【岩手県滝沢市】中学プール授業を廃止へ…老朽化・欠席者増が要因、スポーツ庁は批判「続けるべき」アーカイブ最終更新 2025/02/22 12:561.孫 ★??? 岩手県滝沢市は、新年度から市内の中学全6校で水泳の実技授業を廃止する。 プールの老朽化に加え、コロナ禍以降に授業の欠席者が増えたことや熱中症のリスク、体と心の性認識のギャップへの対応などを理由とするが、スポーツ庁は「全国的に例がない。水泳は必修であり、続けるべきだ」と批判している。 市教育委員会によると、市内の中学校でコロナ禍以降、体調不良などを理由に水泳の授業を欠席する生徒が増加。ある中学校では2023年度の欠席者の割合が36%に達した。 体調不良の理由は、発熱やせきといった風邪の症状だけでなく、「気分が悪い」という理由もあるという。以前は体調次第で教員が授業参加を促すこともあったが、コロナ禍以降、市教委が学校に対し「生徒や保護者の申し出を一層尊重すること」を求めていることも欠席増の一因という。 各中学のプールはいずれも設置から30年を超え、2校は50年超。市は、設備を更新する場合は多額の費用がかかるほか、欠席者の増加や熱中症の懸念などを踏まえ授業の廃止を決めた。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/28182528/2025/02/19 19:32:23113すべて|最新の50件2.名無しさんXOEdnスポーツ庁wwwお前は存続するな2025/02/19 19:34:353.名無しさんd7slCえっちなJCのスク水が見れない2025/02/19 19:35:334.名無しさんNb2C2水遊びがなぜ義務教育に入ってるんだ?お金のムダだよ2025/02/19 19:36:365.名無しさんqpPyG北海道はプールの無い学校も多いんだから必修にする必要なくね2025/02/19 19:36:476.名無しさんkBh61今の日本で水泳が必要になる場面は普通に生きてたらないしな2025/02/19 19:38:237.名無しさんoeD2t同じノリでみんなが古文漢文意味ないから欠席したらなくならないかなぁ2025/02/19 19:38:488.名無しさんzq8hA毎年、水の出しつぱなしで誰が払うんだってなるよな2025/02/19 19:40:119.名無しさん2sUo0セオル号の悲劇がおきる。日本も弱体化したなあ2025/02/19 19:40:4310.名無しさんrpWLW全国的に例が無い?そこら中の学校でプールを廃止しまくっているだろ2025/02/19 19:41:1111.名無しさん6ClBw特殊なレンズで透けて写る水着に戻すべき2025/02/19 19:41:5812.名無しさんtWLVU学校のプールとか何週間も同じ水使い続けるから汚いし別にいいだろ2025/02/19 19:43:3513.名無しさんA03iSスク水を禁止するような学校は閉校でいいよ2025/02/19 19:48:5814.名無しさんEqf5Q年寄りばかり優遇するから予算不足か。高校無償化前にやる事あるだろ2025/02/19 19:50:1615.名無しさんtpNBK■赤門ネットワーク緊急署名密室で決める皇位継承に反対します現国会で皇位継承を「秋篠宮悠仁」に決めようとしていますhttps://voice.charity/events/4753現在署名5,900件署名締切日2月28日日本国憲法前文https://www.vidro.gr.jp/kenpou-zenbun/天皇の地位https://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido01.htmlNHKが衆議院総選挙にあわせて女性天皇・女系天皇アンケートhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241017/k10014610901000.html2025/02/19 19:51:0216.名無しさん7rjt2泳げないのは良くない中国人は泳げない人が多いからちょっとした水害でも亡くなってる2025/02/19 19:51:3217.