【キッチンカー開業】「キッチンカーで稼ぎたい」成功の夢見る若者たちーー25歳が味わった甘くない現実と苦悩アーカイブ最終更新 2025/02/12 12:331.ジンギスカソ ★???車内に調理設備を備えるだけで開業できるキッチンカー。その手軽さから毎年約3000台以上が営業許可を取得しており、実店舗を持つ飲食店が参入するケースも増えている。稼ぐキッチンカーは平日のランチ帯だけで1日15万円以上を売り上げ、月収200万円を得る人もいるという夢のある世界だ。2024年春、私たちはそんな世界に挑戦しようとしていた二人の25歳に出会った。1年半前に三重県から上京してきた康法(やすのり)さん(当時25歳)は、六本木のキャバクラで黒服バイトをして貯めた自己資金150万円で勝負を掛けようとしていた。メニューは故郷の母が考案したオリジナル料理「タマネギカツレツ」。一方、実業家の交際相手と同棲しながら準備を進める愛香さん(当時25歳)は、闘病の末に亡くなった交際相手の母の「中華粥」を広めたいと意気込んでいた。夢がある一方で、「開業から1年以内に辞めてしまう人が半数以上」という厳しい世界。二人の若者は成功をつかめるのか。その挑戦を追った。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2566a938287972d0c7999bce744ddb61d45039b22025/02/09 15:03:32130すべて|最新の50件2.名無しさんDDTDmマジックミラー号みたいな移動風俗店を2025/02/09 15:04:273.名無しさん9GJvl>>1資本金が少なくスタートがそれほどお金がかからないものは皆 始めることができるし 簡単にやめられるからどう抜け出すか っていうだけなんだけどね2025/02/09 15:06:194.sagelJSB7安くて量が多いなら買うんだけどねコロナ禍でごっそり居なくなったね復活しても値段合わなくて買えない割高な惣菜屋なら他の選択肢を選ぶ儲からないならやる人も減るだろう2025/02/09 15:12:345.名無しさんvIBTW面白い記事だった。他の記者もコタツに入って妄想を書くんじゃなくて取材しろよ2025/02/09 15:14:236.名無しさんDDTDm実際キッチンカーで成功しているのは、既に店舗経営してる人が多いようするに資本金がないと軌道に乗るまで持ち堪えられない2025/02/09 15:16:407.名無しさん9GJvl>>1開業から1年以内に辞めるって書いてあるけど飲食業は3ヶ月から半年で続けるか 見切るかを考えないと延々と赤字が続いてく2025/02/09 15:20:008.名無しさん3AaaW明暗を分けたと書いてるけどホストの方も失敗はしてないやん、売れてたわけだから2025/02/09 15:21:019.名無しさんhU551近所にケバブの車よく来る2025/02/09 15:26:5510.名無しさんGKW00>>2素晴らしい👏2025/02/09 15:29:1211.名無しさんsJ7DJ>>3オフィス街の一等地とかはキッチンカーも料金をとるようになってきたしねそれでいて昼休み1時間にほぼ稼ぎが集中結構ハードなビジネスモデルよね2025/02/09 15:32:2612.名無しさんwEFb8キッチンカーなんて人力屋台とおんなじだろ?何で儲かると思うのかが理解できない2025/02/09 15:34:5413.名無しさんsJ7DJ>>12人力屋台も、店舗にかかる固定費が削減できるので「早期に開店できる」ってのがあったのよ儲かるはその次のステップ2025/02/09 15:36:5214.名無しさんT2NGd>>12なかなか200万 300万で始められる仕事はないからね夢は見れるぞ2025/02/09 15:38:0115.名無しさんwEFb8>>13うんうん 言ってることはわかるでもさ客単価がいくらで○○人は集客できるであろう予測がおかしいっていうか2025/02/09 15:45:5416.名無しさんKyXjeホモヤロー斡旋店は金持ちぶたBBA客多数で儲かるでしかし2025/02/09 15:46:0717.名無しさんwEFb8>>14感情的には理解できるんだけどね2025/02/09 15:46:5718.名無しさんSKQVsどっかの場所で何台かの屋台があって明らかにカレーの屋台に客が集まってた何でだろ?と覗いてみたら結構な美人さんであったルックスは大事と思ったカレーの味なんて誰が作ってもそんなに変わらないし2025/02/09 15:51:1219.