【自動車ファン】「日産終わった」「プライド高すぎ」 そんなバッシングをする前に、「日産の可能性」を考えてみないか?アーカイブ最終更新 2025/02/11 00:521.SnowPig ★???バッシングの応酬日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4~9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。しかし、それで何が変わるのか。日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。単純な批判が解決策につながるわけではない。日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。日産が直面している課題日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。・商品力の低下・生産能力の過剰・技術開発の遅れである。これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a2025/02/08 14:22:201000すべて|最新の50件2.名無しさんx5jPP>>1ないから協議に入ったんやろ何言っているんだこいつ?2025/02/08 14:25:023.名無しさんSDk2x・他責・横着・嘘つきこれだなジャップは2025/02/08 14:25:094.名無しさんoCacgあの今は世界のTOYOTAとライバル関係だった 昔のお話2025/02/08 14:26:145.名無しさんM0DL7身売り2025/02/08 14:27:076.名無しさんmn4ry経営陣が変わる気がないなら可能性なんてないだろ深く考えるまでもない2025/02/08 14:27:167.名無しさん3bsov弱者同士なのにこんな事をやってるんだから、そりゃトヨタ一強になるわ2025/02/08 14:27:258.名無しさんmXYQc日産の車って昔から過大評価だと思う2025/02/08 14:28:099.名無しさんknbFu>「可能性を考えて見ないか」って、散々ユーザーから言われているだろ?オナニーラインアップ止めて、客が欲しがる車を投入すれば良いだけって。日本で長年トヨタとガチンコシェア争いやって来たんだから、品質や信頼性はトヨタ比でも遜色ない。客が欲しがる車を作れば良いだけ。出来なきゃ倒産だ。メーカーなんだし当たり前の事をやらないから、今の現状だろ?2025/02/08 14:29:5110.名無しさんtEtpP役員全員のクビ切れ2025/02/08 14:30:2511.名無しさんkV5iPだーかーらー西部警察仕様のフェアレディZとスカイラインを復刻生産しろよ安全装置とかは今時の基準でいいから2025/02/08 14:32:3712.名無しさんZjxKi規模が小さくなるだけで無くなるわけじゃないだろ2025/02/08 14:32:5513.名無しさんw9Nicそりゃ電気自動車に全振りしたんだから。もう車どうのこうのなんてどうでもいい気がする。2025/02/08 14:33:0114.名無しさんmXYQc>>11赤黒ツートンのDR30は欲しいなあとゴールドツートンのF31も2025/02/08 14:33:3015.名無しさんx5jPP>>11それはむしろダメな戦略台数売れる車を作れよ2025/02/08 14:34:0616.名無しさんvykHu上を全部入れ替えないと駄目でしょ。2025/02/08 14:34:3617.名無しさんtzx5lホンダ売上20兆日産売上12兆しかも日産は今期は大幅に数字を落とすから土下座してでも合併としていただく立場なのにwあくまで対等じゃないと、イヤみたいです。😰https://i.imgur.com/X3j4BCT.jpeg2025/02/08 14:34:3918.名無しさんaKzSS発言するし報道されるから経営陣だけ腐ってるように見えるけど、こういう会社はだいたい現場、末端まで腐ってる一回倒産させてから再生したほうがいい結果を生むと思う2025/02/08 14:34:5719.名無しさん63NiC経済活動とか無視した技術屋って今回の件でマジでバカと同じと思った日本ってマジでそういう会社多すぎるNTTとかもそう30年ぐらいかけて地道に最先端のことやろうとするけどブレイクスルーが起きたり変数が変わったら外部環境の変化についていけないリチウムイオン電池や太陽光発電やEV次はペロブスカイトや光電融合かな?2025/02/08 14:35:2120.名無しさんskOvy>>11あの安全基準とかも国内だけ緩和してくれんかなそうすりゃ各メーカーの旧車ファンは色々買うでしょ2025/02/08 14:36:0921.名無しさんmDQNJ逝っちゃえ日産2025/02/08 14:36:5022.名無しさんcXsd9ひ…日産2025/02/08 14:37:1923.名無しさんAyOLB最大の懸念である「無能な経営陣」を無視して語っても意味ないだろ2025/02/08 14:37:5324.名無しさんHc87Hずっとニッサン車を乗り継いで来たんだがなあサニー、スカイライン、フェアレディZ、、ノート、スカイラインと正直今のスカイラインの時点で乗りたい車はもうなかった他の処のにしようと思っていたわ潰れて結構だニッサン車を乗らないといけない罰ゲームがようやく終わるから2025/02/08 14:38:2025.名無しさんCrpriそもそも日産ファンて販売台数目標に届かなかったR32を名車とか称えてる人だしなぁ2025/02/08 14:39:2326.名無しさん4jwo0ルノーとかゴーンと害人にやられたのか?筆頭株主ルノーは何も言ってこないの?2025/02/08 14:39:3627.名無しさんHfAB6まだ日産乗ってるやつw2025/02/08 14:39:4428.名無しさん63NiC技術屋が善なるものとか言うのも狂ってるよ自分たちの会社の強みやマネタイズの源泉や参入障壁すら理解してない会社のコアな技術屋とかマジでバカと同じと思うムダな方向に努力しちゃってるだけだからしかも長い年月かけて全部だめになるレベルで2025/02/08 14:39:5429.名無しさんy47yQファミリーカー勝てないコンパクトカー勝てないワンボックスカー勝てないUDトラック善戦グランツーリスモカー善戦なので少数精鋭だけ残してカロッツェリア化ニッサンは廃業UDは継続2025/02/08 14:40:0930.名無しさんL4vA3先進技術の日産2025/02/08 14:40:1831.名無しさん63NiCジョブズやイーロンマスクも技術屋って言うより戦略家だよな既存の技術で持って巨大な像の倒し方を知っている人たち未来起きるであろう変化を含めた大きな流れを読む力20年単位での潜在的リスクを味方につけるとか日本の経営者や技術屋はただの仕事してる人たち2025/02/08 14:42:4732.名無しさん4LBf0日産の経営陣以外は、日産が終わったとみんな思っている。2025/02/08 14:43:2533.名無しさんqMhd2昭和30年代の頃は営業のトヨタ、技術の日産、革新のホンダとか称されたらしいが、今はね・・・2025/02/08 14:43:2734.名無しさんiVgy8キムタクがCM出たら終わったな2025/02/08 14:43:3235.名無しさんcYbAL自力で立ち直る可能性が薄いから、協議の話が出たんですけど...2025/02/08 14:43:3336.名無しさん3Dmgxたま電気自動車の貯蓄は無くなったな2025/02/08 14:44:2037.名無しさんknbFu>>15ラインアップは大衆車から高級車までズラっとあるけれど、客が欲しがらないのは何故か?ってところから日産は始めないとな。ヒットに成った車種も幾つも持ってるだろうに、日産は。そんな往年の名車の現代技術リメイクも可能な筈で、タマ数出るリーズナブルな大衆車で、再起を図らんと。2025/02/08 14:44:5238.名無しさんeQUPGホンダの役員12人日産の役員60人ホンダ「対等合併したいなら役員リストラしろ」日産「嫌だ」ホンダ「じゃあ子会社になれ」日産「ふざけるな!」2025/02/08 14:45:0439.名無しさんbcL1N>>3特長が中国人そのもので笑えるw2025/02/08 14:45:4540.名無しさんknbFu>>22誰が日産の現状を正しく言えとww2025/02/08 14:45:5341.名無しさんqA1FW(売れるものなら何でも)売っちゃえ!日産2025/02/08 14:45:5442.名無しさんDD3h0経営陣はそんな事どーでも良いってさw2025/02/08 14:46:3043.名無しさんAjCwAなんやこれ記事も無駄なプライド高いなw2025/02/08 14:47:1244.名無しさんvpoZ1EVで負けたのが痛いね、これから勝てばいいんだけどな2025/02/08 14:47:3845.名無しさんAjCwA>>41なにか売れる物はありますか?2025/02/08 14:47:3946.名無しさんV8fe3>>1日産の未来?そんなもんあるわけねーだろ!2025/02/08 14:47:4547.名無しさんEvc4y役員60人でNSN60結成してホモ相手にアイドル活動しとけ2025/02/08 14:48:2848.名無しさんd9oFs日産がシェアを落とし始めた90年代中盤に日産がやった事は売上が落ちた穴埋めに研究開発費を削ったんだよなトヨタとはあっという間にダブルスコアトリプルスコアの差が開いていくと共にシェア格差もどんどん広がっていった代わりにやった事が技術の日産()って広告戦略だが乗ってみれば古いプラットフォームで化粧だけ頑張った車あれじゃ次も日産車とはならない経営陣が無能すぎたんだよ2025/02/08 14:48:3549.名無しさん3SPs5>>44EV自体が終わりかけてるのに2025/02/08 14:48:4950.名無しさん0llvd無能ウヨ産2025/02/08 14:49:2051.名無しさんV8fe3メーカーオプションでスコープ付のショットガンも2025/02/08 14:49:2852.名無しさんqA1FWかって証券業界トップだった山一證券も経営者の判断ミスから、幾度となく倒産寸前まで逝った。一度傾きかけると、企業体力は著しく損なわれる。日産も迷経営者や労組のミスリードで骨と皮。生き残る体力なんて残ってないよ。2025/02/08 14:50:5253.名無しさん63NiC日本軍の負けた要因を分析した失敗の本質に書いてあったことそのまんまだなアメリカはいつも目標を設定して変化を含めた戦略を作る日本軍は技術の結晶のゼロ戦で最初は強いけどアメリカに研究されてゼロ戦に対して複数の機体での連携戦術で負けたり適当な拠点複数押さえたのはいいけど最終的に重要拠点取ったアメリカに負けたり何も変わってないわw2025/02/08 14:50:5354.名無しさんuxCHX何やまたドジがイキっとる様やなドジデブよ2025/02/08 14:50:5455.名無しさんT4mUD>>34そうキムタク+オオサカナオミ↑↓ 墓穴digdigカイシャ2025/02/08 14:52:3856.名無しさんqA1FW>>45PBR0.28倍ではあるものの、実質資産が残っているかどうか疑問なしとしない。2025/02/08 14:53:0457.名無しさん57QcB中国に身売りする気まんまん。2025/02/08 14:53:3258.名無しさんEfcuNソニーはホンダと資本金100億円でソニー・ホンダモビリティ株式会社を今年中に立ち上げだからな、日産とソニーが手を組むことは絶対になくなった日本資本だと、モーターで有名な日立か、最近分裂解体したパナソニックの電池部門と合弁するしかないだろ2025/02/08 14:53:4059.名無しさんJrDBbシーマでもすぐにセルシオに負けてすぐにブランドが無くなったからなホンダは高級車は昔から弱かったがニッサンももうろくなのを造っていないキューブでもそこそこ売れてたのにちっともモデルチェンジしないこんなの経営者や開発陣が糞なんだよ2025/02/08 14:54:1560.名無しさん3bsovホンダ2輪部門「うちを切り離してくれるだけでいいんだけど…」2025/02/08 14:55:2261.名無しさんqA1FW>>60虎の子に逃げられては絶望w2025/02/08 14:56:1562.名無しさん4Cnjaだからあれほど歴代GTRの復刻版を800万円で販売しろと言ったのにもう遅い潰れろ日産2025/02/08 14:56:1863.名無しさんT4mUDhttps://midnight-spirit.com/blog_car/n17%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AA-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/こんなクソ車 市場に出してしまうカイシャ 逝って当然2025/02/08 14:56:4364.名無しさんQLry7日本の自動車メーカーは元から多すぎなんだよ海外だって、どんどん老舗は統廃合されているブランドがプライドなのかもしれないが、それって食べて美味しいのですか?って話ですよ2025/02/08 14:56:5565.名無しさんAjCwA昨日のニュースでホンダの社長にインタビューシーンあって記者「(日産の)どこに惚れましたか?」ホンダ社長「んー…w」ってそのまま終わったのワロタ2025/02/08 14:57:5866.名無しさんknbFu売れねー売れねーじゃなくて、売れている車を研究して、その車を超えるって発想で車作りしなきゃな。何屋だ?車屋だろ?赤字なのに高給かっぱらっていく官僚の天下りか?ってな経営陣ばかりで、初心に立ち返るのはもう無理だろうが、やらなきゃ終り。2025/02/08 14:58:1667.名無しさんT4mUDhttps://minkara.carview.co.jp/smart/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fusercar%2f000%2f002%2f356%2f356%2f2356356%2fp2.jpg%3fct%3da0e8472fcd66どうしたら こんなデザインが社内で 通るのか???2025/02/08 14:58:5868.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gSTYAm技術のと言ってたが何が技術か良く分からなかった、まとまに吹けるツインカムエンジンはRBやSR20迄待たなければ成らなかったがトヨタは7Mや2Jや1Gや3Sや4Aと完璧布陣だった。2025/02/08 15:00:2069.名無しさんlYnGc日産叩いて何が変わるかと言われると日産叩いてる動画は、そのチャンネルの他の動画より一桁再生数が変わる2025/02/08 15:00:2270.名無しさんT4mUDhttps://bestcarweb.jp/feature/column/382362025/02/08 15:00:4671.名無しさんknbFu>>60ホンダも倒産しちゃうだろwww2025/02/08 15:00:5672.名無しさんbQ13v可能性が無いからこんな事態に陥ってるんじゃ?w2025/02/08 15:01:1973.名無しさんT4mUD>>64イエス2025/02/08 15:01:5974.名無しさんVFqhPそんなことより昭和40年代のサニークーペ復刻しろよ2025/02/08 15:01:5975.名無しさんRz4Pyブルーバード、セドリック、シーマ、ダットサン、セヒィーロ、スカイライン、これくらいしか思い浮かばない2025/02/08 15:02:5276.名無しさんRz4Pyあと、サニーか2025/02/08 15:03:2277.名無しさんE7w0Z>>2で終了してた件2025/02/08 15:03:4678.名無しさんtaMxs半導体のお返しに自動車産業を台湾に2025/02/08 15:04:1879.名無しさんkwolLブルーバードって何で消えたの?2025/02/08 15:04:3980.名無しさん9mkFf>>1経営者が考えろそれでカネもらってるんだろ2025/02/08 15:04:4081.名無しさんX0YO0やっチャイナ日産😰2025/02/08 15:04:4782.名無しさん63NiCクアルコムだって技術屋集団だけどスマホ全体をけん引できるほどの戦略家でもあるしなジョブズもリアルとネットをつなぐハブとなるデバイスにすべての富が集まると未来予測した戦略で大当たりモノを売って稼ぐビジネスは全部コモディティ化していった中で生き残るのはそういうプラットフォームに早くから気づいてた連中だけ日本にコア技術だけでなく戦略も持ってる奴ってそもそも居ないだろ2025/02/08 15:07:2183.名無しさん2YRbyもう駄目やろこの会社2025/02/08 15:07:5484.名無しさん7yyqS債務問題をどうすんの?9000人のリストラでは到底乗り切れないと言われているがそれは大丈夫なのか?可能性とはそれを解決した次に考えることだと思うがな2025/02/08 15:08:3685.名無しさん2YRby役員もリストラしないとな60人だっけ?大杉ワロタ2025/02/08 15:09:2586.名無しさん4FUIY>>17あホンダも、四輪は14兆円なので日産と変わらんよ二輪で食ってる2025/02/08 15:10:2787.名無しさん8MwvS鴻海が買ってくれるんだから、日産株買いまくれ2025/02/08 15:10:4188.名無しさんmXYQc名門日産は常勝を義務付けられている2025/02/08 15:10:4989.名無しさん4LBf0>>85多いのは執行役員で、いわゆる役員ではないみたいよ。2025/02/08 15:11:2390.名無しさんE9QR9提案しても聞く香具師いねえじゃんwwwW2025/02/08 15:12:2491.名無しさん63NiCこれから日本もITで巻き返しだーって連中がSaasに参入しまくってAI出て来て総崩れしそうになってるのが今とにかく変化に弱い製造業だからとかITだからとかじゃない日本人だから弱い2025/02/08 15:14:2292.名無しさんPaH0Eサニートラックを復活させてほしい2025/02/08 15:15:4593.名無しさんEvc4y光岡のべースだけ作ってあとは光岡に任せればいいんじゃないか?https://i.imgur.com/Ixhrgwu.jpeg2025/02/08 15:15:4594.名無しさん2YRby>>91右往左往しまくってる感あるわ2025/02/08 15:16:0195.名無しさん9VyDM日産の上層部の考えが認知症的。あえて日産の考えと言わないのは人使いと奴隷しかいないということその人使いが認知症なのだから終わりでしょうどれだけ優秀なイエスマン奴隷にも次の手はない2025/02/08 15:16:3096.名無しさん3SPs5>>91AIはEVの二の舞になりそうよ2025/02/08 15:17:2197.名無しさんEfcuN34%の日産株をルノーはまだ持ってるからな、議決権だけ15%の対等にしただけ鴻海に買われるよりは、フランスのルノーに戻るほうが良いだろただ、ルノーは世界第四位のステランティスとの競争に直面してるからな微妙なところだなストランティスには、プジョー、シトロエン、オペル、DS、ボグゾ、フィアット、アルファロメオ、アバルト、クライスラー、ジープが合体した巨大メーカだから、ルノーにとっても厳しい戦いになる2025/02/08 15:17:3698.名無しさんJrDBb鴻海日産確定だろでなければ消滅2025/02/08 15:18:2199.名無しさん7yyqSスピード感がまるで違うのよなだから生産性が低いと言われる昔のように品質に拘っても中身はボロボロ誤魔化しだらけそのくせ仕事は遅いんだから救いようが無い2025/02/08 15:18:39100.名無しさんHObgI>>1経営陣が金の亡者のアホしかいないんだから無理だろ2025/02/08 15:19:30101.名無しさんHObgI日産とフジテレビはよく似てる2025/02/08 15:20:02102.名無しさんS8OIpとりあえず役員の数10分の1くらいまで減らさないとダメだろ。上がダメだから下も引き摺られてダメになってる2025/02/08 15:20:58103.名無しさんfBZqlSUVだせば何でも売れる時代なのにまともなSUVねぇからなノートクロスとかだせば良いのに2025/02/08 15:20:59104.名無しさんygepI自動車メーカー多すぎるしちょうどいいじゃないのかな2025/02/08 15:21:12105.名無しさん8ZP9Q>>93このシェビーもどきかっけえよな2025/02/08 15:21:16106.名無しさんmkJc5日産もフジテレビもさっさと潰せよ。2025/02/08 15:21:42107.名無しさんHObgIVモーショングリルがガキっぽくて糞ダサい2025/02/08 15:22:00108.名無しさんEppPMわかってるやん、BYDに買収されるやろ2025/02/08 15:22:10109.名無しさんEfcuN鴻海に吸収合併されたとして、ハイブリッドに復帰じゃなくてさらにEV、特に自動運転技術に全資本を投下するわけだがいまさらBYDに勝てるとも思えんエンジン部門は不要だから切り売りは確定だし、日産役員も速攻で中国人幹部と交代確実なのであとは日産役員たちは退職金交渉で1円でも有利になるような状態になるだけだろ2025/02/08 15:23:54110.名無しさんjQr8U悪いのは「規制」排ガス規制環境規制騒音規制内燃機関規制2025/02/08 15:24:01111.名無しさんEppPMBYDの販売拠点だわな2025/02/08 15:24:13112.名無しさんtQtFj土屋が33GTRやスカイラインシルビアなどの出来に激怒してた頃から終わり始めてたよ90年代中盤位から終わり始めてたそれをゴーンが何とか延命処置してただけ2025/02/08 15:26:10113.名無しさん67j3Mブランドだけ残して経営は別法人象徴的なクルマだけ売らせろよ技術だけは途切れないようにフェアレディZ(ダットサン象徴)スカイライン(プリンス象徴)ブルーバード(ダットサン準象徴)240SX(プリンス準象徴)パイクカーシリーズ(日産象徴)要するに、保存ヒューズに入れ2025/02/08 15:26:25114.