名無しさん5YY8N>>9今どき船に乗って修学旅行もないだろ2025/02/19 19:52:3518.名無しさんAqm86脳筋スポーツ庁を廃止しろ!2025/02/19 19:55:0119.名無しさんMgQ6e>>9セオル号の被害者はみんなカナヅチだったのか…それは確かに浮かばれないな。2025/02/19 19:58:1220.名無しさんeNJ6B川や海で溺れ死ぬ人間が年間1万人でたら再開な昭和初期にはアホみたいに死にまくったからプール授業が導入された2025/02/19 20:01:1421.名無しさんpfRfvこども家庭庁と宮内庁に並ぶ三大いらない庁のひとつ2025/02/19 20:04:2922.名無しさんlo1wQワイが厨房だった昔(40年前)学校にプール無かったし水泳の授業も無かった そのあと行った高校もプール無かったし授業も無かった別に水泳の授業無くても今まで何の問題も無いが2025/02/19 20:05:2823.名無しさんJaDB0日本人が驚かれることに一つに殆ど人間が泳げるというのがあるお前ら簡単に日本の教育はおかしいとかメディアの自称識者たちのプロパガンダで今回の水泳も無くすことに簡単に賛同しとるけど、民度ってのは基礎教育の義務化のおかげ何だということもっと知った方が良い2025/02/19 20:06:0024.名無しさん8xJfK昭和世代小学校のプールは、眼目の前に突っ込んでくるゲンゴロウ2025/02/19 20:09:3525.名無しさんCyPgx金出さないくせに続けろって頭おかしいだろ2025/02/19 20:17:0626.名無しさんJ9Qbkいやいや学習指導要領に「3年以外は必須」と書かれている以上、勝手に廃止することは許されないhttps://www.mext.go.jp/content/20250213-mxt_kyoiku01-100002608_2.pdf 202ページ一条校から外れて朝鮮学校・韓国学校(韓国学校の一部は一条校もあるけど)になるなら問題ないけど2025/02/19 20:21:4427.名無しさんZqXuyはいはい岩手県岩手県www2025/02/19 20:22:2128.名無しさんYREEC中学の体育の水泳のとき、体育教師のビキニ周りの下半身の毛に興奮した。今でも脳裏に焼き付いている。先生、ワシは立派なホモになりました。2025/02/19 20:27:3429.名無しさんXbTKSさすがに島国で水泳なしはヤバいだろ、今は内陸済みでもいずれ家族持って海水浴とか行くだろ2025/02/19 20:32:5530.名無しさん6D1cQ川と海に近づかなきゃいい2025/02/19 20:47:5831.名無しさん9SVUo>1まぁ溺れて死ぬ可能性を減らす意味では続けるべきだろうな2025/02/19 20:53:3132.名無しさん6Zi2w島国で水泳授業廃止って2025/02/19 20:53:4333.名無しさん8yhJLまあ小学校でやればいい2025/02/19 20:55:5334.名無しさんiFGZo必修なの? 中学校にプールなかったよ2025/02/19 21:00:3135.名無しさんFkRqP中学って水泳の授業あるの?2025/02/19 21:07:2836.名無しさん6ClBw小6の時、女子児童の多くが腋毛が生えてるのを見て萌えた2025/02/19 21:09:4037.名無しさんwi1zVイヤならやめればイイでもいざという時に泳げるのはいいか2025/02/19 21:13:0338.名無しさんEKG2h女子は見学が多かったな腹立たしかった思い出2025/02/19 21:19:0639.名無しさんHmI2X水泳は小学校だけでもいい2025/02/19 21:31:4240.名無しさんTdtfj段々後退していく日本2025/02/19 21:41:4241.名無しさんG0Y2Oこれは必要 今だにスク水の記憶残ってる2025/02/19 21:44:0242.名無しさんWISSf水泳は出来るようにしとけ。セウォル号は救命胴衣は浮くと言う事も理解できないお利口さんばかりだったんだから。2025/02/19 21:48:1043.