【品川区】「オーガニックは健康に良い」になんと科学的根拠は無かった…税金を使って進められる《オーガニック給食》の問題点アーカイブ最終更新 2025/03/10 19:511.鮎川 ★???品川区では、2023年に給食が無償化されて以降、「質が落ちた」「おいしい給食が食べたい」といった声が、生徒たちのアンケートで上がっていた。そこで、安全安心な給食を提供することで給食の質の向上を図ろうと、オーガニック野菜の導入を決めたという。だが、農業ジャーナリストで元農家の渕上桂樹氏は、今回の決定に首をひねる。「有機食のライフスタイル自体は良いと思いますし、個人の自由です。ですが、『オーガニック給食』という政策には、非常に多くの問題があると思っています。まず、『オーガニックが健康に良い』という前提がそもそもおかしい。科学的根拠が一切認められておらず、ビジネス上では“優良誤認”という、法律的にも完全にアウトな表現になります。それを公的機関が推進するというのはいかがなものか。有機野菜は通常の野菜よりも割高なことが多い。一部の人のイデオロギーのために、エビデンスのないものにより多くの税金を投入することになります。また、給食の現場にも余計な制限が生じます。限られた予算で最大限の効果が出るように対応しているなかで、オーガニック食材か否か、という意味のない縛りができるのはよくありません」日本はよく“農薬大国”と呼ばれる。その一方で、環境先進地域であるEUやヨーロッパは残留農薬に厳しい基準を設けていることで知られる。その姿勢を見習うべきというのが、オーガニック給食推進派が活動の拠り所として喧伝するところだ。では、本当に日本だけが「農薬の基準がゆるく、危険にさらされている」のだろうか? 自身も農家で、農業関係の著作を持つ有坪民雄氏はこう説明する。「前提として、ヨーロッパの農薬使用量が多くないのは小麦食圏だからです。日本や中国、韓国など東アジア圏が欧米と比べて多いように見えるのは、稲作文化、つまり米食圏だから。米は作るのに手間がかかり、どうしたって農薬の使用量が多くなる。くわえて、アジアは欧米より高温多湿で害虫も多い。もし日本が麦作だったら欧米並みに減ると思います。こうした気候と食文化の違いは差し引いて考えなければなりません」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/04fe49befa3df05f29d1816cd71c6798659e7049?page=12025/03/08 07:39:56103すべて|最新の50件54.名無しさん0SStS海外の常識日本の非常識海外の事実日本の陰謀論チョンカルト支配のエラハリバカ国家JAPANw2025/03/08 10:08:4355.名無しさんZYH0g>>45役所が入札経ないで指名調達して集荷までやるわけじゃないだろ給食業者の業務に載っけるわけで、そのぶんのコストは委託料に上乗せされるわな乗せないなら買い叩きだぞ2025/03/08 10:15:1956.名無しさんMdEdB(7/7)>>55入札はするよ学校ごとで購入していたものを区が一括購入することでコストを抑える品川区は1食辺り50円程度のコスト削減を想定している2025/03/08 10:18:1957.名無しさんOwUwz(2/2)今回の品川区の給食は「オーガニック」ってものでもないわね。ぐぐったら肥料も基準がゆるいというか。そんなに難易度が高いものでも、コストがかかりそうなものにはみえない。ロバートケネディjrが要職について、あれこれアメリカの食、食品の安全性に発言してるがウンコマスコミやホリエもんがケチつけるってのは、このあたりが関係してるんだろうよ。農作物にいたっては遺伝子組み換え+農薬のセット商品。今、mRNAワクチンとか家畜にうちはじめてる。「オーガニック」このあたりの定義があやふやだが、食の安全について、注目されているのはそれなりに理由があるのだろう。2025/03/08 10:18:2258.名無しさんTMBXiオーガニックを謳う物を信じてる奴いるの?給食に出せるほど大量に栽培出来るなら、みんなオーガニックやってるだろ2025/03/08 11:43:0659.名無しさんM081B(1/2)>>1有害物使用が隠蔽されてきた事への反動だからね。2025/03/08 11:58:0060.名無しさんM081B(2/2)>>58儲け優先で有害物ぶっ込んで来た連中と、オーガニック詐欺連中の利権争い。2025/03/08 11:59:2161.名無しさんM3OSoオーガニックを人食い鬼、オーガの肉と思っていた時期も有りました2025/03/08 11:59:5462.名無しさんT2kzE凰呀肉2025/03/08 12:11:1363.名無しさんsCrbN(1/6)>>20茶のしずくって、特殊な配合のしかたをして、肌への吸収率を高めたかなにかで問題が発生したんじゃなかったっけ?普通に茶を混ぜただけじゃ何も起こらないんじゃ?2025/03/08 12:19:2064.名無しさんwLDVC>>39地盤沈下してるの畑じゃないだろ2025/03/08 12:19:4865.名無しさん64Yqgオーガ肉2025/03/08 12:20:2566.