【地震】静岡県内で震度3 山梨県東部・富士五湖を震源とする最大震度3の地震が発生 津波の心配なしアーカイブ最終更新 2025/02/24 15:101.TUBASA ★???2025年02月20日午後10時13分ごろ、山梨県東部・富士五湖を震源とする最大震度3の地震が発生しました。静岡県内では最大震度3の揺れが観測されています。最大震度3を観測したのは神奈川県、山梨県、静岡県です。この地震による津波の心配はありません。震源の深さは20km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.6と推定されます。続きはこちらですhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d50b2a3e1f1e31cb044c2922c6e385f7a59b8a4f2025/02/20 22:26:3594すべて|最新の50件2.名無しさんBHDOq(1/6)静岡で震度3は揺れた内に入らない2025/02/20 22:27:373.名無しさんK0ctx富士山大丈夫かな2025/02/20 22:27:454.名無しさんu7g80グラっと一瞬だったけどでかかった2025/02/20 22:28:395.名無しさんe0kwn(1/3)カウントダウンかな2025/02/20 22:28:496.本日は素泊まりでjUI9Fそろそろなんだな2025/02/20 22:29:307.名無しさんOoEjHバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバン バン(∩`・ω・)バンバンバンバン/ ミつ/ ̄ ̄\ ../ ´・ω・` \富士山2025/02/20 22:29:408.名無しさんDHYGm富士山噴火したら30万人以上死ぬと書いてる記事あったような2025/02/20 22:29:519.名無しさん9REwx(1/2)終わりだー2025/02/20 22:29:5610.名無しさんO1rXu富士五湖が震源は今までなかったパターンですから気をつけた方がいいかも2025/02/20 22:31:3411.名無しさん0sfCIさむいにゃー!!!2025/02/20 22:32:2512.名無しさん3fSqb週末、箱根行くけどまだ大丈夫。2025/02/20 22:33:2813.名無しさんuf6Ak第七サティアン2025/02/20 22:34:0614.名無しさんG11EO富士山を刺激してはダメ2025/02/20 22:34:2615.名無しさん9oy9Cくるよ2025/02/20 22:35:0516.名無しさんBHDOq(2/6)>>10河口湖の水位が下がったら要注意だな2025/02/20 22:35:4617.名無しさんv4ovQ始まったか・・2025/02/20 22:36:1118.名無しさんotufC富士山のハゲ2025/02/20 22:36:3319.名無しさんQw5Ls300年以上噴火してないから自分の生きている間に見られるかもしれんな2025/02/20 22:37:0120.名無しさんjnT59噴火したらインバウンド民どうすんの?2025/02/20 22:37:3721.名無しさんf8UI7いくよ2025/02/20 22:37:5122.名無しさんVDpzI来たか本州パッカーンの序曲2025/02/20 22:37:5323.名無しさん8RrUg誰か火山口に照射したりしてないだろうな?2025/02/20 22:38:3124.名無しさんe0kwn(2/3)>>21今くるよ2025/02/20 22:38:4525.名無しさんtIukS今回のは我慢汁2025/02/20 22:38:4526.名無しさん44303浅間神社の力が弱まってる?2025/02/20 22:40:0527.名無しさんgChCfインターネッツ全滅というお前らが死ぬよりつらい地獄2025/02/20 22:41:0628.名無しさんhmljK>>2311の4日後、静岡東部でかなり大きな地震があった。ウイキペディアにも載るレベルなんだが全く話題にならなかった。周囲の人に聞いても誰一人記憶にないらしい。