【神奈川】交通安全協会 今月で閉鎖 警察の非現金化に伴いアーカイブ最終更新 2025/02/23 13:341.SnowPig ★???鎌倉と大船の両交通安全協会が、2月末をもって閉鎖する。神奈川県警が3月から「警察手数料のキャッシュレス決済」を導入するのに伴い、交通安全協会が担っていた収入証紙の現金販売が終了し、活動の財源が確保できなくなることが主な理由。鎌倉と大船の両警察署は、免許更新や各種申請時にクレジットカードや交通系ICカードなどの持参を呼びかけている。神奈川県警では3月から、運転免許証の更新や道路使用許可、自動車保管場所に関する申請時などに発生する警察手数料の支払いが、従来の現金からクレジットカードや交通系ICカード、コード決済などのキャッシュレス決済に移行する。両交通安全協会は、警察署に併設し、運転免許証の更新に必要な収入証紙の販売や顔写真の撮影などを担当。その業務の際に利用者に対して交通安全協会の活動のPRや特典などを説明し、任意加入の会員を募集してきた。しかしキャッシュレス決済の導入により、交通安全協会が担当する業務が大きく削減される。対面で会員を勧誘する機会が失われ、活動の財源が確保できなくなることで閉鎖に至った。交通安全協会では、事故防止の啓発や学校での安全教育、祭りやイベントでの交通指導員配置などの活動を展開してきた。両警察署は、「地域を支えてきてくれた存在。閉鎖による混乱や市民への影響が出ないように準備を進めていく」と話した。つづきはこちらhttps://article.yahoo.co.jp/detail/60964526eb087ca5376319f15f765aade703d5db2025/02/21 12:44:2746すべて|最新の50件2.名無しさん1CWTN昔はほぼほぼ義務のような感じで払わされたからな2025/02/21 12:45:193.名無しさんjWPQT時代の流れだね2025/02/21 12:49:124.名無しさんvkid2鎌倉大船の話に神奈川をつけるスレタイ鎌倉大船は神奈川の極々一部なのに2025/02/21 12:50:565.名無しさんRbW07>>2免許とりたての頃は義務だと思ってたわw2025/02/21 12:53:406.名無しさんBJHdV閉鎖による混乱ってあるんだ2025/02/21 12:54:337.名無しさんzil60協会費が、こいつらの給料だったとバレて一気に入会拒否の流れになったからな。2025/02/21 12:55:418.名無しさんewEF1こうやって日本国人は詐欺に会い続けてきました2025/02/21 13:04:359.名無しさんxdFhv(1/4)>>1現金を上納する必要もなくなるのか、それは非常にありがたい2025/02/21 13:06:5510.名無しさんxdFhv(2/4)>>4これが横浜・川崎・相模原だと「神奈川のそれなりのエリア(政令指定都市)」となるのにね2025/02/21 13:08:0411.名無しさんQYU9W神奈川県警 「俺たちの天下り先があ~~~!」2025/02/21 13:09:3512.名無しさんmKezV(1/2)>>1じゃぁこれから神奈川県警の歓送迎会の会費はどうすんだよ勝手にキャッシュレス化してんじゃねぇよ裏金作れなくなっちゃうだろ2025/02/21 13:13:1113.名無しさん3PbEb警察すらも非現金化か2025/02/21 13:14:1014.名無しさんxdFhv(3/4)>>13あの埼玉より後の対応だけどな2025/02/21 13:17:1615.名無しさんYfXh3ネットの普及で拒否できることを知った人が格段に増えたからないまだに詐欺まがいが続いてることの方が驚き2025/02/21 13:18:5916.名無しさんqMA5b>>12新しい金づる見付けたんだよ。腐っても神奈川県警だし2025/02/21 13:19:5517.名無しさんAbueT(1/2)警察OBのおじいちゃんたちの中抜き収入源がなくなるわけだ。免許更新時講習の上から目線講師のじいちゃんもいなくなったらいいな。