【娯楽】がっかりした「実写化映画」ランキング…3位『聖闘士星矢』、2位『おそ松さん』を抑えた1位は?【2020年代】アーカイブ最終更新 2025/02/16 17:051.侑 ★???2024年12月13日に公開された映画『はたらく細胞』が、興行収入52億円を突破するほどの大ヒットを記録している。同作はアニメ化もされたことのある、細胞を擬人化した漫画『はたらく細胞』(著者:清水茜)の実写化作品だ。佐藤健(35)と永野芽郁(25)がW主演を務めており、再現度の高いビジュアルが公開前から話題となっていた。映像技術の進歩とともに、年々増えつつある漫画やアニメの実写化。『るろうに剣心』や『キングダム』など続編が制作されるほどヒットした作品もあるが、中には不評だったものも……。そこで本誌は、2020年代の実写化映画でがっかりしたと思われている作品について、男女500名にアンケート調査を実施した。第3位は、’23年に日本公開されたハリウッド作品『聖闘士星矢 The Beginning』。車田正美原作の大ヒット漫画『聖闘士星矢』の実写化とあって、世界中から注目が集まった同作。新田真剣佑(28)が主演を務め、ハリウッドで制作されたことでも話題になったが、アンケートではそれがかえって原作イメージを損ねていたという声も。『聖闘士星矢』といえば、少年漫画でありながら女性ファンも数多くいる作品だ。ギリシャ神話を元にしたストーリーや美麗なキャラクターが女性の心を掴み、聖衣(クロス)やバトルが男性の心をくすぐる。この絶妙な世界観や設定が実写版では生かされていなかったところに、不満を抱くファンが多かったようだ。《原作とはちょっとイメージが違う感じがします》《原作とかなり違ってB級ハリウッド映画みたいな感じがしたから》《コスプレ感が残念だった》《原作とかけ離れたビジュアルと内容だったから》第2位はアニメが大ヒットした’22年公開の『おそ松さん』の実写化。つづきはこちらhttps://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2431274/2025/02/09 20:10:46229すべて|最新の50件2.名無しさんzkRlOデビルマン2025/02/09 20:13:143.名無しさんWhGydケツアゴ2025/02/09 20:13:294.名無しさんXKYV1実写化は落差を楽しむもの徹底的にC級に走れ2025/02/09 20:16:235.名無しさんOMpBs1位・シティハンター2位・おそまつ君3位・聖闘士星矢2025/02/09 20:16:386.名無しさんo3V3Yアメリカ版ドラゴンボール2025/02/09 20:17:577.名無しさんoKfcD鬼滅のオメ子だな。2025/02/09 20:23:268.名無しさんlWFhoサザエさん2025/02/09 20:26:429.名無しさんLFJ8t真剣佑消えてた2025/02/09 20:31:1010.名無しさんeOY5n>>5なるほど2025/02/09 20:31:1511.名無しさん4YYu6テラホマ2025/02/09 20:33:3112.名無しさん4YYu6ガンダム2025/02/09 20:33:5813.名無しさん7Wtry>>7おっと女体化くそみそテクニックもあるぜ2025/02/09 20:34:0814.名無しさん4x7Hdホームアローンに登場する強盗役のワリオワルイージ兄弟2025/02/09 20:35:4315.名無しさんBnfcS「めぞん一刻」だろ石原真理子の方2025/02/09 20:35:5516.名無しさんmdA7loh透明人間2025/02/09 20:40:2017.名無しさんVuBBWむしろ実写化して成功した方が珍しいだろ。2025/02/09 20:48:0318.名無しさんfu2Anおそ松さんは実写化と言うよりアイドルグループの宣伝に使われただけだろ?実写化ですらねぇと言うか。2025/02/09 20:48:1919.名無しさんo7ZXQデビルマンはもう記憶から忘れ去られているから(´・ω・`)伊崎兄弟のこともたまには思い出してあげてください2025/02/09 20:48:3820.名無しさんBsjW4進撃の巨人銃夢妖怪ハンター2025/02/09 20:57:1521.名無しさんiUC89直近だとアンダーニンジャと聖おにいさん共通点があるなあ!2025/02/09 20:57:5522.名無しさんp3ezqこれ原作者の権限が弱すぎる構造に問題がある編集側の権限が強すぎてクオリティー犠牲にしたアイドル主演の原作者が大量発生するもちろんメリットもあるんだろうけど日本は潜在市場逃しすぎてるよねどう見ても国内から海外に目を向けるなら避けては通れない問題過去作のかなりの良作のブランドで失敗しすぎ2025/02/09 20:58:2723.名無しさん4a5UT忍者ハットリくんを劇場で観たのって俺と俺の兄だけなんじゃないか2025/02/09 20:58:4224.名無しさんo7ZXQ>>23知念侑李のデビュー作2025/02/09 20:59:5025.名無しさんVnb1Q>>21アンダー忍者外れなのか。。2025/02/09 21:00:1826.名無しさんXKYV1むしろ韓国版北斗の拳みたいなのを求めてる2025/02/09 21:00:1927.名無しさんqGKjwおそ松さんはおそ松くんのアニメを経たからマシに思えた、小栗旬アンチにとっては銀魂も完成度が高いに越した事は無いけど評判良くても嫌いな物は平等に評価無理なんよな2025/02/09 21:02:3428.名無しさんITMa0ドラゴンボールと北斗の拳とデビルマンとキャシャーンがないこたつ記事やめろ2025/02/09 21:03:2629.名無しさんqGKjw>>18アニメ版も続編コケてなかったっけ2025/02/09 21:03:2930.名無しさんqGKjw>>28傑作とは言えんけどCASSHERNとデビルマンの間の隔たりは凄いとだけ言っておく2025/02/09 21:05:1231.名無しさんOMpBs>>26ハート様だけは評価した2025/02/09 21:05:3332.名無しさんp3ezq日本のコンテンツ産業ってちゃんとやればすでにハリウッド越えられるポテンシャル持ってるのにいまだにアイドル主演にして損益分岐点を確保国内向けではそれでよかったかもだけど圧倒的に海外で人気ある作品とかまで駄作量産してるのマジで潜在的な損失やばいいい加減ちゃんと作ってちゃんと儲けろ2025/02/09 21:05:4833.名無しさんnptME>>22セクシー田中さん・・・・・・2025/02/09 21:05:5234.名無しさんwBeMHおそ松さん自体がそんなに面白くないからな2025/02/09 21:07:1735.名無しさんc4fyW>>5フランス版は良かったぞ2025/02/09 21:07:2336.