【経済】共働き、増えた所得は貯蓄 内閣府が消費低迷の理由探るアーカイブ最終更新 2025/02/17 03:291.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼内閣府は12日に公表した日本経済リポート(ミニ白書)で、家計の貯蓄率が新型コロナウイルス禍前の水準を上回って推移している背景を探った。共働き世帯の増加で家族全体の所得は増えたが、インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向が目立っている。ミニ白書は足元の経済動向を分析するもので、年1回公表する。貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。高すぎる場合はモノやサービスにお金を使う意欲が消費者の間で低く、経済の循環がうまく回っていないとみることもできる。内閣府によると、家計の貯蓄率(四半期は季節調整値)は24年4〜6月期に4.4%、7〜9月期に3.9%となり、新型コロナ禍前の19年の2.9%を上回って推移する。ミニ白書では貯蓄率が上昇する背景に、共働き世帯の拡大があると指摘した。総務省の家計調査によると、勤労者世帯のうち共働き世帯が多くを占めると考えられる「有業人員2人以上世帯」は23年に66.2%で、上昇傾向が続く。その上で、共働き世帯はそうでない世帯に比べ「基礎的な支出を増やす必要がない」と分析し、構造的に消費性向が下がりやすくなる傾向があるとした。続きはこちらhttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1234J0S5A210C2000000/2025/02/13 10:30:113143すべて|最新の50件2.名無しさんId2WOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フミオ<左様、可処分所得ゼロ化計画。この計画こそが、この絶望的経済下における唯一の希望なのだ。自民党のな。シゲル<心得ております、キシダ先生。2025/02/13 10:32:033.名無しさんZA6lKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼↑などと意味不明な供述をしており2025/02/13 10:35:084.名無しさんqsDqGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動機は未だ不明。2025/02/13 10:35:285.名無しさん0IiMDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼?そういう日本を目指した結果なんでしょ?税を上げて物価を上げて年金減らして、国民にたくさん貯蓄してもらいたかったんでしょ?なら政府が貯蓄に回されると困る~なんて言うのはお門違いだよね2025/02/13 10:37:176.名無しさんKPcTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税金チューチューしたりないんですか2025/02/13 10:42:207.名無しさんElb9CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケチケチしてるだけで国民は豊かなのね2025/02/13 10:47:228.名無しさんdsxrv(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな自己保身しないと生き残れないようにしてきたんだから当たり前2025/02/13 10:47:239.名無しさんMLcldコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり低所得単身世帯に期間限定ポイントで給付しまくるのが一番消費が増えるってことだ現金はギャンブルに使うからダメ2025/02/13 10:48:1610.名無しさんA1eRmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼贈与税100%で解決!!2025/02/13 10:48:2611.名無しさんdsxrv(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これだけ重税なのだから本来なら貯金なんて一切しなくてもokですよになってなきゃおかしいレベル2025/02/13 10:48:3312.名無しさんKxZ2F(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なるほどということは、貯蓄をさせないようにしたら消費は増えるわけか超インフレにして使わないと損する状態するのか?2025/02/13 10:56:16213.名無しさんzVAsO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得再分配政策も電話一本で済む時代だからな。あくせく働くのはバカのやる事2025/02/13 10:56:4114.名無しさんhSJf1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高で貯蓄も厳しいやろ2025/02/13 10:57:1815.名無しさんdsxrv(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超インフレになったらドルで取引されるようになるだけだな2025/02/13 10:57:3216.名無しさんcopFX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12金を買うと儲かるらしい2025/02/13 10:58:4417.名無しさんJjE9z(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御上は貯蓄が悪だとおっしゃいますかw2025/02/13 10:59:3918.名無しさんK4sKrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンバブ円を必死に稼ぐ日本人2025/02/13 10:59:4119.名無しさんrid9a(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄なんか…世の中インフレなんだからさ、投資しないとカネの価値なんて目減りしていくで2025/02/13 11:00:1120.名無しさんKxZ2F(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレと貯蓄は経済成長の妨げになるからな2025/02/13 11:00:54121.名無しさんucj7oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理由て…増税やんけ…2025/02/13 11:01:4422.名無しさんZ8FWDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪いことではないんじゃないの?俺も釣り以外は興味ないから金使う先がないし小銭ならあるけどデカいもの買う大金はないんよ2025/02/13 11:01:5423.名無しさんdsxrv(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本の場合はデフレも貯蓄も問題じゃない人の使い方がおかしいから勝手に自滅してる2025/02/13 11:02:0724.名無しさんFdoViコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼弦理論は本当に世界を説明できるのか? AIなら答えられるかもしれないhttps://wired.jp/article/ai-starts-to-sift-through-string-theorys-near-endless-possibilities/X線天文衛星XRISM、銀河団を吹き抜ける「風」を発見。最大秒速310kmhttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20250213-3127604/※XRISMの観測機器は、従来のX線天文衛星よりも十分な速度決定精度を持たせており、ドップラー効果ドップラー効果は音波電波でも生じているので上記の理論を応用すればよい「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/118566【強力な重力場で宇宙船を包む】物理法則に違反しない「ワープドライブ航法」https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/84359犯罪がまた加盟できそう弦理論は本当に世界を説明できるのか? AIなら答えられるかもしれないhttps://wired.jp/article/ai-starts-to-sift-through-string-theorys-near-endless-possibilities/X線天文衛星XRISM、銀河団を吹き抜ける「風」を発見。