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87?wprov=sfla12025/02/20 22:41:4329.名無しさん5Dkgpこれは大変なことになるね2025/02/20 22:41:4430.名無しさん0C12R始まったな2025/02/20 22:42:0931.名無しさんBHDOq(3/6)>>28震度6だったね2025/02/20 22:42:5332.名無しさんOY1eu(1/2)>>26要石とか信じるタイプですか2025/02/20 22:43:4633.名無しさんe0kwn(3/3)>>27文明の終わりだw2025/02/20 22:44:1034.名無しさんJHGAf>>101月5日以来やな2025/02/20 22:44:3635.名無しさんBHDOq(4/6)>>19そっちより20年おきに噴火してる三宅島の方が心配2025/02/20 22:46:2136.名無しさんldDvp(1/2)いよいよか…😖2025/02/20 22:52:3137.名無しさんHOB6K正月に富士山の夢見たからやばいかも2025/02/20 22:53:3638.名無しさんOY1eu(2/2)>>13メチルホスホン酸モノイソプロピル2025/02/20 22:53:4539.名無しさんldDvp(2/2)導電性のあるガラス質の火山灰が降り積もってインフラが死ぬ2025/02/20 22:54:2040.名無しさんc73kA別に、普通じゃん2025/02/20 22:54:5241.名無しさん9REwx(2/2)これでインバウンド旅行者も減るかな2025/02/20 22:58:2242.名無しさんBHDOq(5/6)>>13上九一色村は富士河口湖町に合併されました2025/02/20 22:59:5943.名無しさんBHDOq(6/6)そういえば鳴沢村の安倍家別荘ってどうなってるんだろう2025/02/20 23:04:4144.名無しさんAYp3K来たか2025/02/20 23:07:4845.名無しさんxFs5D大量のスギ花粉をモアモアと飛ばしてくるだけでも迷惑なのにさらに火山灰まで加えるのか静岡県は鬼か2025/02/20 23:09:1746.名無しさんV41QW久しぶりの有感地震でした2025/02/20 23:10:0047.名無しさんlMvPv祝の日だ目出度い2025/02/20 23:10:2048.名無しさん8AOyNちょっとガス抜き2025/02/20 23:12:4649.名無しさんQyPs7長野も一瞬揺れたわ2025/02/20 23:24:2350.名無しさん9rNRkそろそろ来るかな2025/02/20 23:30:2551.名無しさんTwqbPフジュゴンコール2025/02/20 23:36:5852.名無しさんpTKrR富士山噴火と関東大震災は連動する恐れあり加えて東海もなお地震雲とかに過剰なアンチテーゼしている輩はタワマン不動産関係者や株式市場の買い方のポジショントークそんなの起きたら暴落必至だからななお東京都内は既に田舎者や外人に掴ませているからそろそろ起こしても可笑しくはないなくそ高いバブル価格でな元々の持ち主は既に安全地帯へ避難済み盲点や穴場みたいなところがあるからなそいつらは2006年頃からコッソリと穴場を仕込み始めていたから20年経つ今そろそろ収穫期かもな一度起きてしまえば当分安泰だからなおまけに暴落して投げ売りするところを買い漁れるかそれでも外人とくにシナチクは本国に富を置いてるよりマシだからな既にパワー系カップルすら買えなくなってる時点で終わりか南無阿弥陀仏けど噴火だと東京の西側ほどダメージ大だななぜ江戸が東寄りに作ったのかがよく分かるなまだ時期の来てない南海よりも既にオーバーしてるのに来てない噴火の方が余程起こり得るか平成含むここしばらくは優遇度も西高東低だったしな山手線を挟んでなまあ、頑張れ( v^-゜)♪2025/02/20 23:41:2353.名無しさんQQPny>>28あの時は原発が国家の大問題だった静岡のは余震程度の捉えられ方だった2025/02/20 23:45:0454.