2025/02/21 13:20:0518.名無しさんQT1pu安協が暗礁に乗り上げる2025/02/21 13:21:4219.名無しさんlDeWQobだけじゃなくてその親族も だな2025/02/21 13:22:0420.名無しさんxdFhv(4/4)>>17優良更新者ではオンライン講習での対応となる場合も出てるけどな2025/02/21 13:24:3721.名無しさんlRX7y(1/2)昔はね断ったら住所名前聞かれてたんだよ皆が声を上げたからなくなった2025/02/21 13:25:5422.名無しさんAbueT(2/2)昔はね断ったら窓口のおばちゃんが更新料の領収書を投げてよこしたもんだ2025/02/21 13:31:1323.名無しさんK3flL>>22あきらかに無駄金だからな2025/02/21 13:34:4724.名無しさんXgOPN交通安全協会に金を払わないやつはネトウヨなんだよなぁ2025/02/21 13:37:1025.名無しさんDnJXgコンビニでもセルフ式なのに免許センターの受付のババアいらんだろ。2025/02/21 13:41:0226.名無しさんAPEAn何でも自殺にするって事は、あっ、2025/02/21 13:51:1627.名無しさんPkgc7更新のハガキも来なくなるの?あれ来ないと更新忘れちゃいそうで2025/02/21 13:55:4228.名無しさん5EAaA安全協会費支払うと免許証ケース貰えたような覚えがある2025/02/21 13:58:4829.名無しさんsvtnEついに警察の天下り先がなくなるのか!と思ったら神奈川だけかよ…2025/02/21 14:13:5630.名無しさんIBm19地方の免許センターだと、免許更新手続きの途中に交通安全協会の窓口がちゃっかりあるから納付を避けらるのが難しい2025/02/21 14:26:0531.名無しさんlRX7y(2/2)昔はね交通安全協会費で警察が宴会したもんだよゆるい時代だったよ、美味しかったそうだよ2025/02/21 14:37:1832.名無しさん0YPf8協会という組織は100%クズ団体2025/02/21 15:46:2633.名無しさん235Wp二俣川でも全然勧誘して来ないよこんなのがありますぐらい2025/02/21 15:49:1934.名無しさん20TQ5怪しい金のとり方ナンバーワンだもの2025/02/21 15:57:2735.名無しさんmKezV(2/2)>>16アメリカンコップみたく不良外人から銭・・・あ、だれか来た2025/02/21 16:06:2636.名無しさんx9g1H警察OBの再雇用先だっけ?免許取り立ての時に知らずに払ったわ2025/02/21 16:47:0937.名無しさんWtZ3N収入印紙やめれってば。2025/02/21 17:15:2238.sagendjXkふたまたの川ではじまる故意もある2025/02/22 06:22:1039.名無しさんYbRUqこんな国家ぐるみの詐欺をいつまでも放っておくの?2025/02/23 05:49:5840.名無しさんxRZMY戦後の日本はねずみ講必ず破綻する運命2025/02/23 08:28:1841.名無しさんjOgTW高校卒業の春の初免許取得の時に断ったらいろんな人が出て来た。強制でなく任期ですよねを繰り返してた向こうが諦めた。その後の更新の時も払わなかったら講習時の番号を控えてたな。2025/02/23 11:08:4942.名無しさん4efQA>>22去年更新に行ったら断りやすいやり方に変わってた随分丸くなったもんだ2025/02/23 12:17:0443.名無しさんORKBs協会に金を払わないと免許証を渡さない所もあった愛知県の弁護士が活躍してくれてよかった2025/02/23 12:18:4844.名無しさん4QlWX神奈川県住まいの免許持ちは恩恵を受けるってことか2025/02/23 12:28:1745.名無しさんOIaX5警視庁は4年前からキャッシュレス決済ができるようになっているが現在でもまだ現金払いが可能神奈川県もまだ当分現金払いは可能要するにキャッシュレスオンリーにするのが早すぎた埼玉県が先走りすぎただけ2025/02/23 13:03:0246.名無しさんK9nX4ようやくって感じだなー2025/02/23 13:34:38