名無しさんCwkkG店舗で始めてもそんなもんだろって気もしないではない2025/02/09 15:55:1020.名無しさんoa6hb>>18人生10割見た目だからな美男美女は絶対に不幸せにならないこの場合の不幸せとは相対的な意味でだけど2025/02/09 15:56:0921.名無しさんMBBlM自力ではまともな出店場所を確保できない、ってのは事前にリサーチもせずに無謀な開業した、ということなんじゃないのか始める前から失敗が約束されていたという…2025/02/09 16:00:1022.名無しさんYgm1Iわらび餅でも売ってろ2025/02/09 16:02:4923.名無しさんc994b面白かった黒服は実力あるみたいだけど、今は電気メンテナンス屋やって笑あの程度の資格で100万なんて不可能に決まっているだろ笑笑女のおかゆとか公園の炊き出しかよ!アレはすぐに潰れるな笑笑笑笑2025/02/09 16:03:1724.名無しさんhfhTsワンチャンあるビジネスだが競争相手も多くて、世の中甘くはねーぜw2025/02/09 16:04:1525.名無しさん4sXkIレッスンゴレライが稼いでるって何かで見た!2025/02/09 16:04:2926.名無しさんVuBBW同じ場所に出店しないと固定客が付かないし、そもそも同じ場所に出店したからと言って固定客が付く保証も無い。良い場所を見つけて効率よく移動しないと厳しいだろ。マメに色んなイベントをチェックして出店するとか、普通の飲食店には必要無いスキルが求められるだろ。2025/02/09 16:06:4827.名無しさんJdY5Wウーバーと同じで大都会じゃないと成立しねえわなあ2025/02/09 16:09:4428.名無しさんbwLu8こんな婆さんでも 250万円/月 !!!tiktokerやれよバカwhttps://vt.tiktok.com/ZSMJKhvk4/2025/02/09 16:11:2729.名無しさんBUB7C>>22買いに行きたい2025/02/09 16:11:2830.名無しさんLRKN0ひと昔前なら昼下がりのオフィス街に弁当大量に積んでいったら飛ぶように売れていったのにな2025/02/09 16:29:0131.名無しさん5tYbo同じ場所で売れ続けるような立地なら大手が土地を借りてしまうだろw2025/02/09 16:29:2632.名無しさんxuH9Gそういえば祭りの出店でキッチンカーってあんまり見ないな2025/02/09 16:38:5733.sagelJSB7今は墓地や霊園で販売して活躍できるようだねなんにもないから来た人がやむなく買うらしい2025/02/09 16:45:2234.名無しさんJvw9H大変そうだけどそんな手作りの食べ物の方が安全そうだわ 大手では買いたくない2025/02/09 16:48:0135.名無しさん5tYboキッチンカーって路上はダメだろ?地域によるのかもしれんが2025/02/09 16:55:4436.名無しさんUlLt8>>34テレビで見たけどバーガーの方はパン腐らせたりとても清潔とは思えなかったけど2025/02/09 16:58:1737.名無しさんJoFSn珈琲いかがでしょう2025/02/09 17:09:4338.名無しさん1PQU4人が手で作った物は食べたくない、工場で作られた食品のほうが安心できるからね2025/02/09 17:18:0039.名無しさん1PQU4特にマスクしない業者がいるけど呼び込みしながら作るからツバが入ってて気持ち悪い2025/02/09 17:19:3740.名無しさんWlRf0>>38添加物てんこ盛りで安心安全だねw2025/02/09 17:24:0741.名無しさんYR5DU>>2難しいと思うが実現されたら利用します2025/02/09 17:29:3742.名無しさんURvkU>>1フジテレビの競馬の前の番組で、取り上げてたの見たことあります。夏は、ちょっとメニュー変えないと厳しいと思う。2025/02/09 17:30:5243.名無しさんtMOXlグルメポッポで魔法の料理2025/02/09 17:41:1944.名無しさんabiVZ>>18メイドカフェでゴミみたいな料理でも、推しのメイドが作ったから高額な金を出すことを厭わない、みたいな人たちと似た心理なのかもな2025/02/09 17:54:1545.名無しさん6vHod>>22ウチにも来るワ『わらび餅』と『焼き芋』 の合わせワザ車*(石焼)焼き芋はなぜ儲かるのか2025/02/09 18:01:5046.名無しさんENLLJ飲食店はリスク高くて怖い2025/02/09 18:07:3447.