【令和の百姓一揆】トラクター30台が東京・青山公園に集結しデモへ…参加する無農薬コメ農家(44)は「離農の一番の原因は農政の失敗」「公表されたコメ農家の所得は年1万円」アーカイブ最終更新 2025/03/11 08:421.鮎川 ★???コメの異常高騰が続く中、もはや一刻の猶予もならないコメ農家の窮状に、全国の農家有志が集まって「令和の百姓一揆」を“企てて”いる。日本の農業と食と命を守ろうとクラウドファンディングでサポーターを募り、その資金を充当して3月30日、首都・東京に全国各地からトラクターを結集してデモ行進で訴えを繰り広げる。実行委員会に名を連ねる静岡県浜松市の「藤松自然農園」代表の藤松泰通さん(44)に自身の経験や「一揆」に懸ける思いを聞いた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/689e1033dad591e03764eb7a4aeceadf08f90d092025/03/07 11:27:06160すべて|最新の50件111.名無しさんSXYhC無農薬か、1反辺り7.5俵くらいかな28で210俵、12600kg精米で1割飛ぶとして11340kgに900円クズ米も出るから1100万くらいか計画4町以下は補助金カスだし購入補助とかも無いからそこから経費引いて月40-50万の利益はすげーな除草剤まかずに2町8反とか草刈りで死ぬで2025/03/07 18:38:20112.名無しさんjC8xO(3/3)これはアレですか?13年式G型トラクターの出番ですか?2025/03/07 18:45:03113.名無しさんElboQ>>101むしろ農林中央金庫の件でJAは完全に農家に寄り添ってると証明してしまったんやが万年赤字で投資で補填して農業してるとかw2025/03/07 18:53:50114.名無しさんdwOHb萌える男の2025/03/07 19:01:34115.名無しさんQCG2C過去の自民党のTPP詐欺ポスターに騙された農家いっぱいいそう2025/03/07 19:02:48116.名無しさんPvpo3https://youtu.be/8xnpCxMuHms2025/03/07 19:05:32117.名無しさんoqma4農水大臣またくだらねぇ事言ってて無能感がすごいな前に「絶対大丈夫だから信じて」って言って全くダメだったあほがまた「今度は絶対大丈夫」って言って誰が信じるんだよ2025/03/07 19:40:04118.名無しさんf2qWr>>117三流詐欺師だな2025/03/07 19:53:17119.名無しさんQJOfJそのうち中国人が引退農家から土地を買い占めてソーラーパネルを立て始めるよ。2025/03/07 22:41:06120.名無しさんcU5n9軽トラなら1万台くらい集められるだろ2025/03/07 23:13:07121.名無しさんZySZQ年収1万で時給10円ってことは、1000時間働いてるってことだよな?兼業農家なんてあり得ない労働時間だと思うが。2025/03/08 00:56:34122.名無しさん46a6I>>27無農薬農家は触ったらダメだ2025/03/08 02:56:57123.名無しさんCuIdUトラクター🚜だと不良外国人に盗まれるぞパニックになるのを防ぐ為か、警察が公開していないだけで、かなり盗まれているし、ついでに近隣の家にも侵入するぞ2025/03/08 03:16:45124.名無しさんgrWM5(1/2)JAに農家の子供が働いているのは周知の事実2025/03/08 06:14:19125.名無しさんxMDok驚くほど安いのは間違いない2025/03/08 06:38:56126.名無しさんOgY11(1/2)>>110もともと米農家は兼業が多いからな2025/03/08 06:55:43127.名無しさんOgY11(2/2)>>7830年以上前の認識で草2025/03/08 07:04:16128.名無しさん3ZJVkこんなの近所でやってるキッチンカーの集まりと変わらんぞw2025/03/08 07:17:48129.名無しさんaz4SB(1/2)農水省・農協・農林中央金庫の三悪を解体しない限り、日本の食糧確保・自給率向上はなし得ない。日本の食糧事情は今回米問題が起きたが、益々悪くなっている。