名無しさんp3ezq>>33かわいそうだったね業界でも著作者人格権について言及してた編集者たちもいたから一枚岩じゃないんだろうね2025/02/09 21:08:3837.名無しさんhXEunランキングのアニメもほとんど知らないわ。だから実写版を見ても違和感はないだろう2025/02/09 21:09:0038.名無しさんBsjW4あずみるろうに剣心デトロイトメタルシティこの辺が成功例として語られがちだけど再現度は置いといて映画としてきちんと面白いかというとどれも微妙2025/02/09 21:10:3739.sagelJSB7テラフォーマーズ寄生獣ガッチャマン2025/02/09 21:11:5140.名無しさんt7nPtそもそも近年実写化映画を見ない宣伝映像をチラっと見る程度だしどうでもいい2025/02/09 21:14:2941.名無しさんlWFhoドロンジョ様は、アニメ以上エロかった。2025/02/09 21:15:0842.名無しさんlWFhoドロンジョ様は、アニメ以上美しいエロかった。2025/02/09 21:15:4543.名無しさんITMa0>>32現場だってやれたらやってるわキャスティングやら代理店やら製作委員会やらからぶち込まれた拒否できない素材でみんな料理がんばってるんだよ2025/02/09 21:16:4744.名無しさん4YYu6ストリートファイター2025/02/09 21:16:5645.名無しさんITMa0>>39ナイスチョイス 布陣が充実してきた2025/02/09 21:17:5946.名無しさんCiASa>>5フランス版のシティーハンターは傑作だったんだけどな。監督の原作の理解と愛がハンパない。あのバカバカしさと格好良さのバランスをよく外国人の方がここまで昇華させてくれたって感じ。EDのアレには胸熱2025/02/09 21:19:0347.名無しさんt7nPt2020年代つってんのにお前らときたらw2025/02/09 21:19:0548.名無しさんkLmnj今際の国のアリスやクジャクのダンスも漫画漫画ばっかだよな2025/02/09 21:24:2149.名無しさんsHKm5推しの子はアニメより全然いい2025/02/09 21:25:4250.名無しさんESWKZA KITE2025/02/09 21:28:1851.名無しさんo7ZXQやっぱりかぐや様が入ってたw2025/02/09 21:29:0552.名無しさんUV2rhネトフリか。見れなくてよかったな…2025/02/09 21:30:0753.名無しさん4YYu6ルパン三世、2025/02/09 21:30:5254.名無しさんUV2rh>>43素材が大事だわ…売れない舞台俳優をもっと大事にしてほしいわ。2025/02/09 21:31:0755.名無しさんgp5V0シティハンター、他のに比べたら全然マシと言うかむしろ良いランキングに入る内容だと思うんだけどな単に最近の放送だから名前出やすかっただけなのでは2025/02/09 21:32:1856.名無しさんjhze8ドラゴンボール2025/02/09 21:32:2657.名無しさんFssKS香港映画のトワイライトウオリアーズは良かったわあ2025/02/09 21:33:1458.名無しさんYmNIC>>46フランス版と同じくらいネトフリ版は原作リスペクトしてた気がする皆そのままアニメにしない限り納得しないのかな?2025/02/09 21:34:0459.名無しさんv0mJTおそ松さんはクソだったあいつらキモいねん2025/02/09 21:35:0360.名無しさんN6poE岸辺露伴は動かない2025/02/09 21:35:2261.名無しさんYmNICと思ったけどこれ「女性自身」読者500人へのアンケートかwそりゃ偏るわww2025/02/09 21:35:2962.名無しさんSghHlテラフォーマーズ2025/02/09 21:39:4663.名無しさん4FPjm四月は君の嘘 PR動画しか見てないけど広瀬すずのバイオリンの弾き方がド素人すぎて笑った。2025/02/09 21:41:4764.名無しさんfXGDD良かったのるろ剣デスノアイアムアヒーローいぬやしきゴールデンカムイ見逃した。どっかで見たい。あと、ジョジョは意外と良かった。スタンド描写とか。2025/02/09 21:43:3165.名無しさんEscLyシティハンターは絶賛されてたやん。支持が多いと言うことは不支持も多いということなのかな?2025/02/09 21:44:5366.名無しさんbwLu8宇宙戦艦ヤマトじゃなかったw2025/02/09 21:45:3767.名無しさんHkeMRGセイバーは俺の黒歴史2025/02/09 21:50:3968.名無しさんYmNIC>>65アンケート対象が50〜70歳くらいの女性なので、生々しい鈴木亮平のシティハンターは下品に映ったのかも2025/02/09 21:51:0669.名無しさんnptMEそういえば「はたらく細胞」も実写化してるんだよな。バカじゃねーのか。2025/02/09 21:54:1170.名無しさん4x7Hd位置的に2.5次元映画って感じだ2025/02/09 21:58:0971.名無しさん4x7Hdコスプレ感拭え切れてないってこと2025/02/09 21:58:3872.名無しさんg1sAK>>22星矢は原作者が口出してああなったと聞いた2025/02/09 22:01:0273.名無しさんYhw7O>>58冴羽獠役とかは、原作に、似ていて良かったのに、肝心なキーワードの、モッコリ を封印したのがダメな気がする2025/02/09 22:08:0274.名無しさん3U8Fo大昔の実写版ドカベンの岩鬼役の人を選んだスタッフはマジで有能作品自体は…まあ…ようやっとる2025/02/09 22:08:2975.名無しさんbISl1>>46>EDのアレには胸熱俺なんか瞬間で涙出てた2025/02/09 22:08:5776.名無しさんiy6Cg聖闘士星矢なんて真剣佑が居たことすら気付かんかった誰が演じてようと関係ない出来だろう2025/02/09 22:11:3277.名無しさんfu2An実写化以上に25とか下手したら30の制服コスプレ映画どうにかせぇよ。観たことはねぇけど、宣伝映像流れるだけで嫌だわ。正直10代の下手くそ演技だとしても、年増コスプレより問題なくね?2025/02/09 22:12:0078.名無しさんPQx8Tカイジ1を褒めた事を後悔してる2025/02/09 22:14:2579.名無しさん2cQlxどれも観てないから判断のしようがない。2025/02/09 22:16:3580.名無しさんWbvLLカイジは全然イメージ違うよね2025/02/09 22:20:1881.名無しさんPQx8Tキンキンに冷えてる2025/02/09 22:21:0482.