名無しさんfNsXw>>42金がないんだからしゃーない。日本は貧困国になったんだよ2025/02/19 21:49:2244.名無しさんz8OgDおぼれたら死ぬぞ2025/02/19 21:49:3345.名無しさんfNsXw>>44日本で水泳授業が必修になったのは、連絡船事故で多くの学生がなくなったからなんだよね。でも貧困国になったから、また同じことが起きる2025/02/19 21:50:3046.名無しさんW6rv7夏しか使わないからもったいないな市民プールかスイミングスクールのプールを借りて授業をすればいい2025/02/19 21:51:3847.名無しさん8bAIPまた集団水難が起きるんじゃね?2025/02/19 21:52:4848.名無しさんnBFIV>>46民間委託でええな2025/02/19 21:53:0949.名無しさんrI1Yx寒中水泳2025/02/19 21:55:3450.名無しさんDRnKF水泳なんぞいらんだろ海難事故きっかけで始まったらしいがそんな低リスクのためにやることじゃない2025/02/19 21:55:5051.名無しさんWpAig水道代も高いしね 金持ちは水泳教室行かせるし、、市民プールが、ある地域はそこに遊ばせる。田舎と格差が広がるね2025/02/19 21:57:0852.名無しさんDRnKF中学プール授業以上に廃止すべきはスポーツ庁だけどね今時国策でスポーツ振興って頭おかしいだろ2025/02/19 21:57:1653.名無しさんfNsXw>>52いやー、貧困化だねえw2025/02/19 22:00:2154.名無しさんsrSDZ>>45真冬の海難事故では長く生き延びるのも無理だろよ、たとえ救命胴衣を装着していても2025/02/19 22:05:4755.名無しさんsrSDZ>>46その手のプールの稼働率も高めることができ、学校側も季節や天候に関係なく実施できるとなれば夏だけのためにプールを設置しておく必要性もなくなるから(猛暑日では夏であっても授業は無理)設備維持コストを含めて、今のご時世ではメリットは絶大なんだよな2025/02/19 22:08:0356.名無しさんcvYra地元の統合して来年度から新設の小学校にはプールないみたい。近くのスイミングスクールで多少は水泳の授業はやるようだけどまあお前らのトーイツジミンが長年日本が衰退する経済政策の果実が見事に実ってよね2025/02/19 22:11:4857.名無しさんfNsXw>>54真夏ならそんなに真冬ほど早く死なないのでは?実際に日本で水泳必修化になったのも修学旅行の船が沈んだからだ2025/02/19 22:12:0958.名無しさん4jKw8海洋国なのに、船員を目指す人材が減るだけだろ水が怖い人間が船員を志願するわけがないからなあ食料自給とエネルギー自給を、タンカーで担ってる国家としてはあるまじき決定だよ、自前で自国民の食べ物や燃料を運べない国になるとホントに危機的状況2025/02/19 22:15:1659.名無しさんsrSDZ>>57もちろん季節にもよるのは承知だけど、真っ先に思い浮かんだのは数年前にあった冬の知床での沈没事故ねそんな状況に本当に直面したら、冗談抜きで走馬灯が駆け巡るんだろうけど2025/02/19 22:16:4260.名無しさんsrSDZ>>58悪い意味で「国じまい」の方向へと本格的に動いているのかもしれないな結局はメガ津波や大水害によって「水を恐れる」ことにもなってしまうだろうし2025/02/19 22:18:4961.名無しさんniCyy雪国だから、スキー本当止めてくれ夏だから、プール学校で、泳ぎたくない2025/02/19 22:25:0462.名無しさんfNsXw>>59日本で水泳が必修になったのは真冬ではない時期の修学旅行で連絡船が沈没して多くの子どもが泳げなくてなくなったからだよ2025/02/19 22:25:4363.名無しさんDRnKF>>58そもそも日本人船員なんて国際航路ではほぼ絶滅してるし2025/02/19 22:26:4564.名無しさん4jKw8>>63船長も一等航海士も中国人、フィリピン人でいいのか?