やがて、我々下級国民は乾パンしか食べられなくなるのか?!2025/03/08 07:52:31130.名無しさんgrWM5(2/2)海外旅行解禁でブームになった時はリーマン同様農家も行っているし買春ツアーという揶揄までされている自営業者は農家が赤字や時給10円と言っても鼻で笑う2025/03/08 07:56:51131.名無しさんkbcJU(1/2)>>127> >>78> 30年以上前の認識で草どこが30年以上前だ?2025/03/08 09:54:11132.名無しさんkbcJU(2/2)>>82営利企業が自由に農地取得できて、儲からないならすぐ撤退が可能になるようにすれば名だたらない企業の参入も増えるかもしれない。農業委員会や先行組の顔色を今よりも伺わないでも。もっと自由に参入できればニーズは増えないとは限らんと思うな2025/03/08 10:00:21133.名無しさんKHrfA>>83> >>78> 水田は営利だけでは維持管理出来無いんだよアンタが農業やってる人だと仮定して。営利でやってないなら遊びでやってんの?道楽で?ボランティアで?だったらそっちこそ、ちゃんと仕事したらどうだ?営利で農業できないで行き詰って農政に責任転嫁したり、クラファンでデモ参加費用集めるなんてやってる連中にアンタが近い立場だと仮定すれば。基本的な事をしらない相手から文句言われないよう利益が回って生活営めるようにしたらどうなんだ?2025/03/08 10:04:47134.名無しさんoJxU4(1/3)>>108あえてわざわざ給料の少ない単協に入る奴は農家関係多いぞ。2025/03/08 10:16:00135.名無しさんn54GK>>126兼業でもできるからそれくらい手がかからない作物畑やってるとそうはいかない2025/03/08 10:21:03136.名無しさんoJxU4(2/3)しかも共済ノルマがエグい。どこにも就職できない農家のボンクラ娘さんとか次男坊とか平成に入っても押し込まれてるぞ。当然、そうじゃない人もいるが農家じゃないくせに正規職員で単協にいるやつはまぁ変わりもんだなw2025/03/08 10:21:59137.名無しさんoJxU4(3/3)ちなみに全農はその限りではない。あれは高給のエリート集団。2025/03/08 10:23:11138.名無しさんNYcN5(1/2)>>131民間企業の農業参入なんて30年前から始まってるわしかも「農地取得」ってwww「取得」なんてしたら撤退出来ないじゃんめちゃめちゃ安い値段で借りられるんだから営利目的の企業は皆んな「借りて」やってるの稲作に参入が少ないのはただ単に儲からないから少しは調べてからネットに書き込め今だに参入障壁があるとでも思ってるの?2025/03/08 16:13:53139.名無しさんNYcN5(2/2)ネットの書き込み信じてるバカって今だに多いんだなw・農家は補助金だらけ・農家以外は農業出来ない・農協がボッてる2025/03/08 16:17:19140.名無しさんf7wqh野菜の卸売単価を作業時間で割ると、作物別の時給が算出出来るけど殆どの野菜が最低時給すら出せないこれが民間企業が参入して来ない(出来ない)理由やってるところも行政から雇用の面でかなり補助金貰ってるよく民間が参入したら、とか大規模化・法人化しろよって言ってる奴がいるけどそもそも社員はおろかパートすら雇えない様な単価だからな2025/03/08 16:51:22141.名無しさんyyWjbJAにはなんも言わんの?2025/03/08 18:35:43142.名無しさんmkrec税務署仕事しろ2025/03/08 18:36:50143.名無しさんaz4SB(2/2)農水省・農協・農林中央金庫の幹部の有識者の方、国民にもの申すと言う感じで本を出版して欲しい。その中には、日本の食糧確保問題、国内自給率など日本国民が食糧に対して不安に思っていることなど、馬鹿げていると吹き飛ばすようなことでも何でも良いから、日本人の根幹のことなので正直に書いて欲しい。宜しくお頼み申し上げます。2025/03/08 20:52:23144.名無しさんdc30b(1/2)>>15年収(売り上げ)1500万なら赤字出しても年収(売り上げ)は変えれない。赤字出して変えれるのは所得の方。所得は誤魔化せるが売り上げた年収は誤魔化せない。