名無しさんJhid7DEATH NOTEは二人ともはまり役だったな2025/02/09 22:23:5083.名無しさんPQx8T藤原竜也カイジのよさはわかるつもりだが特に3は許せん念の為だが社会派に寄せてる?(たぶん)からじゃない2025/02/09 22:24:5284.名無しさんJfEyB進撃の巨人だろどう考えても2025/02/09 22:29:4785.名無しさんuZLRh実写化の意味がゼンゼン分からない。逆に実写化して良かった作品なんか知らない。漫画のアニメ化は動きと音、声が原作漫画を超える場合がある。逆は知らないが。2025/02/09 22:32:5586.名無しさん4vyRJ外国人役を日本人が演じるのはキツイよなハガレンとかところでシティーハンターって意見はジャッキーの方だよな?2025/02/09 22:34:4387.名無しさんRVLrR>>83あれは零用脚本だろ。零だと商業ベースで失敗するからカイジにやらしただけ2025/02/09 22:35:0388.名無しさんWbvLLアカギのあの人もなんか違うけどね2025/02/09 22:42:2689.名無しさんuZLRh「映像研には手を出すな」はアニメ化まではまあよかった。アニメもラストは原作と違い過ぎてアラララだったが。実写版は最悪だった。作ったやつらは全員バカじゃねえのかと思った。2025/02/09 22:44:0090.名無しさんJfRxB鬼太郎やろ2025/02/09 22:46:5691.名無しさん230lBるろうに剣心が、まるで成功だったかのような論調に違和感。牙突の残念感は今でも忘れない。2025/02/09 22:50:0392.名無しさんgItwl>>84あれに関しては原作者が一番喜んでるからなあ2025/02/09 23:02:1893.名無しさんV8cEK聖闘士星矢の実写短編が2023年以前に作られていたと作者が言ってたがそれ見てみたい。おそ松は悪ふざけで作ったんだろ。2025/02/09 23:15:2794.名無しさんlTz77キャシャーンはいいのか2025/02/09 23:17:2095.名無しさん7i5F1イタリアで作られた北斗の拳YouTubeで検索したら出てくる2025/02/09 23:20:4596.名無しさんf0TyU実写でジャップが出てきた時点で失敗2025/02/09 23:27:2597.名無しさんVnb1Q>>95許可得てるのか?2025/02/09 23:28:0298.名無しさんFssKS映画じゃなくてミュージカルだけどウテナはよかった2025/02/09 23:31:0499.名無しさんV8cEK邦画なんて所詮「テレビタレント」の域を出られない奴らでしか作れない2025/02/09 23:38:41100.名無しさんhU551>>99米津玄師のメダリストのopは タイアップ受けの作詞作曲じゃ作れないとエンタメ業界の人が悔しがってたね2025/02/09 23:47:58101.名無しさんx8Kt5>>99日本からニコラス・ケイジのような俳優は出ないのか2025/02/10 00:02:22102.名無しさんr34FQ何と言っても魔女の宅急便だろう2025/02/10 00:11:58103.名無しさんZ1EdX鈴木亮平と言えば変態仮面だろ。2025/02/10 00:18:15104.名無しさんHrFSAあずみ2025/02/10 00:20:10105.名無しさんSHZoR北斗の拳とドラゴンボールとデビルマンだろ2025/02/10 00:23:21106.名無しさんMecRpリメイク厨と実写映画化しろ厨の気持ち悪さ2025/02/10 00:24:27107.名無しさんx8Kt5まあ実写は また世界観ぶち壊しましたね くらいにしか思わないからなあ2025/02/10 00:28:53108.名無しさんjejcmまぜか漫画を実写にするとどれもセコくなる2025/02/10 00:38:09109.名無しさんpV0k2>>73モッコリ言いまくってたやんネトフリ版2025/02/10 00:55:00110.名無しさんOGH82最近はポリコレで微妙だがアメコミは実写化で成功するんだけどね日本は3丁目の夕日みたいのはいいんじゃない?アクションは向かないね2025/02/10 01:21:57111.名無しさんgsTq4おそ松さんは舞台の方は好評だったんだよなアイドル映画と違って俳優がアニメキャラに寄せようとしてたから2025/02/10 01:34:13112.名無しさんkpgRa人間離れした必殺技を実写で再現するのは無理がある2025/02/10 02:07:17113.名無しさんD8jM6全部、シン・でええやんw2025/02/10 02:23:44114.名無しさんco3UV北斗の拳2025/02/10 02:41:21115.名無しさんuzoZm>>1 ,. ''"""""''ヽ, i rーー--ーーヽ.l l/ヘニヾ゙リン`、ll 嘘じゃありません {l.| '==,'i i゙==' |l} .ll /,.l l、ヽ ll 現実です これが現実! `、' ,,ニ、, ゙ ,' i ヽ、,_^_,/i2025/02/10 02:52:04116.名無しさんK4Onl>>2歴代一位は間違いなくこれ2025/02/10 02:53:38117.名無しさんK4Onl第1位はNetflixで昨年4月に配信された『シティーハンター』の実写映画化。北条司原作の大人気漫画『シティーハンター』。アニメ化もされ、いまだ根強い人気を誇るハードボイルドコメディだ。実写版で主人公の冴羽獠役を務めたのは鈴木亮平(41)。フランスだっけ、のやつはものすごく原作リスペクトしてて面白い面白くない関係なく好感だった、アホガラスまで飛んでたし。2025/02/10 02:56:28118.名無しさんXIM59シティハン話題になってたのにガッカリ1位とは意外2025/02/10 03:11:40119.名無しさんD8jM6ワイルド7は見た人がいないので対象外2025/02/10 04:01:43120.名無しさんGI1Wt聖闘士星矢なんでいつもコケてしまうん?CG映画も実写もあのあとがおもろいのに2025/02/10 05:36:24121.名無しさんmlnHe>>101三船敏郎や裕次郎のほうがかっこいいよね2025/02/10 05:56:17122.名無しさんL8oxW日本人が作ると学芸会みたいになってしまうのはなぜなのか…昭和からずっーとそうだ垢抜けないのはやはり共産党と軍隊式教育のせいか2025/02/10 06:05:44123.名無しさんjlvkSドカベンおじさんが学ラン着てた2025/02/10 06:48:27124.名無しさんalM3Gリストに載ってる映画は、翔んで埼玉しか見てないのでよかった。翔んで埼玉は前作は良かったけどなあ。