【猛暑】2025年夏、地獄の暑さ再来!気象庁が発表最終更新 2025/03/16 22:211.ずぅちゃん ★???気象庁は25日(火)、夏(6月~8月)の天候の見通しを発表した。暖かい空気に覆われやすいため、気温は全国的に高くなる見込み。夏(6月~8月)の降水量は、全国的に平年並みとなりそうだ。数値予報結果から予想される海洋と大気の特徴によると、今夏はベンガル湾付近~フィリピンの東方海上にかけて、海面水温が高くなる見通し。このため、積乱雲の発生は東南アジア付近から、フィリピンの北東海上にかけて多くなりそうだ。これらの影響で、上空の偏西風は大陸~日本付近にかけて平年より北を流れやすく、チベット高気圧は平年に比べて北側で強い見込み。また、太平洋高気圧の北への張り出しが強まりそうだ。これらのことから、日本付近は暖かい空気に覆われやすく、平年より暑い夏の可能性が高くなっている。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/99ddb7a67412510212f425154746bd8122bc44212025/02/25 14:23:55653コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんQkSyt夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒い…2025/02/25 14:27:453.名無しさんzBSPmエアコン、今のうちに かな2025/02/25 14:27:504.名無しさんViaNfトランプが温暖化は無いと言ってたのに…2025/02/25 14:28:365.名無しさんlagZ8毎年猛暑じゃん2025/02/25 14:29:176.名無しさんMUDVnたまに冷夏になるとか丁度いいとか無いのかね2025/02/25 14:29:427.名無しさんtZsRiダイキンのエアコン10年目大丈夫やろか?2025/02/25 14:29:458.名無しさんlBEnY今世紀最強とかまたやるんか?2025/02/25 14:29:539.名無しさんQuh3P老人減らし2025/02/25 14:30:1710.名無しさんUmrHe電気代を上げよう2025/02/25 14:30:4611.名無しさんzkbuu髪がじゃまくせーボウズにするわ2025/02/25 14:31:3812.名無しさんaX1Mdボジョレー・サマー2025/02/25 14:32:3113.名無しさん58TVK今のクソ寒い大雪だらけの冬は予想してなかったから却下2025/02/25 14:33:3114.名無しさんdQG9Z溶けかかったアスファルトに己が足跡を。2025/02/25 14:33:5715.名無しさんAAYVkエアコン買い替えとくかな2025/02/25 14:34:4816.名無しさんAAYVk>>14刻印しつつ歩いていた酷く暑い2025/02/25 14:35:1717.名無しさんT6Hpp>>5ホンマそれ。毎年猛暑なのは日本国民みんな知ってる。2025/02/25 14:35:2018.名無しさん0SS5d今年の冬ははこんなに寒いのになぁ2025/02/25 14:35:2319.名無しさんDB3nq毎年、猛暑の記録更新し続ける20年後とかには夏は40度まであがるのが当然になってそうだ本州の関東平野くらいまでは気候区分が熱帯気候に変更2025/02/25 14:37:1220.名無しさんCZ9v9知ってたで2025/02/25 14:37:5821.名無しさんi7006転売ヤー:いまから備えて電気を作るぞ2025/02/25 14:38:2322.名無しさんB3mB0もうずっと冬でいいよね(´・ω・`)2025/02/25 14:39:0823.名無しさんAgIot寒波が来たんだから反動の熱波も当然来るだろうな2025/02/25 14:39:1724.名無しさんYwU7L脱げ脱げ2025/02/25 14:40:2825.名無しさんOklYj電気代節約して しぬぼけ老人が多数これが狙いだろうなw2025/02/25 14:40:3026.名無しさんT6Hpp猛暑とか言うクセに、梅雨が長く続いて冷夏になることも多々あるからな。気象庁の言うことなんかアテになるか!そもそも今年がこんな寒くなるなんか誰も言うてなかったやろが2025/02/25 14:40:3127.名無しさんERfDE今年の冬は騒いだ割にそれほど寒くなかったわ2025/02/25 14:40:5528.名無しさんDvukg台風は別腹として天気のニュースなんて昔は月に一度程度だったと思うのだけど今の気象庁って週に2回は天気予報とは別に焦らせるような情報を出してくる気象庁は国交省の管轄だがなにか悪い宗教にでもハマっているのだろうか2025/02/25 14:40:5629.名無しさんPFUyHこの程度なら地獄の暑さも大したことねえな2025/02/25 14:41:2530.名無しさんazqqo冬がどんどん短くなっていく感じ東京は雪もふらないし2025/02/25 14:42:4131.名無しさんZ1UGDはい、米飢饉確定!2025/02/25 14:42:4332.名無しさんafyTB冬は極寒夏は酷暑春と秋は年ごとに減っていく事になりそう2025/02/25 14:47:3733.名無しさん4gyD8まじかよ鬱だ死のう北国だが熱いのはどうにもならんな人間選別はもうはじまってるのかもしれん北上するかな2025/02/25 14:47:3934.名無しさんrh63V米とキャベツが値上がり2025/02/25 14:48:1335.名無しさん7scq7人間の住むようなとこじゃないわな2025/02/25 14:49:0836.名無しさん4J4Hy地獄の方が涼しい。2025/02/25 14:49:2137.名無しさんwrAma>>33南極に行けや大地はあるぞw2025/02/25 14:49:5638.名無しさんuEX8rAI による概要詳細暑さに強いジャポニカ米の品種には、「こしいぶき」「つや姫」「ふさおとめ」「にこまる」などがあります。?【暑さに強いジャポニカ米の品種】? こしいぶき:新潟県で主に作られている品種 つや姫:山形県、宮城県、島根県で主に作られている品種 ふさおとめ:千葉県で主に作られている品種 にこまる:九州沖縄農試研センターで育成された品種 新之助:高温登熟耐性品種 雪若丸:高温耐性品種 てんたかく:富山県で育成された品種 にじのきらめき:高温耐性品種 ふくまるSL:高温耐性品種 ゆうだい21:高温耐性品種高温耐性品種とは、高温にあっても玄米の品質や収量が低下しにくい品種を指します。?ジャポニカ米は、丸みをおびていて、強い粘りと輝くツヤが特徴です。日本で育てられているお米の多くはこのジャポニカ米に分類されます今年はこれ育てろ2025/02/25 14:50:1039.名無しさん0NYC9バナナとパパイヤとマンゴーを庭で作れる素晴らしいじゃん2025/02/25 14:50:3040.名無しさんtP2ve>>22虫もでないしね2025/02/25 14:50:5441.名無しさんwrAma>>38お前は優しい奴だな2025/02/25 14:51:3442.名無しさん277sd釧路行け釧路、それでも暑けりゃ根室2025/02/25 14:52:1643.名無しさんDvukg水がある限り、暑いほうが農作には有利なのだがこれまでの日本における不作の歴史は冷夏であったため日本の作物の品種改良はことごとく冷夏対策であるため暑さには弱いらしいね2025/02/25 14:54:1144.名無しさん7scq7ここ数年暑さのレベルが違うというか 日射しが強い感じがして気温だけの問題とは体感では思えん2025/02/25 14:55:1745.名無しさんtZsRi真夏は裸族2025/02/25 14:55:5046.名無しさんl8Ksa夏まで国があればいいが・・・・・2025/02/25 14:56:2047.名無しさんMOAwmまた米を買い占める奴居そうだな2025/02/25 14:56:2548.名無しさん7scq7米なんか飲食店にあればどうでもいい 大手は輸入すればいいし2025/02/25 14:57:3749.名無しさんrh63V>>48世界規模の不作になるんじゃない2025/02/25 15:00:1250.sagedYRXb南海のトラフグも来たりします2025/02/25 15:01:1751.名無しさんxsKcc炎天下の着ぐるみショーのバイトはもう辞めさせていただきます 62歳2025/02/25 15:02:5352.名無しさんcMUhc>>2明らかに夏が長く、冬が短くなってるよ2025/02/25 15:03:3953.名無しさんkcrF050度になってくれ。デブだから痩せる2025/02/25 15:04:0454.名無しさんTrtSo猛虎!!2025/02/25 15:06:4155.名無しさんRnJdc20年物のエアコンだが、夏しか使わないしガンガン動くぞ!笑笑2025/02/25 15:07:0756.名無しさんTrtSoしろくまエアコンはだめ2025/02/25 15:07:5657.名無しさんYVSvm否定派が何をいっても地球の温度が右肩上がりなんだから地球温暖化は確実にしてるんだよな人間の活動がどれだけ影響してるかはわからんが20年前だと余裕だったがもう扇風機じゃ限界を感じる2025/02/25 15:08:5858.名無しさん7scq7おまえらは外に出ないんだろうけど 普通の人は出たいんだよ2025/02/25 15:09:5859.名無しさんpSbDE春夏秋冬→夏夏冬冬2025/02/25 15:10:4060.名無しさんwrAma>>53痩せる前に死ぬわw2025/02/25 15:11:0561.名無しさんqRlYU温暖ではないから、温暖化ではない!2025/02/25 15:14:4762.名無しさんFLSILもうええて2025/02/25 15:14:4963.名無しさんQLoUM>>59冬短かった気がする11月は夏だったし12月も秋だった2025/02/25 15:15:5064.名無しさんSP8Xd今年は暑いて毎年言うてるやん2025/02/25 15:16:0965.名無しさんTyxev30年越えのエアコンそろそろヤバいかな2025/02/25 15:16:3766.名無しさんQLoUM暑いよりは寒い方がいい2025/02/25 15:16:4867.名無しさん7scq7予想もされてるし そして実際に暑い2025/02/25 15:17:1168.名無しさんQLoUM>>65新しいエアコンは結構脆い5年ぐらいで壊れた2025/02/25 15:17:5469.名無しさんwrAma>>55当たりを引いたのとさ~アンタのメンテが良いんだよ2025/02/25 15:18:2770.名無しさんA25P9>>22暖かくなったら片付けしようと思っているからそれはいや2025/02/25 15:19:0471.名無しさんQYcO8そろそろ、シーズンOFFでエアコン安売りセールやるからね(実は安くない)イメージ戦略か2025/02/25 15:19:2872.名無しさんyp4FC>>22春と秋がいいな2025/02/25 15:19:4673.名無しさんwlleB日本の夏、地獄の夏2025/02/25 15:20:3474.名無しさんQLoUM>>71昔は2月の決算セールは1年で一番激安だった2025/02/25 15:20:3775.名無しさんwrAma>>72横から失礼ね賛成です2025/02/25 15:20:5176.名無しさんP5UM7日本海側の魚介はどうなるんだ?高くなりそうだ2025/02/25 15:21:2977.名無しさんpJtHK3.2パーセント?2025/02/25 15:22:1578.名無しさんA25P9今年は雪が降ったから少しはマシかと思ったけど猛暑酷暑だと農家さん大変野菜も高くなるなー大好きなミョウガ不足は困る2025/02/25 15:23:0179.名無しさんWDWWB石綿とインボイスと材料費高騰でエアコン工事のやる気も消え失せましたせいぜい熱中症に悶え苦しむがよい2025/02/25 15:23:3380.名無しさんSxR1N今年も暑いのかうちは雪の降らない山間部で良かったわ2025/02/25 15:24:4881.名無しさんS2XZr日本に四季はなくなる夏、真夏、夏、冬2025/02/25 15:25:4582.名無しさんSvsgk>>55電気代ヤバいんじゃない?2025/02/25 15:28:5483.名無しさんGImsi二季の国日本2025/02/25 15:29:4284.名無しさん114ohガせることに定評のある長期予報か2025/02/25 15:30:4585.名無しさんPp1fuもう冬服は1セットあれば充分ってことに気づいたわいつかは夏服だけの生活になるのだろうか2025/02/25 15:31:3386.名無しさんWc2oX誇張抜きでも3,4春5~10夏11秋12,1,2冬こげなイメージ2025/02/25 15:31:5687.名無しさんPGgS0極寒、花粉黄砂、長い梅雨、猛暑、極寒めちゃくちゃやな!どんだけ住みにくい国やねん!2025/02/25 15:32:0588.名無しさんPGgS0日本には四季があるから!て言うてたヤツどこ行ったんや?2025/02/25 15:34:1689.名無しさんbSdkQ>>2夏は死ぬほど暑いが冬は死ぬほどでは無い2025/02/25 15:34:5190.名無しさんFMuVx日本の季節は確実に四季から二季になりつつある2025/02/25 15:35:1491.名無しさんhgr5Qまた野菜育たん2025/02/25 15:35:5292.名無しさんbSdkQ暑いとゴキブリがでかくなるって聞いた2025/02/25 15:36:1093.名無しさんwTCmmお前らのその頭は猛暑に備えて風通し良くしてんの?2025/02/25 15:39:5194.名無しさんWmkGiまあ住んでる地域で多少の違いは有るなんでもかんでも東京基準で語るのは如何なものかと2025/02/25 15:40:1595.名無しさんNHvEd>>90地球上みな2季になるんだよ。2025/02/25 15:40:5996.名無しさんv1pVs去年より暑くなるとかもはや殺しにきてるお前ら冬のうちに雪買っとけ夏使うぞ2025/02/25 15:41:5997.名無しさんq3zD710年に1度が毎月やってきます2025/02/25 15:42:1298.名無しさんEECUxなにが発表だそうじゃなくて海水をお湯にする原発をやめろバカ!2025/02/25 15:42:2699.名無しさんoFRhcやっぱ猛暑より寒いほうがきついわ通勤もシャワー浴びるのも億劫になる寒くて風呂に入らなくなるのが1番きついな寒さは全てを行動不能にする2025/02/25 15:44:46100.名無しさん7scq7沖縄より気温高いとかで暑くないわ無理がある2025/02/25 15:45:36101.名無しさんWmkGi>>100沖縄は周辺が海で意外と気温が上がらない内地の群馬 岐阜 フェーン現象の影響を受ける日本海側の方が気温は上がる2025/02/25 15:48:19102.名無しさんVLu1Nでも1月には「2月の日本はかつてない温暖な冬」って言ってたんだよなぁそれに地球温暖化って言うけど今真夏の南半球はどちらかと言うと冷夏っぽいんだよね2025/02/25 15:50:53103.名無しさんpJtHK来週は春でまた冬になると3回目の冬になるな2025/02/25 15:52:24104.名無しさんvFR9Bもうしょうがないよね2025/02/25 15:52:25105.名無しさんcL2AS45℃2025/02/25 15:52:28106.名無しさんFSpKY去年は海外がヤバかったよな2025/02/25 15:52:56107.名無しさんubooH>>1高気圧に覆われて気温が高くなる ↓熱雷の発生が増える ↓大阪万博の大屋根(バカの輪)に落雷の可能性 ↓ゲリラ豪雨の中、火災の危険性でリングから強制退去 ↓来場者ずぶ濡れで夏風邪吉村が雷注意報を出さないように圧力かけたらワロス因みに木製リングは可燃物のくせに消火器以外の消火設備が無い。雷が命中して炎上し超巨大なキャンプファイヤーになったらもっと笑えるな。2025/02/25 15:55:29108.名無しさんZ1UGD3月かあ・・・そろそろ初夏だな2025/02/25 15:57:08109.名無しさんWmkGi>>107避雷針ぐらい有るでしょ?2025/02/25 15:57:21110.名無しさん5E55Wもう甲子園なんてやってらんねーよ2025/02/25 15:58:34111.名無しさんfWAzW1年ぶりの猛暑到来2025/02/25 15:58:43112.名無しさんUYrVK>>1再来っていうか、2025年も、なら普通に考えて3年連続なので、ただの夏到来以外の感想がないが。年間でいうと、2024年が一番暑かったらしいが、夏でいえば、2023>2024だと思う。2023年がすごかったから耐性できたというのもなくはないが、東京に関しては間違いなくそうだと思う。2025/02/25 15:58:52113.名無しさんUYrVK>>3掃除?2025/02/25 15:59:04114.名無しさんp05llこれだけ寒くてそれはねーよちゃんと仕事しろや気象庁2025/02/25 15:59:21115.名無しさんUYrVK>>6だいたいそうなったらそうなったで、野菜が米がって言い出すんよ。2025/02/25 15:59:47116.名無しさんjYXFW>>107巨大ウィッカーマン2025/02/25 16:01:10117.名無しさん7scq737℃とか体温より高いですからそんなのが連日が当たり前とか生きていけないでしょw2025/02/25 16:01:13118.名無しさんhnHsWクソ暑くなっても原発は動かさない電気代がアホみたいに上がってエアコン付けずに死人が出るかな2025/02/25 16:01:15119.名無しさんUYrVK>>44まぁ太陽からのエネルギーが一定という前提で、地球温暖化の原因を誤って指摘している人間にはいい薬だと思うよ。もちろん、空気は良いことに越したことはないので排気ガスや二酸化炭素抑制は大事だと思うが。2025/02/25 16:01:34120.名無しさんUYrVK>>65買い替えた方が幸せになれると思うが…2025/02/25 16:02:05121.名無しさんWmkGiでもトランプは地球温暖化に無関心2025/02/25 16:03:24122.名無しさんjM1zb北海道に首都移転しろ。2025/02/25 16:06:02123.名無しさんkKCA3これからは通常になるのであえて言うまでもない2025/02/25 16:06:33124.名無しさんDhbnnエアコンの既存コンセント使用認めるべきあれで死ぬやつが出る2025/02/25 16:07:28125.名無しさんATRlI夏か冬しかないよな最近2025/02/25 16:07:29126.名無しさんubooH>>109避雷設備はあるけど避雷針は付けないらしいよ。手すりが被雷設備になっていて、雷の電流を地面に流すようにしているが、手すりの高さなんてタカが知れているので、避雷針のような安全区域は設定できない。このため、雷の危険性が生じた場合は被雷の危険性があるので屋根を立ち入り禁止にする。また、電流を地面に流す筈なんだけど、リングの下にいる人も感電の危険性があるので同じく雷の間は立ち入り禁止になる。2025/02/25 16:08:29127.