【消費者庁】「欠品なのでPayPayで返金」 “返金”のはずが“送金”するはめに…被害総額 約6億8000万円 コード決済アプリ悪用の手口に注意アーカイブ最終更新 2025/03/02 15:221.SnowPig ★???偽の通販サイトで購入した商品について、欠品を理由にコード決済アプリ「PayPay」などで返金すると偽り、金をだまし取る手口による被害が全国で相次いでいます。消費者庁によりますと、この手口による被害相談は、2023年3月から2024年12月までに5515件寄せられ、40代から50代がおよそ5割を占めています。被害総額は6億8000万円にのぼるということです。消費者庁によりますと、偽の通販サイトを運営する業者は、商品を購入されると「欠品のため、返金したい」とメールし、その後、LINEでのやりとりに誘導します。そして、「返金はPayPayのみ対応している」「返金がうまくいかない」などとLINE通話を要求。言葉巧みに返金手続きを装って実際には送金をさせるいうことです。続きはこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/17596202025/02/28 20:35:4162すべて|最新の50件2.名無しさんYJCUY怪しい通販サイト使わなけりゃいいだけじゃねえかアホはアマゾンと楽天以外利用するな2025/02/28 20:42:343.名無しさんcccoj1件12万円と商品代か…痛いな2025/02/28 20:43:424.名無しさんJlhh0>>3一度で二度美味しい詐欺でワロタ2025/02/28 20:44:225.名無しさんlrJiC送金ってpaypay残高からだよね?2025/02/28 20:45:246.名無しさんY3gTx日本のキャッシュレス決済はザル2025/02/28 20:48:057.名無しさんLcN5QLINEもPayPayも使ってない。現金で返金してくれ2025/02/28 20:51:298.名無しさんJQ6n2Amazonで買えば良いのに2025/02/28 20:56:079.名無しさんfEKH9おじいもおばあも面倒臭いだろうけど諦めてLINEとかPayPayとか覚えないと大事な金取られちゃうぞ2025/02/28 20:56:1410.名無しさんicLx7どんなサイトやねん2025/02/28 20:59:2211.名無しさんW6NJv(1/7)これって、俺が去年詐欺られた手口と同じなんだが多分lovelyじゃないかな今はURLが変わったのか、サイトに繋がらないけど因みにlineに誘導されたが、やってないからムリと拒否ったわ(lineしてないのは嘘だけどw)(・∀・)2025/02/28 21:04:4512.名無しさんkI1lm>>10引っかかったけど中古通販サイトな作りで買った人のレビュー欄まであったし欲しい商品は心を込めて書いたような文章だった今思えば過去にどこかでホントに発売したものをコピーして使ってたんだなあと最初のメールは明らかにちゃんとした日本人だったpaypayで返金しますの頃には明らかにカタコトで怪しかったので詐欺かもとググってハッキリしたからpaypay振込はしなくて済んだ2025/02/28 21:05:3113.名無しさんNEOQh二度とコード決済は使わない2025/02/28 21:05:4914.名無しさんW6NJv(2/7)昨年の8月下旬に県警に被害届出したのに、クソ県警だけあって仕事しなかったのかなおかげで被害者続出www俺の取られた9,260円も返って来ず(´;ω;`)2025/02/28 21:11:4115.名無しさんTv1l7支那人と反社とZ世代いい加減にしろお前らが日本を壊しているああ、あと自民党と財務省外務省な2025/02/28 21:12:3116.名無しさんcvwqF例の海外バイトやろな海外じゃ日本の警察は手が出せないし諦めろ2025/02/28 21:18:0517.名無しさんMS0Ch口座とマイナンバーは紐付けされてるんだし、通信履歴は残ってるわけだろ?追跡できないなんてこと有りうるのか?2025/02/28 21:29:5118.名無しさんW6NJv(3/7)いや、でも振込み先は"岡山市農業協同組合旭東市所"の口座だったぞちゃんと口座を凍結したのならざまあだけど、県警のボンクラにそんな真似が出来るとは思えんし2025/02/28 21:33:5819.名無しさんS9DUW>>8Amazonカードで購入すると返金ではなく次回の購入分を差し引くから銀行口座には戻らないクソ仕様2025/02/28 21:40:5320.名無しさんW6NJv(4/7)>>17Amazonよりも2割安いの!2025/02/28 21:42:1221.名無しさん4XSlw言葉巧みにの部分を書けよ2025/02/28 21:42:2222.名無しさんD2EQNペテンの陰には禿がいる2025/02/28 21:44:3423.