漫画が原作の映画は、手が出しにくい。2025/02/10 06:57:00125.名無しさんdvRxcはたらく細胞は開幕クソみてえなヒーローショー見せられてヤバいと思ったけど後半は普通にオリジナル要素と原作要素が上手くまとまってて良かった2025/02/10 07:05:02126.名無しさんgwzEyシティハンターは良かっただろ2025/02/10 07:25:51127.名無しさんkUHrjキャシャーン2025/02/10 07:52:03128.名無しさん4vptTテラフォーマーズとデビルマンの2巨頭2025/02/10 07:54:42129.名無しさんoUVO9クロマティ高校はよかった2025/02/10 07:57:16130.名無しさんthZHw>>93SMAPのじゃないの2025/02/10 08:08:14131.名無しさんeR3X8>>28ランキング見たらここ5、6年内の作品ばかりだから若い層の回答者が多かったんでしょルパン三世の昭和実写版が酷かったのにランク入りしてない!って言ってるようなもんだよ、おじいちゃん2025/02/10 08:12:09132.名無しさんK4Onlてか、なんでわざわざ金もないのにSFや海外もの時代ものを実写化するんだろうな、CGつったって金かけないと限界低いし。一位の鈴木亮平なら現代劇の俺物語とか配役良ければ原作通りやってりゃ傑作になる作品もやってんのに。2025/02/10 08:30:52133.名無しさんwXPVCハリウッド映画だけどやっぱドラゴンボールだなと言うかドラゴンボールの皮を被った別の作品2025/02/10 08:31:30134.名無しさんvzKJ3はたらく細胞って原作も面白い視点ではあるけどはっきり言ってすぐ飽きた何故こんなヒットしたかよく分からん2025/02/10 08:33:18135.名無しさんOGH82ドラマに至っては平気でキャラの性別や設定を変えてくるまあ映画でもたまにみられるが2025/02/10 09:23:26136.名無しさんNbC1S気持ちいい世界がひらけるのだまりえちゃん2025/02/10 09:36:38137.名無しさんwHAHJこの前までテレ東で放送してたウイングマンがっかりした2025/02/10 09:36:58138.名無しさんrJIk0>>1そもそもおそ松さんなんて、腐女子アニメファンももうコスプレしてないだろ。そもそもがその程度なんだよ。で、聖闘士星矢って、おそ松さんを挙げるなら、SMAPの話かと思ったわ。あれ、舞台だったな。2025/02/10 09:43:50139.名無しさんrJIk0>>137本音かどうか知らんけど、桂先生が満足していたんだから別にどうでもいいだろ。2025/02/10 09:44:17140.名無しさんrJIk0>>135原作を忠実に再現する必要性は基本的にない。もちろん、日テレみたく大無視したらアウトだと思うが。2025/02/10 09:45:31141.名無しさんrJIk0>>120漫画もスレスレなんよ。紙一重ってやつ。そもそも木戸光政の所業から実写化してもらわないと。2025/02/10 09:47:10142.名無しさんnUt7N>>135小説やドキュメンタリーも含めて大映がドラマ化したやつは大抵大幅なアレンジが入ってるらしい私がちゃんと読んだのはヤヌスの鏡ぐらいだけど、文庫版最終巻あとがきで作者・宮脇先生が全く触れておられなかったのには闇を感じた2025/02/10 09:54:12143.名無しさんsTufUスト22025/02/10 10:03:07144.名無しさんbScLn>>120んなもんダンスしないからに決まってんだろ実写屋は糞バカ蛆虫だから何がウケたのか全く理解していない2025/02/10 10:09:18145.名無しさんWDSkEエースを狙えとかアタックナンバーワンの上戸彩ゴリ押し実写とかもあったな2025/02/10 10:13:03146.名無しさんqcXSyハリウッドの実写ドラゴンボールはやばかった2025/02/10 10:39:10147.名無しさんfW3pz>>142原作者の他の漫画しか読んでないけどあの画風作風を当時の杉浦幸が表現出来たとは到底思えんもんね無茶苦茶な流れの大映ドラマは視聴者はコントとして捉えてたし2025/02/10 10:40:08148.名無しさんViQ5M世界のクリエイター達よドイツのビッケを見習えhttps://i.imgur.com/8k1qGHt.jpeg2025/02/10 10:40:15149.名無しさんvcl5oおそまつ?シティーハンター?ハリウッド版の北斗の拳を観てから言えカス2025/02/10 10:58:42150.名無しさんBwsQ4票数が少なすぎて意味無い2025/02/10 11:03:07151.名無しさんOtq8t日本の構造的な問題でまず原作の実写映像化の権利を芸能プロダクションやそのグループ企業が抑えてしまうんだとなのでそのプロダクションのアイドルやモデルを主役や重要な役どころをやるのが予め決まっている当然、脚本もそのタレントイメージに沿ったものになる一時ジャニタレの漫画原作のドラマや映画が大量生産されたのもこの為2025/02/10 11:18:39152.名無しさんYR8pNルパン三世がっかりというか撮り方が下手すぎて2025/02/10 11:22:50153.名無しさんhsRwLキャシャーン2025/02/10 11:25:07154.名無しさん4Nv9cるろうに剣心だけは認める2025/02/10 11:51:02155.名無しさん7DQ6M>>154佐藤健を悪く言う奴はほとんどいないよな、働く細胞も佐藤健のおかげで悪く言う奴は少ない2025/02/10 11:58:22156.名無しさんkcszF>>141光通信社の息子は木戸翁になりたかったんだろうな2025/02/10 11:59:07157.名無しさんOwC82>>97https://youtu.be/BW5CBzZyCDw?si=idnDh5PHx47ZtJ-K許可を得てるか知らんがクオリティーはアホみたいに低いw2025/02/10 12:14:37158.名無しさんSP2cV>>148今バッテリィズのエースみたいな風貌になってるんだろうか、ビッケ役の子2025/02/10 12:15:27159.名無しさんHlBMU漫画の実写化の成功例はあるアニメの実写化成功はほぼ無い2025/02/10 14:03:50160.名無しさんIdrED>>91他は割と誤魔化してんのに牙突だけ従来のダメ特撮みたいなの残したのはいったいなんだろうな2025/02/10 14:07:43161.名無しさんcl9Sgそもそも、実写版に期待する方がおかしい。がっかりも何も最初から期待するな。2025/02/10 14:17:24162.名無しさんPbwfX腹パンおそ松さん2025/02/10 14:50:29163.