日本の自衛艦隊も中国人船員に頼むのか?2025/02/19 22:29:3665.sage2UoZj文部科学省が指針を示すべきもので、スポーツ庁ではないな2025/02/19 22:29:4466.名無しさんOWtOz本当に体調が悪いんだと思うよ被曝、コロナ後遺症、栄養不足などが体を蝕んでいるんだろう2025/02/19 22:30:4267.名無しさんyzTFCマスクして喋るな出かけるなって言われて育ったんだから当然だろうねそんなバカなこと鼻垂れたガキに押し付けたのは大人だろ2025/02/19 22:40:0768.名無しさんCwfJt>>45そもそも小中学校の水泳の授業で泳げない子が泳げるようになるのか?2025/02/19 22:45:3769.名無しさんBahBqそもそも岩手に住むな2025/02/19 22:54:2270.名無しさんDRnKF>>64既に日本郵船とかでもフィリピン人船長だしなぁインド洋で折れた商船三井の船も日本人乗ってなかったろ2025/02/19 22:55:2971.名無しさんsrSDZ>>64日本滅亡もそう遠くはなさそうだな2025/02/19 22:55:4572.名無しさんBahBq>>65スポーツ庁は文科省やん2025/02/19 22:55:5673.名無しさんHcAl9JCのスクール水着姿は貴重だからな、スポーツ庁の職員も必死だな2025/02/19 22:56:2074.名無しさんltDXL>>62修学旅行で飛行機落ちたら飛ぶ授業が開始されそう。2025/02/19 22:56:5475.名無しさんfNsXw>>68なる。てかなった。水に入る習慣があるだけいいよね。私はアメリカ育ちだが、日本でも着衣水泳をカリキュラムにいれるべきだと思う。服着たままプールに入れられるのよ。それで水難事故にあうとはどういうことか、どうしたらいいか習う2025/02/19 22:59:2676.名無しさんfNsXw>>74何言ってるのかちょっとわからない2025/02/19 22:59:4777.名無しさんCwfJt>>75泳げるようになるのに何時間ぐらい水泳の授業受けたの?2025/02/19 23:01:4478.名無しさんwIt4k>>73おまわりさん、こいつです!2025/02/19 23:04:3279.名無しさんjkb5X>>68泳ぎかた知らんだけの子は泳げるようになるだろうな水恐怖症(いわゆるカナヅチ)だったら精神治療しながらじゃないと無理だろうけど2025/02/19 23:06:2880.sage2UoZj>>72そういう問題ではない2025/02/19 23:06:3681.名無しさんAyM5V水害も少なく無いし、泳げた方が良い2025/02/19 23:48:4982.名無しさんd1Rqy沖縄の学校にはプールが無いから殆どの沖縄県民は泳げないって話聞いて驚いたわ2025/02/19 23:53:3183.sage3C8vo着衣水泳はやったことも習ったこともないな2025/02/20 00:29:4584.名無しさん5YAv6コンクリートから人へ悪夢の民主党政権がインフラを破壊した悪影響だな2025/02/20 00:39:4485.名無しさんB2NNN>>84その後のアベノミクスの10年で日本は没落してしまった2025/02/20 01:39:1286.名無しさんzhtJW海上自衛隊にはカナヅチでも採用される。水泳は採用試験には無いから。しかし、入隊後には泳げる様になるらしい海上保安庁も同じ。大抵は泳げる様に成るらしい2025/02/20 02:06:0287.名無しさんTCcVMまだガキおるんか2025/02/20 02:18:4088.名無しさんhP7Gxスポーツ庁とこども家庭庁廃止しろ2025/02/20 04:37:1489.sageWjZgt廃止がいいよいろいろムダだもん2025/02/20 06:22:3190.名無しさんt3ZdHまぁいまじゃ鉄道連絡船も1航路だけになってるから修学旅行で連絡船に乗せられて時化た海に投げ出されることもないだろうしな宮島にさえ行かなけりゃ大丈夫だろう2025/02/20 06:33:3591.