最大秒速310kmhttps://news.mynavi.jp/techplus/article/20250213-3127604/※XRISMの観測機器は、従来のX線天文衛星よりも十分な速度決定精度を持たせており、ドップラー効果ドップラー効果は音波電波でも生じているので上記の理論を応用すればよい「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/118566【強力な重力場で宇宙船を包む】物理法則に違反しない「ワープドライブ航法」https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/84359犯罪がまた加盟できそう2025/02/13 11:03:0325.名無しさんrid9a(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20貯蓄が経済成長の妨げになるとは思えないんだがなんで?2025/02/13 11:04:22126.名無しさんKxZ2F(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレにして、庶民から金を吐き出させる金利を下げて、企業に投資させる増税して、政府支出を増やす理論的にはこれが最も経済成長するやり方2025/02/13 11:04:2827.名無しさんY58HIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金したらあかんのか?2025/02/13 11:04:59228.名無しさんfzpusコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円高デフレのほうが消費する気になるんだわ…自民党の円安インフレは完全に大失敗…円高デフレに政策転換できなければ早々に政権交代だ2025/02/13 11:06:4929.名無しさんyye0kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で育児を蔑ろにしてでも働かされなきゃならないの何のために働いてるの2025/02/13 11:07:1830.名無しさん7hmlyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンゲル係数悪化しまくりなのに何言ってんだこのアホ政府は2025/02/13 11:08:1831.名無しさんdN1cjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どの世帯をモデルにしてんだよ。共働きでも貯金なんて出来ないほど追い詰められてる世帯が1番比率高いだろ。2025/02/13 11:08:2332.名無しさんn9cioコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そのうち資産税取られそう2025/02/13 11:12:0833.名無しさんrid9a(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27好きにせえただ、今はインフレ期を迎えているのだから物価は高騰して当たり前、相対的にカネの価値は下がっていくわけで最近日銀が利上げしたが、貯金しても利子は未だに些末のゴミみたいな利率なんよなカネを持っていて貯金に回したところで物価上昇するから、貯金した時と同じ価値で維持できねーぞって事ならどーする?ってなるんだわ2025/02/13 11:14:3134.名無しさんJjE9z(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資にはリスクが付きものですあくまで自己責任で2025/02/13 11:19:4535.名無しさんf73h9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内閣府っていつもとんでも指標だすよなこんなのまにうけてるからジャップは衰退するんだよ2025/02/13 11:22:1736.名無しさんKxZ2F(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25>>27マクロ経済学では、消費=所得-貯蓄なので、貯蓄を増やすと、消費が減る貯蓄を減らすと、消費が増える2025/02/13 11:22:1937.名無しさんKQsouコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金問題だよね年金が少な過ぎで、貯金を切り崩さないと普通の生活が出来ないから現役時代に貯蓄するしか無い2025/02/13 11:25:1138.名無しさんfbiG3(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1消費低迷は貯蓄する一般庶民の責任だとよおのれらクソ政府が長年続けるクソ政策を棚上げして一般庶民のささやかな人生の防衛手段が消費低迷の原因だとよ長引く円安で実質所得の価値は半分になりガス電気など公共料金は値上げにつぐ値上げ食料品や生活必需品も相次ぐ値上げそこへ消費税や生活に必需な自動車関連税を増税しまくり。将来がまったく見通せない一般庶民は公共料金や食料品などを必要最低限削り粗食生活を余儀なくされそれでも必要最低限出費を抑え生命維持のためにわずかでも貯蓄する人生を毎日おくっている。このような現実に目を向けることなく税収のための増税を繰り返しまず食料品にかかる消費税を廃止しようとしないおのれらの長年に渡る悪政を棚に上げて一般庶民に責任をおっかぶせるのが自民党クソ政府の実態こいつらクソ政府に反省や庶民生活を理解しろと言っても無理だと答えが出てる自民党クソ政府ヘは永久に政権を取らせてはだめだ!2025/02/13 11:26:5139.名無しさん9BFFmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんながお金使わないで貯蓄にまわすから経済が回らないって事?2025/02/13 11:27:24140.名無しさんnfdzYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食費や光熱費など、ライフラインのコストが上昇しているわけで家計は守りに寄らざるを得ないですわ2025/02/13 11:28:3941.名無しさん2oetp(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼所得増がボーナスや定額減税など一時的なものだからな臨時収入は貯蓄に回る率が高いあと、可処分所得が低い若い世代に投資推進したのも影響が大きい公表した資料には若年層が貯蓄だけではなく投資に回してることも触れているのだけどね2025/02/13 11:28:5542.名無しさん9ebwkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレがある世界に慣れていないからしゃーない貯蓄すると価値が目減りすることを学ばせないと行動は変わらんわ2025/02/13 11:30:1343.名無しさんKxZ2F(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向経済理論を無視して、デフレにして、何らかの方法で寿命を削ってやれば、消費にお金を使うようになりそうだな2025/02/13 11:32:4044.名無しさんAL5BA(1/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安インフレで実質金利-3%で実質賃金もマイナスで国民からインフレ税取ってる国なんて先進国に存在しないからな2025/02/13 11:33:1745.名無しさんzVAsO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほとんど金利が付かないのに貯蓄に励んでいたのが日本人。デフレに慣れちゃうとそうなるんだろうそんな日本人なら長期金利は3%くらいは許容範囲だろう。春にそこまで上げれば合格だよ。日本人には金利は無意味と知れた2025/02/13 11:34:0946.名無しさんs7Wgs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費に罰金課して置いて消費しないとは?2025/02/13 11:36:47147.名無しさんHGhSXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サラリーマンは生かさず殺さず貯蓄する余裕を持たせないくらいに搾り取る2025/02/13 11:41:0648.