名無しさんqh30u>>101全盛期が80~90年代なのも似てる2025/02/08 15:26:38115.名無しさんEppPM>>109幹部はレバノン逃亡だろ一生忘れられない、あんな恩人を逮捕させるなんて2025/02/08 15:26:53116.名無しさんEfcuN>>112まあ、「塩路天皇」時代にすでに終わってた2025/02/08 15:27:21117.名無しさんEppPMうむ、レバノン政府に裁いてもらえよ>>幹部社員2025/02/08 15:28:38118.名無しさんtQtFj>>116マーク2兄弟ツアラーとかの進化にスカイラインがついていけなかったからな2025/02/08 15:29:29119.名無しさんfHGvs俺の勤めてる会社の社長も日産厨で今までグロリア→フーガに乗ってたけど、この前に乗り換えようと日産の店に行ったらセダンはないだとさ仕方なくクラウン買ったけど、セダンがないとかおかしいだろ中小企業とは言え社長なんだからそこそこ高級なセダンぐらいに乗ってないとダメだろ用意しとけよ2025/02/08 15:30:04120.名無しさんXaTAl財界と政府の庇護のもとにやってきたただのKD屋だしなプリンスと一緒にならなかったら技術など無い2025/02/08 15:31:05121.名無しさんj1FdSGTRやZの要望が強いので、無理だとわかってますが…。フィガロの復刻なんて道楽に開発費かける余裕なんて全くないッスよね。。。2025/02/08 15:31:35122.名無しさんtQtFj>>11633GTRも業績不振から開発費やコストが削減されて専用シャシーを与えられずローレルのシャシーを使うことを上から命令されて致し方なく大きくなってしまうその頃からだよ2025/02/08 15:32:25123.名無しさんEppPMwwwどこかの会長みたいに街づくり大金はたくよりはましだけど2025/02/08 15:34:20124.名無しさんTZBCL日産の経営陣は全員辞めるか平社員に降格レベルの失態2025/02/08 15:38:00125.名無しさんh8kgtランボルギーニぐらいのちっちゃい会社になれば良い三菱と一緒にGTRとエボだけ年間100台生産しとけあとは全員クビ2025/02/08 15:38:24126.名無しさんGAnQ5皆んなで頭下げてカルロスゴーンにもう一度お願いするしかないだろ、今の役員は全員クビだとは思うが2025/02/08 15:39:12127.名無しさんDoDvI日産は日本の恥2025/02/08 15:41:22128.名無しさんtQtFj32GTR時代はまだ戦前生まれの旧戦闘機開発陣プリンス時代の開発陣が絡んでたなんとなく硬派で軟弱なものを寄せ付けない戦闘機の匂いがしたが33以降はもうプリンスの匂いは消えてたな2025/02/08 15:41:29129.名無しさんwPmId>>15台数売れる車を実際に売る為にもブランドイメージって大事なんよ。2025/02/08 15:42:32130.名無しさん7yyqSどこかのファンドが乗り込んできて大リストラするんだろうな経営陣は全員クビ、社員は三分の一に縮小、工場も半分閉鎖その上でどこかの下請け組み立てメーカーになるもう日産車ではない2025/02/08 15:42:44131.名無しさんhB6Nz日産に乗ってる奴って煽り運転するじゃん2025/02/08 15:43:30132.名無しさんo3KM0>>119シーマもプレジデントもないんだから社有車も全部トヨタに代えられる2025/02/08 15:43:47133.名無しさん78X2R可能性?幹部は首どっかの子会社にして貰えるよう考えろ2025/02/08 15:43:57134.名無しさんtQtFjホンダもそうだが80年代はなんであんなにとんがったかっこいい車作れたんだろ?初代NSXや80年第90年代初期シビックとかとんがってたな2025/02/08 15:44:19135.名無しさんrFJB2逆張り失敗してるwひろゆきみたい2025/02/08 15:44:34136.名無しさんcq6af外部の意見を1ミリも聞かない人達だからな消費者の意見を聞くという全ての企業がやってることを始めないと始まらない2025/02/08 15:45:58137.名無しさんV51sG数年後中国企業に臣下の礼を取ることに2025/02/08 15:47:10138.名無しさん1dOJ4BYDの子会社にしてもらえよ2025/02/08 15:47:58139.名無しさんw9Nic>>137?日産は早々に中国撤退してますけど?2025/02/08 15:48:24140.sageoQ5PJほっとくしかないような気がしますね諸行無常です2025/02/08 15:48:49141.名無しさんD7gJS自動運転技術は世界一なんだがね2025/02/08 15:49:41142.名無しさんBOpu6トンじゃえ 日産!2025/02/08 15:51:38143.名無しさんklvSTルノーに救われた時に実質潰れたって言われてた割によく延命した方だと思う2025/02/08 15:52:50144.名無しさんRH7lrBe-1、パオ、フィガロ、エスカルゴあたりは今の技術で作り直すと売れそうパルサーEXA、初代プリメーラもよかったね2025/02/08 15:53:06145.sage9wM5y一年中、日産厚木のテクニカルセンターで募集しててマジでウケる。安いリソースしか採用せず、ど田舎で誰が行くんだよw もう今後ボーナスもないだろうし、日産労連は無駄に強いし。自動車をはじめとする製造業はやめたほうがいいな。。給料やすすぎる。もっと下がるぜ。必死でしがみついて定年55歳間近にようやく800くらいか?クソみたいな給料、冗談じゃない。新卒時に避けて良かった。くわばらくわばら2025/02/08 15:53:30146.名無しさんCrzBb可能性はGT-R専門店しかない2025/02/08 15:53:49147.名無しさんvy0Y7こういうEV厨どおりのことをやって、日産は傾いているわけだが。エコだとかEVとか競争力ゼロ、100パーセント政治的などうしようもないものに投資してしまった反動。ルノー資本フランス政府、であることも関係あるだろう。欧州の政策に影響される。今回はまともな自動車メーカーに戻れるかのチャンスだった。資本構成もホンダががんばれば取り戻せたかもしれない。ここで、アホ欧州のしらがらみを断ち切り、自主再建の道が可能になったかもしれない。しかし交渉を拒否した。近いうちに、まあホンハイが大株主になったり、事業が解体、小売されて10年後には消滅してるとおもうわ。日本の自動車メーカーがひとつ消える。なんてサステナブル。これがSDGsの影響力だ。2025/02/08 15:54:01148.名無しさんcq6af>>144ラシーンもなちょうどR32の辺りだったと思うもう2度と来ることのない黄金時代だったな2025/02/08 15:54:22149.名無しさんcq6af子会社が親会社を食うなんて日常茶飯事なのになホンダ踏み台にして一から出直してホンダを買収してやるぐらいの気概がないと今のニッサンは立て直せん2025/02/08 15:56:20150.名無しさんtQtFj改めてポルシェは偉大だわな経営危機があっても911製造をやめない環境性能高めながらでもどんどん性能は上昇をやめないホンダにしろ日産にしろ外野の受用に対して柳に風ポルシェにあって日産ホンダにないものがそこでブランドの差となる2025/02/08 15:56:40151.名無しさん9mkFf>>1夢の中へ行ってみたいと思いませんか的に?2025/02/08 15:58:00152.名無しさんtQtFjポルシェ911GT3アメリカでは何とMT比率7割販売率でMTのほうが売れてるんだとよ2025/02/08 15:58:28153.名無しさんw9Nic>>150一応、みんなが毛嫌いするフォルクスワーゲングループだけどなw2025/02/08 15:58:39154.名無しさんOg45CYouTubeのCMがうっとおしいから買わない2025/02/08 15:58:53155.名無しさんlOSe4なんとかなるっしょ2025/02/08 15:59:21156.名無しさん0MJu1石破のアホがアメリカへの手土産で出す150兆円の1%でも削って日産に廻してやれよ2025/02/08 15:59:28157.名無しさんtQtFj>>153ゴルフR開発してるのはポルシェであれだけ出来がベツモノ2025/02/08 16:01:04158.名無しさんgw4wPシーマ現象とかなかったかな2025/02/08 16:01:06159.名無しさん2tx9wアメリカ人が欲しいのはe-pwerではなくハイブリッドできればプラグイン2025/02/08 16:01:58160.名無しさんya5jtホンダが欲しいのは日産のプロパイロット技術だけであとはリストラの嵐になるのが見えているからでは?日産は国が税金投入してでも救済しろよ自民党が糞すぎて驚きしかないお前等が意味もわからず、日米半導体協定を結んでグローバルシェアの46%を失った過去を忘れない2025/02/08 16:02:04161.名無しさんtQtFjポルシェが「マニュアル・トランスミッションを可能な限り存続させる」と決定。なぜMTはそこまで継続させることが難しく、多くの自動車メーカーが廃止してゆくのかhttps://intensive911.com/german-car-brand/porsche/280812/2025/02/08 16:02:16162.名無しさん2YRby>>152そりゃこんなのはガチな人しか欲しがらないしな2025/02/08 16:02:25163.名無しさんgDzTL無能な経営陣がいちばんの問題2025/02/08 16:02:44164.名無しさんtQtFj>>162ポルシェが言うには早さなら完全に2ペダルMT早さ以外の目的でポルシェを選んでるということ2025/02/08 16:03:45165.名無しさんpQTdR日産の可能性を考えただから正直ホンダにメリットは乏しいけれども、ホンダ参加で日産は復活できると考えたけれども日産が蹴ったなので日産の可能性を考える機会は永遠に失われた日産の可能性を考えてみないか? ではない考えた結論が「ホンダの子会社・ホンダブランドの1つ」として生きながらえることだったその可能性が失われた以上、日産あらため「鴻海産業」として再出発するか、会社倒産しかない2025/02/08 16:04:01166.名無しさん2YRby>>164こういうのを買う人達は乗ってて楽しいが一番大事だろうしな2025/02/08 16:04:53167.名無しさん2Ff8Nどこかと合併しないと日産終わるのに2025/02/08 16:04:57168.名無しさんgw4wPhttps://youtu.be/weIe0VgV2QQ2025/02/08 16:05:34169.名無しさんvy0Y7ゴーンあげ、やってたときからつぶれる運命なのかもな外資の車は日本では売れない。日産とか名前ついてるけど、「ルノー」なんだよ。別に日本が日本人が応援する必要一切ないわなホンダ資本になったら、このあたりの事情がかわる、いろんな評価が「ひっくりかえる」ことになっただろう。そのとき、ホンダにもそれなりのメリットが生じたとおもうが。ニッサンにも。テスラでもBYDでも、自国民や政府がもちあげてナンボだ。「EV押しの中身がフランス政府の日産」 だれがこのメーカーの車を買うのだろう2025/02/08 16:05:42170.名無しさん9JHUHエクストレイルとかセレナも売れてないのか2025/02/08 16:05:51171.名無しさんtQtFj>>16632GTRにはあったものだよな2025/02/08 16:06:24172.名無しさんtQtFjそしてポルシェ911GT3いまだにこの時世でも自然吸気エンジンにこだわってるぞホンダさん2025/02/08 16:09:42173.名無しさんvSDytお家騒動からのクーデター経営陣だぞ?日産はそんな野心家たちが、HONDAの子会社なんて受け入れるわけが無いわなw2025/02/08 16:09:58174.名無しさんUvCpG日産→仏産→台産2025/02/08 16:09:59175.名無しさん2Dhnnプライドってなに?会社の車を車検だしてたった数週間でエンジン焼き付け←取り替えww長年やってた保険契約ほったらかし←期限切れww当時の担当は役職付き(東京都)もう絶対日産から買わんww2025/02/08 16:10:59176.名無しさんdeuPr向こう20年ハイブリッドが天下取るの目に見えてんだからストロングハイブリッドねえと生き残りはない未だに35年ガソリン車廃止とか言ってるバカ多いけど100%あんなもん覆るからな2025/02/08 16:13:11177.名無しさんvSDyt>>175君のようにネットで見つけた他人の話を、まるで己のことのようにホラを吹くことじゃない?w2025/02/08 16:14:13178.名無しさんwrTIfないから言われとんねん2025/02/08 16:14:41179.名無しさん0MJu1お前ら何でも二元論化し過ぎて気持ち悪。トヨタやホンダは正義で日産は悪と決めつけ一方的に攻め立てる。おかしくねーか。日産だって頑張っとる。e-powerは高速には難あるけど日本の国情には向いて良いらしい。知らんけど2025/02/08 16:14:49180.名無しさんBUWC7最近、まともな批判や批評もバッシングや誹謗中傷として判別し過ぎじゃない?2025/02/08 16:15:32181.名無しさんpQTdRジャガーやランドローバーは、インドのタタ・グループ傘下ボルボやプロトン/ロータスは、中国の吉利(ジーリー)の傘下ミニは、BMWの傘下別に日産が鴻海傘下になったって、おかしくないし、困るものでもない好きな人には残念かもしれないが、国が支えてやれというのもおかしな話鴻海傘下で経営の立て直しを図ればいいじゃないか2025/02/08 16:16:19182.名無しさん3SPs5>>179ユーザーはEVなんて望んでるやろか?2025/02/08 16:17:04183.名無しさんdeuPrダイハツがeパワーもどきでこれだけの車作ってきたからなhttps://youtu.be/9MD05bwkb78もはやニッサンに太刀打ちできんわ.2025/02/08 16:17:22184.名無しさんIYRVO日産自動車役員数63銘役員報酬総額29億3400万円従業員数24,034名(単独) 133,580名(連結)社員平均年収877万円2025/02/08 16:17:47185.名無しさんtQtFj>>182ポルシェ「EVもエンジン車も両方作ってみたよ。結果エンジン車の911の人気は変わらないよ」2025/02/08 16:18:35186.名無しさん4uDgB日産「こいつをクルマに取り付けろ、他社ハイブリッドを参考に開発したe-POWERだ」ホンダ「こんな古い物を・・・日産、酸素欠乏症にかかって」日産「すごいぞ!TYPE-Rの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」2025/02/08 16:21:56187.名無しさんUcQ4I>>55やっちゃった、NISSAN2025/02/08 16:22:01188.名無しさんmbiTp>>119セドグロ復活求む2025/02/08 16:25:15189.名無しさんepVBk>>1をっさん。アタマだいじょぶけ。前も。失敗しとんねん。同んなじ原因で。戦略車で負けとんねん。サニー、ブルーバートをトヨタに負けて落とした段階でセド・グロに逃げ込んだ。今回も。ノートかなんか。あの戦略車の層を。アクア、ヤリス、パッソというトヨタの旗艦戦略車に沈められたんや。で。ワンボックスに逃げ込んだ。この時点で詰み。よお。見いやあ。戦略車不在のメーカー。ポルシェ=ワーゲンの子会社。あれほどワーゲンを馬鹿にして下に見てたアウディ=ワーゲンの子会社。フェラーリ=飛びかけて、一時ファイアットの子会社。2025/02/08 16:26:17190.名無しさんOmYXa中国の会社になる可能性?2025/02/08 16:26:37191.名無しさん0MJu1ネットSNSって対象を白か黒の2色に決めつける悪弊があるよな。万事色を持ちグラデーションを持って事を成す。良い面もあれば欠点もある。良い面も見てそれ伸ばす意見も欲しい2025/02/08 16:28:37192.名無しさんOutYLe-POWERのエンジンを、カムレス式にする(電磁バルブ式)。カムシャフト抵抗が無くなって、燃費が良くなりそう2025/02/08 16:29:25193.sageoQ5PJまずは役員を減らしましょう2025/02/08 16:29:46194.名無しさんepVBkまあ。ホングダ。も。危ないな。FIT=失速。シビック=廃盤これといった戦略車沈没。全滅。一時。FITでトヨツに王手かけたけど。見る影もない。をまっ。ジャップのためにプサンから指南しておきましょうか。2025/02/08 16:30:42195.名無しさんmDQNJ気位命の高齢毒女の婚活を見てる様だ後が無いのにw2025/02/08 16:32:05196.名無しさん0MJu1e-powerに外部充電口付ければ、あら簡単今流行りのPHEVになるんじゃね?2025/02/08 16:32:29197.名無しさんOUs4W>>4それ、大きな勘違いがあるもともと日本の自動車の先陣の日産の国内シェアは不動の一位で新興のトヨタが2位になった頃から日産とトヨタはライバル視されたが実のところトヨタは発足以来今に至るまで国内シェアを上げ続けかたや日産はトヨタ発足以来、国内シェアを下げ続け日産がトヨタに抜かれてから抜き返したことはないこれが事実2025/02/08 16:36:13198.名無しさん0MJu1そしてe-powerとか名称をPHEV e-powerとリアエンブレを変えれば最小のコストで日産が起死回生するんじゃね2025/02/08 16:40:01199.名無しさん2YRby>>191いるよな、こういう極論はイクナイみたいに識者ぶるやつwwwwwwゴミはゴミなんだよwwwwwwwww2025/02/08 16:40:19200.名無しさん2YRby日産は潰れたほうがいい、クソ役員共を放置した社員も同罪さ2025/02/08 16:40:57201.名無しさんd4ZQE馬鹿経営陣がその可能性をつぶしてんだろがよw2025/02/08 16:41:28202.名無しさんAtow3>>183ニッサンが作りたかったのがこれ技術もカネもないから作れないけど2025/02/08 16:42:57203.名無しさんVpC1tWRCに参戦する RZ34で2025/02/08 16:43:12204.名無しさんs9pMz「日産終わった」はオールト○タネットワーク分科会のネガキャンだよ2025/02/08 16:45:21205.名無しさんml3tsBYDとかが日産を買って、ラベルだけ日産にすれば日本でのシェアは取れる。日産の使い道はそれぐらいかな。2025/02/08 16:46:59206.名無しさんFHtcuネットのEV推の言うこと真に受けてたらこれだよ2025/02/08 16:51:39207.名無しさんTlTgX推して知るべし・楽器箱で夜逃げした経営者のザマ2025/02/08 16:51:54208.名無しさんHRk78経営層が何十年も権力闘争に明け暮れて、一般社員や開発をおろそかにしてる事は知ってる。そういう会社は社員のモチベーションも低いし、隠蔽体質でいつ事故が起きてもおかしくない。2025/02/08 16:54:03209.名無しさんYr5pP日産車はヤバいなぁ新車で買ったとして10年後残ってるのかなあ?今の車は10年以上乗れるから、部品供給とか不安になる2025/02/08 16:58:46210.名無しさんj2gM3R33スカイライン乗ってたから寂しいなセドリックも一度乗ってみたかった2025/02/08 16:58:59211.名無しさん8Jb8Eプライドなー、これ相手がスバル(無いが)やマツダだったら受けていたよ日産より車作る技術有るからホンダは宗一郎氏亡くなって5年位から研究費カットして今や技術は同程度、量産技術は負けているじゃん資産は兎も角、車屋としては同格以下、そこの傘下になれって無理言っているの明らかだろ2025/02/08 17:00:04212.名無しさん0MJu1お前らステレオタイプ過ぎwネットの日産の経営者評を真に受けてまるでお友達か見てきた様にそれ言うお前らってw........geminiステレオタイプとは、特定の人々や集団に対して、実際には多様な個性や能力を持つにも関わらず、画一的で単純化されたイメージを持つことです。 * 偏見や差別を生み出す: ステレオタイプは、特定の属性を持つ人々に対する偏見や差別を助長する可能性があります。* 個性を無視する: ステレオタイプは、人々の多様な個性を無視し、画一的な枠にはめようとします。これにより、個人の可能性が制限されたり、不当な扱いを受けることがあります。* 誤った認識を生み出す: ステレオタイプは、現実とは異なる誤った認識を生み出すことがあります。ステレオタイプを克服するために* 多様な人々と交流する: さまざまな背景を持つ人々と交流することで、ステレオタイプが誤りであることに気づき、多様な価値観を学ぶことができます。 * メディアリテラシーを身につける: メディアが伝える情報を鵜呑みにせず、批判的に吟味する能力を養うことが重要です。 * 固定観念にとらわれない: 常に自分の考え方を疑い、固定観念にとらわれないように意識することが大切です。ステレオタイプは、社会に深く根付いた問題であり、完全に解消することは難しいかもしれません。しかし、一人ひとりがステレオタイプの問題点を理解し、意識して行動することで、より多様性を受け入れられる社会を作ることができます。2025/02/08 17:07:16213.sageIyX0kホンハイに買われる位ならホンダやろ?バカなの?誰も買わんやろw2025/02/08 17:11:23214.名無しさんPPiUKキューブはトールコンパクトの先駆けだったのに捨てたもんなうまくやればソリオやルーミーと三つ巴だった2025/02/08 17:12:57215.名無しさんOmWf0社員とその家族しか乗ってないイメージはあるね2025/02/08 17:13:22216.名無しさんGvoLM日産の可能性ねー素直にGT-Rの販売を継続すりゃいいよ700馬力でジェットコースターのような加速を見せながらバイパスを走るのが楽しいんだよ走り屋による走り屋のためのメーカーに生まれ変わればワンちゃんあるで2025/02/08 17:13:46217.