名無しさんsCrbN(2/6)ソースは、話を聞いた専門家が農園経営者みたいで、ちょっとポジショントークくさいのが気になる。2025/03/08 12:20:5867.名無しさんFULxzオーガニックの中国産これどうすればいい?2025/03/08 12:24:4268.名無しさんopD45農薬が発達障害に関連してるは研究で出てたと思う2025/03/08 12:24:4969.名無しさんdhnYFなーに、二酸化炭素による地球温暖化、◯クチン等々なんかも含めて政治のためなら科学的根拠なんてあってもなくてもどうでもいいこと2025/03/08 12:31:1370.名無しさんsCrbN(3/6)せめて肉は国産のを使えと思うけどねえ。あと、量が少なすぎるのはなんで?2025/03/08 12:42:2271.名無しさん0AI8j政治家に税金で生殺与奪をもてあそばれたくなかったら富裕層に成りあがって全部自分で選べる立場になれってことだろうよ2025/03/08 12:45:5472.名無しさんsCrbN(4/6)給食じゃ、自由にできないでしょ、どこでも。2025/03/08 12:47:1973.名無しさんmKJl9オーガ肉は滋養強壮によい。髪フサフサ。高血圧、糖尿、癌に切れ痔。何にでも効果がある。2025/03/08 12:47:2974.名無しさんsCrbN(5/6)農薬は少なくとも、飲んで髪はフサフサにはならんでしょ。2025/03/08 12:49:4375.名無しさん7ECuB(2/2)>>64ちょっとずつ流れてくるやん2025/03/08 14:02:5576.1AW5mH昔の小学校ではぎょう虫検査があったが今ぎょう虫を持ってる子なんかいない、農薬のおかげなんだって判らないかな?2025/03/08 14:07:4277.名無しさんsCrbN(6/6)>>76手洗いの励行では?2025/03/08 14:33:3678.名無しさんYndc7>>75畑が真っ先に地盤沈下してないとおかしいんだわ2025/03/08 15:20:5379.名無しさん0TpyM無農薬との違いもあんまり分からんやろ2025/03/08 15:21:1280.名無しさんWg0Em蟲喰いオーガニックを流通させるべきだカメ蟲の味に拒否してはいけないという前提が必要2025/03/08 15:25:2981.名無しさんdFXwnオーガニックも農薬を使ってるからね2025/03/08 15:28:5082.名無しさんfj5ltニクうめぇ2025/03/08 15:35:5083.名無しさんxWKo8オーガニックは美味いこれだけは認める2025/03/08 16:15:0284.名無しさんVf7nsオーガニック思想なのに野菜に青虫いたらキレるやつ2025/03/08 16:19:3585.名無しさんzNzw4有機栽培は大規模に卸すには向いてないだろ2025/03/08 17:20:5586.名無しさんhvMZAまあ選びだすわな2025/03/08 17:44:1587.名無しさんkyQWg全部中抜きの構造ですわ。2025/03/08 17:57:5688.名無しさんyL3Ij農薬関係は不利な研究は弾圧されるしなー(´・ω・`)農薬てんこ盛りよりはオーガニックの方がマシでないの2025/03/08 18:53:2189.名無しさん9ZoE5有機肥料オンリーでオーガニックでいいだろ別に美味くもなんともない市販の野菜と比べると特有のえぐみとかがわりと少なく感じるだけで美味くもないがトマトは完全な完熟にすると流石にうまい樹になってる状態で赤黒くなるまで取らない下手すると腐る直前2025/03/08 19:01:4290.名無しさんO7X9o>>84青虫はテキーラにぶっこんでおけばいい2025/03/08 21:11:4391.名無しさんQWJ7j>>76そのかわり寄生虫が減ってアレルギーが増えている2025/03/08 21:24:2892.名無しさんNUkx6>>1知らないうちに隣の「学会員」に電磁波で、健康を害されている場合もありますしね2025/03/09 00:19:4993.名無しさんa8WHU小麦だから米より少ないって正直反論になってない気もするけど2025/03/09 00:33:2694.名無しさん5wXt0科学的思考ができない女性首長の問題2025/03/09 00:38:2895.名無しさんmQttc手作りの料理が健康に良いと思い込んでいるのと同じだろ2025/03/09 00:50:5696.名無しさんZWaUv警察「これは何だ?俺「オーガニックなやつです。2025/03/09 01:24:4897.名無しさんVmUiF>>78しよるしよる俺らが知らんだけ2025/03/09 04:04:0098.名無しさんGMhD3農薬たっぷりの野菜は要りません2025/03/09 04:07:3299.名無しさんu6yOC>>5,18値段が上がりゃあキックバックも増えるオーガニックいっときゃ聞こえも良いし、値段が高いのも当たり前になるそうゆうことよ2025/03/09 04:30:59100.名無しさんFdC7j(1/2)早く腐るなら保存料入ってた方がいいし一生腐敗しないのも怖いよな2025/03/09 10:36:54101.名無しさんFdC7j(2/2)やたら高いよりかも見た目も良い普通の野菜の方が一般的2025/03/09 10:39:46102.名無しさんCvoXJ酷い給食選手権開催!https://youtube.com/shorts/aDmd6aoY9uU?si=wF-hZ5RdLkr-0hiA2025/03/09 21:50:14103.名無しさんupEevあれは…金持ち向けのブランディング鮮度を比較すると、普通の生鮮野菜の方が鮮度が良い2025/03/10 19:51:15