名無しさんt3ZdH>>23これは言えてる面があるなしかし外人の子だらけになったらこの基礎教育のレベルの高さもどこまで維持できるやら・・・2025/02/20 06:40:1292.名無しさん0cGJb日本人、川と海ばかりだから泳げた方がええぞ2025/02/20 06:43:0293.名無しさんP58p5好きな子が水着になるかどうかは結構な問題だった2025/02/20 07:21:0694.名無しさん94msM>>46どうやってそこまで行くんだい??2025/02/20 07:28:1795.名無しさんMSFw7受験には関係ないって水泳を疎かにした隣国で何人死んだと思ってる。2025/02/20 07:29:4296.名無しさんQ8RqA水泳やりたいやつはジムに行けばいい貧乏人は諦めろ2025/02/20 07:31:2397.名無しさんrHApdスポーツ庁て何?毎日なにやってんの?Yahooスポーツでも見るのが仕事か?2025/02/20 07:43:4498.名無しさんr3dum男からしたら死活問題だろこれ…2025/02/20 08:10:0599.名無しさんbDs32>>95日本でも水泳必修になったのは、修学旅行で生徒が乗った連絡船が沈んで大勢亡くなったからだよ。また繰り返されちゃうのかなあ2025/02/20 08:49:55100.名無しさん2Z3yJ何故、義務教育でプール授業が必修なのか知らない世代多すぎ2025/02/20 09:30:55101.名無しさん130xRまた船の事故で子どもが大勢亡くならないと大切さが理解できないのかな。2025/02/20 10:06:29102.名無しさんU4L49スイミングスクールのプールを借りればエエやん昼間はジジババしかいないんやから2025/02/20 10:16:35103.名無しさんgT5DUキャメルトゥしちゃうしな2025/02/20 10:44:54104.名無しさん4FAFk海や川での溺れ経験者、半数が25m泳げたと回答初の全国意識調査:朝日新聞https://www.asahi.com/sp/articles/ASS6M3GV3S6MUTFL011M.html溺れた経験がある2012人の約半数は泳げる力があったことが分かった。「自然水域では自身の能力をいかすことが難しい」と専門家は話す。2025/02/20 12:49:33105.sage4YBsiうんうんスポーツ省の担当者の気持ちもわかるw2025/02/20 12:54:40106.名無しさんvt5Hn>>99自分は臨海学校で幽霊に引きずり込まれたといって多数の生徒が一気に溺死した事件がきっかけだって教わったよ2025/02/20 13:14:54107.名無しさんbDs32>>106あ、それは間違い。時系列が違う。君が思ってるのは、三重県でおきた橋北中で女子生徒が離岸流に飲み込まれた事故。あれは水泳の授業中の話なんだ。2025/02/20 13:35:11108.名無しさんQyPs7水難事故の割合で言うと水遊びや水泳で一番死んでるそもそも水に入らないほうが良いとも言える2025/02/20 15:13:54109.名無しさんTXW6Dときめきスク水も終わりか可哀想に2025/02/20 15:15:45110.名無しさんohhTw>>1なら更新費用をスポーツ庁が全額出せ、アホ2025/02/20 18:54:48111.名無しさんohhTw>>10プールは廃止してるけど水泳授業を廃止は無いかと2025/02/20 19:05:05112.名無しさんZHIWx>>85ウソはいけないアベノミクスで株式4倍、就職率大幅改善、現在は給与増の動きこれのどこが没落なんだよ2025/02/22 10:18:43113.名無しさんJHwqdますます少子化は進む2025/02/22 12:56:53
【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とはニュース速報+3361165.42025/03/28 15:46:49
【千葉県・市立柏高校】吹奏楽部「月192時間練習」で生徒が自死も…国ガイドライン無視の『長時間部活』なくならず 遺族が日弁連に人権救済申し立てニュース速報+159910.62025/03/28 15:44:34