2025/03/08 23:10:02145.名無しさんdc30b(2/2)>>72はい。年収600万で各種経費が700万で毎年100万の赤字を嫁の給料や作業受託で補填して米作ってます。2025/03/08 23:16:24146.名無しさんMqucK>>143農業白書読めばいいんじゃね読まないと思うけど2025/03/08 23:18:16147.名無しさんvXxec>>145経費の内訳ってどんな感じなん?2025/03/08 23:23:18148.名無しさんjD5Ny>>138> >>131> 民間企業の農業参入なんて30年前から始まってるわそれは民間企業が持ってる土地で農業やってるだけで、30年前に既に営利企業が自由に土地を取得して農業に参入なんかできていない。何故なら農業委員会の許可が居るからだ。自由、と言うなら誰の同意も許可も無しに契約の当事者の合意だけで土地の売買契約可能何だから農業委員会の許可なんか無しに売買できる状態も含めて「自由に」できる筈だ。そんな自由な状態に30年前からなって居るか?そもそも78で書いたのは農地取得の話だけで有って、農業参入の話はこちらは全くしていない。それを農地取得と農業参入とごっちゃにしてるオマエの頭を整理しろ> しかも「農地取得」ってwww> 「取得」なんてしたら撤退出来ないじゃん規制緩和進めて農業委員会の許可無しに、民間企業が農地を取得したらソコを農地以外に転用して不動産資産として販売する事を考えてはならないという事は無い。取得した農地を農地以外の他の目的に転用できれば不動産ビジネスの可能性が今よりは高まるケースも有ると思う。いっそ農業やるよりそっちの方が儲かるケースも有ると思う。規制緩和を強力に推し進めて農業委員会?の許可なしに農地取得&転用して、農業より儲かる仕事するのを邪魔するなと言いたいね。農地=農業しかやっちゃイケねえと考えてるなら、オマエの思考回路を改めろっとも言いたいわ2025/03/09 00:24:34149.名無しさんkcR5K自由経済の中で不自由な環境にさせておいて、ビジネスやりなさいって、上手くやれるはずはないから、頭と力がある人はやらない。いつまで参入障壁をつくったまんまにしているのか?共産主義でも壁をぶち壊したのに、どうして日本の農業は壁だらけなんだ?!2025/03/09 01:32:51150.名無しさんQORBK>>148だから農地の取得なんて必要ないし企業側も購入する気もないの全部賃貸借でやってるの現実を見ろよバカ2025/03/09 01:42:32151.名無しさんtUJPE(1/2)>>139農家自身が年収一万円と言っているが信じていいものなのか?2025/03/09 06:53:30152.名無しさんG1sxh年収と所得は違う2025/03/09 08:10:32153.名無しさんtUJPE(2/2)ああ違うなで、年所得一万円は調整とかしていないって信じていいの?2025/03/09 08:12:52154.名無しさんtpluA昔々、大阪でバキュームカーのデモが有ったアクセルをふかすとタンクの蓋が空いてタンクの空気を排気する後はわかるな2025/03/09 14:36:50155.名無しさんyWqK4ワクチン打った8割の馬鹿がいる以上改善はない!ワクチン1度でも打った奴とPCR検査やった奴はとっとと死ね!邪魔やぞ!死ね!ゴミども!2025/03/09 15:35:22156.名無しさんv807ZJAが悪いとか農水省が悪いとか陰謀論だろwwwお前ら陰謀論信じてるとか恥ずかしー!wwwwww2025/03/09 15:38:31157.名無しさんHPAaTおー、東京トラクターショーか新しいな2025/03/09 16:36:04158.名無しさんLM5CK>>150何でぇ、想定される農地の活用法は賃貸借による営農だけに用途が限られるんだ?農業以外の用途に「自由に」転用する事を考えてはならないシバリが何か有るんか?それはオマエの頭の限界がその範囲に留まっているだけの話で有って、活用法をオマエの頭が考えつ範囲外にも広げてはならないシバリは一切ない所有権を取得して売買を考えるのもよし、所有権を押さえた上で営農以外用途に賃貸借に回すのもよし。その方が営農するより儲かるなら、そうした方が良いだろう。148でも書いたが、オマエまだ頭の中整理ついていない様だな。