「有機食のライフスタイル自体は良いと思いますし、個人の自由です。ですが、『オーガニック給食』という政策には、非常に多くの問題があると思っています。
まず、『オーガニックが健康に良い』という前提がそもそもおかしい。科学的根拠が一切認められておらず、ビジネス上では“優良誤認”という、法律的にも完全にアウトな表現になります。それを公的機関が推進するというのはいかがなものか。有機野菜は通常の野菜よりも割高なことが多い。一部の人のイデオロギーのために、エビデンスのないものにより多くの税金を投入することになります。
また、給食の現場にも余計な制限が生じます。限られた予算で最大限の効果が出るように対応しているなかで、オーガニック食材か否か、という意味のない縛りができるのはよくありません」
日本はよく“農薬大国”と呼ばれる。その一方で、環境先進地域であるEUやヨーロッパは残留農薬に厳しい基準を設けていることで知られる。その姿勢を見習うべきというのが、オーガニック給食推進派が活動の拠り所として喧伝するところだ。
では、本当に日本だけが「農薬の基準がゆるく、危険にさらされている」のだろうか? 自身も農家で、農業関係の著作を持つ有坪民雄氏はこう説明する。
「前提として、ヨーロッパの農薬使用量が多くないのは小麦食圏だからです。日本や中国、韓国など東アジア圏が欧米と比べて多いように見えるのは、稲作文化、つまり米食圏だから。米は作るのに手間がかかり、どうしたって農薬の使用量が多くなる。くわえて、アジアは欧米より高温多湿で害虫も多い。もし日本が麦作だったら欧米並みに減ると思います。こうした気候と食文化の違いは差し引いて考えなければなりません」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/04fe49befa3df05f29d1816cd71c6798659e7049?page=1
海外の事実日本の陰謀論
チョンカルト支配のエラハリバカ国家JAPANw
役所が入札経ないで指名調達して集荷までやるわけじゃないだろ
給食業者の業務に載っけるわけで、そのぶんのコストは委託料に上乗せされるわな
乗せないなら買い叩きだぞ
入札はするよ
学校ごとで購入していたものを
区が一括購入することでコストを抑える
品川区は1食辺り50円程度のコスト削減を想定している
ぐぐったら肥料も基準がゆるいというか。そんなに難易度が高いものでも、コストがかかりそうなものにはみえない。
ロバートケネディjrが要職について、あれこれアメリカの食、食品の安全性に発言してるが
ウンコマスコミやホリエもんがケチつけるってのは、このあたりが関係してるんだろうよ。
農作物にいたっては遺伝子組み換え+農薬のセット商品。今、mRNAワクチンとか家畜にうちはじめてる。
「オーガニック」このあたりの定義があやふやだが、食の安全について、注目されているのは
それなりに理由があるのだろう。
給食に出せるほど大量に栽培出来るなら、みんなオーガニックやってるだろ
有害物使用が隠蔽されてきた事への反動だからね。
儲け優先で有害物ぶっ込んで来た連中と、オーガニック詐欺連中の利権争い。
茶のしずくって、特殊な配合のしかたをして、肌への吸収率を高めたかなにかで問題が発生したんじゃなかったっけ?
普通に茶を混ぜただけじゃ何も起こらないんじゃ?
地盤沈下してるの畑じゃないだろ
これどうすればいい?
政治のためなら科学的根拠なんてあってもなくてもどうでもいいこと
あと、量が少なすぎるのはなんで?
富裕層に成りあがって全部自分で選べる立場になれってことだろうよ
オーガ肉は滋養強壮によい。髪フサフサ。
高血圧、糖尿、癌に切れ痔。何にでも効果がある。
ちょっとずつ流れてくるやん
手洗いの励行では?
畑が真っ先に地盤沈下してないとおかしいんだわ
カメ蟲の味に拒否してはいけないという
前提が必要
これだけは認める
別に美味くもなんともない
市販の野菜と比べると特有のえぐみとかが
わりと少なく感じるだけで美味くもないが
トマトは完全な完熟にすると流石にうまい
樹になってる状態で赤黒くなるまで取らない
下手すると腐る直前
青虫はテキーラにぶっこんでおけばいい
そのかわり寄生虫が減ってアレルギーが増えている
知らないうちに
隣の「学会員」に電磁波で、健康を害されている場合もありますしね
俺「オーガニックなやつです。
しよるしよる
俺らが知らんだけ
値段が上がりゃあキックバックも増える
オーガニックいっときゃ聞こえも良いし、値段が高いのも当たり前になる
そうゆうことよ
https://youtube.com/shorts/aDmd6aoY9uU?si=wF-hZ5RdLkr-0hiA
鮮度を比較すると、普通の生鮮野菜の方が鮮度が良い