名無しさんjx8weハイティーンブギで日本の漫画実写化はぶっ壊れたと言われてたのがそのはるか上を行ったアメリカのドラゴンボールは本当に伝説と言っていい2025/02/10 14:53:22164.名無しさん5dLn1香取の忍者ハットリくん糞つまらなかったわ2025/02/10 14:53:39165.名無しさんVYUxGたしかに鈴木亮平は学芸会じゃなくてしっかりハマってるな2025/02/10 15:01:16166.名無しさんY51tp昨日、からかい上手の高木さんを見たけど、とても良かったわ。恋愛映画の名手の今泉力哉監督による、原作の10年後って設定のオリジナルストーリーだけどね。オリジナルで作れる監督が手掛けないと、漫画原作の実写は成り立たないのかもよ。2025/02/10 15:18:25167.名無しさんEwKcq>>78限定じゃんけんを一瞬で終わらせて遠藤が女優だった時点で俺はなかった。限定じゃんけんで2時間余裕だろうに。2025/02/10 16:38:10168.名無しさんEwKcq>>85ゴールデンカムイの雪山でのシーンは全般良かったけどな。アシリパさんはせめてスーパーな中学生を起用できなかったものか・・・ソリ戦でびっくりするくらいガッカリしたけどwww>>103変態仮面は良かったよな。鈴木亮平がいやらしい身体してた。2025/02/10 16:44:24169.名無しさんQgW4z>>133ドラゴンボールはあまりに出来が悪かったから映画会社がお蔵入りしたのを世間が観てみたいって言うから公開したそしたら、想像を超えて駄作だった2025/02/10 17:30:03170.名無しさんiQsbi進撃の巨人はリヴァイを登場させないの日和ってるなーと思った知らんキャラが人類最強になってたけど2025/02/10 19:30:39171.名無しさんqbcpL>>170元々はマンガに近い内容になる予定だったのを原作者がダメ出しした結果ああなったなお試写会で原作者は大ウケで大満足だった模様2025/02/10 19:43:31172.名無しさんREWQsテルマエとか東京DMCとか面白いのも作られるのにどこで差が出るんだろうな2025/02/10 19:58:11173.名無しさんL8oxW北斗の拳は見てる方が恥ずかしくなるほどの出来だったな2025/02/10 20:14:52174.名無しさんhlF69>>46もちろん全編フランス語なんだけど「モッコリ」がそのままの発音で登場したのには泣いたっけ2025/02/10 20:26:55175.名無しさんiQsbi>>172その二つは主演が良かった脚本も大事だけど役者の力もあるのかも2025/02/10 20:48:34176.名無しさんiQsbi>>171でも講談社とか映画の制作会社とかが作者の暴走を止められないのかな?と不思議だよ2025/02/10 20:51:09177.名無しさんTGCyK韓国版のシティーハンターの実写はクオリティーよくてカッコよくて面白かった2025/02/10 20:51:13178.名無しさんYz2C7ジョジョ4部ってもっと前だったっけ?2025/02/10 20:59:44179.名無しさんK4Onlタイトルだけで中身は別物と認知されてて話題にも上らないシティハンターhttps://i.imgur.com/S1OKBvO.jpeg2025/02/10 21:48:31180.名無しさん1g82g>>175テルマエロマエは何故か日本人キャストが許せたもん。阿部ひろし他すげぇわwDMCは松山ケンイチもだが女社長良かったな。ガチパンチラキックはすげぇよw2025/02/10 21:49:19181.名無しさんVtiY9まいっちんぐマチコ先生の実写版は正直子供の頃のエロ妄想が崩れてトラウマになった。FAプロあたりが実写版まいっちんぐマチコ先生をやってれば物凄く良かったと思う。2025/02/10 22:03:01182.名無しさんepAfx>>179ビジュアルは韓国の方が勝ってるhttps://i.imgur.com/ADq54yH.png2025/02/10 22:21:12183.名無しさんYEUmWシティーハンターそんなに不評だったの?俺もつまらんとは思ったけど?2025/02/10 22:32:01184.名無しさんnn5sRなんでチョン公は男が前髪垂らしてんのよ女は額をみせてるのにガキっぽいんだよなあ2025/02/10 22:36:50185.名無しさんEwKcq>>182演技とかならともかく、韓国俳優のビジュアル語るのナンセンスだよなあ・・・2025/02/10 23:25:35186.名無しさんBivNhコータローまかりとおるは良かったな、アニメは結局やらなかったけどw2025/02/11 01:47:01187.名無しさん0Xn08実写版ボルテスV中々クオリティーいい2025/02/11 09:26:01188.名無しさん7ieEd>>185チョ・インソンはこんなカッコいい人いるのかと思ったわ2025/02/11 09:54:02189.名無しさんMEoJ4広瀬すずがCMでその後のちびまる子を演じるのが実は10年ぶり2度目なのは余り知られていない2025/02/11 12:00:40190.名無しさんXjm0M>>157これ絶対ふざけて作ってるってw2025/02/11 14:46:10191.名無しさんXjm0Mとりあえずおまいらの意見では、シティハンターと変態仮面とクロマティ高校は良作とわかったシティハンター見たかったなー2025/02/11 14:52:23192.名無しさんSxcMF変態仮面をやってた男がせごどんやってた時は違和感ありまくりだった未だに出てくると変態仮面だと思い込んでしまう2025/02/11 15:09:30193.名無しさんsmpcC>>190彼らは本気だと思うよデスってる部分は有るけどw2025/02/11 15:10:07194.名無しさん7d9pn>>182いつものウィッグっぽい髪型2025/02/11 22:14:16195.名無しさん7HYq9>>6あれは酷かった2025/02/11 22:27:05196.名無しさん7HYq9>>131昭和生まれだけどルパン三世の実写版なんてあったの?知らんかった2025/02/11 22:28:57197.名無しさん7HYq9>>182人造人間かしかもみんな同じ顔2025/02/11 22:31:16198.名無しさんYhje7聖闘士星矢は黄金十二宮の思い出補正だけで語られるからな序盤の聖闘士星矢なんてあんなもんだし映画も観に行って実際面白かったけどなぁ2025/02/11 22:35:23199.名無しさんe0MiN>>43知るかよって話だよな作品なんだから結果が全てだよ2025/02/11 22:45:17200.名無しさんupn5h実写シティーハンターなんてジャッキー・チェンとおフランス産のやつしか知らんぞ。