名無しさん1PQU4>>40人が作った大腸菌入りの食品よりも添加物のほうが安心安全ですよ2025/02/09 18:39:4848.名無しさんQm4Vw済州島に帰れ白痴2025/02/09 18:40:0449.名無しさんqTdFh参入しやすいが生き残るのは難しい飲食なんてそんなもんやん2025/02/09 18:40:4750.名無しさんQJca8釜山港へ帰れ白痴2025/02/09 18:51:4251.名無しさんzfvttお祭りとかああいう所で開いたら儲けそうお祭りの屋台全部めちゃくちゃ高いから2025/02/09 18:58:0952.名無しさん1YeKg今の時期ならニセコが一番稼げるだろうな2025/02/09 19:01:0753.名無しさんnd6XL松下幸之助や本田宗一郎や盛田昭夫は二度と出てこないね何かビジネスを、というと結局、飯屋か飲み屋かよ2025/02/09 19:03:2154.名無しさんbwLu8海外で流行ってる新ビジネスhttps://vt.tiktok.com/ZSMe8Nqjt/https://vt.tiktok.com/ZSMeR7wjN/https://vt.tiktok.com/ZSMe8qKpM/https://vt.tiktok.com/ZSMeRTKaU/https://vt.tiktok.com/ZSMe8kvUp/https://vt.tiktok.com/ZSMe81Kg7/https://vt.tiktok.com/ZSMe8PyMJ/2025/02/09 19:23:1955.名無しさんqTdFh>>51そういうところでヘタな事したら、最悪命がないで2025/02/09 19:24:5256.名無しさんzfvtt>>55それ脅迫罪だよ2025/02/09 19:38:1357.名無しさんUMeam一行目を読むと保健所の許可がいらないってことかなんで?2025/02/09 19:38:5158.名無しさんqTdFh>>56そりゃ、その筋の人が言うたらなでも、何処に店だすかってとこは気をつけないと、いろんなものを無駄に消耗するで2025/02/09 19:41:3059.名無しさんzfvtt>>58その筋とか云々改革しなきゃオワコンだよ普通に高いだけで意識高い系の人はまず屋台で買わないから祭り事である程度は儲けるけど価格上がりすぎでバリエーションがつまらない2025/02/09 19:45:2260.名無しさんJxCK7インバウンド客狙いでぼったくればいいだろ2025/02/09 19:46:3761.名無しさんzfvtt価格上げるって事は意識高い系の人をターゲットに客にするわけだからこのまま行けば終わるよ2025/02/09 19:48:1962.名無しさんVnb1Q>>18でも美人ならもっと上手く行かせば…2025/02/09 19:54:4363.名無しさんbwLu8海外で流行ってる新ビジネスhttps://vt.tiktok.com/ZSMe8Eweg/https://vt.tiktok.com/ZSMeLQJGc/https://vt.tiktok.com/ZSMeLupoq/https://vt.tiktok.com/ZSMeLBrxw/https://vt.tiktok.com/ZSMeLP11J/2025/02/09 19:58:3164.名無しさんasWc9飲食で3年間生き残れるのはいまのよのなか1割になるだろうならその150万円ハイレバかけてチョウハン博打のFXにしたほうが確立は高いよ2025/02/09 20:04:1165.名無しさんwdbgTキッチンカーには水道が無い。衛生的な訳が無い。2025/02/09 20:13:2766.名無しさんQ5XTrキッチンカーに旨いものなし食中毒の危険があるのみ2025/02/09 20:13:3967.名無しさんZFV9Vほどほど儲かればいいよね。あんな楽しい商売ないよ。2025/02/09 20:14:3968.名無しさんgOvomキッチンカーって地獄への片道チケットらしいな2025/02/09 20:16:2469.名無しさんbNDFV>>47キッチンカーは保健所の基準を満たさないと開業できないんだから大腸菌なんて入らないんだが。それより明らかに添加物の方が有害だろ2025/02/09 20:18:0370.名無しさんVhXuJ気持ちは分かるわキッチンカーでクレープとかホットドッグみたいなのとか売ってるの楽しそうだもんな2025/02/09 20:18:5271.名無しさんealfd絶対にそこに居ると限らないしフードデリバリーでよいと思う、2025/02/09 20:27:0272.