名無しさんiClLOマーチにRのエンジンを載せるとか?2025/02/08 17:14:35218.名無しさんqKBGX昔、マーチやティーダでタイミングチェーンが伸びる故障が話題になったが三菱との軽乗用車デイズでも起こってるんだね。https://youtu.be/HO5siTGqBDA?si=2mHBrxunuHMkz2zl2025/02/08 17:14:53219.名無しさんogrkS再生の可能性を経営陣が潰してる2025/02/08 17:15:47220.名無しさんftRMSプライド破産ww2025/02/08 17:19:30221.名無しさんiClLO>>219自分達の保身と金しか頭に無さそうwゴーンの方があれだけ金をくすめてても経営良かったんだろ?2025/02/08 17:19:31222.名無しさん4L3an最近youtubeで日産のCMがアホ程流れるけどアホそうなタレントや一般人がスゴイねイイねとか中身の無いセリフ言ってるクソCMばかり。あんなCMに金投じてる金あるならコンパクトミニバンの開発やエルグランドのフルモデルチェンジ早くやれやと思う。2025/02/08 17:19:41223.名無しさん7yyqS新しいものを作り出せる技術者は相当数辞めちまったんだろうだからガワだけ新しくして、中身は平成時代のポンコツを平気で販売しているディーラーの方からはかなり声が上がっていたと聞くが、技術がどんどん失われていってはもう挽回はムリそのくせプライドだけ一流ではホンダも呆れるわな2025/02/08 17:20:18224.名無しさんiClLOルノーが入ってきてからのデザインがとにかくダサい2025/02/08 17:22:30225.名無しさん9QUO2トヨタに比べて高いの一言。ホンダも高いがデザインや内装の良さがあるが、日産にはない…2025/02/08 17:23:03226.名無しさんXtDww毎回ディーラー車検にしてあげてたのに今年の夏はどうしよう (´・ω・`) 営業所なくなりそうな日産2025/02/08 17:26:18227.名無しさんiClLO日産には武骨なアナログメーターが良く似合うw2025/02/08 17:26:49228.名無しさんXtDww.(´\・ω・./`) ショボーンVモーション  ̄ ̄2025/02/08 17:28:17229.名無しさんefz8n>>189知った様なことをぬかすな2025/02/08 17:28:41230.名無しさんFl7eH支那日産 運命共同体2025/02/08 17:29:55231.名無しさん7AV8G日産の経営陣の無能さには飽きれるしかない。HONDAとの合併でこそ浮かぶ瀬もあるのが分からんのか。中身のないプライドで機会を捨てれば日産の車は更に売れなくなるのに。2025/02/08 17:33:20232.名無しさんAtow3>>216売れないから止めるわけじゃないよ騒音規制やら環境規制に適応できなくてやめる2025/02/08 17:33:23233.名無しさん0lGnW>>19多分そういう地道にコツコツ積み上げてくスタイルって前時代なら有効だったんだろねそれで昔の日本は強かった今はイノベーションとブレイクスルーとそれをやれる天才の時代で流れが早いんで付いていけなくなってる2025/02/08 17:33:49234.名無しさんZURnF日産は中古が他社より安くて魅力があるがCVTが壊れると聞くので手が伸びない2025/02/08 17:34:14235.名無しさんEPyLC65歳なんだがあの頃の日産はトヨタを凌駕していた。セドグロ、ローレルsgx、スカイラインGT、シルビアなぜこうなった?2025/02/08 17:34:50236.名無しさんs7QXC>>160本当に欲しければ日立オートモティブシステムズから買うでしょう。別に日産独自技術では無いのでね。2025/02/08 17:35:30237.名無しさんEPyLC貴婦人Zもな。 432は志高2025/02/08 17:35:39238.名無しさんAtow3ラシーンとかフィガロは今でも人気日本人なら日産の復活に期待したいのに経営陣がクソ過ぎて応援する気すらなくすんだよな2025/02/08 17:36:05239.名無しさんFCqXRゴーンを追放して不評を買ったからなあ不評まではいかなくともあれれ?とは思われたその結果、いいところもなく沈んでいったのだからざまあ見ろと思われても仕方がない2025/02/08 17:37:15240.名無しさんNpjw7売れないのはマーケティングと販路が悪いからだと思うよ、生産側合併したところで縮小に向かうだけだったので破談は歓迎だ、横浜の誇り、頑張れ2025/02/08 17:37:57241.名無しさんqKBGX>>237432が思ったほど売れなくて、余った197基のS20エンジンが次期排ガス規制で販売できなくなるから急遽企画されたケンメリGT-R。2025/02/08 17:38:55242.名無しさんXtDww日産が残っても 技術者や優秀な販売員なんかどこか行っちゃうだろ? (´・ω・`) もうだめだ2025/02/08 17:39:08243.名無しさんiClLO>>231HONDAも微妙だけどねwシビックをくそダサくしたときに終わった感があるメーカーに限らず、デザインはクソだけど売れた車なんてノートくらいかw2025/02/08 17:40:37244.名無しさんFCqXRゴーンと一緒に優秀な社員も辞めちゃったのかもね好き嫌いで人事をやるとよくある話たいてい戦力が半減していく2025/02/08 17:41:30245.名無しさんXtDww売っちゃえ日産2025/02/08 17:43:15246.名無しさんXtDww>>243車名と車の性格付けがおかしいのをずーーっと放置し続けて 大衆車がサーキット仕様に乗る羽目になってるシビックw 頭わるw2025/02/08 17:45:10247.名無しさんJ4YIoCMはめちゃくちゃやってるのに売れてないの?2025/02/08 17:49:23248.名無しさんt2E8o日産ってあれだろ、超有名な車あるじゃんスカイラークだっけ、GTAとか呼ばれてんのそれいっぱい作れよ、売れるだろ2025/02/08 17:53:14249.名無しさんvQJlHホンダの昔のシビックが今のヤリスみたいな感じだからトヨタは市場を見捨てずちゃんと掬ってるよね軽もNBOXだけでラインナップならスズキが上だし今のホンダに魅力的な車は少ない2025/02/08 17:54:28250.名無しさんiClLO>>248GTRだけ別会社にして、フェラーリ、マクラーレン的な売り方にするとか?2025/02/08 17:56:43251.名無しさんAtow3>>240全く違うデザイン、コスパ、燃費全部悪い世界一のセールスマンとマーケティングのプロ千人集めても売れん2025/02/08 17:57:05252.名無しさんvQJlH日産もトヨタの二番煎じしときゃここまで酷くなってないのに86出したらシルビア出すとかさ性能が劣ってもアンチトヨタが買ったのに2025/02/08 17:58:47253.名無しさんPbRrg可能性を考える前に役員を減らそう2025/02/08 17:59:12254.名無しさんT7Xlkモータースポーツは日本ではほぼ死語になった2025/02/08 18:00:25255.名無しさんife6Cもともと個性的な車を日産顔にするから、選ぶ楽しみが無くなった。2025/02/08 18:01:57256.名無しさんvQJlH日産は進化を放棄したからね10前のセレナを皮だけ変えて値引きしまくって売ったりとかしてるからな見た目立派な額面の売上に対し販管費が大きく利益が出ない体質なんよ2025/02/08 18:02:03257.名無しさんiClLO>>253正解w役員がやたら多くて、いくら報酬はらってるんだか知らないが全役員の給与合わせたら、全従業員分の給与超えてたりしてなw2025/02/08 18:02:45258.名無しさんAtow3>>256車泥棒にすら見向きもされないからなw2025/02/08 18:03:08259.名無しさんqMXVgホンダに入った方が日産には良かっただろうな。販売網2倍になるのに。2025/02/08 18:06:20260.名無しさんife6Cウリ虫みたいな面構えが良くない。2025/02/08 18:07:09261.名無しさんiClLO今や見た目で中国車にも負けてるからね2025/02/08 18:10:44262.名無しさんRUEoq>>1考えてみないか?って言われても…お前も俺達も日産とは関係ないよなだって日産の社員じゃない部外者だもん2025/02/08 18:10:49263.名無しさんFj1Y4日産って大衆クラスのんかはアジアや中東や東ヨーロッパの途上国や中進国地域なんかではゴーン時代の少し前から韓国のサムスン自動車のエンブレム付けて売られてるけどwバッチエンジニアで3.5リッタークラスのセダンまでサムスン自動車の名前で売られてる時点でお察し下さいw2025/02/08 18:11:00264.名無しさんgSfOLデザイン変えないと無料売りのサクラですらブサイクだし2025/02/08 18:11:14265.名無しさんFZ7fY役員63人馬鹿じゃねーのw10人に減らせ。船頭多くして船なんとやら。2025/02/08 18:11:21266.名無しさんvy0Y7シャープになるだけだわなホンハイが目をつけたのは偶然か分かれ道だったろうな。ホンダの下に入るか。ホンハイ、ルノー、このあたりの企業にに吸収されるか。ルノーの次はEV、ホンダとの交渉をけって、ホンハイですか。「ルノー」に名前かえろよ。2025/02/08 18:13:04267.名無しさんxCxGD役員が甘い汁吸いたいだけやろうな社員の事なんてこれっぽっちも考えてなさそう2025/02/08 18:13:10268.名無しさんCNKxLだから幹部に金が流れてるんだっておかしいでしょ、フォックスコンと一緒になった方がさらに厳しい経営改革になるんだから2025/02/08 18:14:17269.名無しさんHW1Qs昔はトヨタは車音痴が乗る車扱いで車好きが乗る車じゃない装備だけが豪華だと言われてた今はトヨタ車以外は見向きもされない2025/02/08 18:14:20270.名無しさんGvoLM>>232それは知ってる無視して売りゃいいんだよ2025/02/08 18:18:21271.名無しさんBeOFG>>265役員の外国人比率高くて簡単にはいかないだろな大株主もルノーだし2025/02/08 18:19:42272.名無しさん6cmLa高給役員の意味は?2025/02/08 18:21:33273.名無しさんf7JEY食べて応援という事? その食べるものが無いか、激マズなんだが?役員を大量に食わせているなら、その半分でも企画開発に使えよ。2025/02/08 18:23:38274.名無しさんgSfOL>>272ないです2025/02/08 18:24:57275.名無しさん2Caq2日産の可能性蓄熱と放熱技術を生かした超省電力エアコンを開発→ヨーロッパでバカ売れ内燃機関駆動技術を生かした小麦粉精製機を開発→アメリカで大ヒットGT-Rの技術を活かした油冷CPUクーラーを開発→世界を席巻2025/02/08 18:27:49276.名無しさんAtow3日産の技術者は会議ばっかでパワーポイント職人車を作る暇がない2025/02/08 18:30:43277.名無しさんQ2riIもう恨みを忘れてカルロスゴーンに戻ってきて貰ったら。マトモにリストラも出来ないからホンダにダメ出しされてんだからさ。そういうのゴーン得意だろ2025/02/08 18:31:23278.名無しさんiClLO>>277役員だけの会社になったりしてなw2025/02/08 18:33:24279.sageoQ5PJ素直にあきらめればいいのになかっこ悪くてみっともない会社2025/02/08 18:33:25280.名無しさんQ2riI>>272日産の「プライド」を守る為に決まってるだろ2025/02/08 18:33:55281.名無しさんiClLO全力でドローン会社に方向転換して見たら?w2025/02/08 18:34:27282.名無しさんkBeFVルノー切って傾いてる同士でVWと合併したら?2025/02/08 18:34:28283.名無しさんHRk78>>212じゃあ今の経営陣の褒められる成果教えて2025/02/08 18:35:09284.名無しさんYbccf高級車はインフィニティQ45の失敗から立ち直れなかったって事かフロントはアレだけど横のスタイルは良かったのにねぇ2025/02/08 18:36:11285.名無しさんiClLO>>282全力でお断りされそうだけどw2025/02/08 18:36:20286.名無しさん5a6xn日産はこのスレの伸びから見ても人気企業なのは間違いないケチつけてる奴に「スカイラインかフェアレディあげます」とかいってやれば、言うことが180度変わるその程度2025/02/08 18:37:29287.名無しさんiClLO>>286スカイラインとかフェアレディとか過去の栄光でしかないんだよで、そこは評価してる今が糞だという話しかしてないw2025/02/08 18:39:21288.名無しさんyr2C5>1日産リバイバルプラン1.役員全員首2.ホンダに頭を下げて吸収合併これだけで生まれ変わる2025/02/08 18:44:56289.名無しさん7nRrB内燃機関スポーツモデル少数ラインアップブランドとしてやっていったら?小規模会社ならカーボン規制逃れられるし GTR、フェアレディ、スカイライン、シルビア位で値段高くても買う層いるでしょ2025/02/08 18:45:34290.名無しさんiClLO今のスカイラインなんてデザイン的にスポーツカーの片りんもないファミリーカーそれも上級家族ではなく中の下くらいの家族を連想させる顔wこれによくスカイラインの名前を付けたもんだとw2025/02/08 18:47:08291.名無しさんEPyLC>>271経産省の天下り役人だわ奴らはシロアリ2025/02/08 18:47:39292.名無しさんQLMrG>>1この人何言ってんだろダメだから助け舟出されてプライドてそれ降りたの日産じゃん2025/02/08 18:48:16293.名無しさんF4e6k可能性がないことを終わったと言います2025/02/08 18:49:56294.名無しさんlz09T過って日産UD上尾本社内の設備の仕事を受け負って居た家の親父は、日産とUDが離縁していたことを知らなかったそうで。日産ディーゼルって、もう無いの?と、今頃ビックリ仰天していましたよw2025/02/08 18:50:33295.名無しさん9F52eまぁひどいんご2025/02/08 18:50:39296.名無しさんiClLO>>290トヨタがカローラをカッコよくしてワンランク上に引き上げた感じのことをやったが日産はスカイラインに逆のことをやった感じだな2025/02/08 18:53:04297.名無しさんdI6PH国内は売れないよイメージ悪すぎ三菱自ダイハツと並ぶわ2025/02/08 18:54:00298.名無しさんOxEA9バブルの頃にシーマ爆売れしただろシーマ作れや2025/02/08 18:56:11299.名無しさんF4e6k規模が大きいがために台数を売らないと成立しないんだから2025/02/08 18:57:05300.名無しさんiClLO>>298フーガというクソださい、いかにも爺さん向けみたいの作って終わった感がある2025/02/08 18:58:04301.名無しさんj9ZJ6スカイラインしか作らなくて良いんじゃないかwwwwwwwwwwww2025/02/08 18:58:08302.名無しさんEPyLC>>298Tマーシーだろ田代マーシーの略な添加剤どっぷり2025/02/08 18:59:34303.名無しさんqMXVg>>289昔の価格だったら買いたいけど、少数生産でいまだと1000以上でも済まないだろ2025/02/08 19:00:21304.名無しさんgSfOL>>291フジもそうだけどさ天下り官僚が日本をダメにしてんのよな特に文系なんて何も出来ない2025/02/08 19:00:34305.名無しさんjl9sH>>1マリノスどうなるの?本田技研として、JFLからスタート?2025/02/08 19:01:16306.名無しさんaanOs>>28630億だと600台くらいだな多いんだか少ないんだか2025/02/08 19:02:41307.名無しさんEcUwJ黒字のVWですらドイツ国内でもリストラしてんだからさ、赤字の日産が工場閉鎖回避できるわけないやろ工場と余剰人員削って出血を止めて、並行して身売りと融資協議。ぶっちゃけ、日本市場と工場は潔く捨てて海外に軸足100%にして、日本向けは海外から輸入するくらいのことやらんと無理やろ車関係の人失業して可哀想やけどな‥2025/02/08 19:06:21308.名無しさんv5PVG割と真面目な話、日産は現状が見えてなさそうなんだよなぁホンダとの交渉も決裂したみたいだし外資に買われて、特許や販路持って行かれて終わりかな…2025/02/08 19:06:43309.名無しさんiClLO>>308今、売れる日産の技術ってなに?少し前ならまだしも、2025/02/08 19:09:03310.名無しさんgSfOL可能性があるとしたら役員全員クビ&報酬退職金返納だねこれ以外に無い2025/02/08 19:09:35311.名無しさんgSfOL>>309ないです2025/02/08 19:10:48312.名無しさんgNSjT皆さんお元気ですか?2025/02/08 19:12:15313.名無しさんJEf5Q>>59既存のVGにドッカンターボ積んで、Y31セドグロのシャシ使い回したでっちあげインチキ高級車と、最高精度で組んだ4リッターV8エンジンとクラウンより少ない吸音材なのに鬼のような組みつけ精度で最高レベルの静粛性を誇った駆動系のセルシオじゃ次元が全く違った、後のQ45もセルシオのライバルとは全くならないクオリティだった。2025/02/08 19:14:07314.名無しさんeiiTsスカイライン4灯やめたあたりで怪しかったリーフと180競わすCMでクルマ好きは離れたな2025/02/08 19:21:17315.名無しさんiClLO>>1現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。・商品力の低下・生産能力の過剰・技術開発の遅れである。これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。ww技術(デザイン含む)開発の遅れが、商品力の低下につながり商品力が低下して売れないから、生産能力が過剰になってるんだろうにw2025/02/08 19:21:26316.名無しさんRz5C932GT-Rと13、15シルビア永久定番にて再販しろやもちろん当時のお値段据え置きでな!いい加減にしろ2025/02/08 19:27:39317.名無しさんy2hTy>>1もう終わったんだよ世の中に必要のない企業清算するのが吉2025/02/08 19:27:40318.名無しさんXrmUwBYDのEVをアメリカでライセンス生産して売る2025/02/08 19:27:41319.名無しさんy2hTy>>288本田が大迷惑wそんなことする理由がどこにも無い2025/02/08 19:29:08320.名無しさんU0eWSゴーンカムバックで2025/02/08 19:31:11321.名無しさんcNINSフジテレビにパナソニックに日産この調子で本当に日本は好景気なんですかね日経は高値更新する中、給料はさほど上がらず税金や社会保険料だけが増えていき実質の手取りは右肩下がり。それなのに政府や財務省は減税する気は全くないという。そのくせ企業に給料上げろと迫ってくる。ダメだねこの国は政府が企業の足を引っ張る。政府や政治家と癒着がある大手企業以外はバタバタ潰れ行く。中小企業の倒産数は過去最高を更新。日本人のモラルやアイデンティティやプライドはズタボロにされ移民や難民が増えそのうち純粋な日本人の数を超えて行くだろう。少しだけトランプに期待したが日本国民にはそこまでの影響はない。トランプのような政治家と与党を倒せる力のあるまともな野党がいないといけない状況なんだが絶望的な展開だ。救世主はいないのか2025/02/08 19:31:31322.名無しさんbGRGoかろうじて売れているセレナやノートももう売れなくなるだろうな2025/02/08 19:32:23323.名無しさんw9Nic>>321?野党政権になったところで消費税25%ぐらいにしてくれるだろうからw2025/02/08 19:32:50324.名無しさんiClLOここまで駄目なら役員総辞職させても良いんじゃないの?wまず役員数は今の5分の1でいいよwで、浮いた金を技術とデザインに回せ有能な人材確保も含めてなw課題認識の時点で間違ってんだよw生産力過剰?なら、何台売って、それで利益をどれだけ出してどれだけの社員を養うつもりなの?今の売れてない販売スケールに合わせて縮小するだけか?それはただの延命に過ぎないし更に状態は悪化するだろうなw2025/02/08 19:33:05325.名無しさんRUZWG>>1「もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら」いや、日産は終わったし。もうええわ。2025/02/08 19:33:47326.名無しさんaanOs>>314まず英ちゃんがあんま好きじゃない2025/02/08 19:34:47327.名無しさんhrk5j国産メーカーでは最もモータースポーツの歴史あるのが日産なんだよな【モータースポーツ】OUR HEARTS ARE RACING 1936-2018https://youtu.be/W3NuF0qnrXA2025/02/08 19:34:48328.名無しさんZyChkパルサーの復活を2025/02/08 19:34:49329.名無しさんHy9loBYDに買収されて、BYD日本工場になるしか方法ないよ。アメリカ工場はホンダかトヨタに売却すればいい。2025/02/08 19:35:41330.名無しさんwXmwA消費者が考えたところで意味はない2025/02/08 19:36:04332.名無しさんiClLO>>330いい案があったらタダで使わせてもらおうとw2025/02/08 19:37:40333.名無しさんU6ithまあ、ホンダもいずれ日産状態になるんだから日産としては成功だったのだろう日本製鉄に買収してもらえばよい2025/02/08 19:40:01334.