名無しさんfzM16スマホの世界は狐と狸の化かしあい、こうなることが予見出来なかったポンコツはいい鴨だわ2025/02/28 21:50:2124.名無しさん6nI7s運営会社の電話番号に電話してみよう、と思って調べてみれば、そのサイトが使えるかどうかわかる。2025/02/28 21:52:4525.名無しさんQmE5A強引にでもカード返金か銀行振り込みさせろよ2025/02/28 22:01:3226.名無しさんW6NJv(5/7)そうそう、ハゲのpaypayもこういう事態を考慮してカードみたく保管期間を設けていいよな2025/02/28 22:04:0127.名無しさんbp80aこれで詐欺にあったことがあるLINEで連絡しろ、の一点張りで埒が明かないので返金をあきらめた2025/02/28 22:05:2628.名無しさんW6NJv(6/7)Lineをしてない人もいるんだから、LINEでなきゃ応対できないなんて戯言が許されるわけがねえんだっての!お前らには返金義務があるんだっちゅーの2025/02/28 22:09:2729.名無しさんW6NJv(7/7)その時の詐欺業者からのメール>〇〇 様、よろしくお願いします※このメールはお客様の注文に関する大切なメールです。必ず内容をご確認下さい。------------------------------------------------------先日は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。ご注文いただきました商品についてですが、先日ご購入頂いた商品は、現在一時的に欠品しております。大変恐れ入りますが、下記のご注文をキャンセルさせていただきます。商品の返金をご希望の場合は、弊社の公式LINEまでご連絡ください※公式LINE(ID) : 省略-----------------------------------------------------お返金の手続きは弊社の公式LINEまでご連絡をお願い致します。ご希望の場合は返金いたします。このメールに返信をお願いします。あるいはLINEのサポートに連絡しますできるだけ早く返金いたします。大変恐れ入りますが,当店をご利用いただき誠にありがとうございます。2025/02/28 22:19:0130.名無しさんeQ4p5被害総額 約6億8000万円ちょすぎわろた2025/02/28 22:40:4831.名無しさんCMt4Mまるで自治会の白紙委任状2025/02/28 22:56:4432.名無しさんJOXCH“返金をしてもらうはずが送金していた”!!な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ… もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…2025/02/28 22:59:3933.名無しさんfNReL歳取ると何やってるかわからん2025/02/28 23:23:1834.名無しさんb6MjA欠品で返金したいって時点で商品代取られてんの?死体蹴りやん2025/02/28 23:30:1135.名無しさんWHmucなんでこんなのに騙されるんだもはやこういうアホ達が詐欺グループを成長させてると言っていい2025/03/01 00:18:5636.名無しさんL4nMlこれで追跡不能になるわけ?じゃあ被害にあったフリして資金を移動しても追跡できないわけね?脱税し放題じゃないか(笑)2025/03/01 00:50:4137.名無しさん3PgXY>>29どういう手順で相手に振り込みという状態になるわけ?記事だと「言葉巧みに」と書いているけど、言葉巧みにだけじゃあ技術の壁は超えられないと思うんだよな相手が「一時的に我々のほうに振り込んでください?それからあわせて返金します」とかいうの?2025/03/01 01:14:2738.sages7ZK8誘導されてせかせれてよくわからないまま送金の処理をしてしまいますあせるとさらに間違いやすい負の連鎖が繰り返されかもね2025/03/01 01:29:5839.名無しさんEUXGrあらま!なぜでしょうなぜかしら2025/03/01 01:33:3640.名無しさん5xLgXPayPayって詐欺目的で作られたんだよな2025/03/01 02:28:2141.名無しさんGHQN5>>40だなLINEとセットの朝鮮反社犯罪御用達2025/03/01 03:22:5642.名無しさんLhci7>>37いや、俺はLINE以降のやり取りには参加してないから分かんないんだよ詐欺ってんのは確定してたから、これ以上詐欺師がこちらとコンタクトを取ってくる意図は、ああこういう魂胆(更に金を引き出す算段)があるんだろうなと推測して無視したんだ2025/03/01 05:03:5643.