名無しさんArVqO21年は全国が長雨で冷夏22年は関東、東京周辺が長雨で冷夏に近い状態23年 猛暑24年 猛暑今年はどうなるやろな?2025/02/25 16:08:31128.名無しさんoGatfhttps://stat.ameba.jp/user_images/20190605/05/seigimaso/93/7b/j/o0470026414430881317.jpg?caw=8002025/02/25 16:09:31129.名無しさんLrFse毎年同じ事言ってるだけじゃねーかボケが2025/02/25 16:10:07130.名無しさんyV1wM>>2他国と比べりゃ冬は大した事ない金属に皮膚がくっついて取れなくなるくらいになってから言え2025/02/25 16:12:05131.名無しさん1F3Roもうだめぽ2025/02/25 16:15:29132.名無しさんBiTIBビールは上手くなるし 最高じゃん!2025/02/25 16:15:47133.名無しさんoGatf>>99寒いからこそ風呂で体を温めるんだろ。アホか。2025/02/25 16:15:53134.名無しさん1F3Ro>>125雨季と乾季なのでは2025/02/25 16:17:01135.名無しさんrYcIO7月5日に電気も水道も止まっちゃうんだぜ?そんなに暑かったらヤバくね?2025/02/25 16:17:57136.名無しさんHhBkIマジでか。まあ分かってたことではあるな去年の夏の暑さを考えれば。高校野球も夕方から試合スタートに変えるみたいだけど賢明な判断だな。2025/02/25 16:19:59137.名無しさんzsbPw温暖化の筈が今月めっちゃ寒いなw温暖化派は何も言わなくなったなw2025/02/25 16:20:56138.名無しさんoFRhc>>117体温より36度も低い冷温で生きていけるのに、体温より1度高い気温で生きていけないのは虚弱体質だろ2025/02/25 16:22:25139.名無しさんnP9AhNHKかなんかで、気温38度、湿度82%の熱帯雨林の過酷な環境ってやってた。日本の夏はどうなんねん2025/02/25 16:23:44140.名無しさんoFRhc>>133寒いから服脱ぎたくないだろアホこたつから出たくないだろマヌケ人間様は雪の中走り回る犬じゃねーんだよ2025/02/25 16:25:48141.名無しさんoGatf>>140寝たきり老人かよ。2025/02/25 16:29:48142.名無しさんoFRhc風呂は汚れ落とすために入るもので身体温めるために入るわけじゃねーよ風呂を暖房として考えたらコスパ悪すぎでアホだろ身体温めるだけならストーブこたつで十分だし2025/02/25 16:31:03143.名無しさんF2NNhいいこと思いついた今大雪の所で雪を貯めておけば夏涼しいんじゃね?2025/02/25 16:32:20144.名無しさんoFRhc>>141お前は冬でも半ズボンのクソガキかよガキが偉そうな口きくなよ2025/02/25 16:32:45145.名無しさんubooH>>116因みに設計者はゲリラ豪雨が来ても大丈夫だと主張しているが、衆院で質問された①リング屋上の来客の避難誘導の方法と避難先は?②雷雨時にリングの下で来場者が安全に雨宿りできるのか?③メタンガスへの引火の危険性は?に対して政府はいまだに答弁していない。質問が提出されたのは去年の10月2日だけどね。万博協会防災基本計画では避雷設備があるという理由で、リング本体に落雷する事をそもそも想定していないが、感電の危険性は認めていて計画でも雷雨時には大屋根リングからの早めの退避を定めている。設計者の藤本はリングは安全だ、被雷対策についてデマを流している奴がいると言っているが、結果的に藤本の発言自体がデマになっている。あと、雷雨についての話で追記すると、万博設備は60mm/hまでの雨なら排水できるが、それ以上だと排水が追い付かずに浸水する可能性を認めている。最近のゲリラ豪雨では中心強度80mm/hは全く珍しくない。何なら100mm/hも普通に超える。問題はそれが1時間続くかどうかだが、瞬間強度なら本当に珍しくないよ。瞬間と言っても雨雲が移動しているから瞬間と言う言い方なだけで、強い豪雨自体は移動しながら30分くらいなら普通に続くから、風が弱くて停滞したらアウトだなw去年の夏のニュースみたいに長靴がいるかもw2025/02/25 16:33:41146.名無しさんF2NNh>>138寒いと風呂も入れないようなおまえが一番虚弱体質だろ2025/02/25 16:35:35147.名無しさんoGatf>>142汚れ落とすのと身体温めるのと仕事の疲れをとるものだろ。風呂を暖房として考えてる奴なんかいねーよ。アホか。2025/02/25 16:37:42148.名無しさんoGatf>>144寒いから服脱ぎたくないこたつから出たくない入院患者と変わらんやろ。2025/02/25 16:38:40149.名無しさんwrAma>>143それ、さくらインターネットって会社がやってますねサーバを冷やすんだってさ2025/02/25 16:40:22150.名無しさん7scq7アホか 倉庫を雪で冷やすなんて元からあるわ野菜とかな2025/02/25 16:41:54151.名無しさんHMiXS北海道の JK 👸真冬のマイナス10度でも生足🤯真夏プラス30°cでも生足🤗2025/02/25 16:42:23152.名無しさんoFRhc>>146じゃお前冬に長袖着るなよ暖房入れんなよ気温が低いと免疫弱体してインフルエンザとかになんだろアホ2025/02/25 16:47:59153.名無しさんeoqfU>>151あいつら人間じゃねーから2025/02/25 16:49:50154.名無しさんoFRhc>>147風呂で身体温めても室温が低いとすぐ冷めるわ風呂で温める考えは昭和やろお前が爺じゃん2025/02/25 16:50:07155.名無しさんVvV4e10年前位から熱波だろ🤮今年も熱波なら俺、持病持ちだから死ぬ🥴2025/02/25 16:50:33156.名無しさんoFRhc>>148身体冷えたら風邪ひくだろ、大人はガキほど強くねーんだよ馬鹿がそんなに寒さに強いなら長袖着るなよ、暖房するなよ、猛暑でエアコン無しは我慢できるが冬に暖房なしは死ぬわ2025/02/25 16:53:40157.名無しさん7GHFw>>18どこに住んでるの?東京だけどいつもよりぜんぜん寒くないそれより夏が長すぎて暑すぎてしんどい…2025/02/25 16:54:15158.名無しさんSKAtjハイハイ、すでに去年の夏には危惧されていましたよ。いまさらですかね?太陽活動が今年がピーク。それも影響しているみたいですよ。アマ無線の人は今年もチャンス到来ですね。Eスポの出まくりありそうですよ。その後は徐々に沈静化していきますね、アマ無線やっている人ならよく分かってらっしゃる?。オーロラが東京でも見られる?、マア~そこまではどうだか?。wダメ元で陣馬山に登ってみては~?。高尾山は周りの夜景が鬱陶しい。2025/02/25 16:55:29159.名無しさんFMuVxすまない、東京住み以外は話がややこしくなるから気候を語らないでくれないか2025/02/25 16:57:20160.名無しさんoFRhc夏場に長袖は余裕てか長袖のほうが熱中症にならないが冬場に外で半袖着てるやつはいないし居たとしたらあたおか無敵系たからな2025/02/25 16:58:23161.名無しさんNzqD4半年ぐらい寒くて半年ぐらい暑い2025/02/25 16:59:14162.名無しさんSKAtj>>160夏場の長袖は虫よけ対策ですることはある。特に低山歩きのハイキングには必須アイテム。ブユが一番厄介。田畑をイジルる人も同じじゃねー?2025/02/25 17:02:47163.名無しさんZ1UGD今年も酷暑なら、米買い占めがあるな実際は、多少暑いほうが石高は上がるけどな、中国人には関係ねえからなあw2025/02/25 17:03:13164.名無しさんN5NuV今年も暑いのか…2025/02/25 17:04:58165.名無しさんAOvD9>>59夏夏夏冬2025/02/25 17:05:25166.名無しさんwrAma俺は、猛暑を前提に株を仕込んでるw2025/02/25 17:06:24167.名無しさんN5NuV>>165夏熱熱冬では?w2025/02/25 17:06:48168.名無しさんdkCwP当たるも八卦当たらぬも八卦2025/02/25 17:07:31169.名無しさんMVV6I毎年夏は暑く冬は寒い2025/02/25 17:08:01170.名無しさんubhxk>>153月は決算で安くなる?2025/02/25 17:11:01171.名無しさんAw4Hq台風と豪雨がどうなるか毎年気に病むこれだけ暑いとまた農作物や家畜にも影響あるだろうね2025/02/25 17:11:26172.名無しさんmeaA3心頭滅却すれば無問題2025/02/25 17:11:41173.名無しさんN5NuVまた米不足来るんかな?wキャベツはクソ高騰しそうw2025/02/25 17:12:16174.名無しさんuWOvO2060年には東京の一部は海に沈んでて強風が吹き荒れてんだろ?もう首都移転しろよ2025/02/25 17:13:43175.名無しさんoFRhc>>162夏山でも長袖長ズボンに厚底ブーツ必須だしなんなら虫除けネットもあるなら被ったほうがいいね、スズメバチも巣作ってるから2025/02/25 17:14:02176.名無しさんubooH>>174つ バビロンプロジェクト2025/02/25 17:14:35177.名無しさん357ka参院選で地獄のパヨク政権に2025/02/25 17:15:46178.名無しさんJ8NoA知ってた、豪雨が怖い2025/02/25 17:16:23179.名無しさんAOvD9>>162ブヨがくそうざいんよな、しかもあいつらは水回りに生息する夏の暑い日に涼を取ろうと沢筋を辿るとブヨとの戦いになる刺されると蚊がかわいく思える2025/02/25 17:17:49180.名無しさんjsLAn地獄のSummer今年も死人が出まくる 電気代やばいし電ヒョク会社がパンクする2025/02/25 17:17:55181.名無しさんJ8NoA何時もなら3月まで灯油買うんだけどもう来月は要らないよね2025/02/25 17:19:15182.名無しさんJ7S6t電気代上がって蒸し殺される貧乏人2025/02/25 17:20:55183.名無しさんAqy5i50で大工だけど去年の猛暑でギブ、現場引退したわあとは若いもんに任せて今年の夏は見積もりでも涼しい所で作って過ごしますごきげんよう2025/02/25 17:22:26184.名無しさんcUCUIということはつまり今年は冷夏か(´・ω・`)2025/02/25 17:22:41185.名無しさんDBM4Y本州、表日本の40℃を超す土地は暴落し30℃を下回る高原は暴騰する投資しとけ!2025/02/25 17:26:14186.名無しさんmIqrY温暖化と騒ぎ出して10年以上は経つが何か変わったか2025/02/25 17:26:32187.名無しさんMgrGa>>2冬は寒くないだろ今年の雪は凄かったが2025/02/25 17:26:32188.名無しさんuWOvO来週の最高気温25℃だった2025/02/25 17:26:56189.名無しさんBWVKvいやーもうすぐ春やね花見花見2025/02/25 17:28:25190.名無しさんaDv5X極暑太平洋ベルト、九州が衰退して、東北、北海道が大都市圏に!2025/02/25 17:29:32191.名無しさんAEwqO去年の夏にスーパーで買い物してたら倒れたわ1日水分とらなかったのが理由っポイ2025/02/25 17:29:55192.名無しさんw4zb9太陽の活動が超活発だからだよ2025/02/25 17:30:11193.名無しさんAOvD9>>190九州はもう熱帯だろゲリラ豪雨とか言ってるけどあれただのモンスーンだよ2025/02/25 17:31:26194.名無しさんLADTS体が夏になる熱くて最高……熱中症ですね幻覚も見えてるみたいですから病院で休んでいきましょうね~2025/02/25 17:32:22195.名無しさんLADTS>>194本当に危険な状態ですね。すぐに病院へ行きましょう。熱中症の症状熱中症は、高温多湿な環境に体が適応できずに、体温調節機能がうまく働かなくなることで起こります。重症化すると命に関わることもあるので、注意が必要です。主な症状としては、以下のようなものが挙げられます。 * めまい、立ちくらみ * 筋肉痛、筋肉のけいれん * 体のだるさ、吐き気 * 大量の発汗、または汗が出なくなる * 体温が高い * 頭痛 * 意識障害、幻覚熱中症の応急処置もし熱中症の疑いがある人がいたら、以下の応急処置を行い、速やかに医療機関を受診してください。 * 涼しい場所へ移動: 風通しの良い日陰や、クーラーが効いた室内へ移動しましょう。 * 体を冷やす: 衣服を緩め、体を冷やしましょう。冷たい水で濡らしたタオルや保冷剤などを、首、脇の下、太ももの付け根などに当てると効果的です。 * 水分・塩分補給: 冷たい水やスポーツドリンクなどで、水分と塩分を補給しましょう。意識がない場合は、無理に飲ませないでください。 * 医療機関へ連絡: 自力で水分補給ができない、意識がないなど、症状が重い場合は、救急車を呼んでください。熱中症予防のポイント * こまめな水分補給: 喉が渇いていなくても、こまめに水分を補給しましょう。 * 暑さを避ける: 日中の暑い時間帯は、外出を控えましょう。 * 服装に注意: 通気性の良い、吸湿速乾性のある服装を選びましょう。 * 室内環境を整える: エアコンや扇風機などを活用し、室温を適切に保ちましょう。 * 体調管理: 十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を整えましょう。少しでも体調に異変を感じたら、無理せず休憩し、必要に応じて医療機関を受診してください。2025/02/25 17:32:35196.名無しさんLAZnBマスク社会終わらしたらw接客業とか2025/02/25 17:32:58197.名無しさんHMiXS避暑したいならば釧路、根室に来い最高気温が25°cしか上がらんぞ😄2025/02/25 17:41:57198.ぬWWfHzここ何年か死ぬ程暑いもんなw去年なんか5月下旬頃から暑くて、6月に入った時には猛暑日もあったんじゃね?2025/02/25 17:45:30199.名無しさんZaanS暑いのうんざり まだ寒いほうがマシ2025/02/25 17:46:26200.名無しさんsTyuC今年は冷夏か2025/02/25 17:51:00201.名無しさんg5BLm「今年は観測史上最も暑い夏」って、毎年聞くね。2025/02/25 17:56:08202.名無しさんm2iKE電気代も上がる。気温も上がる。自公の思い通り日本人を殲滅する年になるな。これで、中国人どんどん入れること出来るし、習近平こらご褒美でマネトラ、ハニトラで自公政治家はウハウハだろうな。2025/02/25 17:56:31203.名無しさん2aNlY南関東だが 今日なんか温かい温かい詐欺で 結構寒いじゃねーかクソが!ヽ(`Д´)ノ2025/02/25 17:57:43204.名無しさんE2kpf>>199部屋の中から出ないから関係ないだろ?2025/02/25 17:58:51205.名無しさんYTBzEだいたい発表と真逆になるからな。という事は涼しい夏になりそうだなw2025/02/25 17:59:18206.名無しさんk16x5賃貸マンションに装備されてる20年前くらいのエアコンこれ勝手に買い換えたらダメなのかな中がカビだらけだわ2025/02/25 18:04:22207.名無しさん19q0C>>206それは備え付けなら家主に言えばいいと思うよ正当な理由だし2025/02/25 18:05:45208.名無しさんIHh6n今年の夏も扇風機だけで耐える2025/02/25 18:06:35209.名無しさんFTArt>>197北海道は冬の光熱費が10万超すし雪下ろし嫌だ札幌とか35℃超すし2025/02/25 18:07:04210.名無しさんu04a2>>191自殺願望でもあるん?2025/02/25 18:08:24211.名無しさんxKKzl>>143新潟に行ってみろ既に低温倉庫で利用してる古来から氷室や雪室は有ります2025/02/25 18:12:23212.名無しさんx9fkE水道管の劣化が捗りそう2025/02/25 18:14:26213.名無しさんp82Gf暑いとき熱ストックして冬放出する装置誰か作ってみんか2025/02/25 18:17:25214.名無しさんANWVk>>143それ大昔からの古典的なアイデア(´・ω・`)日本語では氷室とか雪室とかとというやつだな2025/02/25 18:18:44215.名無しさん3S15q>>11月予報から大きく外してんのに2月は平年より高くて3月も高いって言ってたろw相場師の俺の予想ではこっから10年気温低めが続く山高ければ谷深しやで😙2025/02/25 18:19:43216.名無しさんEJrDc関東は道路が陥没するし40℃を超すぞ2025/02/25 18:20:45217.名無しさんRhUVp>>2どーしてそーなったどっちかに偏ってくれるなら許せるんだけどなぁ…2025/02/25 18:21:25218.名無しさんzmhNxマジで勘弁してください地球様2025/02/25 18:21:32219.名無しさんGfOzd半年後には毎日35度や2025/02/25 18:32:11220.名無しさんaNIkG肉体労働は外国人にやってもらうしかないなお前らやらないもん2025/02/25 18:33:49221.名無しさん3S15qお前らまあ俺を信じろw地球温暖化ブームは去年で終了この先🌏は何だか寒いぞ🥶2025/02/25 18:34:55222.名無しさんfTTEc40℃を頻繁に超すと農業は全滅生命線は北海道だがプーチンが攻めてくる北日本は将軍様九州はキンペー大都市は移民日本オワタ2025/02/25 18:37:07223.名無しさんwrAma>>221説得力がね~w2025/02/25 18:37:13224.名無しさんY26605年後はプチ氷河期くるとかほんと地獄になってきたな2025/02/25 18:43:09225.名無しさんEzaE4テレワークだと電気代が2025/02/25 18:44:45226.名無しさんUWMTw太陽がとにかく強火な気がする外は寒いのに車中は暖房いらないぐらいだもの太陽光は昔と比べてどうなってんだろ?2025/02/25 18:46:29227.名無しさんbMWddタマキン袋がすげー伸びそう2025/02/25 18:47:31228.名無しさんTfG7K暑いと海からの水蒸気が増えるから寒くなると雪になる理屈かなぁ2025/02/25 18:48:36229.名無しさんTTCbnこの問題(気候変動)を引き起こしているのは高所得国、とりわけ富裕層である。不平等がもたらす危機なのだ経済人類学者ジェイソン・ヒッケル2025/02/25 18:53:26230.名無しさんzuiWf電力会社に補助金ではなく季節毎に一律10万円給付金を配らないと人が死ぬぞてか国の失政でもう死人はでてるけどな2025/02/25 18:53:55231.名無しさんPkZDg今年の冬が日本全国大豪雪だったら、まだ夏の暑さはマシだったんだけどもな2025/02/25 18:54:15232.