名無しさんeRQcoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今更調べる必要あるんかw2025/02/13 11:42:1449.名無しさんfbiG3(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄を一つ例に上げても昭和の時代は6~7%の利息が生じた貯蓄元本が減ることなく利息の6~7%は生活設計に多少のプラス材料となり利息で得た金を普段から欲しかった物や、余暇に使った比較して今は貯蓄しても0利息が長年続き昭和のような購買きっかけになるプラス材料も無くそれでもいざという時の生命維持のために元本だけを少しでも貯蓄する毎日2025/02/13 11:45:57150.名無しさんWikBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼石破「貯蓄する余裕があるなら増税だ!」2025/02/13 11:51:4151.名無しさんgYgZ1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼与党である自民党が意味不明だからな信念も志もないから給与だけをもらうリーマンと同じ2025/02/13 11:51:4752.名無しさんfbiG3(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長引く円安とあらゆる物価高騰所得価値の半減に増税と貯蓄利息ゼロ政策一般庶民は死ねという政策そのもの。2025/02/13 11:52:0453.名無しさん8Liex(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何を今さら…政府は認知症かよ無能過ぎて呆れる2025/02/13 11:55:0954.名無しさんAL5BA(2/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府は政府債務を減らすために、もっと円安インフレ物価高にして国民から消費税や資産税取らないといけないから、日銀は毎月国債6兆円を買い続けて量的緩和を継続し、新NISAで貯蓄から海外投資を勧め、米国に150兆円投資して円安インフレを加速させてる2025/02/13 11:56:0255.名無しさん8Liex(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年遅いぞ内閣府全員クビだ2025/02/13 11:56:2956.名無しさんOyNumコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30%の大企業社員は賢いから所得が増えてもムダな消費はしない消費で経済を回そうとするなら、70%のアホな中小企業社員の賃上げをすべき2025/02/13 11:56:4257.名無しさんKxZ2F(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インフレ→消費が増える、政府の借金が減る円安→国内生産が増える利上げ→貯金が増えるこれでいいんじゃないか?2025/02/13 12:01:2158.sage6AoVJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内部留保は問題ないが貯蓄はダメ2025/02/13 12:08:5759.名無しさん99y95(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>46なんで円高の98年頃に豪かNZかユーロの公債のファンドに投資しなかった?2025/02/13 12:10:4660.名無しさんAL5BA(3/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安で輸入インフレは止まらないし少子高齢化の人手不足で供給力が減少しコストプッシュインフレも止まらない円資産は-3%の実質金利で目減りし続けていくし、実質賃金もマイナスで賃金上昇が物価上昇に追いつかない消費を抑えてインフレヘッジで3%以上のリターンのある投資をしていかないと皆貧困化していくだけ2025/02/13 12:12:5661.5999y95(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼☓46 >492025/02/13 12:13:0562.名無しさんijWuy(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄税なる税が登場するだろ年収の30年分以上の貯蓄したら課税なんてのもでそう2025/02/13 12:13:39163.名無しさんH2029コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済が循環しないと中抜き野郎は取り分が減るからな下水管とか、どこに買い占め米があるのかもっと他に調査することがあるだろ政治家、役人連中は悪の権化だ2025/02/13 12:18:3564.名無しさんAL5BA(4/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安インフレで実質金利-3%の資産税取られてるのと同じだから2025/02/13 12:18:4065.名無しさんcopFX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62私有財産の没収とかどこの共産主義国ですか?2025/02/13 12:29:08266.名無しさん1wkPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼政府が安心できる世の中を作らないからみんな貯金するんだろうが2025/02/13 12:32:5167.名無しさんgz29iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増税と物価上昇2025/02/13 12:38:0168.名無しさんPlGM2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼理由は明確。老後2000万円問題だよ。20代の内から老後の事考えて生きなきゃならんのに、無駄遣いなんかようできんわ。2025/02/13 12:39:1669.名無しさんgX4qTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼林珍珍2025/02/13 12:44:1370.名無しさんc4LRjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そら自己責任って言われてりゃそうなる2025/02/13 12:51:3171.名無しさんwnsrUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後3000万円問題があるから貯蓄します2025/02/13 12:54:5272.名無しさんs7Wgs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも2000万貯めろ言ってたろうが2025/02/13 12:55:5573.名無しさん99y95(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総務省はそんな調査より行審法の問題を調査しろよ。ミスター年金みたいのが出てこないと何も変えられないではお粗末すぎる。2025/02/13 12:56:1374.名無しさんyk4YcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本ppiは上昇中これから利上げラッシュだよ貯蓄は正解、投資は大正解日本株はのぞいてな2025/02/13 13:00:1975.名無しさんAL5BA(5/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このままインフレ率が上昇し続けると老後5000万円どころかヨボヨボになっても死ぬまで働かないと生活できなくなる2025/02/13 13:07:1976.名無しさん2O1N5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先どんどん減税するなら消費も増えるのでは?増税の上に年金も遅らせるんじゃ溜め込むしか無いだろ2025/02/13 13:09:5277.名無しさんVt8ieコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党がお前らの貯金まで盗もうとしてるぞw2025/02/13 13:19:1878.