プールの老朽化に加え、コロナ禍以降に授業の欠席者が増えたことや熱中症のリスク、体と心の性認識のギャップへの対応などを理由とするが、スポーツ庁は「全国的に例がない。水泳は必修であり、続けるべきだ」と批判している。
市教育委員会によると、市内の中学校でコロナ禍以降、体調不良などを理由に水泳の授業を欠席する生徒が増加。ある中学校では2023年度の欠席者の割合が36%に達した。
体調不良の理由は、発熱やせきといった風邪の症状だけでなく、「気分が悪い」という理由もあるという。以前は体調次第で教員が授業参加を促すこともあったが、コロナ禍以降、市教委が学校に対し「生徒や保護者の申し出を一層尊重すること」を求めていることも欠席増の一因という。
各中学のプールはいずれも設置から30年を超え、2校は50年超。市は、設備を更新する場合は多額の費用がかかるほか、欠席者の増加や熱中症の懸念などを踏まえ授業の廃止を決めた。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28182528/
お金のムダだよ
そこら中の学校でプールを廃止しまくっているだろ
密室で決める皇位継承に反対します
現国会で皇位継承を「秋篠宮悠仁」に決めようとしています
https://voice.charity/events/4753
現在署名5,900件
署名締切日2月28日
日本国憲法前文
https://www.vidro.gr.jp/kenpou-zenbun/
天皇の地位
https://www.kunaicho.go.jp/about/seido/seido01.html
NHKが衆議院総選挙にあわせて
女性天皇・女系天皇アンケート
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241017/k10014610901000.html
中国人は泳げない人が多いからちょっとした水害でも亡くなってる
今どき船に乗って修学旅行もないだろ
セオル号の被害者はみんなカナヅチだったのか…それは確かに浮かばれないな。
昭和初期にはアホみたいに死にまくったからプール授業が導入された
別に水泳の授業無くても今まで何の問題も無いが
お前ら簡単に日本の教育はおかしいとかメディアの自称識者たちのプロパガンダで今回の水泳も無くすことに簡単に賛同しとるけど、民度ってのは基礎教育の義務化のおかげ何だということもっと知った方が良い
眼目の前に突っ込んでくるゲンゴロウ
学習指導要領に「3年以外は必須」と書かれている以上、勝手に廃止することは許されない
https://www.mext.go.jp/content/20250213-mxt_kyoiku01-100002608_2.pdf 202ページ
一条校から外れて朝鮮学校・韓国学校(韓国学校の一部は一条校もあるけど)になるなら問題ないけど
まぁ
溺れて死ぬ可能性を減らす意味では続けるべきだろうな
腹立たしかった思い出
セウォル号は救命胴衣は浮くと言う事も理解できないお利口さんばかりだったんだから。
金がないんだからしゃーない。
日本は貧困国になったんだよ
日本で水泳授業が必修になったのは、連絡船事故で多くの学生が
なくなったからなんだよね。
でも貧困国になったから、また同じことが起きる
市民プールかスイミングスクールのプールを借りて授業をすればいい
民間委託でええな
海難事故きっかけで始まったらしいが
そんな低リスクのためにやることじゃない
田舎と格差が広がるね
今時国策でスポーツ振興って頭おかしいだろ
いやー、貧困化だねえw
真冬の海難事故では長く生き延びるのも無理だろよ、たとえ救命胴衣を装着していても
その手のプールの稼働率も高めることができ、学校側も季節や天候に関係なく実施できるとなれば
夏だけのためにプールを設置しておく必要性もなくなるから(猛暑日では夏であっても授業は無理)
設備維持コストを含めて、今のご時世ではメリットは絶大なんだよな
まあお前らのトーイツジミンが長年日本が衰退する経済政策の果実が見事に実ってよね
真夏ならそんなに真冬ほど早く死なないのでは?