名無しさんPkZDg大して寒くも無いし雪も大した事無いのにギャースカ騒いで暖冬にしやがってよ、国賊、地球の害虫人間どもがよ2025/02/25 18:56:18233.名無しさんSpNHN今後ずっとそんな感じだろ2025/02/25 18:58:29234.名無しさんSpNHN>>231関係ないやろ2025/02/25 18:59:27235.名無しさんPkZDgいーや、ネットとマスゴミのドアホどものせい2025/02/25 18:59:42236.名無しさんPkZDg>>234あるっつーの、バーカが2025/02/25 19:00:08237.名無しさんHeIWk電気代が高騰しているから、自民統一党&創価公明党の連立政権は日本全国の原子力発電所をフル稼働させろ!電力会社は「原発を再稼働させてくれたら電気代を下げる」と宣言しているぞ。2025/02/25 19:01:00238.名無しさんHeIWk去年の夏はどんなに暑くても電気代高騰で冷房を使わない家庭が多かったという噂。室内熱中症になった人もいただろう。なのに日本全国の原発をフル稼働させなかった与党は人殺し。電力会社は「原発を再稼働させてくれたら電気代を下げる」と宣言しているぞ。2025/02/25 19:03:21239.名無しさんUEEksあちーから酒飲んだらアル中から酒やめろって言われたわ2025/02/25 19:03:45240.名無しさんPkZDg電力会社なんかいかに国民を騙して自分達の高給を確保するかしか考えてないぞ公務員と同じ思考2025/02/25 19:04:49241.名無しさんaTuW6でも天気予報は毎日コロコロ変わるからあてにならない2025/02/25 19:05:03243.名無しさんmlOrT夏か冬ってなら、冬だな。ゴキブリでないし2025/02/25 19:07:01244.名無しさんzuiWf>>237南海トラフ対策は?2025/02/25 19:07:01245.名無しさんmlOrT>>27冬はどっちかと言うと暖冬な方だったよねただ雪は寒ければ多いものではないので暖冬でも多かった2025/02/25 19:09:08246.名無しさんPkZDg別に多く無かったけどなマスゴミがたまたま多かった地域だけ取材して超大袈裟に報道2025/02/25 19:12:01247.名無しさんPkZDgま・さ・に・日本と地球の害虫報道2025/02/25 19:13:28248.名無しさん2aNlY>>243南関東だがG出ないな 1月アタマくらいには季節外れでノロノロしたやつが時たま出たが今は全く出ない2025/02/25 19:16:04249.名無しさんPkZDg全然寒くとも豪雪でも無いんだから、平年より大幅に暑いって本当の事言えば良いだけの話30年以上嘘ばっかついてるゴキブリ人間がメディアに居るだけの話2025/02/25 19:17:21250.名無しさん2fw9M冬冬春夏夏夏夏夏夏夏秋冬気分的にこんな感じ2025/02/25 19:20:02251.名無しさんWThEvコシヒカリは寒さに強い品種。今年の新潟が大雪だから美味しくなるはず・・・だが、夏に干ばつが起これば収穫量が少なくなって令和の米騒動第二弾が来るわ。2025/02/25 19:21:08252.名無しさんsjNUi猛暑でも財務省デモやるんかなあ2025/02/25 19:23:30253.名無しさん0yfdI靴臭いヤツのうそクセェ~2025/02/25 19:25:23254.名無しさんPkZDg>>252財務省とか如何に国民を騙すかしか考えてない本質的頭パー2025/02/25 19:28:37255.名無しさんIIJk8>>167ばーーーか2025/02/25 19:31:30256.名無しさんArS5P>>28おっと、それ以上は公然の秘密だにょ2025/02/25 19:37:55257.名無しさんArS5P>>36成仏してクレメンス2025/02/25 19:38:21258.名無しさんxKKzl夏が涼しいと夏物衣料が売れない冬が暖かいと冬物衣料が売れないやはり適度な四季は必要2025/02/25 19:39:36259.名無しさんsyikRそして7月には何かしらの天変地異だ心して待て2025/02/25 19:39:46260.名無しさん8zaYjキッチンでぶっ倒れそうになるから猛暑は嫌だ今年も暑いなら毎日素麺と買ってきた惣菜だけにする2025/02/25 19:43:09261.名無しさんk9Rhtお金持ってれば電気代なんて気にならないから暑さも気にならないから。2025/02/25 19:44:51262.名無しさんB5r4z近くのショッピングモールが貧乏人でごった返しそうやな。近寄らんに限る2025/02/25 19:50:46263.名無しさんP5eJ0今のキンキンの水道水が真夏に出れば言うことないのにうちのあたりの水道は地下水だけど、夏はやはりぬるい2025/02/25 19:52:40264.名無しさんC24mB夏休みは金のない貧乏学生と老人と無職のニートが図書館やショッピングモールにわんさか集まるだろうな2025/02/25 19:53:40265.名無しさんxGL2u子供の頃は夏に命の危険を感じることなんてなかったのに帽子なしで元気に遊んでた(´・ω・`)2025/02/25 20:07:19266.名無しさんuNcbh再エネ賦課金廃止は当然だな2025/02/25 20:08:22267.名無しさんxKKzl>>260素麺茹でる作業するからだよ炊飯器使え 簡単に出来るよ2025/02/25 20:13:31268.名無しさんubooH>>250確かに今年は10月まで暑かったしな。2025/02/25 20:13:41269.名無しさん7bRaO勘弁してくれ2025/02/25 20:15:49270.名無しさん5B5HQ夏女ソニアを止められるものはもういない2025/02/25 20:17:59271.名無しさんpza2b>>199暑いと服も売れないからなさらに猛暑って知ってるのに農協は早植えを禁止にしてるアホだしwバカな国だ2025/02/25 20:19:26272.名無しさん4STrc去年の夏はインドネシアで予想外の避暑生活をした今年はラダックで避暑する予定来年は北欧かな最早日本で夏を過ごす自信がないw2025/02/25 20:33:29273.名無しさんyIT9Cふざけんなよ!「今年の夏は終始春日和❤」って訂正しろ!!2025/02/25 20:34:15274.名無しさんCXF60灼熱のshowタァイム!2025/02/25 20:35:37275.名無しさんgNBZj日本では記録的な降雪を記録しているし地球温暖化ではなく良くあるただの気候変動だろ2025/02/25 20:36:06276.名無しさんktUSs>>7大丈夫、うちのは18年や!2025/02/25 20:37:44277.名無しさんIMCOg夏長いのがなー半年も夏2025/02/25 20:38:03278.名無しさんnBHISエアコンはあるんだが電気代が高くて使えないわ2025/02/25 20:38:38279.名無しさんuEX8r>>215冬らしい日が来たのって今日で3月まで後4日だぞ2025/02/25 20:49:28280.名無しさんuEX8r>>271皆が梅雨前に植えると水不足になるんかも?2025/02/25 20:52:27281.名無しさん9kSJL毎年暑くなってく20年後は住むところ無いだろう2025/02/25 21:05:38282.名無しさんUEEks一回も去年から使ってねーな2025/02/25 21:17:40283.名無しさんhLqiUエアコン用の専用電源が無いんでパワーの無いエアコンしか使えない2025/02/25 21:23:48284.名無しさんhLqiU地球温暖化は中国の責任2025/02/25 21:25:31285.名無しさんhLqiU中国は13億人削減して人口1億人になるべきだ2025/02/25 21:26:45286.名無しさんhLqiU自分の部屋は気温が30度を超えるとエアコンが効かない専用電源が無いんで6畳用のエアコンしか設置できない2025/02/25 21:32:38287.名無しさんBsqFq>>2北海道の気象データ見ると明らかに温暖化が進行しているよ100年前の札幌市と現在の札幌市の平均気温を比較するとわかる2025/02/25 21:33:54288.名無しさんlqm06冷たい大気をぎゅっと固めて夏にそれを活用したい2025/02/25 21:37:56289.名無しさんoUEue寒冷化の方が問題かもしれんけど、気温高いのだけはエアコンないと死ぬレベルになる2025/02/25 21:42:46290.名無しさんTvxjn夏の暑さはその後の台風の凶暴性に比例するから空恐ろしい。2025/02/25 21:45:09291.名無しさん3jLXX暑い日はパチンコに限る2025/02/25 21:47:00292.名無しさんkbUgIEV移行が遅れているから、地球温暖化がどんどん進む2025/02/25 21:47:49293.名無しさんbtBnu外を40℃まで暖房するって、太陽のエネルギーは凄過ぎる。2025/02/25 21:53:02294.名無しさんLU4Rc>>1気温が上がりすぎると雲がふえて、意外過ごしやすくなるよハワイみたいな気候中途半端にあがるとデスバレー気候となり地獄2025/02/25 21:57:02295.名無しさんLU4Rcハワイ型になるかデスバレー型になるかが問題おそらく快適なハワイ型2025/02/25 21:58:56296.名無しさんtXyCq給料は上がらず、値上げばっかりで、夏は酷暑で冬は極寒で、保険料や税金もどんどん搾取されるし、立憲は消費税25%にすると言ってるし2025/02/25 21:59:26297.名無しさん6BqXj大変なのは分かるけど、料理人が厨房で空調服を着てるのを見ると違和感がなぁ…w2025/02/25 22:02:00298.名無しさんsuCzF真夏に世界陸上やるんやろ?日本に世界大会とかを誘致したがるの何で?2025/02/25 22:03:24299.名無しさんJYCH5>>292 EVよりCCS急げと電力会社の尻を叩く2025/02/25 22:10:01300.名無しさんNbTXVやめて。2025/02/25 22:11:16301.名無しさん0yfdI暑いときは、二人で熱くなることを積極的にした方が良いと聞きましたが、二人で熱くなることって、レスリングですか?2025/02/25 22:19:56302.名無しさんHMl3J>>2温暖化なんて嘘なんだよ世界中で暖気と冷気が混ざりにくくなったその原因は無風化日本の場合は中国内陸部の発展によって太平洋側との気圧差が少なくなり偏西風が減った温度が混ざり合わないため、君の言うとおり夏は暑く冬は寒くなる2025/02/25 22:23:53303.名無しさんHMl3Jさーて、まずだな暖冬予想を外した反省からだよ2025/02/25 22:24:28304.名無しさんckE7r彼女冬より夏の方がいいって言ってたけど絶対冬の方がいいよね?ちな九州住み2025/02/25 22:26:47305.名無しさんgoeLEしょーもな2025/02/25 22:27:08306.名無しさんIrQY4農作物は真夏を避けて早植えでいった方がいいよあまったら冷凍野菜とか缶詰にしてもいいんだし旬の野菜を生で食べるなんて贅沢はもうどうでもいいわ2025/02/25 22:31:54307.名無しさんUEEksエアコン訳もなくケチってるから春と秋しか楽しみネーション2025/02/25 22:32:05308.名無しさん6h7rD道東に移住するのがいいかもね2025/02/25 22:32:15309.名無しさんz0Diqスダチが取れん2025/02/25 22:35:46310.名無しさんe1x2Qマジで止めて…去年でも死にそうだったのに2025/02/25 22:37:17311.名無しさんubooH>>287100年前って14万5000人しかいないし、自動車とか全くなかったので廃熱量が全然違うだろ2025/02/25 22:55:33312.名無しさんdkCwP>>287戦国時代には関東でも毎年大雪が降ってたらしいからね温暖化してるのは間違いないわ1万年前、縄文時代中期には今よりはるかに暑かったらしいけれども2025/02/25 22:58:01313.名無しさんpJzXb今年の夏は空芯菜育てるんだ😖👍2025/02/25 23:00:19314.名無しさん8ZcvC去年一昨年あたりは、厚手の綿のTシャツを着なくなったペラペラ薄手のエアリズムTみたいのしか着ていないこんなに毎年夏が暑くて、秋に一気に寒くなると、しっかりしたTシャツなんて、全く出番無し2025/02/25 23:03:02315.名無しさんMM17P>>1何で◯ぬほど暑い時期に万博やるんや?涼しくても行かんけどさ2025/02/25 23:03:31316.名無しさんjCVNk39℃のとろけそうな日!!2025/02/25 23:03:57317.名無しさんkbUgIミャクミャクの中の人が心配になってきた2025/02/25 23:12:22318.名無しさんX2meX>>118クソ暑いなら太陽パネルで発電しろよ アホ2025/02/25 23:15:18319.名無しさんtpdDX「よっしゃ!夏までに電気代値上げしたろ!」2025/02/25 23:18:15320.名無しさんdkCwP>>318太陽光パネルは滅茶苦茶熱くなるから近所迷惑2025/02/25 23:20:45321.名無しさんb8GEX予報を出してもらうまでもなくこれから先、ずーっとこうなんだろう2025/02/25 23:21:44322.名無しさんk129i打ち水すればいいじゃない2025/02/25 23:23:59323.名無しさん6h9LM>>245海水温が高いと発生する水蒸気も増えるので、却ってドカ雪になるらしいな2025/02/25 23:24:29324.名無しさんb8GEX夏でもストーブを焚くと言われてた網走が去年の夏は何度も30度を超えたからなぁもう日本じゅう逃げ場がない… 残るは富士の氷穴か2025/02/25 23:29:06325.名無しさんSgTnGクソ地球堀杉やからや2025/02/25 23:32:27326.名無しさんz8WM3みんな、ここは俺に任せて寒冷地へ行け!2025/02/25 23:32:52327.名無しさんGPmjW日本はすでに増税地獄だよ!2025/02/25 23:34:03328.sagey8MrAいずれにしろ暑過ぎる夏になりそうだよな2025/02/25 23:35:29329.名無しさんpnKdzパチンコ屋でもいけばアレやんけw2025/02/25 23:36:26330.名無しさんxNbH11月豪雪2月豪雪3月春4月春5月猛暑6月酷暑7月津波8月激暑9月烈暑10月洪水11月トラフ12月豪雪2025/02/25 23:37:58331.名無しさんpnKdz3月に入るとあったかいのかなクソ寒いよな2025/02/25 23:40:47332.名無しさんN4Q0C東京都だけど明日暖かいみたい。2025/02/25 23:42:22333.名無しさんFarfB今週は春の陽気、また来週は冬本番に逆戻り2025/02/25 23:42:24334.名無しさんFarfB都内は土日は19~20℃予想だもんな明日も15℃だから寒さは感じないだろう2025/02/25 23:43:30335.名無しさんkbUgI>>33011月は相模トラフ地震か2025/02/25 23:47:50336.名無しさんSgTnGもう春と秋は無くなったんか2025/02/25 23:51:19337.名無しさんIdlzm>>336文藝春秋・劇団四季「改名を真剣に考えるかな」2025/02/25 23:55:41338.名無しさんQzA20>>22そうはいっても光熱費ははるかに冬の方が多いだろ2025/02/26 00:02:07339.名無しさんMjSNI日本中の神々が出雲に集結してジャンケン大会してるとしか思えんな負けた都道府県が今年の災害役!2025/02/26 00:07:35340.名無しさんTyqxt>>339「1つだけが勝って、あとは全て負ける」って場合もあるのかw2025/02/26 00:12:39341.名無しさんCm9dU>>334でも来週はまた寒くなるらしい。東京で雪マークが出てたわ。2025/02/26 00:22:59342.名無しさんTyqxt>>341なごり雪かよ(例の歌)2025/02/26 00:24:14343.名無しさん6ljfg>>139それで熱帯雨林と違って直射日光もくる日本すごい2025/02/26 00:35:32344.名無しさんpoNm9温暖化対策の効果は冬限定2025/02/26 00:35:59345.名無しさんO94aQ夏はもう外にでねぇ2025/02/26 01:08:03346.名無しさんI9jrk地獄に落ちるわよ!2025/02/26 01:58:52347.名無しさんI9jrk去年の7月下旬に冷房どれだけ付けずに頑張れるか実験したら先にPCぶっ壊れた。なのでそんな無謀な実験やめて冷房付けた。2025/02/26 02:00:55348.名無しさんwliGfタダでサウナ2025/02/26 02:05:32349.名無しさんzweUN>>326案ずるな。今年の季節は拙者が調略いたす。2025/02/26 02:13:50350.名無しさん4FFol夏に半袖とか日焼けするから したくない人は自動的に半袖なんか着れない2025/02/26 02:32:58351.sageNtdkp避暑地が必要になるんだけど中国人に先越されてる2025/02/26 02:54:55352.名無しさんLfkrW>>338圧倒的に暑い方が光熱費掛かる物理的にエネルギー効率悪い2025/02/26 03:23:20353.名無しさんLfkrW勉強できない頭悪い奴のせいで地球環境悪化し過ぎてる2025/02/26 03:24:19354.名無しさんO94aQ>>352こいつ馬鹿だ・・・2025/02/26 03:25:06355.名無しさんLfkrW>>354お前がバカなんだよ本当、人生で真面目に勉強した事有るの?2025/02/26 03:25:51356.名無しさんO94aQ352 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 03:23:20.84 ID:LfkrW [1/2]>>338圧倒的に暑い方が光熱費掛かる物理的にエネルギー効率悪い353 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 03:24:19.18 ID:LfkrW [2/2]勉強できない頭悪い奴のせいで地球環境悪化し過ぎてるこれは伝説になるわ2025/02/26 03:26:51357.名無しさんLfkrW>>356お前の超バカレスの方が伝説になるよ2025/02/26 03:27:39358.名無しさんLfkrW ID:O94aQネット民を象徴する勘だけで物事を悪化させるクズカス底辺2025/02/26 03:38:58359.名無しさんO94aQ352 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 03:23:20.84 ID:LfkrW [1/5]>>338圧倒的に暑い方が光熱費掛かる物理的にエネルギー効率悪いこれが人生真面目に勉強してきた人間の行き着いた結論らしい2025/02/26 03:43:20360.