名無しさん2O1N5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だいたい政府が老後の為に2千万円必要と言ってただろその為に貯蓄して何が悪いんだ?2025/02/13 13:34:2279.名無しさんmVUsdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼子供を大学に行かせるためとか理由があるんだろうから貯金するしかないだろw2025/02/13 13:36:0480.名無しさんbFt7w(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄に偏ると市場で消費が滞る インフレにして使わないと損という状態にしないと経済成長は鈍化する2025/02/13 13:53:0681.名無しさんbFt7w(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65既に固定資産税があるから似たようなものだろ円を使わずに害悪レベルで滞留させてるなら税金で無理やり動かすしかない2025/02/13 13:55:1982.名無しさんAL5BA(6/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼インバウンド需要が拡大して宿泊料金も飲食費もインバウンド価格で高騰してるし、熊本はTSMCが来て不動産が高騰してるし、ニセコや白馬はリゾート開発で高騰、大都市は中国人が不動産を買い漁って高騰、政府はインフレを抑える気がないから国民は消費を抑えて貯蓄するしかない2025/02/13 13:55:4383.名無しさんAL5BA(7/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質金利や実質賃金がプラスになって国民の資産が増えて、資産効果で消費が増えて需要が供給を上回りインフレになるというのが経済成長の流れだが、円安インフレに加えて政府がインフレ政策を助長させ、実質金利や実質賃金がマイナスに落ち込んで、国民の資産が目減りし続けてるんだから消費が増えるわけがない2025/02/13 14:03:01184.名無しさんijWuy(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65財務省の官僚が考えを想像してみただけだけど現実でもあり得る話2025/02/13 14:31:1085.名無しさんVfepzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼働くだけ偉い。寄生虫ニートはイラン。養いたくないし、養えない。メンヘラワーカー2025/02/13 14:33:0986.名無しさんRO2vaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼老後2000万必要と言われてたがインフレと年金改悪を考えると4000万は必要2025/02/13 14:38:1287.名無しさんaGwOGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄も投資もゼロ必要最低限だけ働いて必要最低限の消費をするこれの何が悪いんだろう2025/02/13 14:38:16188.名無しさんOqVxQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジミン年金オワコンなのにそりぁアタリマエw2025/02/13 14:42:4489.名無しさんbFt7w(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87働けなくなったら即死するならそれでいいかも2025/02/13 14:45:0990.名無しさんRk6aEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレ逆戻り2025/02/13 14:55:1391.名無しさんAL5BA(8/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼需給ギャップはマイナスで昨年のGDPもマイナス成長コストプッシュインフレは進んだが消費低迷で需給の面では依然デフレ経済が続いている2025/02/13 14:59:22292.名無しさん2oetp(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91需給ギャップはあんまり信用しない方がいいぞ計算に使う潜在GDPはいくらでも鉛筆舐められるから投入労働力とか高齢化考慮してないみたいだし2025/02/13 15:11:23193.名無しさんAL5BA(9/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92まあ日銀自体が信用せずに利上げしてるからなでも消費がかなり落ち込んでるのは明らかだろう2025/02/13 15:25:49294.名無しさん5S2DPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外需主導で3四半期連続のプラス成長(前期比年率+1.6%)株式会社伊藤忠総研2025/01/31 — 2024年10~12月期の実質GDP成長率は前期比+0.4%(年率+1.6%)と3四半期連続のプラス成長になった。これを受け2024年は実質成長率がプラスとなることが確実となった2025/02/13 15:33:32195.名無しさんViNqhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金は旦那が管理しろよ今の女には無理だ2025/02/13 16:49:3096.名無しさん2oetp(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93貯蓄率上がったのは政府の政策の失敗だね・賃上げ税制にボーナスなど臨時の賃金を含めたこと・所得まだ上がっていない層に投資を進めたことこの2つが大きいと思う2025/02/13 17:01:11297.名無しさんAL5BA(10/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96新NISAで貯蓄から投資を煽って円を売ってオルカンやS&Pの海外投資でますます円安インフレが加速したから、投資も貯蓄で消費が増えるわけないのにな実質賃金のマイナス分を海外投資で補填して資産効果上げて消費を増やそうとかふざけてるとしか思えん2025/02/13 17:07:3798.名無しさんlrFHjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93日銀植田総裁は景気回復見込みで利上げすると言ってますが2025/02/13 17:09:24199.名無しさんAL5BA(11/11)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>98景気回復じゃないよ、これから物価の上振れが予想されるから、物価安定のために予防的に景気に影響しない中立金利まで上げるって話だ2025/02/13 17:12:041100.sageVLcQR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96麻生「オレ何も言ってねえからな」2025/02/13 17:19:071101.名無しさん470X1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12今は消費を抑えて投資に向かうフェイズじゃね新NISAとかに回った分も多そう2025/02/13 18:00:32102.名無しさん470X1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91>昨年のGDPもマイナス成長え、まだ発表されてないでしょ2025/02/13 18:01:14103.名無しさんkHZVRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83インフレ+増税だもんな利上げもするから変動金利でローン組んだおバカさんはさらにドン!これで景気が良くなるわけがない2025/02/13 18:20:17104.名無しさん470X1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>94俺が見たそことは別のいくつかのシンクタンク記事でもプラス予測してたなまあ実際どうなるかは来週わかるし、それもまだ一次速報であって確報はもっと先だもんな2025/02/13 18:21:36105.名無しさんEO1XlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼内閣府「なぜ消費が増えないんだ?」