名無しさんfDCPW静岡山梨はポンペイみたくなるの?2025/02/20 23:45:4255.名無しさんUnAME相模原市揺れ感じた??2025/02/20 23:48:5156.名無しさんVEUDv震度3以下は報道しなくてよし2025/02/20 23:57:4757.名無しさんnGg0Q富士五湖戦隊 ユレテンジャー2025/02/21 00:03:2658.名無しさんTHaBZ>>2草草だけどガチよねこれ2025/02/21 00:21:2959.名無しさんtZiaO地震でよかったここ数日頭がクラクラして21時には大きくぐらっとしたからめまいかと怯えていた2025/02/21 00:30:3860.名無しさん2F7tKオーストラリアでもクジラが座礁したし3.11パート2だろ2025/02/21 00:38:2461.名無しさんbwUszディデンよー右よー2025/02/21 00:57:3362.名無しさんYJmjN都民は茨城県に住め2025/02/21 00:58:1763.sageBGsuz(1/2)目を覚ましたかな急に起きたら機嫌が悪いかもな2025/02/21 00:58:3864.名無しさんrMOwgフジかナンカイか どっちが先なんだろ2025/02/21 01:43:0665.名無しさんovKpe>>64富士山関連で最も可能性が高いのは伊豆神奈川東京千葉茨城2025/02/21 01:52:0466.名無しさんl0IgU>>28マジかまったく覚えてない311直後は毎日何十回も緩い地震があったのでしじゅう目眩がしてるような感じだった2025/02/21 02:13:1867.名無しさんU6qDU>>7貼ってあって良かった。これを見に来た。2025/02/21 02:14:5668.名無しさんlRX7y火山灰で首都圏終わり2025/02/21 02:59:4169.名無しさんKbCox>>7サンダルフォンかな?2025/02/21 03:11:4070.名無しさん8rWc0>>28東浩紀が東京から静岡に疎開してた先で遭遇した、というので少し話題になった気がする。2025/02/21 03:13:2171.名無しさんQoDPCついにきたか…w2025/02/21 03:25:4372.名無しさん13jH3駿河トラフ+相模トラフ🤔連動来るか?https://i.imgur.com/TWuV4fR.jpeg ☄️ ドッカーン!だとしたら富士🌋箱根は逝っちゃうねアルプス以西ユーラシアプレート風上から見物🌬️2025/02/21 03:49:4773.名無しさんYKIFpビンボー怒りのフジソン🌋w2025/02/21 04:42:3374.名無しさんqMA5b富士山が次に大噴火を起こしたら山体崩壊の可能性が高い。日本で一番高い山が変わる可能性が有るって事だな次は南アルプス、飛騨山脈にある北岳。所在地は山梨県。もう静岡県と最高峰の取合いをしなくて済むな静岡県は穢いからな2025/02/21 07:37:2875.sageBGsuz(2/2)火山灰で首都圏壊滅南関東は埋まるかも2025/02/21 07:41:0676.名無しさんE0T2i過去の地震年表見ると東北で巨大地震の後は関東なんだよな大体30年以内に巨大地震が来てる2011+30=そんなに遠くないな2025/02/21 07:54:2277.名無しさん6sJLz西之島がガス抜きしてくれている2025/02/21 08:17:4578.名無しさんHj6WS(1/2)昨夜伊豆で凄い大津波が来る夢を見た揺れを通り越してズザザザァァーって地面ごと横に滑るイメージこんな地震体験すんの初めてホテルの運転手が気を利かせてバス出してくれて高台の方に行ってくれたけどそれでも呑まれかけたよ2025/02/21 08:23:4779.名無しさんHj6WS(2/2)多分この正夢はなんかの示しだと思う311あたりかなり危ないと思う2025/02/21 08:25:2580.名無しさんfyDkR地下20kmって浅いから直下型地震か2025/02/21 10:46:4581.名無しさんDxiCy(1/2)>>74今年7月のメガ津波予言で「高い山は安全」と言われているせいか長野、山梨に移転したり、セカンドハウスを持つ人がボチボチいるが実は八ケ岳一帯にいや~な胸騒ぎを感じてる俺氏2025/02/21 16:34:1282.