名無しさんLfkrW>>359人類の主要動力源たる熱サイクル知らんバカに付ける薬なし2025/02/26 03:51:53361.名無しさんLfkrW100年以上前の人間より今の人間は頭バカになってる2025/02/26 03:57:11362.名無しさんLfkrW馬鹿にカネ渡してもロクなことしないの法則資本主義の頭いい奴にカネ渡せば皆良くなるの減速が嘘つき共のせいで逆回転してる現代社会の病気2025/02/26 03:59:31363.名無しさんPXjXqよぉうし今年はついに短パンデビューできるな2025/02/26 04:33:42364.名無しさん6eg6O冷え性で寒いので夜も毎日エアコンつけていたら、電気代が…払いきれない。早く温かくなってくれ2025/02/26 04:47:54365.名無しさんN4tISエクストリームクールビズと称して水着での通勤通学を政府は推奨すべき。2025/02/26 04:51:02366.名無しさん8j7vNギネス記録更新か2025/02/26 05:01:40367.名無しさんge71uてか近年はもう毎年猛暑だろ程度の違いだけでな日本のまともな冷夏は1993年だと言われてるしもう冷夏なんて永久に来ない鬼畜猛暑も30年続けばそれが平年値になるしそれが温暖化新時代の夏になる2025/02/26 05:15:45368.sageNtdkp富士山が噴火したら冷夏来る数年かそれ以上は続くと思う2025/02/26 05:21:44369.名無しさんge71u>>344冬だって長期的に見たら明らかに昇温傾向だろ昭和の冬は今と比べ物にならないほど寒さが厳しかっただだ海水温の上昇で寒気が入った時の雪雲の発達は今でもある氷点下の中の温暖化では水蒸気の増加で降雪量が増えるのはシミュレーション通り2025/02/26 05:21:48370.名無しさんge71u>>368この数十年で世界中で定期的に大噴火あるけど温暖化の進行は全く止まってないし無理セントヘレンズですら一時的だった阿蘇カルデラ噴火レベルなら有るかもだがその時は西日本が壊滅する2025/02/26 05:26:34371.名無しさんaD8s8予告!!2025/02/26 05:40:49372.名無しさんdpzqb湿度さえどうにかなればマシだけど毎年蒸し焼きなのはもはや通常だし2025/02/26 05:45:08373.名無しさんO3KLBオフィスがプールだったら冷房いらない2025/02/26 05:47:43374.名無しさんj0emG夏に災害とかで電気止まったら死ぬよな2025/02/26 06:07:59375.名無しさんFaoD8小学校暑すぎてプールの授業中止だからね2025/02/26 06:18:04376.名無しさんHvpIz去年はエアコン室外機の周りに水撒かないと効かなかったからエアコン新調したわ、あと日よけの柵も設置した、これでなんとかなるか?2025/02/26 06:22:27377.名無しさんpq54L去年の夏暑過ぎて外出れなかったんだけど大阪は7月で最高気温35℃あったし大阪万博失敗確定じゃん2025/02/26 06:39:10378.名無しさんUhn4S>>4逃げ切りボケ老人だから2025/02/26 07:13:31379.名無しさんjCfNl平年よりってすでに平年か異常やろ2025/02/26 07:14:44380.名無しさんvFfZg「温暖化してる」←普通「温暖化してない」←バカ「大気中のCO2量をコントロールして温暖化を食い止めろ!」←ウルトラバカ2025/02/26 08:01:51381.名無しさんHVaSvうちの会社は出社だろう働きたくないでござる2025/02/26 08:03:45382.名無しさんKo9VX>>2東岸海洋性気候の宿命だな西海岸に比べるとあまりにも劣悪な気候2025/02/26 08:12:10383.名無しさんkfdZ8今年も高温障害でコメが不作だな2025/02/26 08:53:12384.名無しさんYNB1J>>383米の品種改良も現在では高温障害対策が主らしいね昔は冷害対策だったらしいが温暖化で研究対策方針が変わった気温が上がりすぎで新潟の米の質が落ちて北海道の質が上がったとか2025/02/26 08:57:31385.名無しさんsgz4X再来ってwwしらじらしいwwwもう今後毎年猛暑が普通になっていくのなんか、二年前から分かってるくせにww2025/02/26 09:11:44386.名無しさんLsF852月で20℃だからなそりゃ7月8月9月は40℃超えるだろ2025/02/26 09:18:08387.名無しさんLsF85イランやエジプトは50℃?でもあそこらへんめちゃくちゃ乾燥しててサッパリしてんじゃん日陰に入れば最高のクールサマーだろ東京大阪じゃそうはいかない2025/02/26 09:19:17388.名無しさんLsF85人が多ければ多いほど湿度が上がるんよ呼吸で2025/02/26 09:19:52389.名無しさんDV6XG暑さで首都移転の議論が再び再燃する2025/02/26 09:22:08390.名無しさんQxoI3夏に40℃まで気温上昇するところの人に聞いてみたいのですが これをしたら耐えられるよ!って事 教えてほしいですちな私 33℃以上は耐えられないっつ2025/02/26 09:48:51391.名無しさんGrTBDビル群がある都市は反射熱がある2025/02/26 09:56:13392.名無しさんdPcqb>>279いや今年入ってからずっと寒いやん平年超えた日なんてほとんどない2025/02/26 10:17:45393.名無しさんdPcqb>>270もうお二人ともあの世に旅立たれた🥺2025/02/26 10:19:01394.名無しさんTzij4>>390下手したら夏は50℃まで気温が上がるアーグラー(タージ・マハルのあるとこね)のゲストハウスオーナーに聞いてみた上流階層は冷房の効いた部屋に閉じこもって日中は外出しないし、下層は水浴びしつつひたすら耐えるんだとw2025/02/26 10:42:43395.名無しさん0W5Ou>>365ちょっとシュノーケル買ってくるわ2025/02/26 10:51:12396.名無しさんbWPey>>390日傘買っておくと良いよ。見た目よりしっかり遮断するタイプね。日傘めんどくさいと思ってたのにちょっと借りてみたら手放せなくなった。2025/02/26 10:59:02397.名無しさんhVa3R気象庁が発表する気温は定点観測所の数字なので、風通しの悪い場所や日照りのアスファルトの上などはもっと高いつまり気温37度とか言っても、場所によっては40度超えは普通にあるだが日本の場合はやはり湿度の影響がデカいな2025/02/26 11:12:58398.名無しさん3dDsD>>1この冬は暖冬という嘘を吐いてまた嘘を吐く2025/02/26 11:25:37399.名無しさんI9jrk殆どの人が冷房を付けることによって更に暑くなる。2025/02/26 11:29:21400.名無しさんoD2YLコメも野菜も不足しちゃうね2025/02/26 11:31:16401.名無しさんdPcqb>>400今年は逆に冷夏でコメ不作になると思う2025/02/26 11:33:02402.名無しさんAOu8q>>18青森民か?2025/02/26 12:31:04403.名無しさんAOu8q>>24全裸でも暑いんやがどうすればいい?2025/02/26 12:32:03404.名無しさんzjznB>>38おいおい、つや姫は山形県以外では作付け禁止だぞwwwコッソリ植えてる奴らが島根や宮城に居るってAIにバレたんだなwしっかり管理しろよ山形県!2025/02/26 13:22:33405.名無しさんws0g9明らかに温暖化詐欺2025/02/26 14:04:35406.名無しさんNnnvO>>403氷水を入れたバケツに足を突っ込んどけ2025/02/26 15:17:21407.名無しさんmcs91やっぱあちぃわ2025/02/26 15:19:01408.名無しさんxxUxQ>>403やらないか2025/02/26 15:37:51409.名無しさんAzXnh南関東 今日は春先取りの陽気 日が落ちてヒンヤリするけど寒い寒いにはならない2025/02/26 17:40:06410.名無しさんI9jrk冬は寒い夏は暑い生きるのは地獄。この世は地獄。日本人は既に地獄に落ちてる。2025/02/26 18:01:30411.名無しさんxDbfd地球46億年の歴史を調べると、何回か全球凍結を迎えているけれど、地球温暖化のピークって最近では何年前に経験しているの?兎に角、地球は暑くなったり、寒くなったり、何回も繰り返しているみたいだけど、今は寒冷化に向かっている途中の少し暖かくなったと言う揺れ返しの波打ち時期なんでしょう?!2025/02/26 18:01:46412.名無しさんuGBBbくそあついってことを海外に発信しないとなくんじゃねえってさ2025/02/26 18:19:44413.名無しさんY1R8j>>411次の氷期は5万年先と予測されてる2025/02/26 18:30:33414.名無しさんxaJT6>>411地球の気温が上がったり下がったりする周期は複数あり、それぞれ別々に機能している最も短く軽い周期だと18.6年比較的大きな周期だと地球と太陽の角度(傾き)の関係で4万1000年周期で暖かくなったり寒くなったりする2025/02/26 19:49:42415.寝言8Esm4>>179ウヨやパヨよりはマシだと2025/02/26 19:59:39416.名無しさんIXcfJん~~気象庁が暑いというなら大したことないかもよ。2025/02/26 22:50:31417.名無しさんbS1HI昔はシャネルズみたいになってる人よく見かけたが・・・w2025/02/26 22:52:20418.名無しさんxTc0Sあつはなついなー2025/02/26 23:14:17419.名無しさんggzllくるまブンブン山火事ぼうぼう2025/02/26 23:51:41420.名無しさんggzllアイドリング馬鹿は何とかして欲しい2025/02/26 23:52:46421.名無しさんb2gSC最高気温だけでは判断出きないんよ夜も涼しくならない とか 朝っぱらから限界突破してるとかそういうのの積み重ねがスリップダメージになる2025/02/27 00:24:07422.名無しさんXq4GF>>421深夜や未明も含め、終日30度超えとまでなった上でそんな日が数週間も続いたら、人間も自然も色々とおかしくなるに決まってるか2025/02/27 00:27:14423.名無しさん2mcXJ夏は暑くてもいいと思うんだが農作物にあまり影響が出ても困る2025/02/27 00:56:21424.名無しさん5rbob日本は比較的寒い国だから暑くなるのは歓迎だな2025/02/27 01:07:16425.名無しさんNYinm>>423ものすごく影響する。夏野菜が美味しくない、固い、小さい。実らない。2025/02/27 01:14:40426.名無しさんv8I4E温暖化は農業にとってプラスに働く場合もある九州でカカオやバナナの生産とか外国でしか生産できなかった作物を作ることができるようになる2025/02/27 01:21:54427.名無しさんA5wjIエアコン機器はどのメーカーで何の機種がいい?木造住宅、畳部屋8畳二部屋を通したいんだ。予算は20万程度で。2025/02/27 01:35:26428.名無しさん5EYxT急に涼しくはならんわな2025/02/27 01:45:50429.名無しさんMSP4h有給取るしかない2025/02/27 02:15:11430.名無しさんsCxSLまたか思い出すな2025/02/27 02:41:31431.名無しさんPDtDh>>27長期予報は暖冬だったので寒く感じた 寒くないと雪は降らないので寒かったと思う2025/02/27 03:53:25432.名無しさんPDtDh>>28台風の予測も外れまくっていて、騒いだ割には殆ど上陸していないここ5年くらいは2025/02/27 03:55:14433.名無しさんTjmHn>>30今年の冬は長い 12月と2月下旬が寒くて雪多いから2025/02/27 03:56:20434.名無しさんPDtDh>>32それは錯覚ではないか2025/02/27 03:56:58435.名無しさんPDtDh>>57150年前は世界中が寒冷化したし、50年前もそうだった そういう周期的なものではないかと言ってるだけ2025/02/27 04:02:19436.名無しさんgYXnxやっと一番寒い時期が終わった途端にこの話ですか2025/02/27 04:03:36437.名無しさんPDtDh>>76昨年は記録的な豊漁だった2025/02/27 04:04:12438.名無しさんPDtDh>>94東京は都市熱 地方都市でも中央の観測点と郊外では数度違いがある2025/02/27 04:08:14439.sageK0Q2N農業と漁業毎年ピンチだないままでのようにはいかないまだまだ値上げが続く天候に左右されない食料を屋内で育てるしかないよ2025/02/27 04:08:22440.名無しさんPDtDh>>98意味不明2025/02/27 04:08:54441.名無しさんEx2wQ7月5日2025/02/27 04:09:33442.名無しさんPDtDh>>99殆どの生物は寒いと活動やめる2025/02/27 04:10:07443.名無しさんPDtDh>>101海に近いところは水蒸気の関係で温度上がらない2025/02/27 04:11:30444.名無しさんPDtDh>>103三寒四温と言う2025/02/27 04:12:32445.名無しさんPDtDh>>106テレビが暑いところだけ大袈裟に報道してるだけ2025/02/27 04:13:30446.名無しさんPDtDh>>112東京はヒートアイランドだから別格一番と言うのはいつからのことか2025/02/27 04:15:49447.名無しさんPDtDh>>119二酸化炭素ないと生物は生きていけない2025/02/27 04:17:07448.名無しさんPDtDh>>122北海道はパリより南2025/02/27 04:17:45449.名無しさんPDtDh>>134それはあり得ない2025/02/27 04:20:52450.名無しさんPDtDh>>139熱帯雨林は生物の宝庫 シベリアは人間も少ない2025/02/27 04:22:18451.名無しさんeF4S5地球温暖化と言うが、冬の北海道にこんなに雪を降らせてそんなことは言えるもんじゃないだろう。冬に一度も雪が降らなくなって初めて言える言葉だ。2025/02/27 04:22:35452.名無しさんPDtDh>>143すぐに溶ける2025/02/27 04:22:53453.名無しさんPDtDh>>155北海道より平均気温が10℃以上暑いところでも人は生息しているむしろ北海道より人口多い2025/02/27 04:25:49454.名無しさんPDtDh>>171昨年は記録的猛暑と騒いだが農作物は平年並みで魚は記録的な豊漁だった2025/02/27 04:28:52455.名無しさんPDtDh>>174それ30年前も言われてたが江戸時代と変わっていない2025/02/27 04:30:14456.名無しさんPDtDh>>175夏は登山しない2025/02/27 04:30:58457.名無しさんPDtDh>>181どこの話?2025/02/27 04:31:54458.名無しさんPDtDh>>187寒くないと雪は降らない2025/02/27 04:32:40459.sageK0Q2N気候よりも政治にやられる2025/02/27 04:33:11460.名無しさんPDtDh>>190縄文時代がそうだった2025/02/27 04:33:16461.名無しさんPDtDh>>193九州は緯度的には北アフリカ、中東位2025/02/27 04:34:51462.名無しさんPDtDh>>201殆ど都市熱 札幌の気温は地下街あるところ2025/02/27 04:36:07463.名無しさんPDtDh>>213エントロピーの法則2025/02/27 04:37:29464.名無しさんPDtDh>>21512月が大きく外れた 1月中旬までは何とか合ってたが1月下旬から今まで大きく外れた 酷すぎる2025/02/27 04:39:58465.名無しさんPDtDh>>22240℃を頻繁に超すところには人は住んでいない 日本にはそんなところない2025/02/27 04:41:44466.名無しさんPDtDh>>228水蒸気だけては雪は降らない2025/02/27 04:43:01467.名無しさんPDtDh>>245暖冬だと雪は降らない2025/02/27 04:44:42468.名無しさんPDtDh>>266再エネ賦課金は電気事業法違反2025/02/27 04:47:14469.名無しさんPDtDh>>28130年前から同じこと言ってる2025/02/27 04:48:53470.名無しさんPDtDh>>287札幌の気温は地下街のある中央区で測定している 郊外はもっと低い2025/02/27 04:50:46471.名無しさんPDtDh>>290ここ5年くらいまともな台風来ていない2025/02/27 04:51:41472.名無しさんPDtDh>>311排熱は関係ない2025/02/27 04:54:24473.名無しさんJj3Mkエアコン故障して4年目。今年も乗り越えられるだろうか?2025/02/27 04:56:38474.名無しさんNsOX0現場仕事で熱中症やってからは夏場は動くのすら辛いクーラー効かせていてもキッチンは暑いから毎日目眩との闘いだ2025/02/27 04:57:06475.名無しさんoicde>>157東京23区住みだけど今年はいつもより寒いぞ?自分は仕事で朝5時半に家出るけど毎朝0度~3度駅まで20分自転車通いだけどマフラー手袋してもめちゃくちゃ寒い2025/02/27 05:15:20476.名無しさん0KkCD温暖化なのか氷河期なのか2025/02/27 05:56:11477.名無しさんjDjV0>>390首に掛けるタイプのミニ扇風機と日傘(ちゃんと裏が黒いやつ)、それとラッシュガード。あとは首に冷えたリング掛けてたな。こういうやつhttps://item.rakuten.co.jp/999specialtyshop/b3-26/?ultra_crid=b3-26&variantId=b3-26a1l&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIssOpgKLiiwMV7Q17Bx2iYTSOEAQYASABEgLXXfD_BwE&gbraid=0AAAAADoVjpi-SUDYKvEfOWZrinEE6SqzZ&ifd=57&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_cid=18510601813あとは麦茶と梅干しで乗り切った。2025/02/27 06:21:19478.名無しさんrQYRK>>475朝だけ例年より寒い。日中はそうでもない。ただ、雪がないから雪独特の冷たい空気感は1度も経験してない気がする。今年も猛暑らしいが、去年一昨年ほどではないらしいが・・・?2025/02/27 06:37:11479.sageK0Q2N電気が止まったら地獄は確定2025/02/27 06:39:23480.名無しさんfOF6t春と秋がどんどん短くなっていく四季→二季に?2025/02/27 07:13:29481.