消費者「税金が高いから…」内閣府「うーん、なぜだ?」消費者「いや、だから、税金が…」内閣府「うーむ、謎だ」2025/02/13 18:33:10106.名無しさん44HrdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人口減少やろ2025/02/13 18:39:11107.sageVLcQR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本政府の統計は信用できなくなったしなあ2025/02/13 18:51:27108.名無しさんeUm8jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄しないと生きて行けないようにしたからちゃう2025/02/13 19:31:50109.名無しさん9PPaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯金できればマシな方今や子供の貧困率は9人に1人日曜日は2食ありつけたら幸せという家庭がそこら中にある2025/02/13 19:51:06110.名無しさん0nTirコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寄生虫ゴキブリ公務員www2025/02/13 20:09:21111.名無しさんGtWPtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よし増税2025/02/13 20:17:15112.名無しさんZbJWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そう言って自分の所得は使わない交際費やら文通費で賄える政治家なw2025/02/13 20:35:13113.名無しさん6gBml(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NISAのおかげで毎年200万円くらい配当が貰えるようになりました😊2025/02/13 20:58:03114.名無しさんU5fvtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貯蓄から投資へっていうけど別にタンス預金にしてるわけじゃなく銀行に預けてるんだから銀行が預金を投資に回せばいいと思うんだけどな2025/02/13 21:03:211115.名無しさんKjMQdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ以上消費したらますますインフレになるから貯蓄しとけ2025/02/13 21:04:23116.名無しさん6gBml(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114銀行口座は預かった金を貸して運用する証券口座はMRF(投資信託)で運用する証券口座は投資信託なので預金保険制度の対象ではありません。100%元本が保証されているわけではないため、元本割れのリスクがあります銀行口座が証券口座のようなリスクを負ってもいいならいいけどな2025/02/13 21:25:05117.名無しさんI1zDUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ねアホ2025/02/13 21:26:33118.名無しさん8MznlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価上がってるし大して増えてないだろしかも日本の資産の大半は年寄りが持ってるだろが2025/02/13 21:54:54119.sageVLcQR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自助。はい論破w2025/02/13 23:12:31120.名無しさんIOpE1(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100日銀は24日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定しました。追加の利上げは去年7月の会合以来で、政策金利は2008年10月以来、17年ぶりの高い水準となります。日銀の植田総裁は会見で、この先も経済・物価の改善が続く見通しであればさらなる利上げを検討する考えを明らかにしました。ただ、利上げのペースや時期については予断を持たず、そのときの経済・物価情勢を慎重に見て判断する姿勢を強調しました。2025/02/14 14:58:38121.名無しさんIOpE1(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99植田総裁は追加の利上げに踏み切った理由について「わが国の経済・物価は、これまで『展望レポート』で示してきた見通しにおおむね沿って推移しており、先行き、見通しが実現していく確度は高まってきている。経済は、一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している。賃金面では企業収益が改善傾向を続け、人手不足感が高まるもと、ことしの春闘において、去年に続きしっかりとした賃上げを実施するといった声が多く聞かれている」と述べました。2025/02/14 14:59:351122.名無しさんIOpE1(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嘘付き障害者ww2025/02/14 15:00:15123.名無しさんIglo0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39そういうことデフレの時代はお金の価値が高かったから、持ってれば持ってるほど有利だったでも政府はデフレがイヤだから、あの手この手でカネを使わせようとしたんだよ2025/02/14 15:07:33124.名無しさんZrNJJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃこんな政府で未来に希望もなけりゃそうなるわな2025/02/14 15:10:56125.名無しさんdp7MJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つまり貯蓄の増えた連中の源泉を分析すれば富の再分配で需要創出も容易だし、老朽化したインフラ整備も出来るってことやんな2025/02/14 15:16:52126.名無しさんGFMwfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現金の貯蓄に税金かけるのが現実的になったかもちろん1億円以上とかの条件は必要2025/02/14 15:25:301127.名無しさんpeGKi(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121緩やかに回復してる段階で利上げで水を差すバカはいない人手不足の賃上げが価格転嫁されて物価が予測以上に上がることを警戒してる2025/02/14 16:30:481128.名無しさんveWmF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>127銀行が儲ける為の利上げな2025/02/14 19:24:341129.名無しさん6AVvvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若い人に投資勧めたら消費減るに決まってるだろ2025/02/14 19:28:02130.名無しさんFCrwEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケチれケチれとメディアが30年間洗脳し続けてきた結果だよ2025/02/14 19:29:09131.名無しさんpeGKi(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>128まあ銀行が貸し出し金利上げるから企業は物価を上げて補填しないとやっていけないコストプッシュインフレで利上げしても物価下げる効果はない2025/02/14 19:41:271132.名無しさん0ZtaPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>126> 現金の貯蓄に税金かけるのが現実的になったか> もちろん1億円以上とかの条件は必要つまりハシゲが正しかったとしか言いようがない当時、オマエラぶっ叩いていたけどね2025/02/14 19:54:06133.名無しさんmI3fxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キチガイ増税が原因だろ。