名無しさん2Ncjo>>81同感地震や火山噴火の観点からはフォッサマグナの火山帯は全て危険と考えるべきですねメガ津波の元凶はフィリピン海プレートが駿河湾、東京湾からフォッサマグナの地下深くまで潜り込む事巨大地震発生と同時にフォッサマグナ一帯の火山噴火を引き起こす可能性が高まってます2025/02/21 17:02:5383.名無しさんDxiCy(2/2)>>82だよな駿河湾から八ケ岳の北までグサーッと行く気がする今年じゃなく、来年か再来年のGW~6月あたり2025/02/21 17:10:4684.名無しさん15EXr地震ごとき勇次郎に留めてもらえや2025/02/21 18:03:2685.名無しさんxdFhv>>81まぁ、日本全体で100m超の津波が本当に日本を襲うとでもなったらその時点で国家としての日本は一気に終わることになると思うけどな中枢機能が一気に完全喪失とまでなるんだろうし2025/02/21 18:24:1486.名無しさんKJMgP信玄だけに2025/02/22 09:12:3187.名無しさんJWLCt山梨って県域がまんまフォッサマグナ。2025/02/22 11:39:1788.名無しさんrz1JV地震の原因としてプレート理論ではない、熱移送の理論がある。高熱の地下水あるいはマグマが地表近くまで上昇してくるルートが、この地域の地下に出来たということかもしれない。2025/02/22 19:35:4589.名無しさんENTb5その想定も可能性の一つとして考えられ、概ね間違いではありません地震には様々な要因が有り一つの要因で他の要因が否定されるという事でもありません地殻内に発生する僅かな断層に地殻内の流水圧が加わる事も有れば、発生した断層がマグマの上昇を招く場合も有り地下水とマグマの接触で急激に圧力上昇すれば断層破壊や異質地層の滑りにも繋がるマグマの上昇一つを取っても他の要因との組み合わせで様々なタイプの地震発生原因となりますマグマ上昇はマントルの対流やプレートの移動圧力も無視できない関連要因マグマの流路は地殻内で蟻の巣のように複雑な形で存在、マグマの移動は地下深くで常に起きていると考えるのが妥当地上の観測で捉えられる火山性微動もその一つです2025/02/22 23:43:4390.名無しさん6CLmiどうも富士山危ないなぁ2025/02/23 03:36:0691.名無しさんkkr8y>>88この理論で考えた場合、今後の重要な観察点は地震の発生源の地表からの深さになる。これまでは地下20キロメートルだけどこれがより上昇して地表に近づいてくると...ということ。2025/02/23 05:13:2092.名無しさんM9O7i>>91その論理自体は多くの関係者が常識的に知ってる事であり間違いではないより浅くまでマグマが上昇してくれば火山性微動、火山性地震、山体隆起など、変動に伴い観測可能な現象も発生するようになるそれ以前に怖いのが上昇してきたマグマと地下水の接触で急激な膨張が発生する、地震や前兆現象を伴わない水蒸気爆発小規模ながら多くの人が被害に遭った前例として、2014年の御嶽山噴火が該当する富士山でマグマ上昇理論に該当する地震や前兆現象はまだ観測されてない富士山単体で特定の現象だけを捉えて判断しようとするのは少々危険、八ヶ岳など近隣の火山も関連してると考え、地震やマグマ以外の現象も含め広域で総合的に捉えるのが妥当です2025/02/23 07:37:0993.名無しさんzNTPw>>92火山の噴火にとらわれすぎでは?むしろ、より困難な被害をもたらすのは地震のほう。プレート理論では、時折小中規模の揺れが発生するのは、そのことで地震のエネルギーが放出され、大規模な地震の発生が起きにくくなると言われていた。しかし、能登半島での大規模な地震でそんな論理は出鱈目だと実感した。能登半島沖では、時折中規模な地震も挟みながら、震度1や2の揺れが長年にわたり発生していた。プレート理論なら地震のエネルギーは適度に放出され大地震は起こらないはずだが、現実は昨年1月1日の大地震だった。そして、熱移送の理論でなら能登半島で起きたことには納得がいく。熱移送の理論なら、小規模な地震が長期間にわたり続くならば、そこには地球の奥深くから高温の地下水やマグマの上昇してくるルートがあるのだから、大規模な地震に繋がる可能性がでてくる。2025/02/23 09:19:0394.名無しさんunrvS房総半島沖と能登半島沖の中間ってこのあたり?2025/02/24 15:10:10
