【国内屈指の難工事】長野・静岡県境の青崩峠トンネル(仮称)で完成式 計画浮上から40年余り 開通すれば現在40分かかる山越えが6分に短縮アーカイブ最終更新 2025/03/03 13:051.田丁田 ★???「国内屈指の難工事」とされた長野・静岡県境の青崩峠トンネル(仮称)の完成式が2日、トンネル内で行われました。式には工事関係者など120人が出席し、県境では信州軍対遠州軍による「峠の国盗り綱引き合戦」も行われ盛り上がりを見せました。青崩峠トンネルは、長野県飯田市南信濃と静岡県浜松市水窪を結ぶ全長4998メートル。周辺の地質が非常に脆く、ルート変更などで計画浮上から完成まで40年以上を要した「国内屈指の難工事」でしたが、最新の技術で完成にこぎつけました。トンネルは中央道と新東名高速道を連絡する約100キロの三遠南信自動車道の一部で、供用開始されれば現在40分かかっている峠越えの時間は6分に短縮されます。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/02e77e9a00cff3e93739bc94beb3b7f27f8afb8a2025/03/02 18:40:2022すべて|最新の50件2.名無しさんtJh0p知事が変わるとスムーズか2025/03/02 18:42:443.名無しさんve4QX我が国の総人口は、2004年をピークに、今後100年間で100年前(明治時代後半)の人口5,000万人水準 に戻っていく。人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf2025/03/02 18:45:464.名無しさん1EyWhトンネルの壁薄すぎとか問題になった後だと通るのに若干不安があるよなw2025/03/02 18:46:215.名無しさんYBPXX5000mギリギリ切ってるからタンクローリーも通れるこれで長野のガソリン代が少し安くなる2025/03/02 18:47:456.名無しさんrWJsy30分以上短縮とかスゴイ2025/03/02 18:51:147.名無しさんhFCgu青崩峠のう(´・ω・`)https://livedoor.blogimg.jp/wfrnw144/imgs/7/0/702be057.jpg2025/03/02 19:01:028.名無しさん7AhZUどんだけ使われるのかね?2025/03/02 19:02:589.名無しさんeeZMb名称に崩という字が入ってるのがなんとも2025/03/02 19:22:4310.名無しさん17T3B難工事過ぎて日本のトンネル技術が敗退とまで言われた青崩トンネルがついに2025/03/02 19:32:4811.名無しさんOdds3>>9同じ事思った2025/03/02 19:34:3512.名無しさんuEOa4不景気の時は道路工事をやれ2025/03/02 19:35:5413.名無しさんf00Fg地図で見ると大きな街道の難所がトンネル化されるのではなくほとんど利用のなかった端っこの街道がトンネル化されるので実際の効果は限定的だろう。2025/03/02 19:57:4014.名無しさんWGhyGリニアは100年かかるな2025/03/02 20:07:2415.名無しさんzv56dそういや日韓トンネルってどーなってんの?2025/03/02 20:29:5316.名無しさんrlF2B>>2川勝はJR東海に嫌がせをしていただけ道路は推進派2025/03/02 21:01:0517.名無しさんUAE1Sまた崩れそう2025/03/02 23:36:2718.名無しさん7HCJx何か崩れそうな名前のトンネルだな2025/03/02 23:52:5919.名無しさんff0RT陥没やら手抜き点検で腐敗したトンネル事故の賠償額や電磁波で起こした病気リスクはもう国民の税金から支払いするの決めてるのかな?2025/03/03 00:06:5420.名無しさんesxI8怨霊だらけな青崩峠は行かん方がエエでしかし2025/03/03 00:57:1221.名無しさんvUfkF>>20詳しく2025/03/03 03:56:0422.名無しさん43hh3ヤバい地盤のとこだよな2025/03/03 13:05:07
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+5451019.82025/04/01 10:06:01
式には工事関係者など120人が出席し、県境では信州軍対遠州軍による「峠の国盗り綱引き合戦」も行われ盛り上がりを見せました。
青崩峠トンネルは、長野県飯田市南信濃と静岡県浜松市水窪を結ぶ全長4998メートル。
周辺の地質が非常に脆く、ルート変更などで計画浮上から完成まで40年以上を要した「国内屈指の難工事」でしたが、最新の技術で完成にこぎつけました。
トンネルは中央道と新東名高速道を連絡する約100キロの三遠南信自動車道の一部で、供用開始されれば現在40分かかっている峠越えの時間は6分に短縮されます。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/02e77e9a00cff3e93739bc94beb3b7f27f8afb8a
人口増加の恩恵を受けて全国津々浦々に構築してきたインフラも生産年齢人口減少のためハコモノ、鉄道、バス、道路、橋梁、トンネル、ダムや堤防等の防災インフラまでもが維持できなくなる。
計画的にインフラを廃棄処分して社会保障制度は廃止するなど人口5,000万人、高齢化率40%の国作りを急げ!
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
通るのに若干不安があるよなw
これで長野のガソリン代が少し安くなる
https://livedoor.blogimg.jp/wfrnw144/imgs/7/0/702be057.jpg
同じ事思った
川勝はJR東海に嫌がせをしていただけ
道路は推進派
トンネル事故の賠償額や
電磁波で起こした病気リスクは
もう国民の税金から
支払いするの決めてるのかな?
詳しく