2025/02/14 20:02:45134.名無しさんJ9dyUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1新NISAにけっこう流れてるとかいう話あったな以前なら消費に回ってたかもしれない余力が投資へというフェイズなんだろう2025/02/14 20:20:25135.名無しさんveWmF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>131貸し出し金利ではない、日銀当座預金にも金利がつく銀行丸儲け2025/02/14 20:42:352136.名無しさんpeGKi(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135そんなことは分かってる名目上は物価高を抑えるために日銀が利上げしてると言ってる2025/02/14 20:47:41137.名無しさんpeGKi(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>135あと体力の無い地銀とかは利上げで保有する国内債券の含み損が増えるから銀行が一方的に儲かるわけじゃない2025/02/14 20:53:50138.名無しさんwBODWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会保障がしっかりしてて老後の不安がない国ではそんなに貯蓄してないんだよ。バカ高い税金取られてるのに、社会保障も信用できず自己責任状態、神経症みたいにひたすら貯蓄で不安を埋め続けて死んでいく。なんなら自分の不安を、落ちこぼれた弱者を叩くことで紛らわす。隣人もご近所も赤の他人社会設計をしてきたので、地域社会もセーフティネットにならない。それがビューティフルな国、日本。2025/02/15 12:01:32139.名無しさん6ApvnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界一の重税大国、楽しい日本。2025/02/15 12:06:41140.名無しさんA8uanコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦後の日本は土地本位制で地価は上がり続けるという神話の資産効果で大量生産・大量消費により経済成長してきたが、バブル崩壊で土地本位制が崩壊し少子高齢化が重なって大量生産・大量消費の時代が終わった今は米国株価は上がり続けるという神話で消費を抑えて皆海外投資してる状態2025/02/15 13:39:23141.名無しさんsEJcPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トランプ大統領、自分の給料を国民に還元し日本政府に格付け完了w w w w whttps://www.youtube.com/watch?v=bI7ADFoJfP0自民党、仲間を失う【103万の壁】https://www.youtube.com/watch?v=bHXRDyfBsVo自民党の中抜き方法が遂に暴露され大炎上‼︎ (short動画)https://www.youtube.com/shorts/i9uLOlpj9-o国土交通省、税金ばら撒きすぎて金がなくなる…https://www.youtube.com/watch?v=Bi_hW6gkoGU【衝撃】自動車関連だけで9種類!? 日本の税制がひどすぎと話題に・・・【石破内閣 自民党】https://www.youtube.com/watch?v=VTpZNHKrnPoヨーロッパ、ガチで終わりそう...https://www.youtube.com/watch?v=bD5IbaLeIvg日本企業、中国のレアアースに変わる技術を開発!https://www.youtube.com/watch?v=1GPuYC5N__c2025/02/15 19:12:25142.名無しさんcSMl5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本見てたら自分で老後に備えるしか無いんだから、余剰分は貯蓄で正解だよ。2025/02/16 01:35:34143.名無しさんTbytqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ちゃんと国民民主の政策聞いてる?お前らが無能すぎるからだよ。2025/02/17 03:29:33
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+8271184.42025/04/12 03:01:07
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+448661.62025/04/12 01:36:44
ミニ白書は足元の経済動向を分析するもので、年1回公表する。
貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。高すぎる場合はモノやサービスにお金を使う意欲が消費者の間で低く、経済の循環がうまく回っていないとみることもできる。
内閣府によると、家計の貯蓄率(四半期は季節調整値)は24年4〜6月期に4.4%、7〜9月期に3.9%となり、新型コロナ禍前の19年の2.9%を上回って推移する。
ミニ白書では貯蓄率が上昇する背景に、共働き世帯の拡大があると指摘した。
総務省の家計調査によると、勤労者世帯のうち共働き世帯が多くを占めると考えられる「有業人員2人以上世帯」は23年に66.2%で、上昇傾向が続く。その上で、共働き世帯はそうでない世帯に比べ「基礎的な支出を増やす必要がない」と分析し、構造的に消費性向が下がりやすくなる傾向があるとした。
続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1234J0S5A210C2000000/
シゲル<心得ております、キシダ先生。
そういう日本を目指した結果なんでしょ?
税を上げて物価を上げて年金減らして、国民にたくさん貯蓄してもらいたかったんでしょ?
なら政府が貯蓄に回されると困る~なんて言うのはお門違いだよね
現金はギャンブルに使うからダメ
ということは、貯蓄をさせないようにしたら消費は増えるわけか
超インフレにして使わないと損する状態するのか?
金を買うと儲かるらしい
世の中インフレなんだからさ、投資しないとカネの価値なんて目減りしていくで
俺も釣り以外は興味ないから金使う先がないし
小銭ならあるけどデカいもの買う大金はないんよ
人の使い方がおかしいから勝手に自滅してる
https://wired.jp/article/ai-starts-to-sift-through-string-theorys-near-endless-possibilities/
X線天文衛星XRISM、銀河団を吹き抜ける「風」を発見。最大秒速310km
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250213-3127604/
※XRISMの観測機器は、従来のX線天文衛星よりも十分な速度決定精度を持たせており、ドップラー効果
ドップラー効果は音波電波でも生じているので上記の理論を応用すればよい
「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/118566
【強力な重力場で宇宙船を包む】物理法則に違反しない「ワープドライブ航法」
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/84359
犯罪がまた加盟できそう
弦理論は本当に世界を説明できるのか? AIなら答えられるかもしれない
https://wired.jp/article/ai-starts-to-sift-through-string-theorys-near-endless-possibilities/
X線天文衛星XRISM、銀河団を吹き抜ける「風」を発見。最大秒速310km
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250213-3127604/
※XRISMの観測機器は、従来のX線天文衛星よりも十分な速度決定精度を持たせており、ドップラー効果
ドップラー効果は音波電波でも生じているので上記の理論を応用すればよい
「ワームホール」と「量子テレポーテーション」が本質的に同等の現象と判明!
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/118566
【強力な重力場で宇宙船を包む】物理法則に違反しない「ワープドライブ航法」
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/84359
犯罪がまた加盟できそう
貯蓄が経済成長の妨げになるとは思えないんだが
なんで?