名無しさんeF4S5>>476国内の超一流と言われている科学者だけでも、しっかりどっちなのか世に言い切って欲しい!2025/02/27 07:21:22482.名無しさんAD5uU去年は4月から暑かったよなどうなんだ今年は2025/02/27 07:45:44483.名無しさんF2aO9>>480それも夏がどんどん長くなるから最悪なんだよ2025/02/27 09:33:48484.名無しさんF2aO9>>476天文学的な要因にミランコビッチ・サイクルによると約5万年後には氷河期になるが温暖化のせいで氷河期の到来がさらに5万年遅れる予測もある2025/02/27 09:35:56485.名無しさんF2aO9さらに長期的な話になると太陽光度は1億年に1%ずつ増しているので10億年後の地球なんかは灼熱の星となる2030年から氷河期に入ると言ってるトンデモ系は無視でいいこいつら2010年頃、太陽活動がかなり低下した時も氷河期になると騒いでいた似非科学の嘘つきばかりだから2025/02/27 09:38:34486.名無しさんF2aO9>>481世界中のまともな科学者は温暖化一択だろ気象データを客観的に見れば素人でもわかるちなみに地球の気温が比較的落ち着いていてメディアや五島勉等のトンデモ系が将地球寒冷化や氷河期を盛んに煽っていた1970年~80年代でも多くの科学者は将来の地球温暖化を予測していた2025/02/27 09:42:15487.名無しさんF2aO9>>470そりゃ基本的にどこでもそうだ札幌のヒートアイランド現象は日本一とも言うがクールスポットの北の丸公園や郊外高台の閑静な住宅地に気象台のある東京や名古屋は都心の実際の気温よりも数値としては低めに出ている2025/02/27 09:45:53488.名無しさんtUxp2>>3ハイパワーのエアコン買うんや2025/02/27 10:12:25489.名無しさんgRejQ>>55去年に4年目のエアコン壊れたわ室外機の基盤が原因らしいまだ浅い年数やからか分からんけど部品代だけで済んだわ2025/02/27 12:45:03490.名無しさんRBwcy停電はヤバい。2025/02/27 19:40:24491.名無しさんsBscE南関東 今日は暖かかったが来週月曜からまたクソ寒いらしい短期間の寒暖差激しいのは老齢に入ってきた体にはキツイな('ω`)2025/02/27 19:50:07492.名無しさんxwv0S三寒四温は確実に初荷近づくからうれしいけど問題は夏だよなー2025/02/27 22:37:48493.名無しさんeF4S5上下水道管のトラブルから、地面沈下して電信柱が倒れたりしての停電はこれから頻繁に起きるの?クーラー点かなくて、熱中症に罹ったら諦めて死ぬの?2025/02/27 22:39:02494.名無しさんXq4GF「猛暑日の午前にブラックアウト級の大停電」となったら、一体どうなってしまうんだろうな2025/02/27 22:40:09495.名無しさんYL2sL停電とか山火事多くなりそうインフラもヤバいなメンテ人員も不足みたいだし救急車や消防もすぐ来れなくなる世界やろな2025/02/27 23:31:55496.名無しさんYL2sLまあでも2026年夏は更にひどいんだろーな2025/02/27 23:43:45497.名無しさんc1vZl今年も2か月間終了したけど、帯広や弘前の異常豪雪くらいで平和に過ぎていった。なんかつまらん。もっとщ(゚Д゚щ)カモーン2025/02/27 23:49:10498.名無しさんTUOqP年々夏が暑く、長くなってんだよ世界中で氷河や永久凍土が溶けまくってるし海洋の温暖化まで進行して魚類やサンゴの生息域まで変わっているこれから10年後20年後どうなるかが恐ろしいよ2025/02/28 03:26:35499.名無しさんQmE5A熱ダイエット記録更新しそうだね2025/02/28 06:06:45500.名無しさんrwIiQクーラーなしで快適に生活出来る術を世界一優秀なスタッフがいると豪語している日本の行政各省庁で企画立案してNHKテレビで何度も流して欲しい。その内容の出来加減で、我々日本国下級国民は上級国民である国家公務員の素晴らしさを理解することになるだろう。2025/02/28 07:14:42501.名無しさん02qVo太陽活動が極大期に入ってるから暑いのは当たり前。地球温暖化と二酸化炭素濃度は何の関係もない。全ては太陽活動。2025/02/28 07:17:24502.名無しさんvQGWv今年の夏は何人死ぬんだろうか・・・2025/02/28 13:37:37503.名無しさんcOY6M全国の 非生産層 である寄生虫ゴキブリ公務員の給与及びボーナスは最優先配分されてるから当然アップしたけど、生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www2025/02/28 13:42:44504.名無しさんXDCfw>>501それが違うんだよな太陽活動がマウンダー極小期に近いレベルまで落ちた2010年代前半も温暖化の進行は止まることは無かった2000年代の終わりころから地球は間まなく寒冷化に向かうと言い出した「自称学者」も現れたが大外れに終わろ逃走したそもそも温暖化太陽活動説は1990年代に流行ったもの太陽活動のピークが1990年頃だったからところがその後に太陽活動と気温の相関性は完全に崩れて今では温暖化太陽活動説はすっかり廃れてしまったしかしまた太陽活動が活発になってきた近年温暖化太陽活動説の残党が凝りもせずまた蒸し返している状況2025/02/28 13:43:42505.名無しさんXDCfwちなみに現在の大気中の二酸化炭素濃度は南極氷床から人類が測定可能な過去30万年でダントツに最高値それも産業革命以降に急上昇している大気中で増えすぎた二酸化炭素を吸収している海洋の酸性化も懸念事項の一つ2025/02/28 13:48:00506.名無しさんjLWSs今夜は太陽系の惑星が一直線に並ぶらしいよ若干ズレてるけど千年に1度の天体ショーって誰かが言ってた2025/02/28 17:42:16507.名無しさんFAq3K数100年単位で寒冷化と温暖化を繰り返すのだよ江戸時代中期以降は冷夏によるコメ不足で飢饉 特に東北地球の歴史から考えると ”たった200年くらい前”のこと2025/02/28 18:13:00508.名無しさんrwIiQどれが本当なのか、頭が悪くてわからない。地球は一体どうなるの?二酸化炭素を出すなと言われても、極力出さないように、出さないように暮らしているから、更に少なくしなさいと言われても、我々下級国民は多く出している意識は何にもないから、どうやって生活して良いのかわからない。2025/02/28 19:59:03509.名無しさん6VyXmクルマブンブンとアイドリングバカはとりあえず2025/02/28 23:30:25510.名無しさんVH9wW引っ越してからエアコン使ってねぇな2025/02/28 23:57:11511.名無しさんcDk7E二酸化炭素を増やして緑を増やせ2025/03/01 00:38:49512.名無しさんyxcb6参院選投票率激下がり確定自民党圧勝2025/03/01 00:41:24513.名無しさんkbMdv森の緑は所詮循環しているのに過ぎず、化石燃料をガンガン燃やしていたら釣り合わない。大船渡市のようにまとめて燃えるのも自然のバランスの内。2025/03/01 01:22:21514.名無しさんVUHMo原発が犯人なのにわざとらしい2025/03/01 03:40:26515.名無しさんO6FP6>>507産業革命以降の百年は過去にないレベルの気温とCO2濃度の上昇ペースだから間違いなく地球温暖化している永久凍土や世界各地の氷河の融解、グリーランドの降水多発も温暖化の影響そして今後百年は言うに及ばず10年20年先ですら温暖化で恐ろしいことになる2025/03/01 04:35:51516.名無しさんO6FP6>>508「温暖化は嘘」もいう嘘を信じないように科学的データからもはや人為的地球温暖化は揺るぎない事実現在ではCO2の石油由来成分まで分析出来る時代トンデモ系似非科学の武田邦彦とかあれは無知な素人を騙すペテン師の代表だよ2025/03/01 04:42:36517.名無しさんO6FP6>>507地球の平均気温とCO2濃度の推移を見たら産業革命以降の短期間での過去にない急激な上昇が見て取れる平均海水温や海面上昇も進行しているこれは地球の歴史から見ても異常なことそして温暖化は今も止まることなく現在進行系で続いていることが問題2025/03/01 04:49:46518.名無しさん3Zfu4>>276家のは3台27年目や。2025/03/01 08:59:14519.名無しさんqxU3Tどっか噴火してくれないかな。2025/03/01 14:01:20520.名無しさんEgqSc冷夏より猛暑の方が好き2025/03/01 14:08:09521.名無しさんdWOEF遮熱フィルムとエアコンにお任せ...うちのマンション次の大規模修繕で遮熱塗装できないものか...2025/03/01 14:13:12522.名無しさん7KStA>>444今季1番寒いとかやっているから今年は冬の間に30年2025/03/01 14:16:49523.名無しさん8vM2Hとくに海底火山は活性化してるから原発との共同作業でCO2ボコボコ蒸発してるバカな国だ2025/03/01 15:21:47524.名無しさん7KStA世界的にも火山活動は活発だしな2025/03/01 15:50:25525.名無しさんLcI0Oクーラー付けると湿度が上がっちゃうから夏はずっと除湿かけっぱなし2025/03/01 17:12:46526.名無しさん9iQ9W>>3ゴールデンウイークがラストチャンスな2025/03/01 17:15:37527.名無しさんbXVYv地球のサイクルだから仕方ねえわな。次は氷河期が来るだろ。人間が出すCO2とかは殆ど関係ねえぞ。2025/03/01 17:17:51528.名無しさん7gEvT狼少年がまたなんかいってる2025/03/01 17:28:32529.名無しさんFVz7H30年ぐらい前から指摘されていたけど因果関係は否定出来るという結論な訳か2025/03/01 18:44:45530.名無しさんOnKk0>>520じゃあ、エアコン使うなよ。冷夏も猛暑もいらん。最高気温30度ぐらいの昭和の夏を返してもらおうか。2025/03/01 18:48:01531.名無しさんre3sY>>22夏の方が気持ちええやん待ち遠しいわ2025/03/01 18:48:39532.名無しさんPSIyVかわいらしくて。聡明な日本の女性の皆様。へ。夏は。涼しくて快適な。大韓国に。いらっしゃいませんか。をじ。と。な。をとこは。来んなよ。ああ。それと。ゼニ。もってへんやっちゃ。ジャップ。2025/03/01 18:48:42533.名無しさんwF8ME>>530エアコン使わなかったら昭和の夏になるわけじゃないじゃんw2025/03/01 18:49:43534.名無しさんre3sY扇風機にあたりながらビール飲むのがうまい2025/03/01 18:51:20535.名無しさんSYpG2>>532くやしいのうバカw2025/03/01 18:54:28536.名無しさんT3RPHお国と地球のために、今年はエアコンは使わないことにしよう!2025/03/01 19:10:42537.名無しさんFVz7H死ぬからエアコンつかえよw2025/03/01 19:22:39538.名無しさんOnKk0>>533文章の読解力がない低知能乙。温暖化してないというならエアコン使うんじゃねーぞ。昭和は今ほど暑くなかった。気象庁のデータでもそれは明らか。昭和は水の入った盥と扇風機とかき氷と冷やしたスイカで凌げたが今は無理。2025/03/01 19:37:49539.名無しさんwF8ME>>538そんなとこで無駄な我慢大会してもしょうがないだろwガチで命に関わるからエアコンは使え2025/03/01 19:48:10540.名無しさんOnKk0温暖化していると認めているからエアコンを使っているけど。認めてないならエアコン使うなってことです。2025/03/01 19:50:02541.名無しさんHnN4eうちは、リビングに4kW 200Vエアコンを2台付けているからどちらかが壊れてても、もう1方でなんとかなる。本来は4KW+2.5kWで足りるそうだが、2.5kWだろうが4KWだろうが、最上位機種付ける場合はそんなに価格差無いからなぁ2025/03/01 19:59:31542.名無しさんquCWy>>2> 夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒い…春と秋がなくなったから最悪の気候だな2025/03/01 21:54:14543.名無しさんOzbwo夏は死ぬほど暑くなるけど、冬は死ぬほど寒くならんでしょ全体的に暑くなる2025/03/01 21:56:05544.名無しさんT3RPH夏はエアコンなどは地球のために使わずに、秘書と避暑地に籠るべきです。暑いのか熱いのか分からなくなります。2025/03/01 23:14:51545.名無しさんIxvDV>>243ほんとこれゴミも寒いと臭わないしね2025/03/01 23:35:17546.名無しさんEWOic>>520どちらもバランスよくが好き。農作物が育ちやすい環境が一番でっせ。今のままなら米どころか野菜さえ買えなくなる人増えるわ。2025/03/01 23:40:27547.名無しさんfxZ9Kやべえ状況に行きそうな気するなアタマ悪いオレでも感じる2025/03/01 23:59:13548.名無しさんb17Vy米は早植え、野菜も早めに作って冷凍野菜アホじゃないんだから今年は対応しろよ2025/03/02 00:21:46549.名無しさんp8n9S温暖化は太陽活動だから仕方がない。2025/03/02 03:41:10550.名無しさんAga6A無能な世襲代議士は学歴ご立派で金に流される仕事出来ないのが多数だから信用したらバカを見る。農家さんは叩かれる事が多くてやるせないんじゃない?週末にはお手伝いに行きます→美味い🌾食べさせて〜笑2025/03/02 10:49:19551.名無しさんr1I9D今年の冬は短かった。by 九州2025/03/02 11:02:54552.名無しさんohSBN気象庁wwwただ騒いでるだけだろこいつらwww何かそれっぽいのいるだけでバカだろこの集団www2025/03/02 11:44:13553.名無しさんNSAXfどんどん暑くなれぇ2025/03/02 15:24:17554.名無しさんsr4uf暖冬なのに寒波連呼した気象庁の罪は重い日本列島は充分に冷却治療されなかった2025/03/02 15:28:58555.名無しさんr33sk去年一昨年よりはマシらしいけどな。まあ平年並みってデータが均されて今のデータに近づけば、いずれ猛暑が「平年並み」になるか。2025/03/02 19:38:23556.名無しさんx69OR夏は暑いんだよ!2025/03/02 20:46:05557.名無しさんNVdnc6月に笑っていられればええな2025/03/02 23:52:49558.名無しさんo1gn2火山の噴火で火山灰が太陽を覆うから、暑くならなくなる。勿論、作物も生育しなくなる。昔の日本で起きたことなので、また起きるかも知れない。エアコンなんて要らなくなる。食糧確保もままならぬから、今から乾パンを山ほど買っておく。2025/03/03 01:41:14559.名無しさんHOJNY7月5日を乗り越えられなきゃ暑いもへったくれもない2025/03/03 01:45:53560.名無しさんEtf0dビール会社大歓喜!2025/03/03 02:07:34561.名無しさんLF2ED>>4メキシコ湾も日本海もなくしちゃう人だよ2025/03/03 02:10:34562.名無しさんLF2ED>>560歓喜の値上げ決定!2025/03/03 02:11:28563.名無しさんyzcquヒートアイランドとかいうやつはひどいななんかずっと暑いねん2025/03/03 02:28:08564.名無しさんkk60L>>557毎年の事だけれども。熱中症になるバ住民は一定数いる。対策は幾らでも出来るはず、能無しでない限り。それより緊急性がある方々に利用して欲しいのだわ。2025/03/03 02:30:48565.名無しさんmq6U6>>555平年値の見直しは10年に一度で次は2031年かな2025/03/03 02:52:01566.名無しさんboaNf夏が暑すぎて作物が不作になってる2025/03/03 05:39:37567.名無しさんH78QM♪みぞれは3時過ぎ~に~ 雪へと変わるだ~ろう さいでんな~ ほうでんな~@南関東2025/03/03 13:40:30568.名無しさんH78QM気温はめちゃくちゃ下がったけど雨雲が逃げてった(´・ω・`)帰宅ラッシュを直撃!!見たかったな2025/03/03 17:33:53569.名無しさんo1gn2寒く感じないように、ホッカイロの活躍を期待しよう!2025/03/03 19:15:49570.名無しさんj9LYSこれからの数日、メディアは全力を挙げて君らは寒波の中にいるかのような大ウソをつく騙されちゃだめだよ完全に暖冬です2025/03/03 19:17:50571.名無しさん8gHHdどんなに熱くてもデブは減らない。臭くなるだけ。2025/03/03 19:18:13572.名無しさんaRk4Eこの寒さと交換出来んもんかな夏こんな寒暖だったっけな2025/03/04 23:43:35573.名無しさん3r8hlここ数日やっと冬っぽい感じだわ2025/03/04 23:46:34574.名無しさんaRk4Eもう3月なのにね2025/03/04 23:51:00575.名無しさん7vanv夏死ね一生寒くていいわ2025/03/05 00:17:41576.名無しさんf0Br940cm以上降らないと大雪とは言えない2025/03/05 00:25:34577.名無しさんiaBni二酸化炭素を増やして緑を増やせ2025/03/05 00:38:15578.名無しさんf0Br9>>577キチガイ2025/03/05 00:52:43579.名無しさんKLb3Iもう梅雨は完全に消滅して6月は夏になったんだよな?2025/03/05 01:46:11580.名無しさんJ7McOクソ寒い(´・ω・`)2025/03/05 13:34:05581.名無しさんJCXwt4月半ばから11月半ばまでの8ヶ月間は夏2025/03/05 17:53:40582.名無しさんgzEup心頭滅却すれば酷暑も涼し。2025/03/05 19:09:44583.名無しさん7vanv>>5795月も夏、9月10月も夏一年中ほとんど夏2025/03/05 19:15:13584.名無しさんtONAJ八潮市は大丈夫かな?2025/03/05 19:15:36585.名無しさんvUXZrさてこれから夏か2025/03/05 23:58:16586.名無しさんYByU6ゲリラ豪雨来るの?2025/03/06 00:04:45587.名無しさんejiW1平年より暖かい夏か…2025/03/06 00:39:18588.名無しさんoMl01>>579セミも全く鳴かない猛暑日続きか2025/03/06 00:44:40589.名無しさんm6ni6梅雨どころか、ずっと雨の降らない夏がやって来ます。雨だ\(^_^)/と思ったら、半端ない豪雨になります。地球温暖化は、メリハリが激しい天候を呼んで来ます。地盤の悪い地域から、今年は移動しないと大変なことになります。