2025/02/11 23:03:57201.名無しさんRfInc>>196目黒祐樹がルパンで五右衛門が出てこない「念力珍作戦」というのがあったのよ2025/02/12 08:39:51202.名無しさんUeOiMけっこう仮面2025/02/12 09:04:19203.名無しさんvDkuw実写化で成功したのはフランス版シティハンターくらいか2025/02/12 11:27:31204.名無しさんvvpsx>>42ヤッターマン1号2号は酷かったな。悪玉トリオの方が再現度は高いし、深キョンのドロンジョは良かった。2025/02/12 15:43:35205.名無しさんvvpsx>>56映画のドラゴンボールは、鳥山明のドラゴンボールと全く別々モノ。2025/02/12 15:46:28206.名無しさんvvpsx>>164香取は、何をやってもダメ。2025/02/12 15:48:48207.名無しさんHl5Ei多分誰も見てないと思うけど、麻雀の咲の実写版は予想より良かった。内容は完全に忘れたけど、もっと強化合宿の温泉シーンとかあればよかったのにな?2025/02/12 15:59:13208.名無しさんHl5Eiあとはゆるキャン△も出演者は予想より良かったなw2025/02/12 16:00:17209.名無しさんxpkZU>>26見たことないけど登場人物が全員テコンドーで攻撃するの?2025/02/12 16:12:39210.名無しさん0Lk9uデビルマンで大抵の実写化には諦めがついた2025/02/12 16:58:55211.名無しさんElIV1>>204池田エライザ版の「DORONJO」は酷いのを通り越して周回遅れでトップを走ってるように見える状態。オリジナルとは対極の陰気キャラだが小原さんのノリを再現できる人なんてそういないからこれはこれでありか。結局最後まで一気観しちゃった。2025/02/12 17:08:36212.名無しさんkm2uoワンピースは割と良かった2025/02/12 17:31:58213.名無しさんVMg8B>>207ノーパンで麻雀する奴だろ?よく実写化したな。2025/02/12 21:10:57214.名無しさんgz29iライアーゲームドラマはおもろかったんだけど映画つまんなかった2025/02/13 09:53:40215.名無しさん9Sjj6>>210小野みゆき版?2025/02/13 14:12:22216.名無しさんmzBtc>>215双子の意味ある?版の方2025/02/13 18:02:53217.名無しさんuXSLR伊賀野カバ丸2025/02/15 04:56:03218.名無しさんuXSLR伊賀野カバ丸は成功した2025/02/15 04:57:19219.名無しさん7NJdT帝都物語2025/02/15 04:59:06220.名無しさんjXBlr>>186あれ予算無さ過ぎだったろ最後空港で王女が帰国するシーンがどこかの空き地から2人乗りエンジン付きグライダーになってたぞw2025/02/15 07:07:30221.名無しさん4oq7y若い頃からカバ丸とか諸々の役を我慢したであろう真田広之に自分で指揮して作ろう!と思わせた47RONINは凄い2025/02/15 11:51:15222.名無しさんP9Qfnカイジをドラマ(ネット)にして、限定ジャンケンだけがっつり10話とかで作ってくれんかのぉ・・・超豪華巨大客船使って、若い役者もいっぱい使えるぞ。北見以外はイケメンいらんけど。船井とか裏切ったデブとかお笑い芸人からでもいけるんじゃないか?2025/02/15 18:25:32223.名無しさん4R17T>>222マンガだから静かだけどギャーギャー騒いでいるだけのひたすらうるさいだけの映画になりそうだな2025/02/15 20:32:35224.名無しさんnqiOb>>31なんか黒電話将軍がやってる姿が脳裏に浮かんだ2025/02/15 21:59:45225.名無しさんpWG1J聖闘士星矢で思い出したが風魔の小次郎も実写化されてたな。まるで出来損ないのDQNどもが木刀持って他校に突撃だ!みたいなビジュアルだけど。2025/02/15 22:00:45226.名無しさんSkfgcシャコタンブギ木村一八 佐野量子大根役者を起用した時点でダメ2025/02/16 08:39:34227.名無しさん3i7j2>>226佐野さんは安易に主婦タレントとしてテレビ業界での再出発を図ろうとしなかったところが好き2025/02/16 09:38:18228.名無しさんPwgA8ボーボボは良い舞台化だった2025/02/16 16:39:56229.名無しさん6VmiQ昔、ペリカンロードの実写も酷かったななんでNSR50なんだよww2025/02/16 17:05:25
同作はアニメ化もされたことのある、細胞を擬人化した漫画『はたらく細胞』(著者:清水茜)の実写化作品だ。
佐藤健(35)と永野芽郁(25)がW主演を務めており、再現度の高いビジュアルが公開前から話題となっていた。
映像技術の進歩とともに、年々増えつつある漫画やアニメの実写化。『るろうに剣心』や『キングダム』など続編が制作されるほどヒットした作品もあるが、中には不評だったものも……。
そこで本誌は、2020年代の実写化映画でがっかりしたと思われている作品について、男女500名にアンケート調査を実施した。
第3位は、’23年に日本公開されたハリウッド作品『聖闘士星矢 The Beginning』。
車田正美原作の大ヒット漫画『聖闘士星矢』の実写化とあって、世界中から注目が集まった同作。
新田真剣佑(28)が主演を務め、ハリウッドで制作されたことでも話題になったが、アンケートではそれがかえって原作イメージを損ねていたという声も。
『聖闘士星矢』といえば、少年漫画でありながら女性ファンも数多くいる作品だ。
ギリシャ神話を元にしたストーリーや美麗なキャラクターが女性の心を掴み、聖衣(クロス)やバトルが男性の心をくすぐる。
この絶妙な世界観や設定が実写版では生かされていなかったところに、不満を抱くファンが多かったようだ。
《原作とはちょっとイメージが違う感じがします》
《原作とかなり違ってB級ハリウッド映画みたいな感じがしたから》
《コスプレ感が残念だった》
《原作とかけ離れたビジュアルと内容だったから》
第2位はアニメが大ヒットした’22年公開の『おそ松さん』の実写化。
つづきはこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2431274/
徹底的にC級に走れ
2位・おそまつ君
3位・聖闘士星矢
なるほど
おっと女体化くそみそテクニックもあるぜ
石原真理子の方
実写化ですらねぇと言うか。
伊崎兄弟のこともたまには思い出してあげてください
銃夢
妖怪ハンター
共通点があるなあ!