名無しさん4x7Hd殺風景な場所でのテキ屋は余裕資金でやらないと2025/02/09 20:41:5173.名無しさんwVH6Aうちの会社にもいづれクレープ屋やりたいって言ってる40代後半の課長がおる(笑)その為に副業で飲食のバイト始めるってwww2025/02/09 21:07:5774.名無しさんW9qa1車を出す場所で98パーセント決まる商売(笑)味は二の次やで(笑)結局コネなんよ(笑)2025/02/09 21:24:4375.名無しさんW9qa1クレープハンバーガーたこ焼き焼きそばドーナツ鳥唐揚げこんなもんか?2025/02/09 21:26:3576.名無しさん9ekVhゴーストレストランも、多分やってもダメだろうな?2025/02/09 21:27:5577.名無しさんtcBonカレー売ってるキッチンカーの兄ちゃんと話したけどやめようか迷ってるって言ってた2025/02/09 21:29:5178.名無しさんW9qa1例えばやけどキッチンカーをなんばの道頓堀ナンパ橋に出したら年収億は稼げるw例えば5つ星レストランのコックが能登半島の瓦礫ゾーンでキッチンカー出しても潰れるからww2025/02/09 21:33:4379.名無しさんWOUA4>>75ステーキ肉巻きおにぎり握り寿司麻婆豆腐ピザとかあるよピザ屋はガチな感じのピザ窯搭載してた2025/02/09 21:53:3080.名無しさんDj8Di>>34個人店なんかを信用しているのか?無邪気なものだな2025/02/09 22:00:0181.名無しさんDj8Di>>69保健所が張り付いて見張ってくれているって思っているんだなw2025/02/09 22:02:3482.名無しさんW9qa1>>79ピザは買いたいな2025/02/09 22:04:4383.名無しさんgOvom白タクでもやって地道にアレしたほうが・・・ねw2025/02/09 22:06:0884.名無しさんfu2An>>2すぐ前の運転席にお兄さんが控えてるの嫌なんだが・・・w2025/02/09 22:09:0785.名無しさんgDpQ9何がウケるのか試行錯誤出来ない一発勝負は厳しいな2025/02/09 22:13:2186.名無しさんDj8Di>>84オプションでカメラマンもつけてもらえよ2025/02/09 22:23:0087.名無しさんcZinp妙に高いんだよね同じ高いなら、きちんとした店やデパ地下で買うお腹壊しても補償無さそうだし繁華街に軽トラで洋菓子売りに声かけて来る人もいるけど売れてるんかな正体不明のもの買いたがる人いないよねえ2025/02/09 22:50:1088.名無しさんb3jWy水道管の補修やれよ2025/02/09 22:52:3689.名無しさんW9qa1>>88ゴキだらけ2025/02/09 22:57:4190.名無しさんAGERY>>2キャンピングカーを客に一時的にレンタルさせて、そこにデリヘルを呼ぶ分には合法だよなつまり、顧客にカーシェアリングで 車を借りさせて、そこにデリヘルを派遣するというサービスを2025/02/10 00:31:5791.名無しさんAGERY冷蔵庫のない ただの部屋に3日間放置したやつを売るだけの簡単な商売です2025/02/10 00:32:5092.名無しさんwYhI8都内は女のおにぎり屋キッチンカーだらけ2025/02/10 01:59:2293.名無しさんufVEu売上げ悪い日はそのまま車使ってウーバーイーツの配達やればいいじゃん2025/02/10 02:14:0294.名無しさん77q6r別に変わった食い物じゃなくても、おにぎりと味噌汁でいいと思うんだよな、被災したときの炊き出しみたいなやつ。ああいうの美味いから。2025/02/10 02:17:4395.名無しさんlBOUp記事読んだが頑張っているね2025/02/10 02:24:4296.名無しさんUWqt3設備投資のわりに需要が限られてるがな割高だしメニューも少ないし2025/02/10 02:25:2797.名無しさんTsWksまぁ止めた男の方も良い人生経験になってるやんちゃんと直ぐに転職して借金も返せそうなんだからまだ若いんだし何もマイナスな事はない2025/02/10 02:29:1998.名無しさんPAUAH行政が潰しにかかるこのご時世でやるのは凄い2025/02/10 03:02:3599.名無しさんmcN4T個人でやってるパン屋の生活をテレビで見たけど個人商店が生き残るには薄利多売で朝から深夜まで働かなきゃ無理っぽい2025/02/10 03:22:43100.名無しさんM0Ole移動式脱税機って感じかな2025/02/10 03:27:47101.