名無しさん8oSR3マジでプライドだけ無駄に高い現実が分かってない役員連中が支持してるんだろうけどあんたらは高い報酬貰い続けたいから合併したくないんだろうなぁホント馬鹿2025/02/08 19:40:13335.名無しさんcNINS頭下げてゴードン連れてきて無能な役員の数リストラで減らしてもらおう2025/02/08 19:40:35336.名無しさんU6ithただ、ホンダとしてはかなり頑張ったなおもちゃのe-powerとかまともな技術無いのにホンダとしては何もメリットない2025/02/08 19:43:02337.名無しさんn0si2>>221びっくりするくらい綺麗にゴーン辞めてから売上減少してるの見て笑ったわ2025/02/08 19:44:07338.名無しさんH1SfT>>29UDは2007年にボルボに身売りしてから日産とは手が切れている。そのごいすゞの完全子会社になって現在に至る。万年ディーゼル4位と言われて早めに切り離されたUDの方がよっぽど賢かったり。2025/02/08 19:45:52339.名無しさんoBZQuクソみたいな役員は居座り使える社員はリストラ。まぁ良くなる訳ないわな。シャープ末期もこんな感じだったな。2025/02/08 19:48:05340.名無しさんF4e6kルノーと三菱にあるものは活用してフェアレディみたいなものでイメージアップ結局はゴーンの戦略だけが正解だった2025/02/08 19:48:38341.名無しさんRUZWG>>270公道を走れなくなるが、まあいいか2025/02/08 19:50:25342.名無しさんzuF0tヂュークがすきだった。ガンダムのお腹から出てきそうなデザインが2025/02/08 19:51:33343.名無しさんbybchコイツ日産車なんか乗ってるからイジメようぜという時代2025/02/08 19:52:27344.名無しさん2Dhnn>>297こんなもんじゃないことがおこります来期は確実超絶半減しますよ2025/02/08 19:56:56345.名無しさん67j3Mプライドが全く感じられないスズキは気がつけば日本第二位のメーカーに2025/02/08 19:57:21346.名無しさんI1yfD>>215それなんて 三菱?2025/02/08 19:58:01347.名無しさんRUZWG>>309売れる技術が~とか言ってる時点でダメ。普通に車が作れればいい。あとは、消費者の好みを掴むこと。2025/02/08 19:58:24348.名無しさん6gYMx>>345ウソでしょ😅2025/02/08 20:02:49349.名無しさん9J9Fy子会社が嫌なら下請けになればよい。2025/02/08 20:05:06350.名無しさんT4mUD>>317ホント至言。それだけのこと2025/02/08 20:08:50351.名無しさん7AV8G>>301ブルーバードやスカイラインはカリーナやマーク2よりよく見た時期もあったがな~日産はデザインが致命的にダメなんだよ。世界最強クラスのGTRがウルトラ警備隊の車みたいでダサイしZのガワもヘルメットルーフで台無しにしてしまった。86の対抗モデルが全く作れなかったのも痛い。HONDAがダメならマツダの子分になりゃいい。2025/02/08 20:11:23352.名無しさんIczXD>>1クソ記事じゃねーか!全然刺さらん!2025/02/08 20:14:11353.名無しさんy2hTy>>323野党政権ってなんだよ馬鹿w与党が政権取るんやぞ2025/02/08 20:15:43354.名無しさんIczXDだから可能性のあるホンダの子会社化を一蹴してるから叩かれてるんだろーが!2025/02/08 20:16:10355.名無しさんIczXD>>349テスラの下請けになると予想している2025/02/08 20:16:58356.名無しさんxpq76>>9なりふり構わずプリウスパクればいいのになw2025/02/08 20:21:10357.名無しさんiy0beいやむしろ英断したと思うよホンダの傘下なんかになったらしょーもなく浪費されて終わり三菱はだから早めに撤退したんだろ2025/02/08 20:22:24358.名無しさんW6cvpそれ我々がやらなきゃいけないこと?2025/02/08 20:26:27359.名無しさんy2hTy>>356あんな不人気車パクってどうすんだwアメリカでも全く売れてないぞ販売台数はかつての30分の1くらいじゃなかったか2025/02/08 20:28:43360.名無しさんvLgZ9やっちゃえ2025/02/08 20:29:10361.名無しさんf404u結果を出さずによく一丁前にプライドとか 笑日本サッカーみたいにクソやな2025/02/08 20:29:32362.名無しさんJNP6wマリノスも身売りするんかね?2025/02/08 20:30:21363.名無しさんgaVrl雑魚のくせに幹部役員がズラリだからなwコイツラのクビ切りできないなら終わるだけ2025/02/08 20:31:13364.名無しさんJOy9T経営陣が顧客の本当の声が聞きたいって人集めてんのに会場の入り口であまり悪いこと言わないでくださいねて念押す連中だしな終わってる2025/02/08 20:31:44365.名無しさんF9mw3>>356トヨタからハイブリッド技術を提供されて搭載した車を販売してたよ。2025/02/08 20:32:48366.名無しさんoGoKG>>362サッカーのクラブチームのスポンサーなんて真っ先に切るべきだろうがそんな話は聞こえてこないそんなものにさえ手を付けない改革案でホンダがブチ切れたんだろうな2025/02/08 20:34:32367.名無しさんcq6afこのRV車全盛時代にまともなラインナップ持ってないしなエクストレイルじゃ勝てまへん2025/02/08 20:34:48368.名無しさんeWv9eぱくるならテスラかBYDパクれよ開発費浮くから2025/02/08 20:35:05369.名無しさんyUZI1内部改革出来ないから落ちぶれた外部支援でもやろうとしないから断られる始末2025/02/08 20:36:04370.名無しさん6AB9BGTRが途絶えてしまうのか2025/02/08 20:39:57371.名無しさんlWiWBセドリックなくなってティアナとかわけわからんのにしてからおかしくなった2025/02/08 20:42:27372.名無しさんFtJmIスポーツカーを高額で売るメーカーに転換しようぜどうせダメならチャレンジして派手に散ろう2025/02/08 20:46:01373.名無しさん3M64G日産の方がほんの少しトヨタの先を行ってるだけ2,3年後にはトヨタも日産の後を追うことになるよ2025/02/08 20:46:12374.名無しさんT7Xlkただのセダンがポルシェを抜いたとかドラマを今作るには空飛ぶか自動運転を極めるしかない2025/02/08 20:46:28375.名無しさんoGoKG>>374ポルシェ908をスカイラインGT-Bが抜いたというのもドライバーが事前に話を合わせておいたヤラセらしいね2025/02/08 20:51:05376.名無しさん5lx5z無能役員が60人で派閥争いしながら社内状況把握せず施策ゴリ押しではオワコン役員を6人にして上下左右の意識伝達を効率よくアグレッシブに働きひろえる力がある人のみ残ってもらう報酬は今の三分の一が適正かと天下り人材がプラスだと思って残すうちはオワコン2025/02/08 20:52:27377.名無しさんXrmUwBYDが日産ブランドでアメリカ市場へ進出するために日産を買う可能性があると思う2025/02/08 20:54:16378.名無しさんidbQzアメリカの鉄鋼会社の組合に似てる2025/02/08 20:55:24379.名無しさんoSfanその可能性をゴーンが丁寧に潰して回ってたので無理です2025/02/08 20:58:28380.名無しさんv5PVGOEM部品メーカーになるのはどうだ?日産w2025/02/08 21:00:30381.名無しさん6nnGt>>378買収とか子会社とかいう文言に問題がある。2025/02/08 21:01:03382.名無しさんwALrwあぶない刑事のファンです2025/02/08 21:02:10383.名無しさんoSfan「子会社」の文言使ったはワザとでしょ高級取り役員60人もスライドしてきたらホンダも沈むよ2025/02/08 21:03:26384.名無しさんiClLO>>379そのゴーンにすがったのもそのゴーンにV字回復させてもらったのもそのゴーンを追い出したのもそのゴーンがいなくなったらブチ落ちたのも全て日産です2025/02/08 21:03:36385.名無しさん5lx5z60人の意識統一決定なんて仕事の前に仕事沢山作るようなもんだ更にこの下に60人役人に文句は言わないが給与アップしか考えない労組がいるとかどっちもオワコン2025/02/08 21:04:26386.名無しさん5lx5zゴーンが凄かったとか馬鹿だろ無能が選んだゴーンも無能だろ2025/02/08 21:07:43387.名無しさんi7jxl中島飛行機に戻れ2025/02/08 21:15:23388.名無しさんgSfOL>>379日産の規模ならゴーンにやらかされても普通に回復できたよあれから何年経営してきたのって話2025/02/08 21:23:35389.名無しさん5lx5z約8年間で約170億の報酬と会社の金使って売れる飯の種潰した私腹以外全てコスト(投資)カットのカルロスゴーンでも経営陣60人そのまま最低限カットはここ違うんか?と合わせ技で歴史的無能確信2025/02/08 21:23:59390.名無しさんw9Nic>>366(´-`).。oO(安部礼司の危機...)2025/02/08 21:25:01391.名無しさんP8I2S>>337ここまで早かったな今思えばあれはただの内部の権力闘争だったんだなって2025/02/08 21:25:24392.名無しさんL9yHk無能なゴミ役員が地位と金目的でしがみついてるだけのゴミ会社2025/02/08 21:25:42393.sagev729I日産プリンスとか2025/02/08 21:33:54394.名無しさんqCN6Z日産の可能性はゴーンがつぶしたそれに与党+立憲が大都市圏集中政策を取り続けている以上、自動車需要は減り続けているよって、自動車メーカーが多すぎるため自然淘汰が必要で日産が選ばれたにすぎない2025/02/08 21:34:16395.名無しさん5lx5z今から方針転換してだよエンジン技術の日産として復活目指すとしてだよ社外をリストラしてきたのにできんのかって話しだよヤマト運輸のタイミーみたいな事にしかならんだろ捨てたもの拾い直し鍛え直す時間と金あるの?2025/02/08 21:34:45396.名無しさんqCN6Z>>389が正しいというか、ゴーンが来る前に破たんさせておけばまだ持ち直した可能性は高い2025/02/08 21:35:25397.名無しさん4q35Mホンダとホンハイ天秤にかけていたから上から目線だったんだな2025/02/08 21:38:08398.名無しさんjUzGgホンハイはもっと厳しいだろ赤字なんだから身を切れないと時間は敵にしかならない2025/02/08 21:41:35399.名無しさんT4mUDhttps://car-infiniti.com/クソ デザイン↑↓倒産となる ワケだ2025/02/08 21:42:23400.名無しさんEabHD>>365HTSII搭載したHV無いと外国じゃ厳しそうだなe-Powerとか高速クッソ燃費悪いからなBEVに発電機つけただけで充電間に合わんとインバーターを2つ介してモーターに直で送るから損失が大きい2025/02/08 21:42:30401.名無しさんPbOfZ逝っちゃえニッサン2025/02/08 21:42:36402.名無しさん5lx5z60人でバトルロイヤルやらないで主導権争いだけで席数そのままコストだけアップ狙いとか茶番かプロレスかよ潰し合いも出来ねーとか無能自分達が無能だから沢山雇って才能の数で自分の無能さ隠せるんじゃないかと行動してんだろ一番金掛かる自分の無能の隠し方2025/02/08 21:45:10403.名無しさんFXgkb>>395ホンダですらユーロ7は無理って言ってエンジンやめてBEVとか言ってたのに日産に作れるとは思えない、なおトヨタは2つユーロ7対応エンジン作ってスポーツからピックアップトラック対応と乗用車向けで準備出来てるEU勢がユーロ7対応できなきゃまたルール変えそうだが2025/02/08 21:47:15404.名無しさんrfzez日産は労働組合が潰したんだぜ2025/02/08 21:47:23405.名無しさんT4mUD素人でも わかる1 成熟先進国化していくとなら車は 単なる道具2インフレ加速ならば、極論すればスズキかダイハツかルーマニアのダシアか、資本力と組織+技術力あるトヨタか、金満自己満な相手の一部欧州メーカー か しか残らん↑↓日産 どこにも当てはまらない (ホンダも)2025/02/08 21:49:36406.名無しさん5lx5z結局誰にすがっても厳しくない事で落ち着けさせるなんて事出来る相手はいない処刑の方法は選べるが極刑確定してるんだから諦めろ相手に誰選んでも減刑はない2025/02/08 21:49:40407.名無しさんT4mUD>>403そこで 各国 「トランプ」化環境なんて糞くらえ!www2025/02/08 21:51:16408.名無しさんVJEXfさっさと鴻産になっちゃえよw2025/02/08 21:51:28409.名無しさん5lx5z>>403ユーロと名称付いた時点で自分達のご都合ルールは見破っている2025/02/08 21:52:33410.名無しさんnctEzゴーンの頃に目指したのはEVシフトを睨んでの制御ソフト屋だろ2025/02/08 21:54:36411.名無しさん5lx5zパンドラの箱開けた後の落とし所としてはホンダの提案に幸せな未来は他の幸せになるかもしれない選択肢よりは幸せの量は多い2025/02/08 21:56:05412.名無しさんw9Nic>>410だったら本家ルノーは全面BEVに移行してるだろw2025/02/08 21:56:28413.名無しさんT4mUDホント EUの職業官僚は「調子こき」過ぎたワナだから ダシアのロガンとかサンデロがvwゴルフより売れてる(→貧民庶民にSDGSなんて風紀委員会の戯言)2025/02/08 21:57:07414.名無しさんDgZhZ街で見かける日産車ノートe-POWERルークスセレナこれぐらいか2025/02/08 21:57:14415.名無しさん5lx5z>>410ここ結局トヨタがトップ取った気がする2025/02/08 21:57:20416.名無しさん3SPs5>>410車屋にOSなんて無茶2025/02/08 21:57:23417.名無しさん2ObRy東芝やシャープと同じで、開発部門は良い物つくるんだよ。問題はそれの価値を理解してない且つ売るのが下手な経営陣。今回もまたその無能な経営陣が間違った決断を下したって事だよな。2025/02/08 21:57:38418.名無しさん5lx5z経営陣が昭和コンプラでバブル前後経験してトラウマでリストラ信仰してたら会社潰れる時代だと思う脳萎縮する老人年齢なら尚更経営陣の老人のタイマー爆発しまくってるのがここ最近目につきすぎこれから益々増える2025/02/08 22:01:46419.名無しさんFCqXR経産省だよな日産潰したのw2025/02/08 22:02:03420.名無しさんkfnsN>>389企業規模考えたら法外な役員報酬ではないよ2025/02/08 22:05:05421.名無しさんwSqGh日産 などという会社は日本にはありません2025/02/08 22:05:32422.名無しさんw9Nic>>421(´-`).。oO(日産化学ぇ...)2025/02/08 22:06:55423.名無しさんkfnsNNISSANのエンブレムダサすぎるカローラ、クラウンのエンブレムよりはマシだが2025/02/08 22:08:07424.名無しさんF1j1K>>1の戯言かと思ったら、これでヤフーに記事が載ってるのかよw2025/02/08 22:11:52425.名無しさんcnv8H9000人のリストラと工場閉鎖をすると言ってから随分とたってるのにいつやるの?今でしょ!2025/02/08 22:11:53426.名無しさんnAelK可能性とか考えるだけ無駄2025/02/08 22:14:37427.名無しさんF1j1K>もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるならいきなりこの前提はどこから飛び出してきたんだよ自動車ファンなんか国民の割合で言えば少数派だし、世界の自動車ファンが日本の自動車産業を愛しているとか本当もへったくれも無いだろボルボが中国資本になって世界の自動車ファンは何かと向き合ったのかよw受け入れてるだろ2025/02/08 22:18:19428.名無しさん2t3IG>>416他の組み込み業界から人を集めてる、らしい2025/02/08 22:18:25429.名無しさんn0si2>>391今の日産の経営陣見てるとゴーンの件妙に納得出来るなホントに腐ってるから上総とっかえするしかなさそう2025/02/08 22:19:08430.名無しさんcq6afライズハイブリッド(トヨタ)216万円実燃費 23km/lモーター駆動(エンジンは発電のみ)ノートe-POWER229万円実燃費 19kmモーター駆動(エンジンは発電のみ)もうね勝負になりません2025/02/08 22:20:02431.名無しさんF1j1Kほとんどの人にとって車は交通手段であり、移動する箱なのに、それに噛み付くのが自動車ファンだろ2025/02/08 22:21:34432.名無しさんNpfbr可能性を出したいなら無駄に多い役員を辞めさせてからじゃないかね2025/02/08 22:22:02433.名無しさんw9Nic>>430俺様の相棒ミライースは本気で実燃費30KM/Lは行くんだけど。燃費しか考えてないから素人さんにはおすすめできない(´・ω・`)ショボーン2025/02/08 22:22:46434.名無しさんkfnsN>>430さすがにそんなに実燃費低くないだろ実燃費19kmってオデッセイとかヴェルファイアのハイブリッドと同じくらいだぞ2025/02/08 22:30:12435.名無しさんnGzV7良いもの出してりゃ売れるだろ良い経営してれば会社は傾かないだろ一般的な世間の評価に過ぎない2025/02/08 22:31:34436.名無しさん8hYFi消費者としては選択肢は減って欲しくないなあ。トヨタが市場独占しつつあるが、それじゃあ共産化するようなもんだ。役員の数と報酬減らせよ。本社を田舎に移転しろ。生産現場設備と雇用を減らすな。2025/02/08 22:39:57437.名無しさん7F0Xeもうだめぽ2025/02/08 22:44:43438.名無しさんro0Quもう変われないことを証明したから潰れるしかない2025/02/08 22:47:00439.名無しさんoSfan役員連中は最悪もう逃げ切れるだけの報酬もらってるから子会社になるくらいなら潰した方がマシとか本気で思ってそうなんだよな平社員はついてく会社間違えたというかご愁傷様2025/02/08 22:50:20440.名無しさんro0Qu>>417その開発に全フリしたのがゴーンあとは分かるよな2025/02/08 22:51:24441.名無しさんw9Nic>>438おっとフジテレビの悪口はそこまでだ。2025/02/08 22:52:40442.名無しさんcq6af>>434https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note_e_power/nenpi/2025/02/08 22:53:21443.名無しさんQhTJWクソみてぇな車ばっか作ってるからだろマーチもキューブもプリメーラもサニーもシルビアもパルサーもみんな捨てやがった2025/02/08 22:53:26444.名無しさんI8jGI>>105ただ、800万円?本物のアメ車旧車の方が安いw2025/02/08 22:56:02445.名無しさんgSfOL>>443そこら辺を諦めず正統進化させてたらある程度はトヨタと張り合えたと思うまぁ古いセレナを進化させず未だに使い潰してるからゴーンとか関係なくやる気がないだけだよね2025/02/08 22:57:48446.名無しさんSPTP1もう、ミツオカのベース車両製作メーカーになるしかないな2025/02/08 23:08:51447.名無しさん7FrCH日産はカルロス・ゴーン追い出した途端に経営悪くなったよな。権力争いで有能な社長追い出して経営破綻なんてアホらしいな。2025/02/08 23:11:14448.名無しさん56RhK経産省の天下りを10人ほど受け入れれば2025/02/08 23:15:42449.名無しさんT7Xlkゴーンみたいなのは一人大広告代理店の役割だからそれをできる人材を探してこないといけない2025/02/08 23:17:01450.名無しさんSq6Ao日産もそのうち中国や韓国や東南アジアの自動車メーカーに買収されて消滅するかもしれない。奴らは情け無用だから悲惨。妙なプライドは捨ててホンダの下請けになった方がまし。2025/02/08 23:17:43451.名無しさん7OzSB旧車の部品が多くあるそれだけ2025/02/08 23:18:22452.名無しさんGsIuQ角目でも復活させてみるか。2025/02/08 23:19:38453.名無しさんU6ithまあ、ホンダの下請けになったところで解体しか道は無いけど手土産が社員が趣味で作ったe-powerしかないしeHEVの下位互換にもならない2025/02/08 23:20:40454.名無しさんxSPPWドーナッツと豚汁の店 やっちゃえニッサン!2025/02/08 23:20:41455.名無しさんw9Nic>>454製造業が食品に手を出すと潰れるというジンクスぷよまんは伝説w2025/02/08 23:21:48456.名無しさんkA3ieホンダの株価が上がればそれでええ2025/02/08 23:22:56457.名無しさんeikTxトヨタみたいな車を作ってはだれも買わない完成度で劣るのだから燃費なんて無視して作ればいいんだよ日産の最高の時代は70~80年代だろそういうのを出してみりゃいいんじゃねえの2025/02/08 23:27:37458.