再掲するからもう一度頭の中良く整理しとけ。それとも読む力が無いか、読んでも理解する力が無いか?或いはその両方か判らんがなw 以下148再掲>そもそも78で書いたのは農地取得の話だけで有って、農業参入の話はこちらは全くしていない。それを農地取得と>農業参入とごっちゃにしてるオマエの頭を整理しろ2025/03/10 01:00:19159.名無しさんs8MAb(1/2)都内の農家は山の方を除いてみんな大金持ち。なぜなら農業収入より不動産収入が莫大だから。死ね。2025/03/11 08:41:07160.名無しさんs8MAb(2/2)農業はクソ儲かるhttps://youtu.be/zrRZrh_al9k?si=TY58x5yfwaO8grGf2025/03/11 08:42:41
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+4436022025/04/18 05:18:30
【毎日新聞】財務省解体・消費減税デモの勢いが止まらない、全国へ拡大 「日本は財政危機国だというのは財務省のウソ、失った30年を返せ! 貧困自死を選ぶしかなかった人たちの命を返せ! 罪務省解体!」ニュース速報+233547.92025/04/18 05:18:32
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/689e1033dad591e03764eb7a4aeceadf08f90d09
28で210俵、12600kg
精米で1割飛ぶとして11340kgに900円
クズ米も出るから1100万くらいか
計画4町以下は補助金カスだし購入補助とかも無いから
そこから経費引いて月40-50万の利益はすげーな
除草剤まかずに2町8反とか草刈りで死ぬで
むしろ農林中央金庫の件でJAは完全に農家に寄り添ってると証明してしまったんやが
万年赤字で投資で補填して農業してるとかw
前に「絶対大丈夫だから信じて」って言って全くダメだったあほが
また「今度は絶対大丈夫」って言って誰が信じるんだよ
三流詐欺師だな
兼業農家なんてあり得ない労働時間だと思うが。
無農薬農家は触ったらダメだ
パニックになるのを防ぐ為か、警察が公開していないだけで、かなり盗まれているし、ついでに近隣の家にも侵入するぞ
もともと米農家は兼業が多いからな
30年以上前の認識で草
日本の食糧事情は今回米問題が起きたが、益々悪くなっている。
やがて、我々下級国民は乾パンしか食べられなくなるのか?!
買春ツアーという揶揄までされている
自営業者は農家が赤字や時給10円と言っても鼻で笑う
> >>78
> 30年以上前の認識で草
どこが30年以上前だ?
営利企業が自由に農地取得できて、儲からないならすぐ撤退が可能になるようにすれば
名だたらない企業の参入も増えるかもしれない。
農業委員会や先行組の顔色を今よりも伺わないでも。
もっと自由に参入できればニーズは増えないとは限らんと思うな
> >>78
> 水田は営利だけでは維持管理出来無いんだよ
アンタが農業やってる人だと仮定して。
営利でやってないなら遊びでやってんの?道楽で?ボランティアで?
だったらそっちこそ、ちゃんと仕事したらどうだ?
営利で農業できないで行き詰って農政に責任転嫁したり、クラファンでデモ参加費用
集めるなんてやってる連中にアンタが近い立場だと仮定すれば。
基本的な事をしらない相手から文句言われないよう利益が回って生活営めるように
したらどうなんだ?
あえてわざわざ給料の少ない単協に入る奴は農家関係多いぞ。
兼業でもできるから
それくらい手がかからない作物
畑やってるとそうはいかない
どこにも就職できない農家のボンクラ娘さんとか次男坊とか平成に入っても押し込まれてるぞ。
当然、そうじゃない人もいるが
農家じゃないくせに正規職員で単協にいるやつは
まぁ変わりもんだなw
あれは高給のエリート集団。
民間企業の農業参入なんて30年前から始まってるわ
しかも「農地取得」ってwww
「取得」なんてしたら撤退出来ないじゃん
めちゃめちゃ安い値段で借りられるんだから営利目的の企業は皆んな「借りて」やってるの
稲作に参入が少ないのはただ単に儲からないから
少しは調べてからネットに書き込め
今だに参入障壁があるとでも思ってるの?