編集側の権限が強すぎて
クオリティー犠牲にしたアイドル主演の原作者が大量発生する
もちろんメリットもあるんだろうけど
日本は潜在市場逃しすぎてるよねどう見ても
国内から海外に目を向けるなら避けては通れない問題
過去作のかなりの良作のブランドで失敗しすぎ
知念侑李のデビュー作
アンダー忍者外れなのか。。
完成度が高いに越した事は無いけど評判良くても嫌いな物は平等に評価無理なんよな
こたつ記事やめろ
アニメ版も続編コケてなかったっけ
傑作とは言えんけどCASSHERNとデビルマンの間の隔たりは凄いとだけ言っておく
ハート様だけは評価した
ちゃんとやればすでにハリウッド越えられるポテンシャル持ってるのに
いまだにアイドル主演にして損益分岐点を確保
国内向けではそれでよかったかもだけど
圧倒的に海外で人気ある作品とかまで駄作量産してるのマジで潜在的な損失やばい
いい加減ちゃんと作ってちゃんと儲けろ
セクシー田中さん・・・・・・
フランス版は良かったぞ
かわいそうだったね
業界でも著作者人格権について言及してた編集者たちもいたから
一枚岩じゃないんだろうね
るろうに剣心
デトロイトメタルシティ
この辺が成功例として語られがちだけど再現度は置いといて映画としてきちんと面白いかというとどれも微妙
寄生獣
ガッチャマン
宣伝映像をチラっと見る程度だしどうでもいい
ドロンジョ様は、アニメ以上美しいエ
ロかった。
現場だってやれたらやってるわ
キャスティングやら代理店やら製作委員会やらからぶち込まれた拒否できない素材でみんな料理がんばってるんだよ
ナイスチョイス 布陣が充実してきた
フランス版のシティーハンターは傑作だったんだけどな。監督の原作の理解と愛がハンパない。あのバカバカしさと格好良さのバランスをよく外国人の方がここまで昇華させてくれたって感じ。EDのアレには胸熱
漫画ばっかだよな
見れなくてよかったな…
素材が大事だわ…
売れない舞台俳優をもっと大事にしてほしいわ。
単に最近の放送だから名前出やすかっただけなのでは
フランス版と同じくらいネトフリ版は原作リスペクトしてた気がする
皆そのままアニメにしない限り納得しないのかな?
あいつらキモいねん
そりゃ偏るわww
ド素人すぎて笑った。
るろ剣
デスノ
アイアムアヒーロー
いぬやしき
ゴールデンカムイ見逃した。どっかで見たい。
あと、ジョジョは意外と良かった。スタンド描写とか。
支持が多いと言うことは不支持も多いということなのかな?
アンケート対象が50〜70歳くらいの女性なので、生々しい鈴木亮平のシティハンターは下品に映ったのかも
バカじゃねーのか。
星矢は原作者が口出してああなったと聞いた
冴羽獠役とかは、原作に、似ていて良かったのに、肝心なキーワードの、モッコリ を封印したのがダメな気がする
作品自体は…まあ…ようやっとる
>EDのアレには胸熱
俺なんか瞬間で涙出てた
誰が演じてようと関係ない出来だろう
観たことはねぇけど、宣伝映像流れるだけで嫌だわ。
正直10代の下手くそ演技だとしても、年増コスプレより問題なくね?
念の為だが社会派に寄せてる?(たぶん)からじゃない
逆に実写化して良かった作品なんか知らない。
漫画のアニメ化は動きと音、声が原作漫画を
超える場合がある。
逆は知らないが。
ハガレンとか
ところでシティーハンターって意見はジャッキーの方だよな?
あれは零用脚本だろ。
零だと商業ベースで失敗するからカイジにやらしただけ
アニメもラストは原作と違い過ぎてアラララだったが。
実写版は最悪だった。作ったやつらは全員バカじゃねえのかと思った。
牙突の残念感は今でも忘れない。
あれに関しては原作者が一番喜んでるからなあ
おそ松は悪ふざけで作ったんだろ。
YouTubeで検索したら出てくる
許可得てるのか?
米津玄師のメダリストのopは タイアップ受けの作詞作曲じゃ作れないと
エンタメ業界の人が悔しがってたね
日本からニコラス・ケイジのような俳優は出ないのか
モッコリ言いまくってたやんネトフリ版
日本は3丁目の夕日みたいのはいいんじゃない?アクションは向かないね
アイドル映画と違って俳優がアニメキャラに寄せようとしてたから
,. ''"""""''ヽ,
i rーー--ーーヽ.l
l/ヘニヾ゙リン`、ll 嘘じゃありません
{l.| '==,'i i゙==' |l}
.ll /,.l l、ヽ ll 現実です これが現実!