名無しさんNqvvLテキヤと揉めたりしないのかな2025/02/10 05:48:30102.名無しさんLIwFH場所だけで潰れるか儲かるか決まる商売w2025/02/10 07:05:27103.名無しさんHlcxq>>101そういう場所には出店出来ないからね、まあ棲み分けだよだからキッチンカーは出店出来る場所が死活問題なんだよな2025/02/10 07:15:55104.名無しさん6T5V7めぼしい場所は既に大手や店舗持ちの自営業者が出店している2025/02/10 07:18:03105.名無しさんf5t4K軽トラでくるピザ屋美味いんだよなあ、ピザじゃなくてピッツァな2025/02/10 07:27:07106.名無しさんLIwFH>>103地方の県の電車で普通しか止まらない駅のスーパーの駐車場に出したら潰れるわなそりゃ(笑)阿倍野天王寺やなんばや梅田に出したら逆に年に億いくわな(笑)2025/02/10 07:28:46107.名無しさん6T5V7>>101今は警察が来る2025/02/10 07:30:44108.名無しさんTZ5PD子供の頃に食ったキッチンカーのホットドッグが美味しくてたまらんかったキャベツと赤ウインナーとケチャップだけなのに何であんなに美味かったんだろう2025/02/10 07:56:33109.名無しさんLIwFH>>108味音痴しかないやろ(笑)2025/02/10 08:07:21110.名無しさんdoOB7カイジのキッチンカー編はよ2025/02/10 08:10:10111.名無しさんx6sL7>>90キャンピングカー借りるの高くね?2025/02/10 08:21:29112.名無しさんalM3Gキッチンカーで失敗した話はいっぱいあるな。2025/02/10 12:55:06113.名無しさんRaZ5hやるとわかるけど仕込みから販売 仕入れまで全部やらなくちゃいけないから労働時間がすごく長くなる2025/02/10 13:14:23114.名無しさんTsWks>>113それをラーメン屋でワンオペしてる人をYouTubeで見てビックリした記憶はあるしかも客もたくさんなのに2025/02/10 13:18:27115.名無しさんiMis3>>111トラックタイプで1泊3万とか聞いたわ 年にキャンプ数回なら持つより安い借りてデリヘルは高くつくw2025/02/10 13:54:55116.名無しさんwoYGpまたやればいい今の日本人では貴重な人材だ2025/02/10 15:21:03117.名無しさんyFtoC雨の日も風の日も毎日同じ場所で出店しないと客が付かないらしいな2025/02/10 15:24:28118.名無しさんjlvkS素人が手を出したら、食中毒を発生させて客離れを起こして、警察から許可取消を受けて借金抱えて終わり2025/02/10 15:52:10119.名無しさんWrka5>>118何も知らないのに書かなくてよい公務員2025/02/10 16:23:02120.名無しさんY4bxcどんどん飲食経営はほんと難しくなる一方だな2025/02/10 16:27:06121.名無しさんdvX0g>>69おめでてーなw衛生状態は屋台と同レベルで悪いだろ2025/02/10 17:52:26122.名無しさんHUcao大手に価格競争で敵うわけが無い2025/02/10 21:25:12123.名無しさんAGTwsクレープ屋かケバブ屋しかねえじゃん?儲かるやつ2025/02/10 21:41:19124.名無しさんVtiY9飲食業は3年でポシャるのは既定路線。本当にやりたいなら多国の遺民のように母国出て他国でボッタクれる魔改造母国料理でもやればいい。2025/02/10 21:55:45125.名無しさんxURHP暴力団にみかじめ料要求されそうだな2025/02/10 22:00:48126.名無しさんTsWks>>125今は警察いって終わり2025/02/10 22:03:40127.名無しさんBZQ8M>>100移動式洗濯機(マネロン的な意味で)かもねw2025/02/10 22:56:15128.名無しさんseAVzきちんと稼ぎなさい2025/02/12 07:51:33129.名無しさんseAVz>>126直接取らなくても徴収する方法はいくらでもある2025/02/12 07:52:13130.名無しさんYDUrVアベノミクスの宴の後若者はキッチンカーの夢を見るサンセットジャパン2025/02/12 12:33:07
その手軽さから毎年約3000台以上が営業許可を取得しており、実店舗を持つ飲食店が参入するケースも増えている。