・農家は補助金だらけ
・農家以外は農業出来ない
・農協がボッてる
殆どの野菜が最低時給すら出せない
これが民間企業が参入して来ない(出来ない)理由
やってるところも行政から雇用の面でかなり補助金貰ってる
よく民間が参入したら、とか
大規模化・法人化しろよって言ってる奴がいるけど
そもそも社員はおろかパートすら雇えない様な単価だからな
その中には、日本の食糧確保問題、国内自給率など日本国民が食糧に対して不安に思っていることなど、馬鹿げていると吹き飛ばすようなことでも何でも良いから、日本人の根幹のことなので正直に書いて欲しい。
宜しくお頼み申し上げます。
年収(売り上げ)1500万なら赤字出しても年収(売り上げ)は変えれない。赤字出して変えれるのは所得の方。所得は誤魔化せるが売り上げた年収は誤魔化せない。
はい。年収600万で各種経費が700万で毎年100万の赤字を嫁の給料や作業受託で補填して米作ってます。
農業白書読めばいいんじゃね
読まないと思うけど
経費の内訳ってどんな感じなん?
> >>131
> 民間企業の農業参入なんて30年前から始まってるわ
それは民間企業が持ってる土地で農業やってるだけで、30年前に既に営利企業が自由に土地を取得して農業に参入
なんかできていない。何故なら農業委員会の許可が居るからだ。
自由、と言うなら誰の同意も許可も無しに契約の当事者の合意だけで土地の売買契約可能何だから農業委員会の
許可なんか無しに売買できる状態も含めて「自由に」できる筈だ。そんな自由な状態に30年前からなって居るか?
そもそも78で書いたのは農地取得の話だけで有って、農業参入の話はこちらは全くしていない。それを農地取得と
農業参入とごっちゃにしてるオマエの頭を整理しろ
> しかも「農地取得」ってwww
> 「取得」なんてしたら撤退出来ないじゃん
規制緩和進めて農業委員会の許可無しに、民間企業が農地を取得したらソコを農地以外に転用して不動産資産と
して販売する事を考えてはならないという事は無い。
取得した農地を農地以外の他の目的に転用できれば不動産ビジネスの可能性が今よりは高まるケースも有ると思う。
いっそ農業やるよりそっちの方が儲かるケースも有ると思う。規制緩和を強力に推し進めて農業委員会?の許可なしに
農地取得&転用して、農業より儲かる仕事するのを邪魔するなと言いたいね。
農地=農業しかやっちゃイケねえと考えてるなら、オマエの思考回路を改めろっとも言いたいわ
いつまで参入障壁をつくったまんまにしているのか?
共産主義でも壁をぶち壊したのに、どうして日本の農業は壁だらけなんだ?!
だから農地の取得なんて必要ないし
企業側も購入する気もないの
全部賃貸借でやってるの
現実を見ろよバカ
農家自身が年収一万円と言っているが信じていいものなのか?
年収と所得は違う
で、年所得一万円は調整とかしていないって信じていいの?
アクセルをふかすとタンクの蓋が空いてタンクの空気を排気する
後はわかるな
ワクチン1度でも打った奴とPCR検査やった奴はとっとと死ね!
邪魔やぞ!死ね!ゴミども!
お前ら陰謀論信じてるとか恥ずかしー!wwwwww
何でぇ、想定される農地の活用法は賃貸借による営農だけに用途が限られるんだ?
農業以外の用途に「自由に」転用する事を考えてはならないシバリが何か有るんか?
それはオマエの頭の限界がその範囲に留まっているだけの話で有って、活用法をオマエの
頭が考えつ範囲外にも広げてはならないシバリは一切ない
所有権を取得して売買を考えるのもよし、所有権を押さえた上で営農以外用途に賃貸借に回す
のもよし。その方が営農するより儲かるなら、そうした方が良いだろう。
148でも書いたが、オマエまだ頭の中整理ついていない様だな。再掲するからもう一度頭の中
良く整理しとけ。それとも読む力が無いか、読んでも理解する力が無いか?或いはその両方か
判らんがなw 以下148再掲
>そもそも78で書いたのは農地取得の話だけで有って、農業参入の話はこちらは全くしていない。それを農地取得と
>農業参入とごっちゃにしてるオマエの頭を整理しろ
https://youtu.be/zrRZrh_al9k?si=TY58x5yfwaO8grGf