名無しさんn8hAvインターネットが出てきた事で移動のプライオリティ低いし昔みたいに郊外や県外の大型テーマパークやリゾート地があるわけでもないAmazonでなんでも家に届くし高級車乗ってるとアホっぽく見えるし維持費は高いし税金高いしガソリン高いしで車要らね〜ってなるわなw2025/02/08 23:31:21459.名無しさん8W6Ka車詳しくないし世代じゃないけど昔の車って外車も日本車もカッコいいと思うわ今のってどれもいまいちなんだわ昔みたいなカッコいいデザインの出してよ2025/02/08 23:37:32460.名無しさんHObgI日産の可能性ない車としての魅力はSUZUKIの足元にも及ばない2025/02/08 23:39:53461.名無しさんw9Nic>>459マッチのマーチとかジェミニとかピアッツァとかジウジアーロデザインが俺様の好物。2025/02/08 23:41:23462.名無しさん4q35M>>458今は車ですらサブスク化しているからな車検切れる前に新しい車に乗り続けるんならEVが最適なんだが維持となると内燃機関がいいわけで2025/02/08 23:43:16463.名無しさんqCN6Zとりあえず燃料部分ともいえる主バッテリー部分でも統一規格出して、交換と量産効果出さないとね2025/02/08 23:50:29464.名無しさんvy0Y7ここまでこじらせたのは、ゴーンよいしょ、EVよいしょ、したマスゴミが原因マスゴミっていうか、外資に浸食されたのが原因かおおばば様 「もう燃やすしかないよ」ホンダが拒否って安心感がでたというのも当然だSDGsという自動車メーカーだけでなく社会を崩壊させるイデオロギーが日本にはいりこんでしまった。ホンダも気をつけないと腐海にのみこまれるぞ。とりあえずEV押しというゴミ役員あたりは排除したほうがいい。少数生産の高級EVについては、アリかとおもっているが。これは技術開発につながる。政府から補助金なんぞもらわずに、くっそ高くても金持ちがほしがる車をつくれば問題は生じない。2025/02/08 23:50:54465.名無しさん5Djl1幹部が馬鹿だから無理じゃね?2025/02/08 23:51:47466.名無しさん5UhLr2000年くらいからプリウスで一人勝ちのトヨタに対向したかったんだろうけど実燃費より試験で出る燃費を最重視した結果、挙げ句ユーザーに見放されたって事だろうな日産は。。燃費試験の盲点を付くようなやり方でアイスト、なんちゃってHYBRID、Epowerとかで高燃費を出したが結局国交省も1015から08モード、WLTCモードと次々新基準の抜け道潰して今に至るって感じ2025/02/08 23:53:11467.名無しさんjx98m安いプライドのために台湾メーカーになればいいよ2025/02/08 23:59:16468.名無しさんrOqwh軽自動車という他国にない特殊枠さえなければマーチも健在だったかもな2025/02/09 00:00:42469.名無しさんzRPq6>>128なんだかそれ分かる気がする33の辺りから硬派さは失われたよねP10プリメーラなんて硬派なセダンだったのになあ2025/02/09 00:05:15470.名無しさんxUPwBガソリン車とか今どき昭和かよ何でまだ日本ではブルーオーシャンのEV本腰いテレやらないのテスラパクるだけだから楽ジャん2025/02/09 00:06:28471.名無しさんrOqwh地方人には電気自動車にまだまだ抵抗感が2025/02/09 00:10:31472.名無しさんtqNPf>>6これ。2025/02/09 00:10:47473.名無しさんUjgbt自家用EVはバッテリーが2倍の性能になってもないよ。気候変動詐欺と同じように、EVも詐欺でしかないこれに投資したメーカーはアメリカ、中国以外は、ダメージうけた。使い道がなくなったバッテリー、モーターのリソースは軍事用途向けに転用されると妄想してるわ。軍事用途以外でも流通分野でも転用可能かもしれないが。需要はたかがしれてる。フランス政府資本、EV押し、役員おおすぎ問題。役員のかじ取りが原因なんだろう。EVとかソフトウェアがどうのこうのいってたらすぐにつぶれる。まだ日本の客が日産の車をかっている、これがあるうちに改善すべきだったのに、「日産はおわった」。リカバリーできる可能性はほぼない。外資に吸収されて終わる。2025/02/09 00:11:34474.名無しさんtqNPf>>17無能に限ってプライドだけは高いってか。2025/02/09 00:12:36475.名無しさんB05DwEVは雪道でスタックしたらそのまま死を招く2025/02/09 00:12:42476.名無しさんxUPwB役員全員クビEV推進のCEO引っ張ってきて一か八かの大勝負2025/02/09 00:14:38477.名無しさんSVzApト○タ「消費税を40%にしろ」2025/02/09 00:16:54478.名無しさんnADvcばーろー予定納税全廃してから言えや2025/02/09 00:18:30479.名無しさんWjeqHやっちゃえから嫌いだったけど社風が出るの面白いなー2025/02/09 00:22:24480.名無しさんd4jul役員手当を出来るだけ長く貰うために決定が行われないことが大事2025/02/09 00:33:33481.名無しさんqzbMi日産てほんと欲しい車ないんだよな2025/02/09 01:00:50482.名無しさんfW69Jプライドじゃなくて今の報酬を維持することしか考えてないだけ2025/02/09 01:06:10483.名無しさんPm36H目先の利益に拘り過ぎた結果として今のニッサンがあるんだろうな電気自動車の失敗も痛い中途半端なもの出しても売れるわけないだろ2025/02/09 01:14:46484.名無しさんnhban売れる車はあるよ1tクラスの商用トラック間違いなく売れますたいして儲からないだろうけど、とにかくなんでもいいから日産車を街に走らせることだよ、そこからだ2025/02/09 01:16:21485.名無しさんTstRt>>481分かるR35以外欲しい車はない一昔前は、各クラスに魅力的な車を作ってた感はあったんだけどな〜2025/02/09 01:16:52486.名無しさんPm36H>>4841tクラスは個人でも欲しいのが居るだろ毎年車検なのが嫌で手がでないが2025/02/09 01:24:44487.名無しさんKq7Ca土下座してタミヤさんの子会社にでもしてもらえよ2025/02/09 01:25:16488.名無しさんnZt1jゴーンを免罪にして呼び戻すが、最も適切2025/02/09 01:27:53489.名無しさんEkxCeニッチ市場しか生きていけないから、MT専業になればよいあとはちょっと昔の車を作るとかだね2025/02/09 01:29:03490.名無しさんEkxCeゴーンを戻すとかいうヤツは何もわかっていないヤツ2025/02/09 01:29:32491.名無しさんBTu8Oゴーンに頭下げて戻ってきてもらえよ日産の無駄にわいてる役員らが大慌てになるだろうが2025/02/09 01:31:08492.名無しさんBTu8Oこうしてみるとゴーンは本当に優秀な経営者だったな2025/02/09 01:31:34493.名無しさん5tYbo日産はユーロ7に適応出来るの?出来ないなら何をしようと無理なんだが2025/02/09 01:32:28494.名無しさんnZt1j>>490何が?、前の窮地「潰れると言われていた」時のを救ったのはゴーンなんだが?2025/02/09 01:32:51495.名無しさんTstRtここでゴーンが楽器ケースの中から颯爽と登場するんですね2025/02/09 01:43:17496.名無しさんZD0z1昔の日産→経営駄目駄目ゴーン→無能を完全に排除出来ないが、売上は上げただからと言って私的流用は駄目だがゴーン後→経営駄目駄目に逆戻りまぁ無能が上に立つと労働者が困るわな2025/02/09 01:47:14497.名無しさんPkYrX>>380昔に戻れば良いじゃない?本当はホンダのOEM車でも作って生き残れば生き残る道はあったんだろうけど。オースチン・A50ケンブリッジ(Austin A50 Cambridge) は、イギリスの自動車メーカーであるブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)のオースチン部門が、1954年から1957年まで生産していた乗用車である。日本では日産自動車がノックダウン生産したことで知られる。2025/02/09 01:57:51498.名無しさんxUPwBこれで潰れそうになるの何回目?同じ轍を踏む日産2025/02/09 02:05:46499.名無しさんUjgbt提携先を間違えたわな別にルノーはルノーでそれなりに今後も車をつくっていくだろうけど日産を吸収するというのがルノーの答えで、日産はそれを拒否って今に至る。ゴーン押し、EV押し、そしてホンハイによる買収もあり、ゴミマスコミの逆が正解なのだEVに前向きでないトヨタがメディアからやたらたたかれていたが、結果どうなったのかこれはど素人でも予想できた。顧客の信用をうしなう車、企業顧客の利益にならない車に永続性はない。SDGs=自家用EVとは他国の経済、企業を破壊するための謀略でしかなかった。ゴーン=フランス資本の象徴であることをスルーしてマスコミが日産はどうすれば生き残れるのかと記事にする。答えは小学生でもわかる。中国車やフランス車にのりたいか。BYDやテスラにのりたいか。マスコミはのりたいらしいがw2025/02/09 02:07:54500.名無しさんw4Srnまぁ、辺り一面の枯葉の上で焚き火する広告を打つようなメーカーですから?多少はね?w一歩間違えば山一つ消失だぞ!?w(焚き火台はあるがヤバい光景だったw)2025/02/09 02:15:27501.名無しさん67bQA社長の顔が悪役そのもの時代劇の悪代官のよう2025/02/09 02:15:56502.名無しさんB05Dwまずは役員全員の辞任新社長で原点回帰これでイメージと株価は全然よくなるはず2025/02/09 02:16:31503.名無しさん5tYboユーロ7にはEVで対応するつもりだったんだろうから新しいパワーユニットは持ってないんでしょうな2025/02/09 02:18:20504.名無しさんZUUuO>>493ヨーロッパにも適応できるメーカーなし2025/02/09 02:18:42505.名無しさんUjgbtSDGs信者、グローバリスト、マスコミの主張、このあたり同じだろうしな自民党や日本の官僚もこれに毒されているから問題なわけだが。グリーン共産主義だわね。環境破壊の王様の中国がなんでエコとかいっているんだかwほんと笑える。2025/02/09 02:19:23506.名無しさんw4Srn最近の炎上落ち目企業で合併はどうか!?w日産フジテレビ亀田製菓で行こうw2025/02/09 02:22:12507.名無しさんbzgPZゴーンを追い出した時点でこの会社は見限ってる2025/02/09 02:22:29508.名無しさん3U8Foなぜ日本人同士で技術の向上を考えないのか…頭悪すぎるわまた中国や韓国に技術パクられるのに2025/02/09 02:28:38509.名無しさんHvUOQ>>496その私的流用っていうのがさ、ネットの情報見てる限り証拠がハッキリしてないんだよな。俺はゴーンが権力争いでハメられたんじゃないかと思ってるんだが2025/02/09 02:44:18510.名無しさんwafQOやっちゃたぜ日産ゴーンが壊したのか元々壊れてたのか2025/02/09 02:49:19511.名無しさんalVYQ可能性より現実問題を何一つ解決できない無能性が問題なんだが2025/02/09 02:53:46512.名無しさんSmm3M>>510普通に節穴だっただけだと思うよゴーンは何かを売って経営を楽にしただけだから何かは忘れた2025/02/09 02:56:13513.名無しさんTstRt>>510ゴーン以前から傾いてたからなゴーンがちょいと延命させたけど、ゴーンを追い出してその貯金を使い切った感がある企業文化を変えれなかったから、いずれにしてもダメになってたんじゃないかな2025/02/09 02:58:35514.名無しさんwLHZN若い頃日産好きだったけど今の日産は潰れてよし2025/02/09 03:06:45515.名無しさんSmm3Mグロリアとパルサー、チェイサー、セドリック…もう過去の遺物だな…チェイサーのCMはかっこよかったわ、イルカと並走しててさ2025/02/09 03:06:58516.名無しさんkXLtz外国企業に買われるのがいいか、国内企業に買われるのがいいかの選択2025/02/09 03:21:09517.名無しさんnwydg日産には葉サクラがありいいパワーもある。大丈夫だ。2025/02/09 03:22:13518.名無しさんPhK0L国内市場が軽自動車しか売れない悲惨な状況だからな人口が東京一極集中で車は必ずしも購入しなくて生活できるんだからそりゃ自動車メーカーも瀕死状態になるわ2025/02/09 03:27:00519.名無しさんPhK0L失われた30年で財務省自民党政府が貧富の差を拡大させた結果だ2025/02/09 03:28:38520.名無しさんtXa8jマグナイトとか日本でも売ればいいんじゃ国内販売軽んじてきて 今正直売れそうなものないしこれを そこそこ安く売れば かなり売れるんじゃね?2025/02/09 03:35:13521.名無しさんnwydgサクラの1月の販売3000台と倍増。復活の狼煙を上げる。EV比率3%弱まで上げてきた。ホンダNバンEVも1000台売り今後ダイハツ、スズキのEVが続々出てきてEVのブレークスルーポイントの10%超の実現も見えてきた。EVで先走る日産の復活があるかもよ2025/02/09 03:36:36522.名無しさんkXLtz完全に終わって地に落ちたのにまだ夢見てるのか2025/02/09 03:41:13523.名無しさんnwydg軽にはEVがお似合いだな。田舎じゃ自宅で深夜充電できるしセカンドカーとしての街乗りや通勤専用の位置付けだから、軽EVがピッタリ嵌る。2025/02/09 03:44:47524.名無しさんJsMaA>>521安いEVなら中古のi-MiEVがあるから他はいらんな距離はあらかじめ限定するからな2025/02/09 03:44:48525.名無しさんnwydg今にみていろ日産!2025/02/09 03:48:07526.名無しさんkXLtzつぎの車何買おうか検討してた時期に日産のホームページ見たらe-POWERの文字が並んでて得体が知れなくて日産では買う気起きなかったe-POWERが何なのかの説明も無しハイブリッドなのか電気なのか2025/02/09 03:49:23527.名無しさんXr1Jb昔なら『日産がこの先生きのこるには』で盛り上がったかもしれんが2025/02/09 03:50:47528.名無しさんSlEXL>>19ベネズエラは経済戦争ボーナスとかやってるのにな2025/02/09 03:51:16529.名無しさんnwydgエンジンで発電機回し充電、モーターで走る自動車2025/02/09 03:51:26530.名無しさんSlEXL貴族に加担して弱者をみなごろすことで世界は均衡を保ってきたそれに従えない技術者は必要がないしもちろん弱者貧乏人も必要ない2025/02/09 03:52:21531.名無しさんSlEXL超安価に車一台一台に小型原子炉積んで無限のエネルギー車みたいな革命を出すぐらいじゃないと無理だね2025/02/09 03:53:57532.名無しさんnwydge-powerで街乗りリッター30kmくらいコンスタントに走れば文句ねーだろ。2025/02/09 03:55:04533.名無しさん4x7Hd>>523バッテリー分車体重いし田舎こそ豪雪で後悔するスタックした時に四駆デフロックに切り替え出来る様にするならまだ解る2025/02/09 04:03:19534.名無しさんnwydge-powerは重いバッテリーを載せる必要ないからな、BEVに比べ軽いし、電欠の心配もない。軽用e-powerも欲しい。日産はその辺の説明が下手クソ2025/02/09 04:06:31535.名無しさん5tYboEpowerの恩恵を感じてるのはセレナユーザーだけじゃないかな2025/02/09 04:12:55536.名無しさんnwydg街乗りが多い経にこそe-power使え。そして燃焼効率50%の発電専用エンジンを開発。車体重量を現状経ガソリン車より軽くする。リッター35キロ以上の燃費達成自動運転機能とか凝った装備いらないから価格を200万以下とする。これできたらた日産V字回復する2025/02/09 04:28:15537.名無しさんoL1Xh自分は某車種へのこだわりから日産に乗り続けているが、日産もディーラーも本当に糞2025/02/09 04:28:46538.名無しさんM3HI4皆正直、日産の専売特許のようなe-powerってどう評価してる?あの回生ブレーキは高速などを走ってる際、せっかくの突き抜けるような加速感を完全に台無しにするし車の気持ちよさを台無しにしてるシステムだと思うんだ「e-powerをoffにして走ればいいじゃない」と言われるけど、「それなら日産じゃなくよくない?」となる俺は車業界ががハイブリッドの主導権争いの時に日産は回生ブレーキに進んだのがそもそもの間違いだったんだと思う2025/02/09 04:30:35539.名無しさんPhK0L>>526発電機付きEV=e-power2025/02/09 04:34:43540.名無しさんnwydgYouTubeとか見るとダイハツのロッキーとかもシリーズ方式のハイブリッド車出してて、よほど日産のe-powerより出来がいいらしい。がんばれよ日産!2025/02/09 04:44:10541.名無しさんSlEXLつかおめえらクルママン共はまず道広くする事から始めろボケ狭すぎんだわ東京のメリケンの住居地見た?ゴキやないねんからちゃんとスペース取ってやれ何事も2025/02/09 04:47:06542.名無しさんSlEXL>>539スーパーチャージャーと何が違うの?2025/02/09 04:47:39543.名無しさん6eHal日産潰れたらトヨタブランドからGT-Rを出そうあの車好き社長ならユーザー目線の開発をしてくれるだろう2025/02/09 04:49:44544.名無しさんTstRtVTECエンジン搭載でGTR Powered by HONDAは見たかった2025/02/09 04:55:10545.名無しさんPhK0L>>542スーパーチャージャーはガソリン車だろ排気を利用するターボとベルトを利用するスーパーチャージャーの違いってだけモーター駆動のEVとは違うe-power=発電機付きEVで走りながら発電機回してバッテリー充電してる燃料は発電機に足すだけ2025/02/09 05:14:49546.名無しさんCFddS>>442本当なんだねカタログ値とここまで違うのか2025/02/09 05:21:47547.名無しさんSlEXL>>545発電機って何を回してるん?排気をシリンジのピストン運動で効率よくエネルギー変換させるのは分かるけど発電機って電磁石回してるとか?コイル摩耗して終わらない?2025/02/09 05:27:42548.名無しさん5tYboシリーズ式とスプリット式の違いくらい勉強したらどうかね2025/02/09 05:39:22549.名無しさんPhK0L>>547ほらよhttps://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_POWER/2025/02/09 06:14:00550.名無しさんL8Loe>>543スープラGT−R2025/02/09 06:27:16551.名無しさんdR6Mi>>543日本で唯一12気筒搭載車や10気筒のMRスポーツ作れるトヨタが、たかだか6発の廉価量販スポーツを欲しがるわけがないだろw2025/02/09 06:30:38552.名無しさんdR6MiZも動画サイトだと「なんちゃってスポーツのスープラよりハイパワーなのにスープラより遅い」「ステアや足回りがやっぱり激安スポーツ34だ」と評判が悪すぎだしな。2025/02/09 06:33:41553.名無しさんGg0dF倒産しかけたらイーロン・マスクが買収するかもしれん2025/02/09 06:34:34554.名無しさんdR6Mi>>553マスクが欲しい技術ってあったっけ? HV作る時のエンジンくらい?2025/02/09 06:35:49555.名無しさん0lWfBホンハイが高値で買ってくれる2025/02/09 06:39:39556.名無しさんsjxWn経営陣全員クビ2025/02/09 06:40:24557.名無しさんdR6Mi15年前→ 35GTRは凄い、330km/hを出せるスポ車は世界でもトップクラス。現在→ 世界のスポーツカーは450km/h競争 (今や35GTRを褒めるのは日本人だけw)2025/02/09 06:42:03558.名無しさんJsMaA本田だろうが鴻海だろうが経営陣は全員クビだよ一番の不良債権だからな2025/02/09 06:42:34559.名無しさんdR6Mi20年前 国交省「日本の自動車メーカーは一社も潰しません!!」結果、倒産危機があったスバル・三菱・マツダ・ダイハツ・・・全部救った。おそらく日産も潰さない。結果、IT産業半導体産業は崩壊し、自動運転は世界レベルに20年遅れ。HVまともに作れるのはトヨタだけ。あとは国民のお荷物になりました。2025/02/09 06:45:42560.名無しさんdR6Mi国交省→経産省2025/02/09 06:46:22561.名無しさんAdrLF売れるクルマがひとつもないってすげえよ2025/02/09 06:48:02562.名無しさんtFBWB可能性か。車に求められてる理想はまず理論上無限にパワーを引き出せるEVの可能性と人間の認知を超え安全で快適な自動運転の構築だろう。この2つの理想を日産が叶えられるとは到底思えない。EVも自動運転もその鍵を握るのは半導体や莫大な投資ができる環境にある。日産は独立した場合はコストを削減するしかない。つまり投資できない訳で可能性を自ら捨てて生き残るだけのつまらない奴隷と変わらない。日産に可能性はない。今後の人類の未来に日産は必要ない。2025/02/09 06:50:03563.名無しさんeu5vnホンダ「判断が遅い!」2025/02/09 06:50:39564.名無しさん03F2bトヨタにある車を作っても売れるわけないって2025/02/09 06:51:22565.