実際に日本で水泳必修化になったのも修学旅行の船が沈んだからだ
水が怖い人間が船員を志願するわけがないからなあ
食料自給とエネルギー自給を、タンカーで担ってる国家としては
あるまじき決定だよ、自前で自国民の食べ物や燃料を運べない国になると
ホントに危機的状況
もちろん季節にもよるのは承知だけど、真っ先に思い浮かんだのは
数年前にあった冬の知床での沈没事故ね
そんな状況に本当に直面したら、冗談抜きで走馬灯が駆け巡るんだろうけど
悪い意味で「国じまい」の方向へと本格的に動いているのかもしれないな
結局はメガ津波や大水害によって「水を恐れる」ことにもなってしまうだろうし
本当止めてくれ
夏だから、プール
学校で、泳ぎたくない
日本で水泳が必修になったのは真冬ではない時期の修学旅行で
連絡船が沈没して多くの子どもが泳げなくてなくなったからだよ
そもそも日本人船員なんて国際航路ではほぼ絶滅してるし
船長も一等航海士も中国人、フィリピン人でいいのか?
日本の自衛艦隊も中国人船員に頼むのか?
被曝、コロナ後遺症、栄養不足などが体を蝕んでいるんだろう
そんなバカなこと鼻垂れたガキに押し付けたのは大人だろ
そもそも小中学校の水泳の授業で泳げない子が泳げるようになるのか?
既に日本郵船とかでもフィリピン人船長だしなぁ
インド洋で折れた商船三井の船も日本人乗ってなかったろ
日本滅亡もそう遠くはなさそうだな
スポーツ庁は文科省やん
修学旅行で飛行機落ちたら飛ぶ授業が開始されそう。
なる。てかなった。
水に入る習慣があるだけいいよね。
私はアメリカ育ちだが、日本でも着衣水泳をカリキュラムにいれるべきだと思う。
服着たままプールに入れられるのよ。
それで水難事故にあうとはどういうことか、どうしたらいいか習う
何言ってるのかちょっとわからない
泳げるようになるのに何時間ぐらい水泳の授業受けたの?
おまわりさん、こいつです!
泳ぎかた知らんだけの子は泳げるようになるだろうな
水恐怖症(いわゆるカナヅチ)だったら精神治療しながらじゃないと無理だろうけど
そういう問題ではない
悪夢の民主党政権がインフラを破壊した悪影響だな
その後の
アベノミクスの10年で
日本は没落してしまった
海上保安庁も同じ。大抵は泳げる様に成るらしい
いろいろムダだもん
宮島にさえ行かなけりゃ大丈夫だろう
これは言えてる面があるな
しかし外人の子だらけになったらこの基礎教育のレベルの高さもどこまで維持できるやら・・・
どうやってそこまで行くんだい??
貧乏人は諦めろ
毎日なにやってんの?
Yahooスポーツでも見るのが仕事か?
日本でも水泳必修になったのは、修学旅行で生徒が乗った連絡船が沈んで
大勢亡くなったからだよ。
また繰り返されちゃうのかなあ
昼間はジジババしかいないんやから
初の全国意識調査:朝日新聞
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS6M3GV3S6MUTFL011M.html
溺れた経験がある2012人の約半数は泳げる力が
あったことが分かった。「自然水域では自身の
能力をいかすことが難しい」と専門家は話す。
自分は臨海学校で幽霊に引きずり込まれたといって多数の生徒が一気に溺死した事件がきっかけだって教わったよ
あ、それは間違い。
時系列が違う。
君が思ってるのは、三重県でおきた橋北中で女子生徒が離岸流に飲み込まれた事故。
あれは水泳の授業中の話なんだ。
そもそも水に入らないほうが良いとも言える
可哀想に
なら更新費用をスポーツ庁が全額出せ、アホ
プールは廃止してるけど水泳授業を廃止は無いかと
ウソはいけない
アベノミクスで株式4倍、就職率大幅改善、現在は給与増の動き
これのどこが没落なんだよ