんの言うことだから、もちろん反日思想がベース
真の意味は...
『重要インフラ(ダム)から、ナマポ+高齢者医療費(人)へ』ということ
国民に必須な前者を蔑ろにして、国民に何のメリットも与えない後者を優遇
そうして日本を駄目にする
どこに消えとるんだ?
それ正解だろ。10年間で120兆円以上としたほうがいいけどな。
自民党もやりたかったことを民主党政権がバカ正直にやっちゃったからね。
だから、その後の自民党政権もうまいこと利用してるし。
ガソリン税の一般財源化も自民党政権時に検討されてたがなかなか踏み出せなかったのを民主党政権が通しちゃうし。
元々は暫定税率撤廃の姿勢だったから、新たにトリガー条項を設けて。
米高い、年金低い、インフラボロボロ
税金払う意味ないやんけ!
限定の場で限定条件の単純作業なんて機械のもっとも得意分野やん
つーか、もうそろそろ中抜きやめようや
当時、マスゴミと大蔵省が公共事業に猛反対したんだよ、
氷河期世代はマスゴミと財務省は恨んでええな
人からコンクリートへ
こういうのは全く関係無い別の国の人、違う仕事してる人の方が信用出来るわ
そんな事やってるから無駄ばっかりなんだよ
年金はさっさと統合、税金化して所得税合算にして全国民納付にすれば解決する
インフラ維持の最大の抵抗勢力は自民党
あらゆる手をつくして、年金に加入してない高所得者、資産家を優遇しすぎだ
その分老朽化を速くして次の仕事と中抜きをゲットしようと思ってたら予算減らされてぎゃふん
仕事あってもやらないだけ
やりたかったら水道管の交換やれば
税収も過去最高でガンガン稼いでるのですよね?
なんでこうなってんだ?
あっ、でも、政府には通貨発行権があるから大丈夫なんだっけか?
責任は国民とか
よく言えるな恥知らず!!
賃上げしてるけど全然追いついてない。
トップクラスのコンサルなのに辞める人も多いし。
もう政府は警察と軍隊だけでいいな
同じ場所を
年がら年中掘ってるじゃん
まずそれをやめたまえw
老朽化した生活インフラの保守補修に使う金はない、
それが、美しい国ニッポン。楽しい国ニッポン
自民党政治でインフラ作りまくった結末
過疎地への配水はタンク車で…老朽化した水道管の維持難しく厚労省が指針
2023/07/29 15:00
人口減が続く過疎地への新たな配水手法として、厚生労働省がタンク車で運ぶ「運搬送水」の指針をとりまとめたことがわかった。
運搬送水は水道管や施設の維持、改修が不要で費用が安くすむ。
2029年までに全国で400超の小規模集落が消滅する可能性があり、厚労省はこうした地域での導入を想定している。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230729-OYT1T50255/
給食無償化とか子供の医療費無償かとかな
売国自民公明政権の売国政策のせいで日本は貧しくなった
どうしようもない
さらに、水道事業で働く人々の高齢化も問題を加速させ、日本の水道インフラ維持に深刻な影響を及ぼしています。
https://www.metro-ec.co.jp/blog/240326/
電柱も含めインフラ埋設インフラ統合ニュータウンならやるかも
ふざけんな
それに戻ったら戻ったでバキュームカーの維持などに金がかかるので増税とか言い出すぞ
これから作る街には水道管等のインフラ更新が簡単にできる仕組をなんとかしないと建設許可がおりないようにしてほしいいは
地域を残すかインフラ再整備するか国民投票で決したらいいわ
競っている地域がある場合はプレゼンの機会を与えるとか
残すとした地域に対しては国がちゃんと責任を持つ
潰すとした地域の住民に対しては国がちゃんと責任を持つ
完璧ではないがそこそこの整備で税金コスパを抑えることも大事
https://www.youtube.com/watch?v=Mnbe5RUhieY
仰天の新事実!えっと…これマジなん?ヤバすぎるって…
https://www.youtube.com/watch?v=fjBycrtfiLs
SNS規制で自民党圧勝へw自民の傲慢政策止まらない
https://www.youtube.com/watch?v=ruYa3msWKPQ
石破茂「受けることばかりやると国は滅ぶ」国民「外国人にばかりうけることしかしてないのでは?」
https://www.youtube.com/watch?v=TU_rXfm-Tag
また圧力がかかりました...本当に世の中腐ってます
https://www.youtube.com/watch?v=8UtWoDcSf20
【悲報】日本人,備蓄米不足で飢える模様 【2chまとめ】【5chまとめ】
https://www.youtube.com/watch?v=n-4BdUIPOOI
石破、衝撃発言に自民SNS大炎上www
https://www.youtube.com/watch?v=6OG1i7Sbo8A
石破首相「国民のみなさまは政治を信じていない。国民のみなさんの声に謙虚でありたいと思っている」
https://www.youtube.com/watch?v=1Pp97BUIOmA
「死ぬまで前進しろ」出稼ぎのはずがだまされ、ロシア軍に参加させられたネパール人 ウクライナ侵攻から3年…ロシア軍の人身売買の実態は【news23】
https://www.youtube.com/watch?v=kGVyCuMLmxg
ついに圧倒的すぎる抗議文書流出。
https://www.youtube.com/watch?v=rm6yCwt4ZkU
2024年建設業倒産 1890件 過去10年で最多
2025/01/21
2024年に発生した「建設業」の倒産は、1890件にのぼり、過去10年で最多となった。
小規模事業者が大半を占めており、木材をはじめとした建築資材価格の高止まりに加え、建設現場での「職人不足」と人材の維持・確保に伴う人件費の高騰によって事業の継続を断念するケースが目立った。
2024年に発生した「建設業」の倒産(負債1000万円以上、法的整理)は、1890件となった。2021年を底に3年連続で増加し、過去10年で最も多くなった。業種を細かくみると、大工工事やとび工事などの「職別工事」が879件、土木工事などの「総合工事」が600件、電気工事など「設備工事」が411件でいずれの件数も前年を上回った。とくに、「職別工事」「設備工事」は過去10年で最多となった。
https://www.tdb.co.jp/report/industry/20250121-kensetsutousan/
https://www.youtube.com/watch?v=LDzSaHY-Pvs
【自民党】日本人が減る政策ばかりやるのはなぜだと思う?
https://www.youtube.com/watch?v=5ZffE5yFpWY
備蓄米、農協が高価買占めで終わる
https://www.youtube.com/watch?v=m8xUDJij4fA
【悲報】"財務省が画策するシナリオ"を うっかりバラしてしまった 自民党 古川禎久氏(ザイム真理教 熱烈信者) 【政治 ネットの反応】
https://www.youtube.com/watch?v=bDCGfFZ93Cs