【供給不足】トランプ関税交渉カードに米国産のコメ輸入拡大案 「外圧を利用した方が国産米にとっても長期的な安定供給に繋がる」との指摘、輸入米増加が改革を進める好機にニュース速報+6511212025/04/29 19:40:37
【日本維新の会元代表の松井一郎氏】「このままだと維新の会は潰れるね、はっきり言ってもうガタガタ、何をしたいのかが見えない、党内も混乱が見受けられる、まだ離党予備軍がいるのではないか」ニュース速報+43894.62025/04/29 19:49:29
静岡県内では最大震度3の揺れが観測されています。
最大震度3を観測したのは神奈川県、山梨県、静岡県です。
この地震による津波の心配はありません。
震源の深さは20km。地震の規模を示すマグニチュード(M)はM4.6と推定されます。
続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/d50b2a3e1f1e31cb044c2922c6e385f7a59b8a4f
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
../ ´・ω・` \富士山
河口湖の水位が下がったら要注意だな
本州パッカーンの序曲
今くるよ
311の4日後、静岡東部でかなり大きな地震があった。ウイキペディアにも載るレベルなんだが全く話題にならなかった。
周囲の人に聞いても誰一人記憶にないらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%9D%B1%E9%83%A8%E5%9C%B0%E9%9C%87?wprov=sfla1
震度6だったね
要石とか信じるタイプですか
文明の終わりだw
1月5日以来やな
そっちより20年おきに噴火してる三宅島の方が心配
メチルホスホン酸モノイソプロピル
上九一色村は富士河口湖町に合併されました
さらに火山灰まで加えるのか静岡県は鬼か
目出度い
加えて東海も
なお地震雲とかに過剰なアンチテーゼしている輩はタワマン不動産関係者や株式市場の買い方のポジショントーク
そんなの起きたら暴落必至だからな
なお東京都内は既に田舎者や外人に掴ませているからそろそろ起こしても可笑しくはないな
くそ高いバブル価格でな
元々の持ち主は既に安全地帯へ避難済み
盲点や穴場みたいなところがあるからな
そいつらは2006年頃からコッソリと穴場を仕込み始めていたから20年経つ今そろそろ収穫期かもな
一度起きてしまえば当分安泰だからな
おまけに暴落して投げ売りするところを買い漁れるか
それでも外人とくにシナチクは本国に富を置いてるよりマシだからな
既にパワー系カップルすら買えなくなってる時点で終わりか
南無阿弥陀仏
けど噴火だと東京の西側ほどダメージ大だな
なぜ江戸が東寄りに作ったのかがよく分かるな
まだ時期の来てない南海よりも既にオーバーしてるのに来てない噴火の方が余程起こり得るか
平成含むここしばらくは優遇度も西高東低だったしな
山手線を挟んでな
まあ、頑張れ( v^-゜)♪
あの時は原発が国家の大問題だった
静岡のは余震程度の捉えられ方だった
草
草だけどガチよねこれ
ここ数日頭がクラクラして21時には大きくぐらっとしたからめまいかと怯えていた
右よー
急に起きたら機嫌が悪いかもな
富士山関連で最も可能性が高いのは伊豆神奈川東京千葉茨城
マジか
まったく覚えてない
311直後は毎日何十回も緩い地震があったので
しじゅう目眩がしてるような感じだった
貼ってあって良かった。
これを見に来た。
サンダルフォンかな?
東浩紀が東京から静岡に疎開してた先で遭遇した、というので少し話題になった気がする。
https://i.imgur.com/TWuV4fR.jpeg
☄️ ドッカーン!