名無しさんdR6Mi>>562経産省が甘やかしたからな。国産で生きていけるのは、本来は二社しかなかった。(どことは言わないが)。それを官僚天下り利権で全社温存。自動運転なんかは、世界でも二周遅れの途上国レベルとなりました。2025/02/09 06:52:13566.名無しさんLc5nIアホ経営陣のなせるワザ。2025/02/09 06:53:15567.名無しさんdR6Mi>>566経産省が甘やかしたからだよ。スバルやマツダも危なかったが、実質トヨタ傘下にすることでHVおすそわけや工場・下請けライン共有で生き延びた。2025/02/09 06:54:17568.名無しさんhFDMGそうだね、経営陣をみんな馘首にすりゃ未来はある。2025/02/09 06:57:10569.名無しさんtChL9赤ちゃんにクルマの運転をさせているようなもの無能経営陣にパワーを与える企業システムがそもそも悪2025/02/09 07:01:13570.名無しさんkPCyp役員が多すぎて意思決定できないのが安易に想像できるプライドと自分の保身しか考えていない烏合の衆だから2025/02/09 07:02:21571.名無しさんdR6Miゴーンが去ってから、天下りがたくさん入ったらしいな…そこからの凋落天下りが日本をぶっ壊す2025/02/09 07:04:10572.名無しさんPhK0L日産がEVのゲームチェンジャーとなる「全固体電池」の開発と量産化に成功すれば一気にV字回復できるよ今は我慢して試練を乗り越える時>日産は、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」において、2028年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVの市場投入を目指すことを発表しました。全固体電池は、電気自動車(以下EV)の普及を促進させるゲームチェンジャーとなる技術として期待されています。従来比で約2倍となる高いエネルギー密度や、優れた充放電性能による大幅な充電時間の短縮、さらにはより安価な材料の組み合わせによるバッテリーコストの低減等により、ピックアップトラックなども含めた幅広いセグメントへの搭載が期待され、EVの競争力を高めます。https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/ASSB/2025/02/09 07:06:44573.名無しさんKno7D自動車ファンで「日産の可能性」を考えてみないか?とか頭悪い作文だな。仮にファンが日産の可能性を考えてもアホな経営陣には届かないのにな。2025/02/09 07:09:40574.名無しさん81rwV矢沢永吉に関わったから日産は失敗した2025/02/09 07:12:56575.名無しさんWW5Mj高給取りの上層部が大勢居座ってるって話じゃんホンダに助けてもらう立場でありながら低姿勢でもなく対等な存在で経営していくから!と主張してゃうなんてな理解出来ないよ2025/02/09 07:14:09576.名無しさんdR6Mi>>573自動車ファンと言っても、大抵は走り屋でしょ?日本は自動車メーカー保護のために経済が成長できず、日本の自動車ファンも殆どが金ないから、20年前の旧車をチューンして遊んでるよね。新車でもスイフトとか86とかでしょ?2025/02/09 07:14:40577.名無しさんCaGZ5こんなに役員いたら何をやるにも物事決まらんよな。2025/02/09 07:16:44578.名無しさんdeo46トランプがやたら日産連呼してたけど、単に日鉄と間違ってたんだね2025/02/09 07:19:36579.名無しさんdR6Mi>>577日本全体の構造だよ。天下り利権を拡大して、利己的に利権を吸い尽くす。官僚が行った先は殆どが成長せずに焼野原。彼らの資産は50億円以上/一人と言われている。2025/02/09 07:21:46580.名無しさんJDC5h大体俺なんて日産の一次下請けだけど年収700万だけど偉そうに経営がーとか言ってる奴らって年収300万位だろ半分以下の人間が経営とか語るなよ2025/02/09 07:26:19581.名無しさんorBND>>572全個体電池って自動車業界のビグザムだよね、傾いた自動車メーカーみんな「全個体電池完成の暁には~」って狼狽してる2025/02/09 07:26:39582.名無しさんdR6Mi>>5801500万円台の年が多いけれど、天下り官僚はワタリ一回で10億円ゲット(20年で資産50億円形成)って知って、官僚様には敵いませんな。2025/02/09 07:28:07583.名無しさんGgjxf日産には中共工作員が上層部に入り込んでいるからね潰れる間近だからホンダと引っ付こうとしたり新日鉄にUSスチール買収させてその益で安泰企てたりま、日産改め、チャイナ産は必死なんだよねw2025/02/09 07:28:09584.名無しさんdR6Mi>>583自動運転なんかは中国の方が日本より遥かに上だけどね。化石燃料エンジンが欲しいだけ。と言っても、日産のエンジンも世界ではもはや二流品しかないけれどね。2025/02/09 07:29:39585.名無しさん81rwV矢沢永吉が悪いなにが、やっちゃえ日産だよジジイがよ2025/02/09 07:32:27586.名無しさん81rwV全責任は矢沢永吉にある日産は矢沢永吉に5000億円の損害賠償を請求すべきだ2025/02/09 07:33:26587.名無しさんW9ozD日産の従業員バカみたいにもらってやんのwそりゃ潰れる自分たちでその状況何にもできないんだろ自分たちのことなのなのに裏切りと信頼ちゃっかり貰うだけの奴はどんどん斬るしかない本当に技術のある奴だけ残して裏切り者のちゃっかり者は全部斬るそれで日産の造りたい車作ればいい2025/02/09 07:33:38588.名無しさんTvpnq新日鉄が買収焦ってた理由がよく分かったよトランプが日産による投資と発言したことでね色々繋がっていくしまさにこれが楽しい日本なのかもねw2025/02/09 07:33:47589.名無しさん81rwV日産の失敗は矢沢永吉をCMに起用してイメージが悪くなったことが起因する矢沢永吉というと暴走族のイメージしか無い2025/02/09 07:36:04590.名無しさんzxyhWトヨタはここ10年前までは人事改革に奔走していたんだが日産は何も変わろうとしないんだな一体トップは何してんだよ2025/02/09 07:37:47591.名無しさんbhI3U>>587まあ大企業の製造業は労働組合が強いからしやーない2025/02/09 07:37:52592.名無しさんG9KYTまさにgo (イケイケの頃)went(あの頃はよかったな)gone(日産とかいうメーカーあったな)2025/02/09 07:38:34593.名無しさんJDC5h>>582お前みたいな朝から寝ぼけてるやつうざすぎ1500万のわけないだろ確定申告してんのかよ2025/02/09 07:39:04594.名無しさんJDC5h>>58210億って大きい数字言う大会じゃねーぞあほ天下りが10億なんてアタオカだろ世間知らずにも程があるわ2025/02/09 07:41:04595.名無しさんdR6Mi>>598確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・2025/02/09 07:42:17596.名無しさんjTAEW車屋のノウハウ捨ててラジコンカー作るとか馬鹿だな逆説的にラジコンメーカーがこのぶんやに新規参入するならわかる勝ち目あるからそれを体現したのが中華でもゴミが大量に出て土地を破壊する2025/02/09 07:42:46597.名無しさんdR6Mi>>593確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・でも官僚天下り様には敵いませんな。マカオに資産100億円はあたりまえ。2025/02/09 07:43:08598.名無しさんJDC5h>>595> >>598> 確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・お前税金のこと何にも分かってないな既にボロが出てるんですけど証券口座で確定申告するのは含み損の間抜けしかいないんですけど2025/02/09 07:45:09599.名無しさんjTAEW日産の歴史の中にあるたま電気自動車が何故無くなって再度電気自動車なのか全てはそこに行き着く全てを先祖返り退化させてノウハウゴミ箱に捨てる馬鹿2025/02/09 07:46:22600.名無しさんdR6Mi>>598お前はやはり低年収だな。CFD取引で確定申告、海外株利確やってると30%取られるので還付のための確定申告があるんだわ。お前、本当にバカなんだな。2025/02/09 07:46:36601.名無しさんJDC5h確定申告の意味わかってないじゃん2025/02/09 07:46:49602.名無しさんdR6Mi>>598源泉徴収されて確定申告必要ないのは特定口座の日本株だわ(都銀の海外インデックス含む)2025/02/09 07:47:35603.名無しさんhSEveアメリカでどんどん強制送還されてるしな中共スパイが追い出され、たどり着く先はスパイ防止法すら無い平和ボケのジャップ国日産のようなジャップ企業を矢面に立たせて外側からアメリカを乗っ取るま、もう虫の息だけどねジャップ企業はいいように利用されてるのがよく分かるよ日産に限らずね実に哀れです2025/02/09 07:48:33604.名無しさんdR6Mi>>601は? CFD取引知らないの??話にならんわw2025/02/09 07:48:51605.名無しさんJDC5h嘘つき暇人には付き合いきれんわ2025/02/09 07:49:16606.名無しさんdR6Mi>>605結局、株の事なんにも分かってないじゃん。税務署に大前、そのうち呼び出されるタイプ?あるいは10パーセント分損したまま寝てるタイプ?wwww2025/02/09 07:50:05607.名無しさんwjjc8>>481フーガ、キャシュカイ、ローレル、シルビア昔の車ばかりではないか2025/02/09 07:50:10608.名無しさんqdaCd築35年賃貸アパート年収200万独居老人が朝から激昂。早くタイミーでバイト探せ。2025/02/09 07:50:50609.名無しさんJDC5h>>606CFDは株じゃはありませんあ ほ2025/02/09 07:51:21610.名無しさんdR6Mi>>607そういえばローレルって何で消えたんだろ?3~5尻に負けたから??2025/02/09 07:51:26611.名無しさんdR6Mi>>609屁理屈に逃げたな。普通に株式です。2025/02/09 07:53:02612.名無しさん81rwVスカイラインとか狂ったように高い昔は2000GTで200万円台中古なら50万円だった2025/02/09 07:53:05613.名無しさんsjmse可能性ないからこうなったんですよ?2025/02/09 07:53:46614.名無しさんfxNxfもうダメだねこの会社2025/02/09 07:55:28615.名無しさんfSgkd>>612シルビアとか180SXの中古とかは10万位で買えた2025/02/09 07:55:47616.名無しさん2Dgqw>>612当時ラーメン屋で一杯180円ぐらいの時代?2025/02/09 07:55:55617.名無しさんfSgkd>>589矢沢永吉のファン層がアレだった。2025/02/09 07:57:40618.名無しさんW9ozDローレルはねぇ、零細企業の社長が目指すクラウンみたいな車だったと思うんだよなそれが糞のやくにもたたんようなバカチンどもが乗り回して消えるしかなくなったんだと思う2025/02/09 07:57:43619.名無しさんjTAEW>>587マーケティングと開発、デザインを否定する輩が多いのがネック経営陣、労組、各部門がこの部門に喧嘩ふっかけすぎ屋台骨のプロ中のプロで一番の有能を他の低能力者がBAD評価し売れる商品をボツにする作りにくいわー楽して作りたいと商品に愛情がないしっかり仕事してもボツにしたらそりゃ会社潰れる2025/02/09 07:59:02620.名無しさん4K6i1赤字垂れ流してるだけなのに2025/02/09 08:01:50621.名無しさんdR6Mi>>612化石燃料の自動車大国なんて賃金据え置きだからそうなる。スカイラインとか海外では安物扱いだぞw「5尻より安い、コスパ良いアジアンカーだね。古いけど」って扱い。2025/02/09 08:02:00622.名無しさんdR6Mi>>615日産ファンならZを買いなさい。w2025/02/09 08:03:02623.名無しさんQ9FRd日産はね乗りたい車ないし何かあっても困らないかな2025/02/09 08:05:48624.名無しさんxFpulプリメーラに出た時はこれでやっと日本車が欧州車を抜いた感あったのにそれ以降がなぁ2025/02/09 08:07:08625.名無しさんUHgjM日産ではなく華産ですね実質中共に操られてるわけですしBYDに吸収されたら?お似合いてすよ2025/02/09 08:11:32626.名無しさんuuQTH車としてのデキは日産>トヨタの時代はあったが工業製品としての完成度では昔から常にトヨタ>日産2025/02/09 08:29:59627.名無しさん9wBeUイチロ日産も今やトヨタの人2025/02/09 08:31:29628.名無しさんlZrVC日産て、スカイラインR32.33.34があったのでそんなに厳しいとは思わないけと、やっちゃえ!ニッサン!は何となく良くない。これがダメなのかな?2025/02/09 08:32:01629.名無しさんOtQZ2内燃機関車産業の国外流出に懸念を抱いてる経産省に声を掛けられたから、気乗りしないけど渋々交渉してみたというのが実態だと思う。2025/02/09 08:34:16630.名無しさんI8jAo日産創業者3人の頭文字がD、A、Tその息子だからDATSONSONでは縁起が悪いのでSANにしたくだらん2025/02/09 08:36:03631.名無しさんvCUCM壊れやすいから話にならないパワステが5年で壊れその後すぐに暖房エアコンが壊れた。燃費も良くも無かった。2025/02/09 08:38:33632.名無しさんWnjf6日産車なんていらないだろ。トヨタ買えば良い。日産が無くなって困るヤツなんていないよ。2025/02/09 08:40:25633.名無しさんSTAco>>611> >>609> 屁理屈に逃げたな。普通に株式です。株なら普通に株やればいいじゃんなんでわざわざCFDやるのか池沼のやることはわからんわ2025/02/09 08:48:03634.名無しさんlWqEc50年前にセドリックに乗っていたが雨漏りがしたクラウンと比べるとよく壊れ作りが雑だった2025/02/09 08:50:53635.名無しさんON5K2ルノーの影が薄いけど何故なの?筆頭株主なのに...2025/02/09 08:57:33636.名無しさん3W3gX>>635すでにホンハイがルノーにアプローチしてる報道が出てたから、ルノーとしては本命ホンハイで考えてるんじゃね下手にホンダに買われるより高く売れるだろうし2025/02/09 08:59:55637.名無しさんKJuIz経産省というのは本当に経済オンチだな経営能力なし2025/02/09 09:02:52638.名無しさんzZqbzEV駄目なら次世代の水素はどうよ?2025/02/09 09:03:06639.名無しさんuuQTH言うてホンダもN-BOXのヒットが無かったらやばかったんだよね2025/02/09 09:04:06640.名無しさんtZq5Y>>31もう新規技術だけでなくて既存技術の組み合わせでイノベーションが起こせるもんなしかしテスラのメガダイキャストはやられた誰でも思いつくがそれを作り上げる実行力はすごい2025/02/09 09:04:18641.名無しさんorBND>>638そういうもっと先を見据えた開発のリソースは全部ゴーンが捨てたんだよ「無駄だ」と言ってな2025/02/09 09:04:19642.名無しさんDKUzK>>637だって 脳死官庁だもん2025/02/09 09:05:18643.名無しさんYGY0O日産の車が昔からよく壊れるのはデンソーの部品を使っていないからだベンツもBMWもオルタネーターやラジエーター、ターボファンなど大半がデンソー部品なので日本でもよく売れ安心して走れる2025/02/09 09:07:00644.名無しさんtZq5Y>>637なんのために民間と交流したんだろうなもっと外国の民間企業と話をして時流を掴まんと2025/02/09 09:07:45645.名無しさんorBND>>640メガキャストで作られたパーツが少しでも損傷するとその車はもうオシャカちょっとぶつけただけのテスラ車の修理が超高額になるのはメガキャストのせい2025/02/09 09:08:05646.名無しさんJsMaA>>638お金があるトヨタならアンモニアから水素を取り出す方針まで行ってるけど日産は売るもの切るべきものしないと資金ショートするじゃん2025/02/09 09:12:31647.名無しさんEMYH1日産を倒産寸前まで追い込んだのは日産車なら何でも良いという日産ファンケンメリGTRが末期の頃に嘘の神話が広まった2025/02/09 09:13:49648.名無しさんtZq5Y>>645そうかなるほどしかしその問題も解決されそう今のスマホも最初は酷かった2025/02/09 09:16:19649.名無しさんmBX6P>>138いいね日産の、工場跡地が、BYDの販売拠点になってなかったかな2025/02/09 09:17:47650.名無しさんFgTk8てか貰い手が必ずしもいるとは限らないよな?60人もの役員を救済しなきゃ会社を救えないなら2025/02/09 09:17:50651.名無しさんmBX6P>>188アメリカに輸出したら人気でるぞタクシーセドリックはただし、25年落ちの中古ならいまから仕込んでおこうかな2025/02/09 09:20:32652.名無しさんmBX6P>>643欧州車が急にこわれなくなったよな。デンソーやアイシンのパーツ使いだしてから2025/02/09 09:22:09653.名無しさんmBX6P430セドリックwww2025/02/09 09:24:28654.名無しさんw8U6A民主党政権時代の日産はGTR.シルビア、180など名車ぞろいで輝いてたよな民主党政権時代は良い時代だった2025/02/09 09:26:17655.名無しさんGc8Q5終わったじゃなくてとっくの昔に終わってるだろ 社風を一変させないと営利企業として存在できないレベル まずは経営管理者を全て外部人材にチェンジ2025/02/09 09:28:19656.名無しさんmBX6P25年落ちの430を輸出すればいい。大人気になる2025/02/09 09:28:44657.名無しさんRVLrRusスチール投資だな2025/02/09 09:33:21658.名無しさんlWqEc最近、道路や駐車場で日産の車をめったに見ないあっ!話題の日産車がいるよ~!っと指をさされるレベルもう復活は不可能だと思いま~す!2025/02/09 09:42:26659.名無しさんA6mU2まず今のデザインダサすぎなんだよ多少の性能なんてデザインで誤魔化せるんだからあれを撤廃することから始めないとダメまぁなんらかの理由でそれすら出来ないんだろうけどな2025/02/09 09:45:55660.名無しさんOGI2h日産を知れば知るほど、破滅する方向への可能性しか見つからない2025/02/09 09:51:10661.名無しさんaOEPC大衆ウケを考え始めた頃からデザインの迷走が2025/02/09 09:52:39662.名無しさんaOEPC日産嫌いじゃないんだけどデザインは確かに、んーなんだよな2025/02/09 09:54:15663.名無しさんM6UV7プリンスとダットサンブランドを復活させるべき2025/02/09 09:56:47664.名無しさんWNjj2日産から中国産へ中の正社員にはやあ、中国さん!と声かけしてあげてください中共に支配された情けない奴等なんだしな2025/02/09 10:03:54665.名無しさんxcZjD>>664> 日産から中国産へ>> 中の正社員には> やあ、中国さん!> と声かけしてあげてください> 中共に支配された情けない奴等なんだしなフォンファイは台湾だべ2025/02/09 10:11:06666.名無しさんO38zn過去に日産の車に乗って酷い目に合ってる人が多いから恨み節の書込み多いねw2025/02/09 10:13:45667.名無しさんAUMIOどこの組織もそうだろ、客や従業員より役員のプライドと己の利益が大事2025/02/09 10:14:08668.名無しさんPT1t5生産能力の過剰は本当なのか?商品価値が低いから売れないのであって商品価値が上がれば生産能力は必要だろう。商品価値に対して生産力が可能なのが正しいのでしょう。単純に生産力を削るというのは小さい会社を目指すということですかね2025/02/09 10:15:29669.名無しさんPT1t5>>652デンソーの燃料ポンプ問題は第二のタカタになりかねない匂いがしますがね2025/02/09 10:17:08670.名無しさんGpZCp>>658ノートセレナは多いと思うけど2025/02/09 10:26:50671.名無しさんrv6NBデンソープラグは未だに糞だろ2025/02/09 10:27:27672.名無しさんoQHx4NISSAN終わったも何ももう存在してないだろホンダの好きにさせてやれよ無理して買収してやったんだから共倒れになるぞ2025/02/09 10:31:56673.名無しさんWnjf6スピンドルグリルに対抗してVモーショングリルを出した時には腹抱えて笑ったわwww。どうみてもヒゲwヒゲグリルだ!2025/02/09 10:32:06674.名無しさん54pWbもう大規模な業務縮小するしかないだろ GTRを作れるんだからそっち系に特化すればいいファミリー層の車を作っても勝てないよ2025/02/09 10:33:06675.名無しさんw4dkC>>3それは中国人だからまだマシじゃね?日本人↓・ハラスメント気質(スパイト行為調査で東アジア一位、精神科ベッド数OECD一位)・弱者バッシング(世界人助けランキング2019年ワースト)・暴言(ツイート削除要請世界一)2025/02/09 10:35:23676.