稼ぐキッチンカーは平日のランチ帯だけで1日15万円以上を売り上げ、月収200万円を得る人もいるという夢のある世界だ。
2024年春、私たちはそんな世界に挑戦しようとしていた二人の25歳に出会った。
1年半前に三重県から上京してきた康法(やすのり)さん(当時25歳)は、六本木のキャバクラで黒服バイトをして貯めた自己資金150万円で勝負を掛けようとしていた。
メニューは故郷の母が考案したオリジナル料理「タマネギカツレツ」。
一方、実業家の交際相手と同棲しながら準備を進める愛香さん(当時25歳)は、闘病の末に亡くなった交際相手の母の「中華粥」を広めたいと意気込んでいた。
夢がある一方で、「開業から1年以内に辞めてしまう人が半数以上」という厳しい世界。
二人の若者は成功をつかめるのか。
その挑戦を追った。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2566a938287972d0c7999bce744ddb61d45039b2
資本金が少なくスタートがそれほどお金がかからないものは
皆 始めることができるし 簡単にやめられるから
どう抜け出すか っていうだけなんだけどね
コロナ禍でごっそり居なくなったね
復活しても値段合わなくて買えない
割高な惣菜屋なら他の選択肢を選ぶ
儲からないならやる人も減るだろう
他の記者もコタツに入って妄想を書くんじゃなくて取材しろよ
ようするに資本金がないと軌道に乗るまで持ち堪えられない
開業から1年以内に辞めるって書いてあるけど
飲食業は3ヶ月から半年で続けるか 見切るかを考えないと
延々と赤字が続いてく
素晴らしい👏
オフィス街の一等地とかはキッチンカーも料金をとるようになってきたしね
それでいて昼休み1時間にほぼ稼ぎが集中
結構ハードなビジネスモデルよね
何で儲かると思うのかが理解できない
人力屋台も、店舗にかかる固定費が削減できるので「早期に開店できる」ってのがあったのよ
儲かるはその次のステップ
なかなか200万 300万で始められる仕事はないからね
夢は見れるぞ
うんうん 言ってることはわかる
でもさ客単価がいくらで○○人は集客できるであろう予測がおかしいっていうか
感情的には理解できるんだけどね
明らかにカレーの屋台に客が集まってた
何でだろ?と覗いてみたら
結構な美人さんであった
ルックスは大事と思った
カレーの味なんて
誰が作ってもそんなに変わらないし
人生10割見た目だからな
美男美女は絶対に不幸せにならない
この場合の不幸せとは相対的な意味でだけど
事前にリサーチもせずに無謀な開業した、ということなんじゃないのか
始める前から失敗が約束されていたという…
黒服は実力あるみたいだけど、今は電気メンテナンス屋やって
笑
あの程度の資格で100万なんて不可能に決まっているだろ
笑笑
女のおかゆとか公園の炊き出しかよ!
アレはすぐに潰れるな
笑笑笑笑
良い場所を見つけて効率よく移動しないと厳しいだろ。
マメに色んなイベントをチェックして出店するとか、普通の飲食店には必要無いスキルが求められるだろ。
tiktokerやれよバカw
https://vt.tiktok.com/ZSMJKhvk4/
買いに行きたい
なんにもないから来た人がやむなく買うらしい
地域によるのかもしれんが
テレビで見たけどバーガーの方はパン腐らせたり
とても清潔とは思えなかったけど
添加物てんこ盛りで安心安全だねw
難しいと思うが実現されたら利用します
フジテレビの競馬の前の番組で、
取り上げてたの見たことあります。
夏は、ちょっとメニュー変えないと厳しいと思う。
メイドカフェでゴミみたいな料理でも、推しのメイドが作ったから高額な金を出すことを厭わない、みたいな人たちと似た心理なのかもな
ウチにも来るワ
『わらび餅』と『焼き芋』 の合わせワザ車
*(石焼)焼き芋はなぜ儲かるのか
人が作った大腸菌入りの食品よりも添加物のほうが安心安全ですよ
飲食なんてそんなもんやん
お祭りの屋台全部めちゃくちゃ高いから
何かビジネスを、というと結局、飯屋か飲み屋かよ
https://vt.tiktok.com/ZSMe8Nqjt/
https://vt.tiktok.com/ZSMeR7wjN/
https://vt.tiktok.com/ZSMe8qKpM/
https://vt.tiktok.com/ZSMeRTKaU/
https://vt.tiktok.com/ZSMe8kvUp/
https://vt.tiktok.com/ZSMe81Kg7/
https://vt.tiktok.com/ZSMe8PyMJ/
そういうところでヘタな事したら、最悪命がないで
それ脅迫罪だよ
なんで?