名無しさんZmO7wホリエモンと孫正義が現れてから何も信用出来なくなった2025/03/01 05:56:2344.名無しさんXT3H6LINEとPaypayってよく悪用されるよな2025/03/01 07:36:5945.名無しさんhv6dT>>36捕まる奴を用意してからの犯罪だからねお金の移動は仮想通貨経由、これで追跡が出来なくなるだから仮想通貨は問題視されてんだよね2025/03/01 08:42:4646.名無しさんSPEmy>>43まて、人のせいにしてお前は一生、人のせいにするんだろうな2025/03/01 09:03:5747.名無しさんfKD2L(1/2)>>2ヨドバシも仲間に入れて差し上げて2025/03/01 09:05:2948.名無しさんfKD2L(2/2)>>14詐欺は立件が難しいからねー「間違った」「知らなかった」「騙す気はなかった」であっさり逃げられるから2025/03/01 09:08:0249.名無しさんjk0Jjクレジットカードなら騙されてもカード会社が補償してくれるけどPayPayはどうなんだろな2025/03/01 10:13:1650.名無しさんaeCsv>>49無理でしょpay payアプリが乗っ取られて不正使用したならまだしも、標準仕様使ってる払ってるだけだから2025/03/01 10:22:3851.名無しさん6r2It>>49振り込め詐欺に騙されて金振り込んだから銀行に補償しろって言うようなもんやろ2025/03/01 10:25:0052.名無しさんpBrX3こんなのに騙されるのは池沼レベル2025/03/01 13:43:1453.名無しさんbXVYv(1/2)なんでPayPayなんて使うの?馬鹿なの?2025/03/01 15:31:4354.名無しさんAacQ6(1/3)>>53便利なんだわコンビや自販機で使う分には問題ない小銭も貯まらんしね2025/03/01 15:36:1455.名無しさん7lFVqLINE通話要求なんかされたら引くわたとえほんまに返金されるとしても辞退するわ2025/03/01 16:16:2856.名無しさんSxQKJPayPayなんて払え払えだものやっぱ嫌だわ2025/03/01 16:38:5457.名無しさんbXVYv(2/2)ヤフオクで買う時はコンビニ払い。PayPayなら安くなるとか、いちいち、うぜーんだよ。はした金くらい安くなっても使いたくねーんだよ。2025/03/01 17:34:0258.名無しさんAacQ6(2/3)>>57コンビニまで払いにいける暇がある人が羨ましい2025/03/01 18:07:1959.名無しさんl5XyM尼も怪しい業者多いけど、尼自身が最後は返金してくれるしな2025/03/01 18:15:1360.名無しさんIzvo4>>58コンビニって徒歩3分以内にあるもんだろ田舎でもない限り2025/03/01 18:44:1161.名無しさんAacQ6(3/3)>>60同じ建物にコンビニあるんだけどタワマンなんで降りて上がるまで下手すると20分掛かるんだわて言われる書き込みだぞ2025/03/01 19:05:2662.名無しさんCgsofスマホって害悪でしかないな。やっぱガラケーだけで良かったんやな。2025/03/02 15:22:50
消費者庁によりますと、この手口による被害相談は、2023年3月から2024年12月までに5515件寄せられ、40代から50代がおよそ5割を占めています。
被害総額は6億8000万円にのぼるということです。
消費者庁によりますと、偽の通販サイトを運営する業者は、商品を購入されると「欠品のため、返金したい」とメールし、その後、LINEでのやりとりに誘導します。
そして、「返金はPayPayのみ対応している」「返金がうまくいかない」などとLINE通話を要求。
言葉巧みに返金手続きを装って実際には送金をさせるいうことです。
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1759620
アホはアマゾンと楽天以外利用するな
一度で二度美味しい詐欺でワロタ
多分lovelyじゃないかな
今はURLが変わったのか、サイトに繋がらないけど
因みにlineに誘導されたが、やってないからムリと拒否ったわ(lineしてないのは嘘だけどw)
(・∀・)
引っかかったけど
中古通販サイトな作りで
買った人のレビュー欄まであったし
欲しい商品は心を込めて書いたような文章だった
今思えば過去にどこかでホントに発売したものをコピーして使ってたんだな
あと最初のメールは明らかにちゃんとした日本人だった
paypayで返金しますの頃には明らかにカタコトで
怪しかったので詐欺かもとググってハッキリしたから
paypay振込はしなくて済んだ
おかげで被害者続出www
俺の取られた9,260円も返って来ず(´;ω;`)
お前らが日本を壊している
ああ、あと自民党と財務省外務省な
追跡できないなんてこと有りうるのか?