名無しさんbDn7i>>643デンソーのリレーは壊れまくりで中華に交換までがデフォルト2025/02/09 10:39:08677.名無しさんRfdxV>>1その可能性考えての提案を蹴ってるわけで。2025/02/09 10:39:27678.名無しさんJpKuBなんで自動車ファンが向き合うんだよ経営陣が真面目に向き合えよ2025/02/09 10:49:15679.名無しさんFssKS>>672決裂したよ2025/02/09 10:53:45680.名無しさんmBX6P第三セクターでいいやん、日産と中国とレバノン2025/02/09 10:54:35681.名無しさんmBX6Pアメリカと中東ではまだまだブランド力あるから、なんか復活できないかしら2025/02/09 10:55:45682.名無しさんHE5bx>>10日産は大量の天下りを受け入れている。国民が天下りやめろと言ってもやめないから、不買してやめさせるしかない。2025/02/09 10:57:21683.名無しさんmBX6P幹部は全員レバノン送還しれ2025/02/09 10:59:42684.名無しさんbNOi8ゴーンが壊したのは国粋主義者のプライドだな2025/02/09 11:00:39685.名無しさん07qF1何事でも言える話なんだけど「ダサイ」という感じがつきまわってしまうともうダメなんだな日産、フジテレビはダサイの筆頭だもの2025/02/09 11:04:33686.名無しさんzZqbz日産の株爆下げだな二枚舌詐欺師の玉木が金融所得課税言ってるから、みんな株止めちゃって日産だけでなく弱い企業は資金尽きて終わりだな日本株も日本企業ももう終わり2025/02/09 11:07:19687.名無しさんFOpfj規模を小さくしてスポーツカー、プレミアムカー専門メーカーになる道とかあるかもあとメーカー問わず絶版車のパーツ再生産又は新規製作世界的に見れば需要はあるし富裕層趣味人の為の自動車メーカーになる方法もある2025/02/09 11:13:44688.名無しさんiaZs0スズキの下請けになってジムニー作ろうさすがにまともに作れるやろ2025/02/09 11:26:50689.名無しさんOXxM5元から終わってたチャイナと心中したらいいバイバイ、チャイナ産2025/02/09 11:29:09690.名無しさんOncgV昔からニッサン車酷かったからねえ.......しかたねえべトヨタ 新世代ツインカム24、16 VS ニッサン 古く臭せえL6、L4にターボ付これを雑誌等はツインカム 対 ターボ 戦争とまで読んでいた。トヨタ 車種専用マスクROM VS ニッサン サニー~フェアレディまで同じ低機能使い廻しのEP-ROM何でここまで違うのか?当時、車マニア、マイコンマニアだった私は技術の差に愕然とした、だが、何故か雑誌等ではL6,L4を「名機!」「技術のニッサン!」との触れ込み。なるほど、トヨタは当時、素人では全く扱えない制御系だったが、ニッサンならどうにでもなるレベル。よって、後付けコンピューターを含む後付け部品(改造系)はニッサン車だらけ、当時のAE86ですら高度すぎて、町のチューナーレベルの工場ではお手上げだったから制御系部品はほとんどなかった。だから、雑誌も町の車屋もL6,L4を名機!名機!使ってくれと訴えるしかなかったその傾向は最近でも変わらず、遅れたe-powerを「ワンペダル」などと宣伝し、売っていること自体、不誠実。こともあろうに、それをエンジンとモーターを使い分けて走る「ハイブリッド」などと呼んでいる。燃料電池車をハイブリッドと呼ばないように、燃料電池(発電)部分をエンジン(発電)に換えているだけ。実際はモーターでしか走れない。ディーゼル機関車はDE(ディーゼルエレクトリック)で走っているが、それをハイブリッド機関車とは呼ばない。2025/02/09 11:32:47691.名無しさんUmdS1ゴーン含め全てグルでした🤣無能日産終了ヽ(´▽`ザマァ2025/02/09 11:33:18692.名無しさん07qF1キャッチコピーを「もっと楽しく感じるままに」に戻せ2025/02/09 11:34:46693.名無しさんL880U更生するのはゴーンじゃなくて無駄に多い役員60名だった説2025/02/09 11:35:34694.名無しさんTstRt>>687仕事で海外によく行くんだが、確かにGTRは人気がある価格がフェラーリ、ランボより安価で、ちょいとイジれば馬力がメチャ出るからなアメリカでR32の右ハンドル仕様車を、若い奴が運転しているのを見た時にはビックリしたよ逆にそれだけしか人気がないとも言えるが…2025/02/09 11:39:22695.名無しさんJ71AGsuv人気なのにスカイラインsuv作らなかったな(´・ω・`)2025/02/09 11:43:59696.名無しさん3YtnAワイルド・スピード効果だから、32より34でしょ。2025/02/09 11:44:06697.名無しさんY3hk7チンピラやら、ヤンキーに好まれるポンコツ騒音自動車を作り続ければよかったね。2025/02/09 11:45:07698.名無しさん3YtnA>>695スカイラインクロスオーバーhttps://history.nissan.co.jp/SKYLINECROSSOVER/J50/0907/正直、ずんぐりむっくりしていてカッコ悪い。2025/02/09 11:46:25699.名無しさんQIp9o>>69634GTRが一番売れなかったGTRあのころはすでに日産も経営危機状況でそれを象徴してた32GTRは大人が乗れるデザインしてたけど34は何となくガンダムみたいで取ってつけたようなエアロパーツてんこ盛りでいかにも走り屋ですみたいな土屋圭一も「第一印象としては、ガキっぽいかな」との評価だった2025/02/09 11:48:52700.名無しさん3YtnA>>699「ワイルド・スピード」で主人公が乗ってたから海外で人気が出たんだよ。2025/02/09 11:51:51701.名無しさんMBBlM日産は、役員と執行役員合わせて70人もいるからなホンダが「日産は意思決定が遅い、ぬるい」と言いたくなるのも当然だな2025/02/09 11:53:10702.名無しさんPc3AV日産なんて売れなくなって20年経つのに、良い所あるわけ無いじゃん。補助金狙いの天下り幹部の一掃から始めるでしょ普通。2025/02/09 11:56:01703.名無しさんFssKSホンファイに買って貰えばいいじゃんね日本産業の末路にふさわしい2025/02/09 11:56:26704.名無しさんJ71AG>>6982次?SUVブーム始まったころに終了とか駄目すぎやね(´・ω・`)2025/02/09 11:57:03705.名無しさんPc3AV2005年に買ったルノーの店員も酷かった。日産のリストラ要員みたいなダメ系の店員ばっかりだったわ。対応の悪さに驚いた。買わなかったわ。2025/02/09 11:57:54706.名無しさんPc3AVシャープや日産なんて日本人からも人気ない会社だったしアジアに売れば?2025/02/09 11:58:55707.名無しさん7Xp4B>>446ミツオカのM55、ケンメリぽいなベースはシビックだけど2025/02/09 12:01:20708.名無しさんPc3AVブルネイの王様だったら車好きだし、日産買うんじゃね?キャッシュで。日産は社員ごとブルネイに行けばいい。スッキリする。2025/02/09 12:01:30709.名無しさんhHmh3プライドw結局、無駄に多い役員の我が身かわいさだけの問題じゃね。ホンハイが役員の立場保証で子会社化ならプライド()満足して速攻子会社化しそうwそしてシャープと同じ末路たどると思う。2025/02/09 12:01:55710.名無しさんQIp9o32GTRは奇跡なんだよ姿かたちから楽しさや時代背景や戦歴などなど2025/02/09 12:02:11711.名無しさんbutXw>>708社員は円支給だしな金持ちブルネイで貧乏外国人として惨めに過ごせばいいのさ2025/02/09 12:05:17712.名無しさんzs228ぶっちゃけホンファイに買収なら本当に終わりシャープの経緯で見える、家電だから投げ売り仕方ないと沈黙しているが安全性重視の車で同じ事やったら完全に潰れて、今度はヒュンダイ辺に捨て値で買われる未来2025/02/09 12:07:01713.名無しさんQIp9o1989年デビューの車とか奇跡だらけのカッコよさ初代NSXに32GTRに初代セルシオマツダからRX7デビューと時代が日本の全盛期だったから2025/02/09 12:07:25714.名無しさんFssKS最初は対等のつもりだったけど日産があんまりにもとろくさいでホンダの子会社にするわつったらやだやだーってなったんだからプライドだけ高いなっていわれても仕方ない2025/02/09 12:13:19715.名無しさんPzVcn>>3それそれ2025/02/09 12:17:00716.名無しさんTstRt>>713確かにその頃の日本車が1番デザインが良かった気がするわ2025/02/09 12:17:01717.名無しさんorBND>>714払いきれない借金抱えて助けを求めて統合してくださいと言って寄って来てるのに対等の関係とかホンダが言った社交辞令を真に受けちゃった感じ?w2025/02/09 12:20:25718.名無しさんPzVcnゴーンの時は庇いまくってた癖に難癖会計ルールで犯罪者に仕立てて追い出しておいて言い訳できない負け組になったらお前ら叩いてる日本は客から信用できないだから倍乗せて売るだけの使い捨て市場で問題ない2025/02/09 12:21:30719.名無しさんPzVcn日本は客のフリした仲介屋しかないから日本市場への信頼なんかない2025/02/09 12:22:12720.名無しさんPzVcnだったらこれから一緒に考えてつくれるインドの方がはるかに価値あるわー2025/02/09 12:22:58721.名無しさんPzVcnハンパで素人齧りのアマチュア知識で企業を語りたがるお前らこそ釣り合わないプライド高め2025/02/09 12:24:32722.名無しさんPzVcnここ数十年、世界に出てない癖によくまあ世界市場ペラペラペラペラペラペラしったかぶりのブサイク個人なんかお呼びじゃなくね?2025/02/09 12:28:39723.名無しさんTytotエルグランドとキューブから手を抜いたのがマジで謎なんだが、、、あれ売れてたんでしょ?2025/02/09 12:29:20724.名無しさんPzVcn日本のfireとはテメエに火ついて燃えかすになること2025/02/09 12:29:37725.名無しさんTytot>>713カッコ良さにこだわる時代じゃないからな、、、そういうデザインに凝ったクルマは地雷感まであるよ最近は2025/02/09 12:31:02726.名無しさんPzVcn個人資産1億の素人なんてチキンレースのスタートラインにも立てねえだろwwwww猛烈に草生える最低運転感覚100億からやり直し2025/02/09 12:31:06727.名無しさんhE6DUエクストレイルよりラシーンの方がカッコええわな2025/02/09 12:33:15729.名無しさんtMsYBやっちまえ!日産wwwwww2025/02/09 12:40:11730.名無しさんIgtpzどーやったら日本人なら名前を知らないと思われる知名度を持っているのに赤字にさせる事ができるのか?全く持って意味わからんどんな経営やってたら赤字でアップアップになるんでしょーな?そのへんの主婦にやらせたほうが余程良い結果を出すじゃね?無能ホワイトカラーってのは無能だけに自分が無能だと言う自覚がねーんだろうなだから平気でtvにまで顔を出せる普通恥ずかしくて出れんだろ2025/02/09 12:44:28731.名無しさんL5VLhゴーンに頭下げて戻ってもらえ2025/02/09 12:44:53732.名無しさんPzVcn最低限イラン製品群を潰すのは責任あるだろw無能ブルーカラーのしがみつき工事潰してしまえw2025/02/09 12:51:50733.名無しさんPzVcn>>730こういうのが個人資産1億ごときの雑魚脳っていう2025/02/09 12:52:50734.名無しさんDPqsT>>717発表時には、「上とか下とか言うことは止めてくれ」 って申し入れたのはダッツァンだろ2025/02/09 12:53:41735.sagePo1cl名ばかりのGTは道をあける2025/02/09 12:55:49736.名無しさんPzVcn日本にはテメエの地元は出ないで農家は嫌がるようなゴミ人員が地方にウンザリするほどいるからなあその癖、公金チュウチュウだけは一丁前2025/02/09 12:56:45737.名無しさん7vHDB逝っちゃったか?ニィサン2025/02/09 12:58:30738.名無しさんFssKS>>717最初は資産管理会社?が上にあってその下に2社同等という話だった、と昨日のNHKニュースでやってたんよホンダの社交辞令かどうかしらんけど2025/02/09 12:59:25739.名無しさんtJc70日産パトロールは人気あるのになあ富豪 日産かったよ、www2025/02/09 13:02:14740.名無しさんtJc70アメリカは右ハンドル車ブームだからどんどん輸出すればいいのに25年落ち中古を2025/02/09 13:03:33741.名無しさんNrSACゴーンが一言↓2025/02/09 13:03:54742.名無しさんTstRt>>741Bonjour、Nissan!2025/02/09 13:06:20743.名無しさんSnVqL>>590Zのスピードリミッター解除も容易だったからなあただしオートアイドリング機能が死んだが2025/02/09 13:10:46744.名無しさんSnVqL>>590×>>690○アンカーミスすまん2025/02/09 13:13:19745.名無しさんPzVcnはいはいはいはい、「車」は良かったんですね「車」は「会社」としは帳消しするほどゴミ人間が食い潰してるからゴミは政府が引き取れよ?2025/02/09 13:27:09746.名無しさんv8wTAヒュンダイツーソンをパクってプライドも何もないよね2025/02/09 13:30:35747.名無しさんPhK0LホンダがF1で初優勝するずっと前に日産は国際ラリーで優勝していた当時、日産のマーケティングマネージャーを務めていた片山豊(後のZカーの父で“ミスターK“)の発案企画で日産は1958年に当時の世界最長で死者が出てしまうほど世界一過酷とされた第6回豪州大陸一周ラリーに初参戦「富士号」と「桜号」と名付けた2台のダットサン210型でなんと富士号はクラス優勝、桜号はクラス4位で豪州大陸16000kmを走破したその時、富士号のメインドライバーを担当していたのが後に初代追浜ワークス課長(監督)や初代NISMO社長に就任した難波靖治だった富士号https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/17.html桜号https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/18.html2025/02/09 14:07:37748.名無しさんF4SJc今の日産の役員は車好きではないからあんなつまらないラインナップになるんだと思うわ金の為の天下り役員ばかり増やしてんだろう2025/02/09 14:17:01749.名無しさん6tiEU内田の顔はゾウリムシみたいだ2025/02/09 14:30:52750.名無しさんVgvCPネット民は強き(トヨタ、ホンダ)にへつらい弱き(日産、マツダ)をくじくここは日産の男っぷり褒めるべき2025/02/09 14:37:54751.名無しさんGjJVN>>1ホンダの子会社になればいいこれが答えだなルノーに吸収でもいいし2025/02/09 14:41:47752.名無しさんCwkkG日産が助けてくれー!ゴーン!って言って成田で逮捕するシナリオだと思ってる2025/02/09 14:44:29753.名無しさんTsiFk可能性を考えたからこそ批判しか出て来ないんだろ2025/02/09 14:46:01754.名無しさんZ5Xih無能役員こそリストラが必要なんじゃないか?2025/02/09 14:51:18755.名無しさんBnuxC永遠の二番手2025/02/09 14:51:57756.名無しさんSKQVsこの前の記者会見で日産の社長が喋ってたが上っ面な言葉だけで響くものがなかった2025/02/09 14:54:56757.名無しさんFssKS>>751日産「子会社なんていや対等じゃないといやや」2025/02/09 14:57:10758.sagelJSB7どうやら役員全員が無能らしいね傾く会社の見本になるよ2025/02/09 15:15:54759.名無しさんuT7IMもし倒産したら、過去の日産車の部品ってどうなるんだろ?2025/02/09 15:16:26760.名無しさんB7oLGアメリカの有名アーティストも歌創ったのに・・https://youtu.be/Z-0tTi7GaPg2025/02/09 15:35:13761.名無しさん5tYboゴーンのプロデュース能力は素晴らしかったのは間違いないがフランスが日本のこと嫌いなのも事実だから難しかった2025/02/09 15:46:45762.名無しさんgL3zU>>481良さげな車は欧州生産でフルMCと同時に入って来なくなったり(デュアリス)あるいは国内産でも他社製OEMモデルに変わったりすんのよね(ラフェスタ)2025/02/09 15:52:05763.名無しさんV5unh日産ってパヨク系の人が好きなイメージ2025/02/09 15:52:53764.名無しさんJpKuBNISMOを会社として起こし直してGTRとzだけ移管して守ろう後は解散で2025/02/09 15:58:37765.名無しさんVgvCP日産の経営者よりお前らのほうが普通に無能だと思う2025/02/09 16:04:54766.名無しさんC8Gonトヨタの向こうを張ってたような大メーカーなのになんでレクサスLSみたいな高級車のセダン無いの?2025/02/09 16:11:37767.名無しさんmwR9k>>765よくこういう飛躍した話に持っていく奴いるけどさその何もわからん多数の無能こそユーザーなわけでその連中に売れない物を作る役員って無能以下だと思うんだ2025/02/09 16:25:59768.名無しさんdofTnGTRとZだけの会社でいいんでないのマジでブランド力あるのこの二つだけだろ2025/02/09 16:26:47769.名無しさんJpKuB>>766CIMAとかセドリックの後継ってあるのかなムラーノ?ムラーノももうないのか?まじでわからん相当ブランド力が落ちてるな2025/02/09 16:28:45770.名無しさんTstRt>>769フーガじゃなかった?今もあんのかね?Note、GTR、Zくらいしか分からんな2025/02/09 16:33:19771.名無しさんVgvCP>>767> >>765> よくこういう飛躍した話に持っていく奴いるけどさ> その何もわからん多数の無能こそユーザーなわけで> その連中に売れない物を作る役員って無能以下だと思うんだなんか目から鱗そういう考え方もあるな斬新思いつかなかったわ鋭い指摘2025/02/09 16:36:07772.名無しさんjZro9お前らおすすめhttps://youtu.be/IuKb1KbcXc8?si=6DPcUllXAFdAhKND2025/02/09 16:40:28773.名無しさんdofTn過去のヒット車種を片っ端からリバイバルするとか2025/02/09 17:07:25774.名無しさんPhK0L君たち、アメリカでDATSUNブランドとZがなぜ今だに人気があるのかいい機会だから知っておいてもいいよね。1960年代後半、当時から日本車の性能を高く評価していたレーシングカーデザイナーのピート・ブロックは当初、日野自動車とレース活動をしていたが日野自動車を傘下に収めたトヨタとの米国SCCAレース契約は直前で撤回され、日野自動車にいた宮古忠啓等の尽力もあって日産本社そして米国日産の片山豊とBRE(Brock Racing Enterprises) はタッグを組みSCCAレースで大成功したもしあの時、トヨタとBREが契約していたら……その時歴史は動いたHistory of US Datsun Racershttp://www.lakehill-garage.com/pages/7-datsun-racers/DatsunRacers.htmlNissan and Datsun Race Cars at Monterey Motorsports Reunion 2018https://youtu.be/h3ctjwvnwoI2025/02/09 17:24:03775.名無しさん3DDHdどうして、トヨタと日産はどっこいどっこいのときもあったのに、こんなに差がついてしまったの?コンサルティング導入したせい?2025/02/09 17:26:16776.名無しさんIgtpz無能が誰もが知っているであろうnissanブランドを崩壊させ経営不振に陥り、潰れようとしているブルーカラーはブチギレて良い案件無能は潰そうにも潰れんだろうnissanを潰しにかかっているホワイトカラー2025/02/09 17:26:27777.名無しさんPhK0Lhttps://youtu.be/h3ctjwvnwoI?si=aMSNqL5phzgFuId3【IMSA GTO 300ZX】 IMSAシリーズ、敵なしのZ32https://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/entertainment/DIRECTORY/vol_10.htmlhttps://youtu.be/AmT_SOJot2o2025/02/09 17:26:43778.名無しさんPhK0LNissan 300 ZX Car Racing 1994https://youtu.be/AmT_SOJot2o2025/02/09 17:28:38779.名無しさんPhK0Lhttps://youtu.be/AmT_SOJot2o2025/02/09 17:29:02780.名無しさんorBND>>748車が好きなら高速道路走るの苦手とか遠くに行きたくない車なんて売ろうと思わないよ2025/02/09 17:30:33781.名無しさんlxoaJ擁護すればするほど惨めになる2025/02/09 17:31:13782.