金利を下げて、企業に投資させる
増税して、政府支出を増やす
理論的にはこれが最も経済成長するやり方
自民党の円安インフレは完全に大失敗…
円高デフレに政策転換できなければ早々に政権交代だ
何のために働いてるの
何言ってんだこのアホ政府は
好きにせえ
ただ、今はインフレ期を迎えているのだから
物価は高騰して当たり前、相対的にカネの価値は下がっていくわけで
最近日銀が利上げしたが、貯金しても利子は未だに些末のゴミみたいな利率なんよな
カネを持っていて貯金に回したところで物価上昇するから、貯金した時と同じ価値で維持できねーぞって事
ならどーする?ってなるんだわ
こんなのまにうけてるからジャップは衰退するんだよ
>>27
マクロ経済学では、
消費=所得-貯蓄
なので、
貯蓄を増やすと、消費が減る
貯蓄を減らすと、消費が増える
年金が少な過ぎで、貯金を切り崩さないと普通の生活が出来ないから現役時代に貯蓄するしか無い
消費低迷は貯蓄する一般庶民の責任だとよ
おのれらクソ政府が長年続けるクソ政策を棚上げして
一般庶民のささやかな人生の防衛手段が消費低迷の原因だとよ
長引く円安で実質所得の価値は半分になり
ガス電気など公共料金は値上げにつぐ値上げ
食料品や生活必需品も相次ぐ値上げ
そこへ消費税や生活に必需な自動車関連税を増税しまくり。
将来がまったく見通せない一般庶民は公共料金や食料品などを必要最低限削り粗食生活を余儀なくされ
それでも必要最低限出費を抑え
生命維持のためにわずかでも貯蓄する人生を毎日おくっている。
このような現実に目を向けることなく
税収のための増税を繰り返し
まず食料品にかかる消費税を廃止しようとしない
おのれらの長年に渡る悪政を棚に上げて
一般庶民に責任をおっかぶせるのが自民党クソ政府の実態
こいつらクソ政府に反省や庶民生活を理解しろと言っても無理だと答えが出てる
自民党クソ政府ヘは永久に政権を取らせてはだめだ!
家計は守りに寄らざるを得ないですわ
臨時収入は貯蓄に回る率が高い
あと、可処分所得が低い若い世代に投資推進したのも影響が大きい
公表した資料には若年層が貯蓄だけではなく投資に回してることも触れているのだけどね
貯蓄すると価値が目減りすることを学ばせないと行動は変わらんわ
経済理論を無視して、
デフレにして、何らかの方法で寿命を削ってやれば、消費にお金を使うようになりそうだな
そんな日本人なら長期金利は3%くらいは許容範囲だろう。春にそこまで上げれば合格だよ。日本人には金利は無意味と知れた
貯蓄する余裕を持たせないくらいに搾り取る
昭和の時代は6~7%の利息が生じた
貯蓄元本が減ることなく利息の6~7%は生活設計に多少のプラス材料となり
利息で得た金を普段から欲しかった物や、余暇に使った
比較して今は
貯蓄しても0利息が長年続き
昭和のような購買きっかけになるプラス材料も無く
それでもいざという時の生命維持のために元本だけを少しでも貯蓄する毎日
信念も志もないから給与だけをもらうリーマンと同じ
所得価値の半減に増税と貯蓄利息ゼロ政策
一般庶民は死ねという政策そのもの。
政府は認知症かよ無能過ぎて呆れる
全員クビだ
消費で経済を回そうとするなら、
70%のアホな中小企業社員の賃上げをすべき
円安→国内生産が増える
利上げ→貯金が増える
これでいいんじゃないか?
なんで円高の98年頃に豪かNZかユーロの公債のファンドに投資しなかった?
円資産は-3%の実質金利で目減りし続けていくし、実質賃金もマイナスで賃金上昇が物価上昇に追いつかない
消費を抑えてインフレヘッジで3%以上のリターンのある投資をしていかないと皆貧困化していくだけ
下水管とか、どこに買い占め米があるのか
もっと他に調査することがあるだろ
政治家、役人連中は悪の権化だ
私有財産の没収とか
どこの共産主義国ですか?
20代の内から老後の事考えて生きなきゃならんのに、無駄遣いなんかようできんわ。
ミスター年金みたいのが出てこないと何も変えられないではお粗末すぎる。
これから利上げラッシュだよ
貯蓄は正解、投資は大正解
日本株はのぞいてな
増税の上に年金も遅らせるんじゃ溜め込むしか無いだろ
その為に貯蓄して何が悪いんだ?
既に固定資産税があるから似たようなものだろ
円を使わずに害悪レベルで滞留させてるなら税金で無理やり動かすしかない
財務省の官僚が考えを想像してみただけだけど
現実でもあり得る話
メンヘラワーカー
必要最低限だけ働いて必要最低限の消費をする
これの何が悪いんだろう
そりぁアタリマエw
働けなくなったら即死するならそれでいいかも
コストプッシュインフレは進んだが消費低迷で需給の面では依然デフレ経済が続いている
需給ギャップはあんまり信用しない方がいいぞ
計算に使う潜在GDPはいくらでも鉛筆舐められるから
投入労働力とか高齢化考慮してないみたいだし
まあ日銀自体が信用せずに利上げしてるからな
でも消費がかなり落ち込んでるのは明らかだろう
株式会社伊藤忠総研
2025/01/31 — 2024年10~12月期の実質GDP成長率は前期比+0.4%(年率+1.6%)と3四半期連続のプラス成長になった。
これを受け2024年は実質成長率がプラスとなることが確実となった
今の女には無理だ
貯蓄率上がったのは政府の政策の失敗だね
・賃上げ税制にボーナスなど臨時の賃金を含めたこと
・所得まだ上がっていない層に投資を進めたこと
この2つが大きいと思う
新NISAで貯蓄から投資を煽って円を売ってオルカンやS&Pの海外投資でますます円安インフレが加速したから、投資も貯蓄で消費が増えるわけないのにな
実質賃金のマイナス分を海外投資で補填して資産効果上げて消費を増やそうとかふざけてるとしか思えん
日銀植田総裁は景気回復見込みで利上げすると言ってますが
景気回復じゃないよ、これから物価の上振れが予想されるから、物価安定のために予防的に景気に影響しない中立金利まで上げるって話だ
麻生「オレ何も言ってねえからな」
今は消費を抑えて投資に向かうフェイズじゃね
新NISAとかに回った分も多そう
>昨年のGDPもマイナス成長
え、まだ発表されてないでしょ
インフレ+増税だもんな
利上げもするから変動金利でローン組んだおバカさんはさらにドン!