また、米国黄色石地区では遂にトランプの呼び込みのせいか、破局噴火が起きるでしょう。米国の凋落の始まりです。今年は天変地異の当たり年です。身の危険が伴いますから、普段から備えていなければなりません。2025/03/06 02:54:10590.名無しさんrE6Ynエアコンと扇風機がエコ2025/03/06 12:27:10591.名無しさんrE6Yn>>588ゴキブリが死ぬ猛暑2025/03/06 12:27:24592.名無しさんV5H5H今はまだ寒いから暖かくなって欲しいねーとか言ってるマジヤバいからマジで2025/03/06 23:45:07593.名無しさんkO2zx>>591てかマジ蚊にさされなかったんだけどな。まぁ虫除け振ってたのもあるだろうけど。ホントに蚊がいない。2025/03/06 23:47:50594.名無しさんZICGnさすがに今年は対策しろよ旬のものを食べるとかいう贅沢はいいから、野菜は早めにたくさん作って冷凍するとか米も植える時期を早めろや2025/03/06 23:48:21595.名無しさんdFT1i北海道にいると、もっともっと暑くなってもいいよ!地球温暖化が進んでもいいよ!って、言う気分になってしまう。2025/03/07 22:43:15596.名無しさんF6DvS二酸化炭素の所為で氷河期こないね...2025/03/07 22:49:45597.名無しさんutcp1>>593蚊が発生するには水場がないとダメだけどまず雨が降らないし水溜りって少なくなったよね浅い川も日上がっちゃってるくらいだもんな2025/03/08 08:37:28598.名無しさんLtsd4寒さには強くて暑さは苦手な日本人多いな日本人の祖先の多くはシベリアから来たからそうなるんだろな2025/03/08 09:40:23599.名無しさんuEwuXはよ 暑くなれ!灼熱の太陽光線で時代の閉塞感を焼きはらえ!2025/03/08 16:31:47600.名無しさんuEwuX6002025/03/08 17:04:47601.名無しさんaz4SB暑く暑くなって、トランプの頭を溶かしてしまえ!2025/03/08 21:29:24602.名無しさんvXxec冬は着こんだり毛布にくるまればなんとかなるが夏の暑さはエアコンに頼るしかないからきつい外気温と差が電気代なので冬の方がきつかったのに夏も当たり前に連日35度越えてくるとそうも言ってられなくなるし2025/03/08 21:38:07603.名無しさんRDeeb>>597日本の真夏(酷暑)が、空気が完全に乾燥するレベルのものにまでなったらギリシャなどでも発生した異常高温による山奥での自然発火(そして大火事)もありうるのかもしれないな2025/03/08 21:50:58604.名無しさんaz4SB令和時代は山火事の時代と言われているから、今後も全世界的に数多く山火事が起きるんだろう。地球温暖化・二酸化炭素云々言ってられなくなる。2025/03/08 21:56:12605.名無しさんvZGFDこの東京砂漠ぅぅぅ〜!2025/03/08 22:10:05606.名無しさんW4Sbrやっぱ老人にはコロナより熱波だよな2025/03/08 22:14:28607.名無しさんbHhLa>>603別に気温が上がっても空気は乾燥しないぞむろん地球上の水分が全て蒸発してもなお飽和しないくらい(平均気温300度とか)になれば別だがそこまでいったら植物もとっくに存在しないし山火事になろうにも燃えるもんがないわ2025/03/08 23:41:28608.名無しさんe1QBs気温が下がるほど空気は乾燥するからな絶対湿度が0度と30度では倍違うこれを知らないのが多い気温が上がれば大気中の水分量が多くなるから他の海水の水量は少なくなり海面は下がるはずだが実際そうなってないから温暖化は起こっていない2025/03/09 00:29:43609.名無しさん13isN>>602意外にそうでもないのだよ去年の夏前半まで5~6年ほど理由あってエアコン無しの1Kマンション風の部屋で終日過ごしたけど一度も熱中症とやらにかかったことはナッシング・昼間人口の減るベッドタウン住宅街 つまり昼間のエアコン室外機の稼働は激減する立地・海・川に近いエリア・比較的密閉性の高い住居 という環境の恩恵もあった もちろん工夫は必要で日没後25℃前後まで気温が下がった頃合いで窓を2方向開けて風を通す 日の出~日没は窓もカーテンも閉め切るアイスノン活用 水シャワーなどなど2025/03/09 11:25:46610.名無しさんTT8XW>>609扇風機でなんとかなる2025/03/10 13:52:02611.名無しさんIDhlO>>608地表上の氷水が海に流れるが・・・海面上昇は起きているよね2025/03/10 13:59:26612.名無しさんMmyyF>>1地獄って、エアコンで耐えられる温度なんだな。2025/03/10 14:10:52613.名無しさんMmyyF>>4正しくは、人間が何かしらやったが故の温暖化はないってことじゃないの?温暖化論者のほとんどは二酸化炭素ガーとかそういうテイで話してる。一方で、「太陽さんから届くエネルギーは一定とは限らない」としたら、どうだろうか。太陽が1パーがんばっちゃったら、どうなるとかって研究し尽くしているんだろうか。2025/03/10 14:12:13614.名無しさんyCnBs日陰にいれば風で過ごしやすいなんて頃もあったけど今や湿度高くて日陰でも耐えられないもんな2025/03/10 15:56:11615.名無しさんjntRh>>611コップに入れた氷が溶けて水面は上がるのかならないだろ氷が溶けても海面は変化なしこんなの常識だから海面上昇してれば寒冷化2025/03/10 20:51:43616.名無しさんQRbmz>>615コップに入れた氷が溶けるのではない地表上の氷が溶けて海に流れ込めば海水面は上昇する2025/03/10 21:43:50617.名無しさんrxQ8T地表の水は海水に比べるべ微々たるもので1%以下それよりも5倍ほど地下水があるからそんなもんで海水面が上がるなんてナンセンス2025/03/10 22:18:56618.名無しさんqI1yi私の通勤ルートは全部屋根で覆って欲しいお願いします2025/03/10 22:27:39619.名無しさんQRbmz>>617南極の氷が溶けたら海水面は4メートル上がると計算されてる4メートル上がれば東京、名古屋、大阪の1/3は壊滅する2025/03/10 23:05:14620.名無しさんvBao5あまり 当たらないに1万ペソ2025/03/11 01:45:43621.名無しさん5iIqQさみーな('A`)2025/03/11 18:04:16622.名無しさんs8MAb>>619それグリーンランドじゃね?南極は60mhttps://www.google.com/url?q=https://kyokuchi.or.jp/learn/column_02&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwiu49jZiYKMAxVDs1YBHWAaIYYQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw3ZVdX5nuA3dYzLqu55-12z2025/03/11 21:56:26623.名無しさんOJSPu大気中の水の蒸気量が増えるからそれ以上に水は蒸発するだろいずれにしろ温暖化すれば海面は降下するのは間違いない大体海面に浮かんだ氷が溶けて海面が上がるかよあほらし2025/03/11 22:01:30624.名無しさんJS0fd6000年後の世界か。まだ、西暦約2000年だから、6000年後の世界に人類が生存しているのだろうか?地球あと10億年とか40億年とか言うのと同じようなレベルの話ですね。2025/03/11 22:04:25625.名無しさんLxHy2今世紀中にほぼ確実に海水面は1メートル上昇する予測がでてるよ2025/03/11 23:08:48626.名無しさん0VSop>>623何言ってんだコイツ蒸発したら雨になって降ってくるだろ地表にある氷が溶けたら海水面が上がるのは当たり前2025/03/11 23:10:30627.名無しさん9fvlL>>626お前がバカだ大気中の水分が飽和になるとは限らないし雨が降ろうが降らまいが大気中の水分が増えた分だけ海水の水は減るんだよ降る量は増えても蒸発する量は増えるから大気中に必ず水分はあるんだよすげえバカこんなこと分からんのは池沼2025/03/12 18:06:15628.名無しさんqLD1i>>627地上の氷が溶けて、海水面が上がるそれが事実2025/03/12 18:25:16629.名無しさんQ6NOY海水面は必ず温暖化で下がる室内にエアコンを入れて温度を上げたら水槽の水は減るだろそれと同じそこに氷を投げ入れようが関係ない地下水>>水>氷と地表の水なんて大してない幼稚なペテンに騙されてるだけ温暖化なんて御用学者が金貰って唱えてるだけ2025/03/12 19:34:34630.名無しさんqLD1i温暖化で海水面が下がるなんて考えてるまともな人間は1人もいないわアホ2025/03/12 19:37:21631.名無しさんQ6NOY実際寒冷化で海面が上がってるんだよ南極の最低気温は過去最低を近年記録していることからこれは明かだ最高気温よりも最低気温がより重要でこれを捉えるのが本来の科学的態度だって外部の攪乱の影響を受けにくい太陽活動の本質がその結果になるんだから当然の事だ2025/03/12 19:42:42632.名無しさんHlwaMいずれ双子星の金星みたいになるんだろ2025/03/12 19:50:00633.名無しさんqLD1i南極の氷が減っている事は、観測されている事実2025/03/12 20:09:03634.名無しさんR9vha気象庁はバカだからコンクリートジャングルのなか温暖化暑い暑いいってるだけw実際は海温水の原発とヒートアイランド現象が要因2025/03/12 21:03:52635.名無しさんsdgkw日本は寒い2025/03/13 13:09:56636.名無しさん6aWYh科学者の言ってることは殆んど間違いなの?2025/03/13 19:24:38637.名無しさんFG4XY今日は暖かかった!2025/03/13 19:45:27638.名無しさんY3QuYトランプのおかげでグレタがますます醜くなっていくんだな2025/03/13 20:45:11639.名無しさん8PQ3Qうるせえよ地獄とか言うな2025/03/14 05:08:51640.名無しさんoRM8z気象庁なんでこんな嫌な予想しかしないの?これでまた、早々と買い占めが起きるんだぞいつもいつも、予報は大袈裟本気で準備したら空振りばかり2025/03/14 05:41:11641.名無しさんe3nEQ最近春と秋が実感出来なくなったw2025/03/14 05:41:40642.名無しさんoRM8z気象庁ここの人たちも官僚だから農林水産省やJAとグルになって米の値段を吊り上げているような感じがする2025/03/14 05:43:09643.名無しさんw7LXz今年の夏はいよいよ死ぬかも知れないな…皆さん私のくだらないレスにお付き合い下さいありがとうございました2025/03/14 05:45:04644.名無しさんZV8Vc>>582すんません ムリっす暑いのは暑いっす生きてるからグチりたいあっついよ~!ですわww2025/03/14 12:34:41645.名無しさんQhgRj>>641短くなりましたよね2025/03/14 12:35:04646.名無しさん1aXqs道路は田舎もアスファルト舗装 エアコン室外機ガンガン そりゃ猛暑にもなるわ2025/03/14 15:29:52647.名無しさんamndCすずしくしろ2025/03/14 15:30:53648.名無しさんhOlMk今日は寒いですね2025/03/15 11:31:40649.名無しさんhOlMk寒いので昨日買っておいたモツ煮込みレンチンで昼飲み (゚д゚)ウマー2025/03/15 14:46:19650.名無しさんcr1TH暑いのは大歓迎だよもっともっと暑くなれ2025/03/16 10:17:18651.名無しさん4N0tE>>2日本\(^o^)/オワタ2025/03/16 12:06:35652.名無しさんzhS9e地球寒冷化反対!2025/03/16 22:19:00653.名無しさんIKp2f今のところ去年、一昨年ほどは上がらない予想みたいね2025/03/16 22:21:00
【サンデーモーニング】平均所得は10万円未満、疲弊するコメ農家、半世紀で7分の1に激減、後継者不足で平均年齢は69歳・・・専門家 「日本の稲作は、あと5年もすれば崩壊の危機にある」ニュース速報+2921002.42025/03/17 01:51:48
【ファクトチェック】Xで拡散した30歳の人が3回コロナワクチンを打ったら55歳までしか生きられないデータが出たという主張は完全に誤り、接種が始まってから4年しか経っておらず、25年後のデータを取るのは不可能ニュース速報+353842.22025/03/17 01:53:03
【長野】「あり得ない」高校生の親憤り 山間地のバス、減便のはずが、まさか廃止とは…「高くても通勤通学の時間だけは…」 地域住民に広がる不安の声ニュース速報+3926712025/03/17 01:49:05
数値予報結果から予想される海洋と大気の特徴によると、今夏はベンガル湾付近~フィリピンの東方海上にかけて、海面水温が高くなる見通し。このため、積乱雲の発生は東南アジア付近から、フィリピンの北東海上にかけて多くなりそうだ。これらの影響で、上空の偏西風は大陸~日本付近にかけて平年より北を流れやすく、チベット高気圧は平年に比べて北側で強い見込み。また、太平洋高気圧の北への張り出しが強まりそうだ。
これらのことから、日本付近は暖かい空気に覆われやすく、平年より暑い夏の可能性が高くなっている。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/99ddb7a67412510212f425154746bd8122bc4421
大丈夫やろか?
ボウズにするわ
刻印しつつ歩いていた
酷く暑い
ホンマそれ。毎年猛暑なのは日本国民みんな知ってる。
20年後とかには夏は40度まであがるのが当然になってそうだ
本州の関東平野くらいまでは気候区分が熱帯気候に変更
これが狙いだろうなw
そもそも今年がこんな寒くなるなんか誰も言うてなかったやろが
今の気象庁って週に2回は天気予報とは別に焦らせるような情報を出してくる
気象庁は国交省の管轄だがなにか悪い宗教にでもハマっているのだろうか
東京は雪もふらないし
夏は酷暑
春と秋は年ごとに減っていく事になりそう
北国だが熱いのはどうにもならんな
人間選別はもうはじまってるのかもしれん
北上するかな
南極に行けや
大地はあるぞw
詳細
暑さに強いジャポニカ米の品種には、「こしいぶき」「つや姫」「ふさおとめ」「にこまる」などがあります。?
【暑さに強いジャポニカ米の品種】?
こしいぶき:新潟県で主に作られている品種
つや姫:山形県、宮城県、島根県で主に作られている品種
ふさおとめ:千葉県で主に作られている品種
にこまる:九州沖縄農試研センターで育成された品種
新之助:高温登熟耐性品種
雪若丸:高温耐性品種
てんたかく:富山県で育成された品種
にじのきらめき:高温耐性品種
ふくまるSL:高温耐性品種
ゆうだい21:高温耐性品種
高温耐性品種とは、高温にあっても玄米の品質や収量が低下しにくい品種を指します。?
ジャポニカ米は、丸みをおびていて、強い粘りと輝くツヤが特徴です。
日本で育てられているお米の多くはこのジャポニカ米に分類されます
今年はこれ育てろ
素晴らしいじゃん
虫もでないしね
お前は優しい奴だな
これまでの日本における不作の歴史は冷夏であったため
日本の作物の品種改良はことごとく冷夏対策であるため暑さには弱いらしいね
気温だけの問題とは体感では思えん
世界規模の不作になるんじゃない
もう辞めさせていただきます 62歳
明らかに夏が長く、冬が短くなってるよ
笑笑
人間の活動がどれだけ影響してるかはわからんが
20年前だと余裕だったがもう扇風機じゃ限界を感じる
痩せる前に死ぬわw
冬短かった気がする
11月は夏だったし12月も秋だった
新しいエアコンは結構脆い
5年ぐらいで壊れた
当たりを引いたのとさ~
アンタのメンテが良いんだよ
暖かくなったら片付けしようと思っているからそれはいや
イメージ戦略か
春と秋がいいな
昔は2月の決算セールは1年で一番
激安だった
横から失礼ね
賛成です
野菜も高くなるなー
大好きなミョウガ不足は困る
せいぜい熱中症に悶え苦しむがよい
うちは雪の降らない山間部で良かったわ
夏、真夏、夏、冬
電気代ヤバいんじゃない?
いつかは夏服だけの生活になるのだろうか
3,4春
5~10夏
11秋
12,1,2冬
こげなイメージ
めちゃくちゃやな!
どんだけ住みにくい国やねん!
て言うてたヤツどこ行ったんや?
夏は死ぬほど暑いが冬は死ぬほどでは無い
なんでもかんでも東京基準で語るのは如何なものかと
地球上みな2季になるんだよ。
お前ら冬のうちに雪買っとけ
夏使うぞ
そうじゃなくて
海水をお湯にする
原発をやめろバカ!
通勤もシャワー浴びるのも億劫になる
寒くて風呂に入らなくなるのが1番きついな
寒さは全てを行動不能にする
沖縄は周辺が海で意外と気温が上がらない
内地の群馬 岐阜 フェーン現象の影響を受ける日本海側の方が気温は上がる
それに地球温暖化って言うけど今真夏の南半球はどちらかと言うと冷夏っぽいんだよね
高気圧に覆われて気温が高くなる
↓
熱雷の発生が増える
↓
大阪万博の大屋根(バカの輪)に落雷の可能性
↓
ゲリラ豪雨の中、火災の危険性でリングから強制退去
↓
来場者ずぶ濡れで夏風邪
吉村が雷注意報を出さないように圧力かけたらワロス
因みに木製リングは可燃物のくせに消火器以外の消火設備
が無い。雷が命中して炎上し超巨大なキャンプファイヤー
になったらもっと笑えるな。
避雷針ぐらい有るでしょ?
再来っていうか、2025年も、なら
普通に考えて3年連続なので、
ただの夏到来以外の感想がないが。
年間でいうと、2024年が一番暑かったらしいが、
夏でいえば、2023>2024だと思う。
2023年がすごかったから耐性できたというのもなくはないが、
東京に関しては間違いなくそうだと思う。
掃除?
ちゃんと仕事しろや気象庁
だいたいそうなったらそうなったで、野菜が米がって言い出すんよ。
巨大ウィッカーマン
そんなのが連日が当たり前とか生きていけないでしょw
電気代がアホみたいに上がってエアコン付けずに死人が出るかな
まぁ太陽からのエネルギーが一定という前提で、
地球温暖化の原因を誤って指摘している人間にはいい薬だと思うよ。
もちろん、空気は良いことに越したことはないので排気ガスや二酸化炭素抑制は大事だと思うが。
買い替えた方が幸せになれると思うが…
あれで死ぬやつが出る
避雷設備はあるけど避雷針は付けないらしいよ。
手すりが被雷設備になっていて、雷の電流を地面
に流すようにしているが、手すりの高さなんて
タカが知れているので、避雷針のような安全区域
は設定できない。このため、雷の危険性が生じた
場合は被雷の危険性があるので屋根を立ち入り
禁止にする。
また、電流を地面に流す筈なんだけど、リングの
下にいる人も感電の危険性があるので同じく雷の
間は立ち入り禁止になる。
22年は関東、東京周辺が長雨で冷夏に近い状態
23年 猛暑
24年 猛暑
今年はどうなるやろな?