だとしたら富士🌋箱根は逝っちゃうね
アルプス以西ユーラシアプレート風上から見物🌬️
次は南アルプス、飛騨山脈にある北岳。所在地は山梨県。もう静岡県と最高峰の取合いをしなくて済むな
静岡県は穢いからな
南関東は埋まるかも
大体30年以内に巨大地震が来てる
2011+30=
そんなに遠くないな
揺れを通り越してズザザザァァーって地面ごと横に滑るイメージ
こんな地震体験すんの初めて
ホテルの運転手が気を利かせてバス出してくれて高台の方に行ってくれたけどそれでも呑まれかけたよ
311あたりかなり危ないと思う
今年7月のメガ津波予言で「高い山は安全」と言われているせいか
長野、山梨に移転したり、セカンドハウスを持つ人がボチボチいるが
実は八ケ岳一帯にいや~な胸騒ぎを感じてる俺氏
同感
地震や火山噴火の観点からは
フォッサマグナの火山帯は全て危険と考えるべきですね
メガ津波の元凶はフィリピン海プレートが駿河湾、東京湾からフォッサマグナの地下深くまで潜り込む事
巨大地震発生と同時にフォッサマグナ一帯の火山噴火を引き起こす可能性が高まってます
だよな
駿河湾から八ケ岳の北までグサーッと行く気がする
今年じゃなく、来年か再来年のGW~6月あたり
まぁ、日本全体で100m超の津波が本当に日本を襲うとでもなったら
その時点で国家としての日本は一気に終わることになると思うけどな
中枢機能が一気に完全喪失とまでなるんだろうし
高熱の地下水あるいはマグマが地表近くまで上昇してくるルートが、この地域の地下に出来たということかもしれない。
地震には様々な要因が有り
一つの要因で他の要因が否定されるという事でもありません
地殻内に発生する僅かな断層に地殻内の流水圧が加わる事も有れば、発生した断層がマグマの上昇を招く場合も有り
地下水とマグマの接触で急激に圧力上昇すれば断層破壊や異質地層の滑りにも繋がる
マグマの上昇一つを取っても他の要因との組み合わせで様々なタイプの地震発生原因となります
マグマ上昇はマントルの対流やプレートの移動圧力も無視できない関連要因
マグマの流路は地殻内で蟻の巣のように複雑な形で存在、マグマの移動は地下深くで常に起きていると考えるのが妥当
地上の観測で捉えられる火山性微動もその一つです
この理論で考えた場合、今後の重要な観察点は地震の発生源の地表からの深さになる。
これまでは地下20キロメートルだけどこれがより上昇して地表に近づいてくると...ということ。
その論理自体は多くの関係者が常識的に知ってる事であり間違いではない
より浅くまでマグマが上昇してくれば火山性微動、火山性地震、山体隆起など、変動に伴い観測可能な現象も発生するようになる
それ以前に怖いのが
上昇してきたマグマと地下水の接触で急激な膨張が発生する、地震や前兆現象を伴わない水蒸気爆発
小規模ながら多くの人が被害に遭った前例として、2014年の御嶽山噴火が該当する
富士山でマグマ上昇理論に該当する地震や前兆現象はまだ観測されてない
富士山単体で特定の現象だけを捉えて判断しようとするのは少々危険、
八ヶ岳など近隣の火山も関連してると考え、地震やマグマ以外の現象も含め広域で総合的に捉えるのが妥当です
火山の噴火にとらわれすぎでは?
むしろ、より困難な被害をもたらすのは地震のほう。
プレート理論では、時折小中規模の揺れが発生するのは、そのことで地震のエネルギーが放出され、大規模な地震の発生が起きにくくなると言われていた。
しかし、能登半島での大規模な地震でそんな論理は出鱈目だと実感した。
能登半島沖では、時折中規模な地震も挟みながら、震度1や2の揺れが長年にわたり発生していた。
プレート理論なら地震のエネルギーは適度に放出され大地震は起こらないはずだが、現実は昨年1月1日の大地震だった。
そして、熱移送の理論でなら能登半島で起きたことには納得がいく。
熱移送の理論なら、小規模な地震が長期間にわたり続くならば、そこには地球の奥深くから高温の地下水やマグマの上昇してくるルートがあるのだから、大規模な地震に繋がる可能性がでてくる。