`、' ,,ニ、, ゙ ,'
i ヽ、,_^_,/i
歴代一位は間違いなくこれ
北条司原作の大人気漫画『シティーハンター』。アニメ化もされ、いまだ根強い人気を誇るハードボイルドコメディだ。実写版で主人公の冴羽獠役を務めたのは鈴木亮平(41)。
フランスだっけ、のやつはものすごく原作リスペクトしてて面白い面白くない関係なく好感だった、アホガラスまで飛んでたし。
CG映画も実写もあのあとがおもろいのに
三船敏郎や裕次郎のほうがかっこいいよね
なぜなのか…
昭和からずっーとそうだ
垢抜けないのはやはり共産党と軍隊式教育のせいか
おじさんが学ラン着てた
翔んで埼玉は前作は良かったけどなあ。
漫画が原作の映画は、手が出しにくい。
SMAPのじゃないの
ランキング見たらここ5、6年内の作品ばかりだから若い層の回答者が多かったんでしょ
ルパン三世の昭和実写版が酷かったのにランク入りしてない!って言ってるようなもんだよ、おじいちゃん
一位の鈴木亮平なら現代劇の俺物語とか配役良ければ原作通りやってりゃ傑作になる作品もやってんのに。
と言うかドラゴンボールの皮を被った別の作品
何故こんなヒットしたかよく分からん
まあ映画でもたまにみられるが
まりえちゃん
そもそもおそ松さんなんて、
腐女子アニメファンももうコスプレしてないだろ。
そもそもがその程度なんだよ。
で、聖闘士星矢って、おそ松さんを挙げるなら、SMAPの話かと思ったわ。
あれ、舞台だったな。
本音かどうか知らんけど、桂先生が満足していたんだから別にどうでもいいだろ。
原作を忠実に再現する必要性は基本的にない。
もちろん、日テレみたく大無視したらアウトだと思うが。
漫画もスレスレなんよ。紙一重ってやつ。
そもそも木戸光政の所業から実写化してもらわないと。
小説やドキュメンタリーも含めて大映がドラマ化したやつは大抵大幅なアレンジが入ってるらしい
私がちゃんと読んだのはヤヌスの鏡ぐらいだけど、文庫版最終巻あとがきで作者・宮脇先生が全く触れておられなかったのには闇を感じた
んなもんダンスしないからに決まってんだろ
実写屋は糞バカ蛆虫だから何がウケたのか全く理解していない
原作者の他の漫画しか読んでないけどあの画風作風を当時の杉浦幸が表現出来たとは到底思えんもんね
無茶苦茶な流れの大映ドラマは視聴者はコントとして捉えてたし
ドイツのビッケを見習え
https://i.imgur.com/8k1qGHt.jpeg
ハリウッド版の北斗の拳を観てから言えカス
なのでそのプロダクションのアイドルやモデルを主役や重要な役どころをやるのが予め決まっている
当然、脚本もそのタレントイメージに沿ったものになる
一時ジャニタレの漫画原作のドラマや映画が大量生産されたのもこの為
がっかりというか撮り方が下手すぎて
佐藤健を悪く言う奴はほとんどいないよな、働く細胞も佐藤健のおかげで悪く言う奴は少ない
光通信社の息子は木戸翁になりたかったんだろうな
https://youtu.be/BW5CBzZyCDw?si=idnDh5PHx47ZtJ-K
許可を得てるか知らんがクオリティーはアホみたいに低いw
今バッテリィズのエースみたいな風貌になってるんだろうか、ビッケ役の子
アニメの実写化成功はほぼ無い
他は割と誤魔化してんのに
牙突だけ従来のダメ特撮みたいなの残したのは
いったいなんだろうな
そのはるか上を行ったアメリカのドラゴンボールは本当に伝説と言っていい
恋愛映画の名手の今泉力哉監督による、原作の10年後って設定のオリジナルストーリーだけどね。
オリジナルで作れる監督が手掛けないと、漫画原作の実写は成り立たないのかもよ。
限定じゃんけんを一瞬で終わらせて遠藤が女優だった時点で俺はなかった。
限定じゃんけんで2時間余裕だろうに。
ゴールデンカムイの雪山でのシーンは全般良かったけどな。アシリパさんはせめてスーパーな中学生を起用できなかったものか・・・
ソリ戦でびっくりするくらいガッカリしたけどwww
>>103
変態仮面は良かったよな。鈴木亮平がいやらしい身体してた。
ドラゴンボールはあまりに出来が悪かったから映画会社がお蔵入りしたのを世間が観てみたいって言うから公開した
そしたら、想像を超えて駄作だった
知らんキャラが人類最強になってたけど
元々はマンガに近い内容になる予定だったのを原作者がダメ出しした結果ああなった
なお試写会で原作者は大ウケで大満足だった模様
どこで差が出るんだろうな
もちろん全編フランス語なんだけど「モッコリ」がそのままの発音で登場したのには泣いたっけ
その二つは主演が良かった
脚本も大事だけど役者の力もあるのかも
でも講談社とか映画の制作会社とかが作者の暴走を止められないのかな?と不思議だよ
https://i.imgur.com/S1OKBvO.jpeg
テルマエロマエは何故か日本人キャストが許せたもん。阿部ひろし他すげぇわw
DMCは松山ケンイチもだが女社長良かったな。ガチパンチラキックはすげぇよw
FAプロあたりが実写版まいっちんぐマチコ先生をやってれば物凄く良かったと思う。
ビジュアルは韓国の方が勝ってる
https://i.imgur.com/ADq54yH.png
俺もつまらんとは思ったけど?
女は額をみせてるのに
ガキっぽいんだよなあ
演技とかならともかく、韓国俳優のビジュアル語るのナンセンスだよなあ・・・
アニメは結局やらなかったけどw
チョ・インソンはこんなカッコいい人いるのかと思ったわ
これ絶対ふざけて作ってるってw
シティハンター見たかったなー
未だに出てくると変態仮面だと思い込んでしまう
彼らは本気だと思うよ
デスってる部分は有るけどw
いつものウィッグっぽい髪型
あれは酷かった
昭和生まれだけどルパン三世の実写版なんてあったの?知らんかった
人造人間か
しかもみんな同じ顔
序盤の聖闘士星矢なんてあんなもんだし映画も観に行って実際面白かったけどなぁ
知るかよって話だよな
作品なんだから結果が全てだよ
おフランス産のやつしか知らんぞ。
目黒祐樹がルパンで五右衛門が出てこない「念力珍作戦」というのがあったのよ
ヤッターマン1号2号は酷かったな。
悪玉トリオの方が再現度は高いし、深キョンのドロンジョは良かった。
映画のドラゴンボールは、鳥山明のドラゴンボールと全く別々モノ。
香取は、何をやってもダメ。
内容は完全に忘れたけど、もっと強化合宿の温泉シーンとかあればよかったのにな?
見たことないけど登場人物が全員テコンドーで攻撃するの?
池田エライザ版の「DORONJO」は酷いのを通り越して周回遅れでトップを走ってるように見える状態。
オリジナルとは対極の陰気キャラだが小原さんのノリを再現できる人なんてそういないからこれはこれでありか。
結局最後まで一気観しちゃった。
ノーパンで麻雀する奴だろ?よく実写化したな。
ドラマはおもろかったんだけど映画つまんなかった
小野みゆき版?
双子の意味ある?版の方
あれ予算無さ過ぎだったろ
最後空港で王女が帰国するシーンがどこかの空き地から2人乗りエンジン付きグライダーになってたぞw
超豪華巨大客船使って、若い役者もいっぱい使えるぞ。北見以外はイケメンいらんけど。
船井とか裏切ったデブとかお笑い芸人からでもいけるんじゃないか?
マンガだから静かだけどギャーギャー騒いでいるだけの
ひたすらうるさいだけの映画になりそうだな
なんか黒電話将軍がやってる姿が脳裏に浮かんだ
まるで出来損ないのDQNどもが木刀持って他校に突撃だ!みたいなビジュアルだけど。
木村一八 佐野量子
大根役者を起用した時点でダメ
佐野さんは安易に主婦タレントとしてテレビ業界での再出発を図ろうとしなかったところが好き
なんでNSR50なんだよww