他国と比べりゃ冬は大した事ない
金属に皮膚がくっついて取れなくなるくらいになってから言え
寒いからこそ風呂で体を温めるんだろ。
アホか。
雨季と乾季なのでは
そんなに暑かったらヤバくね?
温暖化派は何も言わなくなったなw
体温より36度も低い冷温で生きていけるのに、体温より1度高い気温で生きていけないのは虚弱体質だろ
気温38度、湿度82%の熱帯雨林の過酷な環境ってやってた。
日本の夏はどうなんねん
寒いから服脱ぎたくないだろアホ
こたつから出たくないだろマヌケ
人間様は雪の中走り回る犬じゃねーんだよ
寝たきり老人かよ。
風呂を暖房として考えたらコスパ悪すぎでアホだろ
身体温めるだけならストーブこたつで十分だし
今大雪の所で雪を貯めておけば夏涼しいんじゃね?
お前は冬でも半ズボンのクソガキかよ
ガキが偉そうな口きくなよ
因みに設計者はゲリラ豪雨が来ても大丈夫だと主張しているが、衆院
で質問された①リング屋上の来客の避難誘導の方法と避難先は?
②雷雨時にリングの下で来場者が安全に雨宿りできるのか?③メタン
ガスへの引火の危険性は?に対して政府はいまだに答弁していない。
質問が提出されたのは去年の10月2日だけどね。
万博協会防災基本計画では避雷設備があるという理由で、リング本体
に落雷する事をそもそも想定していないが、感電の危険性は認めていて
計画でも雷雨時には大屋根リングからの早めの退避を定めている。
設計者の藤本はリングは安全だ、被雷対策についてデマを流している奴
がいると言っているが、結果的に藤本の発言自体がデマになっている。
あと、雷雨についての話で追記すると、万博設備は60mm/hまでの
雨なら排水できるが、それ以上だと排水が追い付かずに浸水する可能性
を認めている。最近のゲリラ豪雨では中心強度80mm/hは全く珍しく
ない。何なら100mm/hも普通に超える。問題はそれが1時間続くか
どうかだが、瞬間強度なら本当に珍しくないよ。瞬間と言っても雨雲が
移動しているから瞬間と言う言い方なだけで、強い豪雨自体は移動しな
がら30分くらいなら普通に続くから、風が弱くて停滞したらアウトだなw
去年の夏のニュースみたいに長靴がいるかもw
寒いと風呂も入れないようなおまえが一番虚弱体質だろ
汚れ落とすのと身体温めるのと仕事の疲れをとるものだろ。
風呂を暖房として考えてる奴なんかいねーよ。
アホか。
寒いから服脱ぎたくない
こたつから出たくない
入院患者と変わらんやろ。
それ、さくらインターネットって会社がやってますね
サーバを冷やすんだってさ
野菜とかな
真冬のマイナス10度でも生足🤯
真夏プラス30°cでも生足🤗
じゃお前冬に長袖着るなよ
暖房入れんなよ
気温が低いと免疫弱体してインフルエンザとかになんだろアホ
あいつら人間じゃねーから
風呂で身体温めても室温が低いとすぐ冷めるわ
風呂で温める考えは昭和やろお前が爺じゃん
今年も熱波なら
俺、持病持ちだから死ぬ🥴
身体冷えたら風邪ひくだろ、大人はガキほど強くねーんだよ馬鹿が
そんなに寒さに強いなら長袖着るなよ、暖房するなよ、猛暑でエアコン無しは我慢できるが
冬に暖房なしは死ぬわ
どこに住んでるの?東京だけどいつもよりぜんぜん寒くない
それより夏が長すぎて暑すぎてしんどい…
いまさらですかね?
太陽活動が今年がピーク。それも影響しているみたいですよ。
アマ無線の人は今年もチャンス到来ですね。Eスポの出まくりありそうですよ。
その後は徐々に沈静化していきますね、アマ無線やっている人ならよく分かって
らっしゃる?。オーロラが東京でも見られる?、マア~そこまではどうだか?。w
ダメ元で陣馬山に登ってみては~?。高尾山は周りの夜景が鬱陶しい。
冬場に外で半袖着てるやつはいないし
居たとしたらあたおか無敵系たからな
夏場の長袖は虫よけ対策ですることはある。
特に低山歩きのハイキングには必須アイテム。
ブユが一番厄介。田畑をイジルる人も同じじゃねー?
実際は、多少暑いほうが石高は上がるけどな、中国人には関係ねえからなあw
夏夏夏冬
夏熱熱冬では?w
3月は決算で安くなる?
これだけ暑いとまた農作物や家畜にも影響あるだろうね
キャベツはクソ高騰しそうw
もう首都移転しろよ
夏山でも長袖長ズボンに厚底ブーツ必須だし
なんなら虫除けネットもあるなら被ったほうがいいね、スズメバチも巣作ってるから
つ バビロンプロジェクト
ブヨがくそうざいんよな、しかもあいつらは水回りに生息する
夏の暑い日に涼を取ろうと沢筋を辿るとブヨとの戦いになる
刺されると蚊がかわいく思える
今年も死人が出まくる 電気代やばいし電ヒョク会社がパンクする
あとは若いもんに任せて今年の夏は見積もりでも涼しい所で作って過ごします
ごきげんよう
投資しとけ!
冬は寒くないだろ
今年の雪は凄かったが
花見花見
1日水分とらなかったのが理由っポイ
九州はもう熱帯だろ
ゲリラ豪雨とか言ってるけどあれただのモンスーンだよ
……熱中症ですね幻覚も見えてるみたいですから病院で休んでいきましょうね~
本当に危険な状態ですね。すぐに病院へ行きましょう。
熱中症の症状
熱中症は、高温多湿な環境に体が適応できずに、体温調節機能がうまく働かなくなることで起こります。重症化すると命に関わることもあるので、注意が必要です。
主な症状としては、以下のようなものが挙げられます。
* めまい、立ちくらみ
* 筋肉痛、筋肉のけいれん
* 体のだるさ、吐き気
* 大量の発汗、または汗が出なくなる
* 体温が高い
* 頭痛
* 意識障害、幻覚
熱中症の応急処置
もし熱中症の疑いがある人がいたら、以下の応急処置を行い、速やかに医療機関を受診してください。
* 涼しい場所へ移動: 風通しの良い日陰や、クーラーが効いた室内へ移動しましょう。
* 体を冷やす: 衣服を緩め、体を冷やしましょう。冷たい水で濡らしたタオルや保冷剤などを、首、脇の下、太ももの付け根などに当てると効果的です。
* 水分・塩分補給: 冷たい水やスポーツドリンクなどで、水分と塩分を補給しましょう。意識がない場合は、無理に飲ませないでください。
* 医療機関へ連絡: 自力で水分補給ができない、意識がないなど、症状が重い場合は、救急車を呼んでください。
熱中症予防のポイント
* こまめな水分補給: 喉が渇いていなくても、こまめに水分を補給しましょう。
* 暑さを避ける: 日中の暑い時間帯は、外出を控えましょう。
* 服装に注意: 通気性の良い、吸湿速乾性のある服装を選びましょう。
* 室内環境を整える: エアコンや扇風機などを活用し、室温を適切に保ちましょう。
* 体調管理: 十分な睡眠とバランスの取れた食事を心がけ、体調を整えましょう。
少しでも体調に異変を感じたら、無理せず休憩し、必要に応じて医療機関を受診してください。
釧路、根室に来い
最高気温が25°cしか上がらんぞ😄
暑いもんなw
去年なんか5月下旬頃から暑くて、6月に入った時には猛暑日も
あったんじゃね?
最も暑い夏」って、毎年聞くね。
部屋の中から出ないから関係ないだろ?
という事は涼しい夏になりそうだなw
これ勝手に買い換えたらダメなのかな
中がカビだらけだわ
それは備え付けなら家主に言えばいいと思うよ正当な理由だし
北海道は冬の光熱費が10万超すし雪下ろし嫌だ
札幌とか35℃超すし
自殺願望でもあるん?
新潟に行ってみろ
既に低温倉庫で利用してる
古来から氷室や雪室は有ります
冬放出する装置誰か作ってみんか
それ大昔からの古典的なアイデア(´・ω・`)
日本語では氷室とか雪室とかとというやつだな
1月予報から大きく外してんのに
2月は平年より高くて3月も高いって言ってたろw
相場師の俺の予想ではこっから10年気温低めが続く
山高ければ谷深しやで😙
どーしてそーなった
どっちかに偏ってくれるなら許せるんだけどなぁ…
お前らやらないもん
地球温暖化ブームは去年で終了
この先🌏は何だか寒いぞ🥶
生命線は北海道だがプーチンが攻めてくる
北日本は将軍様
九州はキンペー
大都市は移民
日本オワタ
説得力がね~w
ほんと地獄になってきたな
外は寒いのに車中は暖房いらないぐらいだもの
太陽光は昔と比べてどうなってんだろ?
高所得国、とりわけ富裕層である。
不平等がもたらす危機なのだ
経済人類学者
ジェイソン・ヒッケル
てか国の失政でもう死人はでてるけどな
関係ないやろ
あるっつーの、バーカが
自民統一党&創価公明党の連立政権は日本全国の原子力発電所をフル稼働させろ!
電力会社は「原発を再稼働させてくれたら電気代を下げる」と宣言しているぞ。
室内熱中症になった人もいただろう。
なのに日本全国の原発をフル稼働させなかった与党は人殺し。
電力会社は「原発を再稼働させてくれたら電気代を下げる」と宣言しているぞ。
公務員と同じ思考
ゴキブリでないし
南海トラフ対策は?
冬はどっちかと言うと暖冬な方だったよね
ただ雪は寒ければ多いものではないので暖冬でも多かった
マスゴミがたまたま多かった地域だけ取材して超大袈裟に報道
南関東だがG出ないな 1月アタマくらいには季節外れでノロノロしたやつが時たま出たが今は全く出ない
30年以上嘘ばっかついてるゴキブリ人間がメディアに居るだけの話
気分的にこんな感じ
だが、夏に干ばつが起これば収穫量が少なくなって令和の米騒動第二弾が来るわ。
財務省とか如何に国民を騙すかしか考えてない本質的頭パー
ばーーーか
おっと、それ以上は公然の秘密だにょ
成仏してクレメンス
冬が暖かいと冬物衣料が売れない
やはり適度な四季は必要
心して待て
今年も暑いなら毎日素麺と買ってきた惣菜だけにする
うちのあたりの水道は地下水だけど、夏はやはりぬるい
帽子なしで元気に遊んでた(´・ω・`)
素麺茹でる作業するからだよ
炊飯器使え 簡単に出来るよ
確かに今年は10月まで暑かったしな。
暑いと服も売れないからな
さらに猛暑って知ってるのに
農協は早植えを
禁止にしてるアホだしw
バカな国だ
今年はラダックで避暑する予定
来年は北欧かな
最早日本で夏を過ごす自信がないw
冬らしい日が来たのって今日で3月まで後4日だぞ
皆が梅雨前に植えると水不足になるんかも?
20年後は住むところ無いだろう
パワーの無いエアコンしか使えない
人口1億人になるべきだ
エアコンが効かない
専用電源が無いんで6畳用のエアコンしか設置できない
北海道の気象データ見ると明らかに温暖化が進行しているよ
100年前の札幌市と現在の札幌市の平均気温を比較するとわかる
地球温暖化がどんどん進む
気温が上がりすぎると雲がふえて、意外過ごしやすくなるよハワイみたいな気候
中途半端にあがるとデスバレー気候となり地獄
おそらく快適なハワイ型
値上げばっかりで、
夏は酷暑で冬は極寒で、
保険料や税金もどんどん搾取されるし、
立憲は消費税25%にすると言ってるし
日本に世界大会とかを誘致したがるの何で?
温暖化なんて嘘なんだよ
世界中で暖気と冷気が混ざりにくくなった
その原因は無風化
日本の場合は中国内陸部の発展によって太平洋側との気圧差が少なくなり偏西風が減った
温度が混ざり合わないため、君の言うとおり夏は暑く冬は寒くなる
絶対冬の方がいいよね?ちな九州住み
あまったら冷凍野菜とか缶詰にしてもいいんだし
旬の野菜を生で食べるなんて贅沢はもうどうでもいいわ
去年でも死にそうだったのに
100年前って14万5000人しかいないし、
自動車とか全くなかったので廃熱量が全然
違うだろ
戦国時代には関東でも毎年大雪が降ってたらしいからね
温暖化してるのは間違いないわ
1万年前、縄文時代中期には今よりはるかに暑かったらしいけれども
ペラペラ薄手のエアリズムTみたいのしか着ていない
こんなに毎年夏が暑くて、秋に一気に寒くなると、しっかりしたTシャツなんて、全く出番無し
何で◯ぬほど暑い時期に万博やるんや?
涼しくても行かんけどさ
クソ暑いなら太陽パネルで発電しろよ アホ
太陽光パネルは滅茶苦茶熱くなるから近所迷惑
これから先、ずーっとこうなんだろう
海水温が高いと発生する水蒸気も増えるので、却ってドカ雪になるらしいな
去年の夏は何度も30度を超えたからなぁ
もう日本じゅう逃げ場がない… 残るは富士の氷穴か
堀杉やからや
2月豪雪
3月春
4月春
5月猛暑
6月酷暑
7月津波
8月激暑
9月烈暑
10月洪水
11月トラフ
12月豪雪
クソ寒いよな
明日も15℃だから寒さは感じないだろう
11月は相模トラフ地震か
文藝春秋・劇団四季「改名を真剣に考えるかな」
そうはいっても光熱費ははるかに冬の方が多いだろ
負けた都道府県が今年の災害役!
「1つだけが勝って、あとは全て負ける」って場合もあるのかw
でも来週はまた寒くなるらしい。
東京で雪マークが出てたわ。
なごり雪かよ(例の歌)
それで熱帯雨林と違って直射日光もくる日本すごい
案ずるな。今年の季節は拙者が調略いたす。
圧倒的に暑い方が光熱費掛かる
物理的にエネルギー効率悪い
こいつ馬鹿だ・・・
お前がバカなんだよ
本当、人生で真面目に勉強した事有るの?
>>338
圧倒的に暑い方が光熱費掛かる
物理的にエネルギー効率悪い
353 名前:名無しさん[] 投稿日:2025/02/26(水) 03:24:19.18 ID:LfkrW [2/2]
勉強できない頭悪い奴のせいで地球環境悪化し過ぎてる
これは伝説になるわ
お前の超バカレスの方が伝説になるよ
ネット民を象徴する勘だけで物事を悪化させるクズカス底辺
>>338
圧倒的に暑い方が光熱費掛かる
物理的にエネルギー効率悪い
これが人生真面目に勉強してきた人間の行き着いた結論らしい
人類の主要動力源たる熱サイクル知らんバカに付ける薬なし
資本主義の頭いい奴にカネ渡せば皆良くなるの減速が嘘つき共のせいで逆回転してる現代社会の病気
今年はついに短パンデビューできるな
電気代が…
払いきれない。
早く温かくなってくれ
水着での通勤通学を政府は推奨すべき。
程度の違いだけでな
日本のまともな冷夏は1993年だと言われてるし
もう冷夏なんて永久に来ない
鬼畜猛暑も30年続けばそれが平年値になるし
それが温暖化新時代の夏になる
数年かそれ以上は続くと思う
冬だって長期的に見たら明らかに昇温傾向だろ
昭和の冬は今と比べ物にならないほど寒さが厳しかった
だだ海水温の上昇で寒気が入った時の
雪雲の発達は今でもある
氷点下の中の温暖化では水蒸気の増加で
降雪量が増えるのはシミュレーション通り
この数十年で世界中で定期的に大噴火あるけど
温暖化の進行は全く止まってないし無理
セントヘレンズですら一時的だった
阿蘇カルデラ噴火レベルなら有るかもだが
その時は西日本が壊滅する
毎年蒸し焼きなのはもはや通常だし
あと日よけの柵も設置した、これでなんとかなるか?
大阪は7月で最高気温35℃あったし
大阪万博失敗確定じゃん
逃げ切りボケ老人だから
「温暖化してない」←バカ
「大気中のCO2量をコントロールして温暖化を食い止めろ!」←ウルトラバカ
働きたくないでござる
東岸海洋性気候の宿命だな
西海岸に比べるとあまりにも劣悪な気候
米の品種改良も現在では高温障害対策が主らしいね
昔は冷害対策だったらしいが温暖化で研究対策方針が変わった
気温が上がりすぎで新潟の米の質が落ちて北海道の質が上がったとか
もう今後毎年猛暑が普通になっていくのなんか、二年前から分かってるくせにww
そりゃ7月8月9月は40℃超えるだろ
でもあそこらへんめちゃくちゃ乾燥しててサッパリしてんじゃん
日陰に入れば最高のクールサマーだろ
東京大阪じゃそうはいかない
呼吸で
ちな私 33℃以上は耐えられないっつ
いや今年入ってからずっと寒いやん
平年超えた日なんてほとんどない
もうお二人ともあの世に旅立たれた🥺
下手したら夏は50℃まで気温が上がるアーグラー(タージ・マハルのあるとこね)のゲストハウスオーナーに聞いてみた
上流階層は冷房の効いた部屋に閉じこもって日中は外出しないし、下層は水浴びしつつひたすら耐えるんだとw
ちょっとシュノーケル買ってくるわ
日傘買っておくと良いよ。見た目よりしっかり遮断するタイプね。日傘めんどくさいと思ってたのにちょっと借りてみたら手放せなくなった。
つまり気温37度とか言っても、場所によっては40度超えは普通にある
だが日本の場合はやはり湿度の影響がデカいな
この冬は暖冬という嘘を吐いてまた嘘を吐く
今年は逆に冷夏でコメ不作になると思う
青森民か?
全裸でも暑いんやがどうすればいい?
おいおい、つや姫は山形県以外では作付け禁止だぞwwwコッソリ植えてる奴らが島根や宮城に居るってAIにバレたんだなwしっかり管理しろよ山形県!
氷水を入れたバケツに足を突っ込んどけ
やらないか
兎に角、地球は暑くなったり、寒くなったり、何回も繰り返しているみたいだけど、今は寒冷化に向かっている途中の少し暖かくなったと言う揺れ返しの波打ち時期なんでしょう?!