ちゃんと口座を凍結したのならざまあだけど、県警のボンクラにそんな真似が出来るとは思えんし
Amazonカードで購入すると返金ではなく次回の購入分を差し引くから銀行口座には戻らないクソ仕様
Amazonよりも2割安いの!
LINEで連絡しろ、の一点張りで埒が明かないので
返金をあきらめた
お前らには返金義務があるんだっちゅーの
>〇〇 様、よろしくお願いします
※このメールはお客様の注文に関する大切なメールです。
必ず内容をご確認下さい。
------------------------------------------------------
先日は当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ご注文いただきました商品についてですが、
先日ご購入頂いた商品は、現在一時的に欠品しております。
大変恐れ入りますが、下記のご注文をキャンセルさせていただきます。
商品の返金をご希望の場合は、弊社の公式LINEまでご連絡ください
※公式LINE(ID) : 省略
-----------------------------------------------------
お返金の手続きは弊社の公式LINEまでご連絡をお願い致します。
ご希望の場合は返金いたします。
このメールに返信をお願いします。あるいはLINEのサポートに連絡します
できるだけ早く返金いたします。
大変恐れ入りますが,当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
ちょすぎわろた
な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった…
催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ…
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
死体蹴りやん
もはやこういうアホ達が詐欺グループを成長させてると言っていい
じゃあ被害にあったフリして資金を移動しても追跡できないわけね?
脱税し放題じゃないか(笑)
どういう手順で相手に振り込みという状態になるわけ?
記事だと「言葉巧みに」と書いているけど、言葉巧みにだけじゃあ技術の壁は超えられないと思うんだよな
相手が「一時的に我々のほうに振り込んでください?それからあわせて返金します」とかいうの?
せかせれて
よくわからないまま
送金の処理をしてしまいます
あせるとさらに間違いやすい
負の連鎖が繰り返されかもね
だなLINEとセットの朝鮮反社犯罪御用達
いや、俺はLINE以降のやり取りには参加してないから分かんないんだよ
詐欺ってんのは確定してたから、これ以上詐欺師がこちらとコンタクトを取ってくる意図は、ああこういう魂胆(更に金を引き出す算段)があるんだろうなと推測して無視したんだ
捕まる奴を用意してからの犯罪だからね
お金の移動は仮想通貨経由、これで追跡が出来なくなる
だから仮想通貨は問題視されてんだよね
まて、人のせいにして
お前は一生、人のせいにするんだろうな
ヨドバシも仲間に入れて差し上げて
詐欺は立件が難しいからねー
「間違った」「知らなかった」「騙す気はなかった」であっさり逃げられるから
無理でしょ
pay payアプリが乗っ取られて不正使用したならまだしも、標準仕様使ってる払ってるだけだから
振り込め詐欺に騙されて金振り込んだから銀行に補償しろって言うようなもんやろ
便利なんだわ
コンビや自販機で使う分には問題ない
小銭も貯まらんしね
たとえほんまに返金されるとしても辞退するわ
やっぱ嫌だわ
PayPayなら安くなるとか、いちいち、うぜーんだよ。
はした金くらい安くなっても使いたくねーんだよ。
コンビニまで払いにいける暇がある人が羨ましい
コンビニって徒歩3分以内にあるもんだろ
田舎でもない限り
同じ建物にコンビニあるんだけどタワマンなんで降りて上がるまで下手すると20分掛かるんだわ
て言われる書き込みだぞ