【映画】映画界はすっかり「邦高洋低」が定着…「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰で「ハリウッド俳優」来日も激減した洋画のさみしすぎる現状ニュース速報+13511042025/04/26 10:47:12
【相談】「18歳の息子がいかがわしいDVDを買っています」しかも内容が「野球拳とか、セクハラものとかひどい内容ばかり」……やめさせたい母親の相談に反響ニュース速報+489742.32025/04/26 10:46:09
神奈川県警が3月から「警察手数料のキャッシュレス決済」を導入するのに伴い、交通安全協会が担っていた収入証紙の現金販売が終了し、活動の財源が確保できなくなることが主な理由。
鎌倉と大船の両警察署は、免許更新や各種申請時にクレジットカードや交通系ICカードなどの持参を呼びかけている。
神奈川県警では3月から、運転免許証の更新や道路使用許可、自動車保管場所に関する申請時などに発生する警察手数料の支払いが、従来の現金からクレジットカードや交通系ICカード、コード決済などのキャッシュレス決済に移行する。
両交通安全協会は、警察署に併設し、運転免許証の更新に必要な収入証紙の販売や顔写真の撮影などを担当。
その業務の際に利用者に対して交通安全協会の活動のPRや特典などを説明し、任意加入の会員を募集してきた。
しかしキャッシュレス決済の導入により、交通安全協会が担当する業務が大きく削減される。
対面で会員を勧誘する機会が失われ、活動の財源が確保できなくなることで閉鎖に至った。
交通安全協会では、事故防止の啓発や学校での安全教育、祭りやイベントでの交通指導員配置などの活動を展開してきた。
両警察署は、「地域を支えてきてくれた存在。閉鎖による混乱や市民への影響が出ないように準備を進めていく」と話した。
つづきはこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/60964526eb087ca5376319f15f765aade703d5db
鎌倉大船は神奈川の極々一部なのに
免許とりたての頃は義務だと思ってたわw
現金を上納する必要もなくなるのか、それは非常にありがたい
これが横浜・川崎・相模原だと「神奈川のそれなりのエリア(政令指定都市)」となるのにね
じゃぁこれから神奈川県警の歓送迎会の会費はどうすんだよ
勝手にキャッシュレス化してんじゃねぇよ
裏金作れなくなっちゃうだろ
あの埼玉より後の対応だけどな
いまだに詐欺まがいが続いてることの方が驚き
新しい金づる見付けたんだよ。腐っても神奈川県警だし
免許更新時講習の上から目線講師のじいちゃんもいなくなったらいいな。
優良更新者ではオンライン講習での対応となる場合も出てるけどな
断ったら住所名前聞かれてたんだよ
皆が声を上げたからなくなった
断ったら窓口のおばちゃんが
更新料の領収書を投げてよこしたもんだ
あきらかに無駄金だからな
あれ来ないと更新忘れちゃいそうで
免許証ケース貰えたような覚えがある
と思ったら神奈川だけかよ…
交通安全協会の窓口がちゃっかりあるから
納付を避けらるのが難しい
交通安全協会費で
警察が宴会したもんだよ
ゆるい時代だったよ、美味しかったそうだよ
こんなのがありますぐらい
ナンバーワンだもの
アメリカンコップみたく不良外人から銭・・・あ、だれか来た
免許取り立ての時に知らずに払ったわ
必ず破綻する運命
強制でなく任期ですよねを繰り返してた向こうが諦めた。
その後の更新の時も払わなかったら講習時の番号を控えてたな。
去年更新に行ったら断りやすいやり方に変わってた
随分丸くなったもんだ
愛知県の弁護士が活躍してくれてよかった
現在でもまだ現金払いが可能
神奈川県もまだ当分現金払いは可能
要するにキャッシュレスオンリーにするのが早すぎた埼玉県が先走りすぎただけ