くんじゃねえってさ
次の氷期は5万年先と予測されてる
地球の気温が上がったり下がったりする周期は複数あり、それぞれ別々に機能している
最も短く軽い周期だと18.6年
比較的大きな周期だと地球と太陽の角度(傾き)の関係で4万1000年周期で暖かくなったり寒くなったりする
ウヨやパヨよりはマシだと
気象庁が暑いというなら大したことないかもよ。
山火事ぼうぼう
夜も涼しくならない とか 朝っぱらから限界突破してるとか
そういうのの積み重ねがスリップダメージになる
深夜や未明も含め、終日30度超えとまでなった上で
そんな日が数週間も続いたら、人間も自然も色々とおかしくなるに決まってるか
農作物にあまり影響が出ても困る
ものすごく影響する。夏野菜が美味しくない、固い、小さい。実らない。
九州でカカオやバナナの生産とか外国でしか生産できなかった作物を
作ることができるようになる
何の機種がいい?
木造住宅、畳部屋8畳二部屋を
通したいんだ。
予算は20万程度で。
思い出すな
長期予報は暖冬だったので寒く感じた 寒くないと雪は降らないので寒かったと思う
台風の予測も外れまくっていて、騒いだ割には殆ど上陸していない
ここ5年くらいは
今年の冬は長い 12月と2月下旬が寒くて雪多いから
それは錯覚ではないか
150年前は世界中が寒冷化したし、50年前もそうだった そういう周期的なものではないかと言ってるだけ
昨年は記録的な豊漁だった
東京は都市熱 地方都市でも中央の観測点と郊外では数度違いがある
毎年ピンチだな
いままでのようにはいかない
まだまだ値上げが続く
天候に左右されない食料を屋内で育てるしかないよ
意味不明
殆どの生物は寒いと活動やめる
海に近いところは水蒸気の関係で温度上がらない
三寒四温と言う
テレビが暑いところだけ大袈裟に報道してるだけ
東京はヒートアイランドだから別格
一番と言うのはいつからのことか
二酸化炭素ないと生物は生きていけない
北海道はパリより南
それはあり得ない
熱帯雨林は生物の宝庫 シベリアは人間も少ない
冬に一度も雪が降らなくなって初めて言える言葉だ。
すぐに溶ける
北海道より平均気温が10℃以上暑いところでも人は生息している
むしろ北海道より人口多い
昨年は記録的猛暑と騒いだが農作物は平年並みで魚は記録的な豊漁だった
それ30年前も言われてたが江戸時代と変わっていない
夏は登山しない
どこの話?
寒くないと雪は降らない
政治にやられる
縄文時代がそうだった
九州は緯度的には北アフリカ、中東位
殆ど都市熱 札幌の気温は地下街あるところ
エントロピーの法則
12月が大きく外れた 1月中旬までは何とか合ってたが1月下旬から今まで大きく外れた 酷すぎる
40℃を頻繁に超すところには人は住んでいない 日本にはそんなところない
水蒸気だけては雪は降らない
暖冬だと雪は降らない
再エネ賦課金は電気事業法違反
30年前から同じこと言ってる
札幌の気温は地下街のある中央区で測定している 郊外はもっと低い
ここ5年くらいまともな台風来ていない
排熱は関係ない
クーラー効かせていてもキッチンは暑いから毎日目眩との闘いだ
東京23区住みだけど今年はいつもより寒いぞ?
自分は仕事で朝5時半に家出るけど毎朝0度~3度
駅まで20分自転車通いだけどマフラー手袋してもめちゃくちゃ寒い
首に掛けるタイプのミニ扇風機と日傘(ちゃんと裏が黒いやつ)、それとラッシュガード。
あとは首に冷えたリング掛けてたな。
こういうやつ
https://item.rakuten.co.jp/999specialtyshop/b3-26/?ultra_crid=b3-26&variantId=b3-26a1l&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868&gclid=EAIaIQobChMIssOpgKLiiwMV7Q17Bx2iYTSOEAQYASABEgLXXfD_BwE&gbraid=0AAAAADoVjpi-SUDYKvEfOWZrinEE6SqzZ&ifd=57&icm_agid=&icm_acid=255-776-8501&iasid=wem_icbs_&icm_cid=18510601813
あとは麦茶と梅干しで乗り切った。
朝だけ例年より寒い。日中はそうでもない。
ただ、雪がないから雪独特の冷たい空気感は1度も経験してない気がする。
今年も猛暑らしいが、去年一昨年ほどではないらしいが・・・?
四季→二季に?
国内の超一流と言われている科学者だけでも、しっかりどっちなのか世に言い切って欲しい!
どうなんだ今年は
それも夏がどんどん長くなるから最悪なんだよ
天文学的な要因にミランコビッチ・サイクルによると
約5万年後には氷河期になるが
温暖化のせいで氷河期の到来がさらに5万年遅れる予測もある
10億年後の地球なんかは灼熱の星となる
2030年から氷河期に入ると言ってるトンデモ系は無視でいい
こいつら2010年頃、太陽活動がかなり低下した時も
氷河期になると騒いでいた似非科学の嘘つきばかりだから
世界中のまともな科学者は温暖化一択だろ
気象データを客観的に見れば素人でもわかる
ちなみに地球の気温が比較的落ち着いていて
メディアや五島勉等のトンデモ系が
将地球寒冷化や氷河期を盛んに煽っていた
1970年~80年代でも多くの科学者は
将来の地球温暖化を予測していた
そりゃ基本的にどこでもそうだ
札幌のヒートアイランド現象は日本一とも言うが
クールスポットの北の丸公園や郊外高台の閑静な住宅地に気象台のある
東京や名古屋は都心の実際の気温よりも数値としては低めに出ている
ハイパワーのエアコン買うんや
去年に4年目のエアコン壊れたわ
室外機の基盤が原因らしいまだ浅い年数やからか分からんけど部品代だけで済んだわ
短期間の寒暖差激しいのは老齢に入ってきた体にはキツイな('ω`)
問題は夏だよなー
クーラー点かなくて、熱中症に罹ったら諦めて死ぬの?
インフラもヤバいな
メンテ人員も不足みたいだし
救急車や消防もすぐ来れなくなる世界やろな
平和に過ぎていった。なんかつまらん。もっとщ(゚Д゚щ)カモーン
世界中で氷河や永久凍土が溶けまくってるし
海洋の温暖化まで進行して
魚類やサンゴの生息域まで変わっている
これから10年後20年後どうなるかが恐ろしいよ
その内容の出来加減で、我々日本国下級国民は上級国民である国家公務員の素晴らしさを理解することになるだろう。
地球温暖化と二酸化炭素濃度は何の関係もない。
全ては太陽活動。
最優先配分
されてるから当然アップしたけど、
生産層 である民間サンの為の公益予算は無いんです!
従ってインフラ予算の為に増税ねー!!www
それが違うんだよな
太陽活動がマウンダー極小期に近いレベルまで落ちた
2010年代前半も温暖化の進行は止まることは無かった
2000年代の終わりころから地球は間まなく寒冷化に向かうと
言い出した「自称学者」も現れたが大外れに終わろ逃走した
そもそも温暖化太陽活動説は1990年代に流行ったもの
太陽活動のピークが1990年頃だったから
ところがその後に太陽活動と気温の相関性は完全に崩れて
今では温暖化太陽活動説はすっかり廃れてしまった
しかしまた太陽活動が活発になってきた近年
温暖化太陽活動説の残党が凝りもせずまた蒸し返している状況
南極氷床から人類が測定可能な過去30万年でダントツに最高値
それも産業革命以降に急上昇している
大気中で増えすぎた二酸化炭素を吸収している
海洋の酸性化も懸念事項の一つ
若干ズレてるけど
千年に1度の天体ショーって誰かが言ってた
江戸時代中期以降は冷夏によるコメ不足で飢饉 特に東北
地球の歴史から考えると ”たった200年くらい前”のこと
地球は一体どうなるの?
二酸化炭素を出すなと言われても、極力出さないように、出さないように暮らしているから、更に少なくしなさいと言われても、我々下級国民は多く出している意識は何にもないから、どうやって生活して良いのかわからない。
アイドリングバカは
とりあえず
自民党圧勝
わざとらしい
産業革命以降の百年は過去にないレベルの
気温とCO2濃度の上昇ペースだから
間違いなく地球温暖化している
永久凍土や世界各地の氷河の融解、
グリーランドの降水多発も温暖化の影響
そして今後百年は言うに及ばず
10年20年先ですら温暖化で恐ろしいことになる
「温暖化は嘘」もいう嘘を信じないように
科学的データからもはや人為的地球温暖化は揺るぎない事実
現在ではCO2の石油由来成分まで分析出来る時代
トンデモ系似非科学の武田邦彦とか
あれは無知な素人を騙すペテン師の代表だよ
地球の平均気温とCO2濃度の推移を見たら
産業革命以降の短期間での過去にない急激な上昇が見て取れる
平均海水温や海面上昇も進行している
これは地球の歴史から見ても異常なこと
そして温暖化は今も止まることなく
現在進行系で続いていることが問題
家のは3台27年目や。
今季1番寒いとかやっているから今年は冬の間に30年
活性化してるから
原発との共同作業で
CO2ボコボコ蒸発してる
バカな国だ
ゴールデンウイークがラストチャンスな
次は氷河期が来るだろ。
人間が出すCO2とかは殆ど関係ねえぞ。
じゃあ、エアコン使うなよ。冷夏も猛暑もいらん。最高気温30度ぐらいの昭和の夏を返してもらおうか。
夏の方が気持ちええやん
待ち遠しいわ
夏は。涼しくて快適な。
大韓国に。いらっしゃいませんか。
をじ。と。な。
をとこは。来んなよ。
ああ。それと。ゼニ。もってへんやっちゃ。
ジャップ。
エアコン使わなかったら昭和の夏になるわけじゃないじゃんw
くやしいのうバカw
文章の読解力がない低知能乙。温暖化してないというならエアコン使うんじゃねーぞ。
昭和は今ほど暑くなかった。気象庁のデータでもそれは明らか。
昭和は水の入った盥と扇風機とかき氷と冷やしたスイカで凌げたが今は無理。
そんなとこで無駄な我慢大会してもしょうがないだろw
ガチで命に関わるからエアコンは使え
認めてないならエアコン使うなってことです。
どちらかが壊れてても、もう1方でなんとかなる。
本来は4KW+2.5kWで足りるそうだが、
2.5kWだろうが4KWだろうが、最上位機種付ける場合は
そんなに価格差無いからなぁ
> 夏は死ぬほど暑くて冬は死ぬほど寒い…
春と秋がなくなったから最悪の気候だな
全体的に暑くなる
暑いのか熱いのか分からなくなります。
ほんとこれ
ゴミも寒いと臭わないしね
どちらもバランスよくが好き。
農作物が育ちやすい環境が一番でっせ。
今のままなら米どころか野菜さえ買えなくなる人増えるわ。
アタマ悪いオレでも感じる
アホじゃないんだから今年は対応しろよ
農家さんは叩かれる事が多くてやるせないんじゃない?
週末にはお手伝いに行きます→美味い🌾食べさせて〜笑
日本列島は充分に冷却治療されなかった
まあ平年並みってデータが均されて今のデータに近づけば、いずれ猛暑が「平年並み」になるか。
勿論、作物も生育しなくなる。
昔の日本で起きたことなので、また起きるかも知れない。
エアコンなんて要らなくなる。
食糧確保もままならぬから、今から乾パンを山ほど買っておく。
メキシコ湾も日本海もなくしちゃう人だよ
歓喜の値上げ決定!
なんかずっと暑いねん
毎年の事だけれども。
熱中症になるバ住民は一定数いる。
対策は幾らでも出来るはず、能無しでない限り。
それより緊急性がある方々に利用して欲しいのだわ。
平年値の見直しは10年に一度で次は2031年かな
@南関東
帰宅ラッシュを直撃!!見たかったな
騙されちゃだめだよ
完全に暖冬です
こんな寒暖だったっけな
一生寒くていいわ
キチガイ
5月も夏、9月10月も夏
一年中ほとんど夏
これから夏か
セミも全く鳴かない猛暑日続きか
雨だ\(^_^)/と思ったら、半端ない豪雨になります。
地球温暖化は、メリハリが激しい天候を呼んで来ます。
地盤の悪い地域から、今年は移動しないと大変なことになります。
また、米国黄色石地区では遂にトランプの呼び込みのせいか、破局噴火が起きるでしょう。
米国の凋落の始まりです。
今年は天変地異の当たり年です。
身の危険が伴いますから、普段から備えていなければなりません。
ゴキブリが死ぬ猛暑
マジヤバいからマジで
てかマジ
蚊にさされなかったんだけどな。
まぁ虫除け振ってたのもあるだろうけど。
ホントに蚊がいない。
旬のものを食べるとかいう贅沢はいいから、
野菜は早めにたくさん作って冷凍するとか
米も植える時期を早めろや
蚊が発生するには水場がないとダメだけど
まず雨が降らないし水溜りって少なくなったよね
浅い川も日上がっちゃってるくらいだもんな
日本人の祖先の多くはシベリアから来たからそうなるんだろな
灼熱の太陽光線で時代の閉塞感を焼きはらえ!
夏の暑さはエアコンに頼るしかないからきつい
外気温と差が電気代なので冬の方がきつかったのに
夏も当たり前に連日35度越えてくるとそうも言ってられなくなるし
日本の真夏(酷暑)が、空気が完全に乾燥するレベルのものにまでなったら
ギリシャなどでも発生した異常高温による山奥での自然発火(そして大火事)も
ありうるのかもしれないな
地球温暖化・二酸化炭素云々言ってられなくなる。
別に気温が上がっても空気は乾燥しないぞ
むろん地球上の水分が全て蒸発してもなお飽和しないくらい(平均気温300度とか)になれば別だが
そこまでいったら植物もとっくに存在しないし
山火事になろうにも燃えるもんがないわ
絶対湿度が0度と30度では倍違う
これを知らないのが多い
気温が上がれば大気中の水分量が多くなるから
他の海水の水量は少なくなり海面は下がるはずだが
実際そうなってないから温暖化は起こっていない
意外にそうでもないのだよ
去年の夏前半まで5~6年ほど理由あってエアコン無しの1Kマンション風の部屋で終日過ごしたけど
一度も熱中症とやらにかかったことはナッシング
・昼間人口の減るベッドタウン住宅街 つまり昼間のエアコン室外機の稼働は激減する立地
・海・川に近いエリア
・比較的密閉性の高い住居
という環境の恩恵もあった もちろん工夫は必要で
日没後25℃前後まで気温が下がった頃合いで窓を2方向開けて風を通す 日の出~日没は窓もカーテンも閉め切る
アイスノン活用 水シャワー
などなど
扇風機でなんとかなる
地表上の氷水が海に流れるが・・・
海面上昇は起きているよね
地獄って、エアコンで耐えられる温度なんだな。
正しくは、人間が何かしらやったが故の温暖化はないってことじゃないの?
温暖化論者のほとんどは二酸化炭素ガーとかそういうテイで話してる。
一方で、「太陽さんから届くエネルギーは一定とは限らない」としたら、どうだろうか。
太陽が1パーがんばっちゃったら、どうなるとかって研究し尽くしているんだろうか。
今や湿度高くて日陰でも耐えられないもんな
コップに入れた氷が溶けて水面は上がるのか
ならないだろ
氷が溶けても海面は変化なし
こんなの常識
だから海面上昇してれば寒冷化
コップに入れた氷が溶けるのではない
地表上の氷が溶けて海に流れ込めば海水面は上昇する
それよりも5倍ほど地下水があるから
そんなもんで海水面が上がるなんてナンセンス
お願いします
南極の氷が溶けたら海水面は4メートル上がると計算されてる
4メートル上がれば東京、名古屋、大阪の1/3は壊滅する
それグリーンランドじゃね?南極は60m
https://www.google.com/url?q=https://kyokuchi.or.jp/learn/column_02&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwiu49jZiYKMAxVDs1YBHWAaIYYQFnoECCEQAQ&usg=AOvVaw3ZVdX5nuA3dYzLqu55-12z
それ以上に水は蒸発するだろ
いずれにしろ温暖化すれば海面は降下するのは
間違いない
大体海面に浮かんだ氷が溶けて海面が上がるかよ
あほらし
まだ、西暦約2000年だから、6000年後の世界に人類が生存しているのだろうか?
地球あと10億年とか40億年とか言うのと同じようなレベルの話ですね。
何言ってんだコイツ
蒸発したら雨になって降ってくるだろ
地表にある氷が溶けたら海水面が上がるのは当たり前
お前がバカだ
大気中の水分が飽和になるとは限らないし
雨が降ろうが降らまいが大気中の水分が増えた分だけ
海水の水は減るんだよ
降る量は増えても蒸発する量は増えるから
大気中に必ず水分はあるんだよ
すげえバカ
こんなこと分からんのは池沼
地上の氷が溶けて、海水面が上がる
それが事実
室内にエアコンを入れて温度を上げたら
水槽の水は減るだろそれと同じ
そこに氷を投げ入れようが関係ない
地下水>>水>氷と地表の水なんて大してない
幼稚なペテンに騙されてるだけ
温暖化なんて御用学者が金貰って唱えてるだけ
南極の最低気温は過去最低を近年記録していることから
これは明かだ
最高気温よりも最低気温がより重要でこれを捉えるのが
本来の科学的態度
だって外部の攪乱の影響を受けにくい太陽活動の
本質がその結果になるんだから当然の事だ
コンクリートジャングルのなか
温暖化暑い暑い
いってるだけw
実際は海温水の原発と
ヒートアイランド現象が要因
なんでこんな嫌な予想しかしないの?
これでまた、早々と買い占めが起きるんだぞ
いつもいつも、予報は大袈裟
本気で準備したら空振りばかり
ここの人たちも官僚だから
農林水産省やJAとグルになって米の値段を吊り上げているような感じがする
皆さん私のくだらないレスにお付き合い下さいありがとうございました
すんません ムリっす
暑いのは暑いっす
生きてるからグチりたい
あっついよ~!ですわww
短くなりましたよね
もっともっと暑くなれ
日本\(^o^)/オワタ