これで景気が良くなるわけがない
俺が見たそことは別のいくつかのシンクタンク記事でもプラス予測してたな
まあ実際どうなるかは来週わかるし、それもまだ一次速報であって確報はもっと先だもんな
消費者「税金が高いから…」
内閣府「うーん、なぜだ?」
消費者「いや、だから、税金が…」
内閣府「うーむ、謎だ」
今や子供の貧困率は9人に1人
日曜日は2食ありつけたら幸せという家庭がそこら中にある
交際費やら文通費で賄える政治家なw
貯蓄しとけ
銀行口座は預かった金を貸して運用する
証券口座はMRF(投資信託)で運用する
証券口座は投資信託なので預金保険制度の対象ではありません。100%元本が保証されているわけではないため、元本割れのリスクがあります
銀行口座が証券口座のようなリスクを負ってもいいならいいけどな
しかも日本の資産の大半は年寄りが持ってるだろが
はい論破w
日銀は24日まで開いた金融政策決定会合で政策金利を0.5%程度に引き上げる追加の利上げを決定しました。追加の利上げは去年7月の会合以来で、政策金利は2008年10月以来、17年ぶりの高い水準となります。
日銀の植田総裁は会見で、この先も経済・物価の改善が続く見通しであればさらなる利上げを検討する考えを明らかにしました。ただ、利上げのペースや時期については予断を持たず、そのときの経済・物価情勢を慎重に見て判断する姿勢を強調しました。
植田総裁は追加の利上げに踏み切った理由について「わが国の経済・物価は、これまで『展望レポート』で示してきた見通しにおおむね沿って推移しており、先行き、見通しが実現していく確度は高まってきている。経済は、一部に弱めの動きもみられるが、緩やかに回復している。賃金面では企業収益が改善傾向を続け、人手不足感が高まるもと、ことしの春闘において、去年に続きしっかりとした賃上げを実施するといった声が多く聞かれている」と述べました。
そういうこと
デフレの時代はお金の価値が高かったから、持ってれば持ってるほど有利だった
でも政府はデフレがイヤだから、あの手この手でカネを使わせようとしたんだよ
もちろん1億円以上とかの条件は必要
緩やかに回復してる段階で利上げで水を差すバカはいない
人手不足の賃上げが価格転嫁されて物価が予測以上に上がることを警戒してる
銀行が儲ける為の利上げな
まあ銀行が貸し出し金利上げるから企業は物価を上げて補填しないとやっていけない
コストプッシュインフレで利上げしても物価下げる効果はない
> 現金の貯蓄に税金かけるのが現実的になったか
> もちろん1億円以上とかの条件は必要
つまりハシゲが正しかったとしか言いようがない
当時、オマエラぶっ叩いていたけどね
新NISAにけっこう流れてるとかいう話あったな
以前なら消費に回ってたかもしれない余力が投資へというフェイズなんだろう
貸し出し金利ではない、日銀当座預金にも金利がつく銀行丸儲け
そんなことは分かってる
名目上は物価高を抑えるために日銀が利上げしてると言ってる
あと体力の無い地銀とかは利上げで保有する国内債券の含み損が増えるから銀行が一方的に儲かるわけじゃない
バカ高い税金取られてるのに、社会保障も信用できず自己責任状態、神経症みたいにひたすら貯蓄で不安を埋め続けて死んでいく。なんなら自分の不安を、落ちこぼれた弱者を叩くことで紛らわす。
隣人もご近所も赤の他人社会設計をしてきたので、地域社会もセーフティネットにならない。それがビューティフルな国、日本。
今は米国株価は上がり続けるという神話で消費を抑えて皆海外投資してる状態
https://www.youtube.com/watch?v=bI7ADFoJfP0
自民党、仲間を失う【103万の壁】
https://www.youtube.com/watch?v=bHXRDyfBsVo
自民党の中抜き方法が遂に暴露され大炎上‼︎ (short動画)
https://www.youtube.com/shorts/i9uLOlpj9-o
国土交通省、税金ばら撒きすぎて金がなくなる…
https://www.youtube.com/watch?v=Bi_hW6gkoGU
【衝撃】自動車関連だけで9種類!? 日本の税制がひどすぎと話題に・・・【石破内閣 自民党】
https://www.youtube.com/watch?v=VTpZNHKrnPo
ヨーロッパ、ガチで終わりそう...
https://www.youtube.com/watch?v=bD5IbaLeIvg
日本企業、中国のレアアースに変わる技術を開発!
https://www.youtube.com/watch?v=1GPuYC5N__c
ちゃんと国民民主の政策聞いてる?お前らが無能すぎるからだよ。