そりゃ、その筋の人が言うたらな
でも、何処に店だすかってとこは気をつけないと、いろんなものを無駄に消耗するで
その筋とか云々
改革しなきゃオワコンだよ
普通に高いだけで
意識高い系の人は
まず屋台で買わないから
祭り事である程度は儲けるけど
価格上がりすぎでバリエーションがつまらない
意識高い系の人をターゲットに
客にするわけだから
このまま行けば終わるよ
でも美人ならもっと上手く行かせば…
https://vt.tiktok.com/ZSMe8Eweg/
https://vt.tiktok.com/ZSMeLQJGc/
https://vt.tiktok.com/ZSMeLupoq/
https://vt.tiktok.com/ZSMeLBrxw/
https://vt.tiktok.com/ZSMeLP11J/
ならその150万円ハイレバかけてチョウハン博打のFXにしたほうが確立は高いよ
食中毒の危険があるのみ
あんな楽しい商売ないよ。
キッチンカーは保健所の基準を満たさないと開業できないんだから
大腸菌なんて入らないんだが。
それより明らかに添加物の方が有害だろ
キッチンカーでクレープとかホットドッグみたいなのとか売ってるの楽しそうだもんな
その為に副業で飲食のバイト始めるってwww
ハンバーガー
たこ焼き
焼きそば
ドーナツ
鳥唐揚げ
こんなもんか?
例えば5つ星レストランのコックが能登半島の瓦礫ゾーンでキッチンカー出しても潰れるからww
ステーキ
肉巻きおにぎり
握り寿司
麻婆豆腐
ピザ
とかあるよ
ピザ屋はガチな感じのピザ窯搭載してた
個人店なんかを信用しているのか?
無邪気なものだな
保健所が張り付いて見張ってくれているって思っているんだなw
ピザは買いたいな
すぐ前の運転席にお兄さんが控えてるの嫌なんだが・・・w
オプションでカメラマンもつけてもらえよ
同じ高いなら、きちんとした店やデパ地下で買う
お腹壊しても補償無さそうだし
繁華街に軽トラで洋菓子売りに声かけて来る人もいるけど
売れてるんかな
正体不明のもの買いたがる人いないよねえ
ゴキだらけ
キャンピングカーを客に一時的にレンタルさせて、そこにデリヘルを呼ぶ分には合法だよな
つまり、顧客にカーシェアリングで 車を借りさせて、そこにデリヘルを派遣するというサービスを
需要が限られてるがな
割高だしメニューも少ないし
ちゃんと直ぐに転職して借金も返せそうなんだから
まだ若いんだし何もマイナスな事はない
薄利多売で朝から深夜まで働かなきゃ無理っぽい
そういう場所には出店出来ないからね、まあ棲み分けだよ
だからキッチンカーは出店出来る場所が死活問題なんだよな
地方の県の電車で普通しか止まらない駅のスーパーの駐車場に出したら潰れるわなそりゃ(笑)阿倍野天王寺やなんばや梅田に出したら逆に年に億いくわな(笑)
今は警察が来る
キャベツと赤ウインナーとケチャップだけなのに何であんなに美味かったんだろう
味音痴しかないやろ(笑)
キャンピングカー借りるの高くね?
労働時間がすごく長くなる
それをラーメン屋でワンオペしてる人をYouTubeで見てビックリした記憶はある
しかも客もたくさんなのに
トラックタイプで1泊3万とか聞いたわ 年にキャンプ数回なら持つより安い
借りてデリヘルは高くつくw
今の日本人では貴重な人材だ
客離れを起こして、警察から許可取消を受けて
借金抱えて終わり
何も知らないのに書かなくてよい公務員
おめでてーなw
衛生状態は屋台と同レベルで悪いだろ
今は警察いって終わり
移動式洗濯機(マネロン的な意味で)かもねw
直接取らなくても徴収する方法はいくらでもある
若者はキッチンカーの夢を見る
サンセットジャパン