名無しさんorBND>>759もう新車販売じゃ儲けが出ないと悟って去年くらいに日産の部品は尋常じゃないレベルで値上げした2025/02/09 17:32:21783.名無しさんWSPzY>>775地道な技術開発とマーケティングを疎かにしたからだろうハートをガツンと掴む車が全く出てこないのがその証左2025/02/09 17:32:57784.名無しさんhfhTsこれだけ赤字抱えているから、新型車投入できる体力あるのかは知らないが、自力再建目指すなら、客が欲しがる商品投入しないとな。大ヒット製品作れば、赤字も消し飛ぶさ。今の日産に出来るのかシランけれど。2025/02/09 17:34:26785.名無しさんorBND>>784アルファロメオみたいにボロくてもみんな憎からず思っててちょっとカッコいい156みたいな車が出るとみんな買うからねメーカーは欲しくなるような物を作って売るしかないんだよ2025/02/09 17:39:06786.sagelJSB7最後にかっこいい軽トラでも作れ2025/02/09 17:39:27787.名無しさんJsMaA>>775顧客目線と商品目線肩書で仕事するのではなく役割へ章男が徹底して人事改革したわな2025/02/09 17:44:04788.名無しさんKJuIzGTRとZを再発したらいいんだよで、役に立たない役員は全員クビ切る2025/02/09 17:45:36789.名無しさんhfhTs>>785現代リメイクでも良いのにな。日産も歴史はなげーから、沢山のヒット車種があったのにな。今の日産と聞いて、大衆車の代表車が思い浮かばないのが現状かもな。GTRとはいうけれど、マニア向けの車種だし、欲しい人には既に渡ったろうしな。ホンダと決裂して、後は中華企業へのばら売りか自力再建かの二択だが。ホンダ案の経営陣総退陣、工場閉鎖よりえげつない事して来るのが、中華企業だけれども。2025/02/09 17:49:20790.名無しさんWgdKa>>765社外から雇われ経営者は失うものないからな社内からそれも技術畑がいないと車の魅力を発揮できないわな無能とか有能とかじゃなく危機を乗り越える力が必要で機転が利く会社は適切な経営判断はするだろう2025/02/09 17:59:13791.名無しさんCFddS>>760本当に車のスカイラインのことなんだね2025/02/09 18:02:16792.名無しさんCFddS>>766LSもかなりしょぼいけど、対向車さえないのはまずいな2025/02/09 18:03:31793.名無しさん0AZwh後手後手なんだよ身売りするにしても数年前なら株価もまだマシだったし業績が下がってるのは目に見えてたしせめて2年前にやんなきやダメだったシャープにしろサンヨーにしろ東芝にしろ全てこれ破綻寸前で足掻くからどうしようもなくなる2025/02/09 18:06:02794.名無しさんPhK0LWRC発足前のその昔から「ラリーの日産」と言われたほど日産は国際ラリーに力を入れていた410ブル、510ブル、240Z、バイオレット等の国際ラリーでクラス優勝、総合優勝と大活躍した名車も多い国内はやっぱり旧プリンス系のスカG、GT-R、ニューマン、鉄仮面、R31GTS-R、Y30〜Y33セドリック、グロリア、シーマという高級セダン三兄弟、B110〜B310サニー、S13〜S15シルビア最高級車のプレジデントはあまり人気なかったな2025/02/09 18:06:34795.名無しさんbwLu8世界の自動車市場で台頭してるのは中国だけじゃない今、物凄い勢いで急成長してるのがベトナムの VinFasthttps://vt.tiktok.com/ZSMeJXpMk/https://vt.tiktok.com/ZSMeeDhfM/https://vt.tiktok.com/ZSMeJspW8/東南アジアではVF3のカスタムが大流行2025/02/09 18:07:21796.名無しさんorBND>>794でもそれ70年代の話だからな、半世紀前その後の240RSとかパルサーGTI-Rとかパッとしなくて日産のラリーはそれきり2025/02/09 18:09:39797.名無しさんPQw3f>>747いま同じことを、マレーシアやエチオピアの自動車メーカーがやってる2025/02/09 18:10:26798.名無しさんFBPKENISSANにレクサスが作れるか?いや、無理だな!!https://i.imgur.com/l9uS9iR.jpeg2025/02/09 18:12:49799.名無しさんy8BhE>>798トヨタはエンジンが優れているわけでもなく樹脂パーツ満載で手抜きだから余裕だろ2025/02/09 18:15:59800.名無しさんxYNJA2月13日発表予定の3Q決算が好決算なんだよきっと2025/02/09 18:17:04801.名無しさん9DYWR役員総退陣しない限り日産に未来は無い2025/02/09 18:18:16802.名無しさんTstRt>>798昔インフィニティてのがあってね….2025/02/09 18:19:13803.名無しさんTstRt>>802すまん、今もあったわw2025/02/09 18:21:23804.名無しさんz9WTv西部警察の新シリーズやるしかないな2025/02/09 18:24:05805.名無しさんCFddS>>798トヨタもレクサスISやLSフルモデルチェンジ出来てないけどな2025/02/09 18:25:16806.名無しさんScHFE鴻海に買われろ2025/02/09 18:41:30807.名無しさんAEFP0日産にはホンダが欲しくなるような技術が無いからこうなる運命だったんだよ2025/02/09 18:44:23808.名無しさんPhK0LA31セフィーロ/C33〜C35ローレルの兄弟車もドリ車として一時期人気があったんだけどなFRでRB20DET、RB25DETが搭載されてたからねステーションワゴンのステージアも4駆アテーサETSにRB26とかねもう今はエコの燃費至上主義でガソリン節約時代だからジャジャ馬的なエンジン搭載したりMT車でFRでも売れないね2025/02/09 18:45:38809.名無しさんPhK0L>>802今もアメリカにあるよw2025/02/09 18:47:47810.名無しさんzRPq6>>808アテーサE-TSな重箱だけど2025/02/09 18:52:02811.名無しさんFBPKE>>799国からお金貰っておいてこんなこと言うのかw性根から終わってるね2025/02/09 19:02:15812.名無しさんFBPKE>>805まぁ社内もそうだけど、日産ファン層の50代の奴らってスカイラインやフェアレディとかシーマとか信者拗らせてる奴おるからホンダの子会社化なんて我慢できないやろもうしゃーない若い社員とか取引先の中小とかはドンマイって感じ2025/02/09 19:02:47813.名無しさん4FPjm日本経団連が消費増税と緊縮財政を後押ししたから、日本人が極貧となってしまった。買ってあげたくても買えないのが現状だよ2025/02/09 19:11:19814.名無しさんnDjD5上層部の刷新しかない当人達は嫌がると思うけど自分らの蒔いた種だしな2025/02/09 19:12:58815.名無しさんFBPKE>>814株なんてもう380円の紙くずだぞ買収で買ってくれるならすぐにでも買い取ってほしいくらいだろ(´;ω;`)2025/02/09 19:15:40816.名無しさんGUjxJホンダさんへ会見で上とか下とか救済される側が生意気言ってすいませんでした。その後謝りも出来ずすいませんでした。60人経営陣が無能でスケールデメリット発揮してダラダラと議論して話しが進まずブチギレさせてすいませんでした。まずはこうやからな指摘されてる役員多すぎ、天下り&派閥争いが改善の兆しなかったからな。現状やるべき事見えない人達はホンダは相手出来ない。ホンダはマトモな決断2025/02/09 19:18:29817.名無しさんcyvUH日産車はノートとサクラ以外見ないわ2025/02/09 19:19:24818.名無しさんFBPKE>>816役員の地位さえ守れれば、会社が無くなっても構わない😤大日本帝国魂が息づいてるな😡2025/02/09 19:20:21819.名無しさんFBPKEだいたい日産の倒産危機なんて通算何回目よ?昔座間閉めるときの説明会かなんかで「売れない車を作っているのは加工工場のせいじゃない」って言葉を思い出すよ落ちぶれたお姫様かわいそう(なおブスで性格が悪い模様)が手首の傷跡見せつけるターンw2025/02/09 19:24:15820.名無しさんTYITu60人の無能が今後ホンダ以外と交渉する時もネックになるのがおわかり頂けただろうゴーン170億+60人無能分給与なんて⋯恐ろしい2025/02/09 19:26:36821.名無しさんTYITu後は買収側が優しくするメリット無くなったからゴミ箱引き取る強気交渉出来る土台作った。良くても騙し討ちしかない。2025/02/09 19:29:47822.名無しさんCFddS>>817アリアとセレナも見るだろ2025/02/09 19:30:35823.名無しさんxEshvニッサン→ヒサン2025/02/09 19:32:46824.名無しさんTstRtどうにもならなくなって、逆に二束三文で買い叩かれる未来が見えるんだが2025/02/09 19:34:12825.名無しさんFBPKEGT-R、フェアレディZ、スカイライン、これらを製造する会社を存続会社にして会社名を『プリンス自動車工業』に、日産自動車は清算会社として存続、これでいいって事やろ??2025/02/09 19:34:17826.名無しさんRP3r8>>812今更その層がシーマとか買わないだろうしな2025/02/09 19:34:48827.名無しさんzfvttフジテレビ的な2025/02/09 19:36:22828.名無しさんtNh95どっちにしても日産社員はこれから地獄のリストラにさらされるのだろうなもちろん役員だって無事じゃいられない、社員は実質1/5にまで縮小するのかホンハイに食われて、EV部門のみ残れるような話になるのだろう日産という名前は残すのかもね、シャープも存在は残したから2025/02/09 19:36:40829.名無しさんtNh95>>825その商標がなかったら日産なんてどこもいらないんじゃねやっすーい感じのEVのZやGTRがこれからでてくるんだよ2025/02/09 19:38:24830.名無しさんA7Bhfドア薄いしGTRとZ以外トヨタで間に合うよな2025/02/09 19:39:37831.名無しさんTstRt>>829確かにブランディングが成功している車種が無いなら、日産の価値なんてないもんな生産ラインがあるくらいか2025/02/09 19:40:28832.名無しさんKJuIzそもそも日本人は簡単に引退するからな引退しないのは韓国系2025/02/09 19:41:00833.名無しさん8GiN8> もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、> 「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。ハァ!?2025/02/09 19:42:00834.名無しさん0AZwh予想やけどホンハイは裏で役員に相当いい条件出してんじゃないかな退職金にプラスいくらとかいわゆるゴールデンパラシュート2025/02/09 19:42:52835.名無しさんFBPKE>>834NISSANを潰すゴキブリにゴルパやるのもだいぶ無駄ちゃうか?2025/02/09 19:44:38836.名無しさんorBND>>829アリエク見るとSANSUIブランドの安そうなラジカセとかコンポとかよく見る、NISSANもそうなるんだろうなMGみたいに2025/02/09 19:44:56837.名無しさんS89iy俺の乗りたい車作ってくれたら考えるわ2025/02/09 19:45:21838.名無しさんPhK0Lスーパーシルエット時代のトミカスカイラインも理屈じゃなくて問答無用でカッコイイんだよなあれ見るとやっぱり今の世界レースカテゴリーでも絶滅しそうなスーパーGT500クラスは消滅させちゃいけないと思う2025/02/09 19:47:59839.名無しさんVhXuJ> 現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。> ・商品力の低下> ・生産能力の過剰> ・技術開発の遅れ> である。> これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。売れもしない商品をたくさん作る遅れた会社ってもうメーカーとして終わってるだろこれからどうするとか可能性がどうのじゃなくもう終わってる2025/02/09 19:49:10840.名無しさんFBPKE日産のフレームとか使い回しセレナとか何代前の使ってるって話よなwwwTOYOTA笑えるんか?2025/02/09 19:49:49841.名無しさんtNh95爺さんの代からずーっと日産乗りの三代目自分は金がないから高い車ではないけど、それでも日産は好きでずーっと日産オーナーでももう終わり、常にひいき目でみていた俺でも買いたい車がないGTRは憧れではあるけど、現実離れしてるしね2025/02/09 19:50:02842.名無しさんeOBuA皆が自動運転に夢見てた頃ならアップルやアマゾンが買ってくれる可能性もあったかなアップルの子会社なら日産も文句を言わなかった気がするまぁ多くの会社が夢から覚めちゃって自動運転は諦めた会社が多いからアップルの子会社と言う線はもう無いが2025/02/09 19:50:09843.名無しさんPhK0Lhttps://youtu.be/Dz6d8LaMszk?si=3K_hGrHhRLgB0WZX2025/02/09 19:51:00844.名無しさんFBPKEそれにしても大企業役員、経営陣になったら最高なんだな仕事せず下から上がってきた事をこねくり回して、高額報酬受け取って、何か責任取らずに会社が潰れるまで居座って退職金まで搾り取って他の会社に行けるんだから皮肉とかじゃなくて、マジそういうムーブしてるし2025/02/09 19:52:37845.名無しさんXUiFCNISSAN is gone(日産はオワコン)2025/02/09 19:55:40846.名無しさんUl2MW日産が倒れれば裾野含めて北関東は失業者まみれでとんでもないことになるからな中国でもどこでもいいんではやいとこ母屋みつけてほしいわ2025/02/09 19:57:14847.名無しさんFBPKEプライドだけは時価総額1位こんな奴らに東北の人らが協力してくれるか?2025/02/09 19:58:33848.名無しさんusySd>>844女性役員増やせとか言われているので、女性だとチャンスがある。紹介業があったりするみたい2025/02/09 20:01:55849.名無しさんeZRfq三菱とつるんでるうちはだめだ2025/02/09 20:04:13850.名無しさんVhXuJ車作るの辞めて工場でレタスとかキノコとか作りゃいいんじゃね?GTRよりは売れるだろ2025/02/09 20:06:27851.名無しさんyKUzp>>849三菱は東南とくにタイを拠点としているから持ち直してきている東南は日本のメーカーは力入れてないから本田は欲しいと思っている2025/02/09 20:10:24852.名無しさんtNh95>>846いやいや、今のまま残れるわけないじゃんホンハイが欲しいのはEV部門だけだよ後は切り捨て協力会社でも既にマレリ(カルソニック)は破綻、曙ブレーキもそれに近い状態どのみち失業者はあふれるね2025/02/09 20:11:06853.名無しさんoKfcDこれで台湾に売ったら日産経営陣どころか社員の家族は外歩けんだろ。2025/02/09 20:15:07854.名無しさんwrSjbシャープ、東芝、フジ、日産、パナかつて栄華を誇った企業が似たような形で腐敗していくな無能な役員たちのせいで現場が犠牲になる2025/02/09 20:25:37855.名無しさんqLfJH>>819> 落ちぶれたお姫様かわいそう(なおブスで性格が悪い模様)が> 手首の傷跡見せつけるターンw↑くだらねえ2025/02/09 20:28:27856.名無しさんFBPKE>>855NISSANウヨ悔しくてwww2025/02/09 20:31:33857.名無しさんeZRfq>>851体質的によ三菱はどんだけ堕落しても潰れない体力があるだけの厄介にしか思えない2025/02/09 20:44:14858.名無しさんzRPq6>>836まだ607NRA2持ってる2025/02/09 20:45:08859.名無しさんDKUzK>>840そう セレナなんてゴーン着任したときの ルノー協業 車台 そのまんま(どんだけ古いか 呆れる)2025/02/09 20:45:45860.名無しさんDKUzK>>817それも レンタカーかフリート2025/02/09 20:46:19861.名無しさんDKUzKセレナの車台に関しては2005年のフルモデルチェンジ以来継続して採用されており、20年ほど採用されている↑↓インチキ商売2025/02/09 20:49:18862.名無しさんVnb1Q良いパワー2025/02/09 20:50:14863.名無しさんDKUzKウチの カイシャ車入札最廉価を買うから 日産ばかり多分 良くニュースで警察のミニバン出るがセレナが多いのは 単に安いからセレナ落札+納車↑↓警察とか役所2025/02/09 20:53:10864.名無しさんHX8Mi無能な経営陣全員処分することが一番の可能性なんだが2025/02/09 20:56:31865.名無しさんITMa0>>815ホンハイが買うかってんでホンダ撤退直後の落ちから一転ぶち上げてるぞちゃんとチェックしてからクチ開けよ豚2025/02/09 21:13:38866.名無しさんFBPKE>>863GTRとスカイラインとそれに携わる技術者だけどうやって救済するかを考えよう日産にGTRは豚に真珠自民党がエクスカリバー持ってるようなもんだからな2025/02/09 21:23:15867.名無しさん0AZwh>>835買収を必ず成功させたいと思ってるなら役員退職金の100億200億なんて安いもんだよ2025/02/09 21:25:16868.名無しさんPhK0L>>859でもDQN下品路線なアル/ヴェルよりマシだよね2025/02/09 21:25:25869.名無しさんFBPKE>>865それが潰れる会社の口の聞き方か?2025/02/09 21:37:38870.名無しさんok16SGT-Rみたいな1500万円もする車を買えるのは富裕層だけ2025/02/09 21:38:53871.名無しさんuZLRh>>441いやいや日本全ての企業、政治家、官僚の悪口もそこまでだ。2025/02/09 21:39:12872.名無しさんok16Sスカイライン1800には乗ったことがあるけど大き過ぎて取り回しが不便2025/02/09 21:40:29873.名無しさんmvdwR今日外車オープンの奴が右折すると見せかけてUターンして左にはらんで来たこんな奴より自動運転の方がまし2025/02/09 21:40:46874.名無しさん3qCZaセレナ?ePower?あんな糞車を買う奴がおるんか?頭悪い系っすか?w2025/02/09 21:43:15875.名無しさん0AZwhまあ腐っても年間400万台以上売ってるメーカー(テスラは170万台)ホンハイに限らずニッサン規模のメーカーが2兆円もしないで買えるなら結構手を上げる企業は多いやろなアップルなんか数兆円EV開発して中止してるから2兆円で400万台の生産能力あるメーカー買えるなら安い買い物俺がニッサン経営陣で私腹を肥やしたいならアップル、Google、アマゾンあたりに売りに行く2025/02/09 21:44:41876.名無しさんFBPKE>>875世界は違えど国や会社なんつーのはどこも一緒だな。領主がいて兵権を持ち、それ故領主たりえている。支配者が他所からやって来た訳判らん奴にホイホイ指導権渡すかバーカってのがNISSANだわなwww2025/02/09 21:46:53877.名無しさんPhK0Lhttps://youtu.be/zh-RXX-wg6E?si=26hgbZgAbSeXWVrG2025/02/09 22:04:19878.名無しさんPhK0Lプレジデントも旧車(ネオクラシック)としてならまだ全然乗れるっしょ2025/02/09 22:17:28879.名無しさんLynO7旧日産がプリンス自動車と合併する時点ですでにオワコンなっていたんだよ、それを旧プリンス自動車の技術を「技術の日産」と偽って宣伝してあたかも日産が素晴らしいように誇っていた尊大さが今の惨状なのな、すでに五十年以上も持ったのだから今は安楽死しかないべさ2025/02/09 22:21:05880.名無しさんWbvLLフーガとか高級路線に行くのかと思ったがCMタレントが矢沢さんだからイメージが違うね2025/02/09 22:23:40881.名無しさんFBPKE決算の利益5億円笑ったよく頑張った日産無責任役員が莫大な報酬と政府と癒着して会社をみんなで食ったら後は野となれ山となれ尻拭いは民事再生と名の政府任せ2025/02/09 22:25:47882.名無しさんe6dbE>>6役員が総退陣するこれが最低限だ2025/02/09 22:27:06883.名無しさんeOBuA>>846日産というと神奈川のイメージなんだが北関東にも大規模にあるのか?2025/02/09 22:35:18884.名無しさん9Jq8v>>883栃木2025/02/09 22:39:40885.名無しさんeOBuA>>884googlemap見てみた 巨大だな外周のオーバルはテストコースなのかな2025/02/09 22:48:00886.名無しさんkEiLPうんこの塊潰れた方がいい2025/02/09 22:55:41887.名無しさんPhK0Lhttps://youtu.be/QBzwbxvUpCw?si=NyMN20bHoppq5jT32025/02/09 23:00:46888.名無しさん9Jq8v>>885うん。テストコースらしい。外からは林で見えないようにされてる。ちなみにそこからちょっと北東に行くとホンダのテストコースもあるw2025/02/09 23:07:27889.名無しさんwBqZY>>639N-BOXもう頭打ちだよ(笑)あホンダが終わるのも時間の問題・・・2025/02/09 23:30:05890.名無しさんVnb1Q>>880インフィニティブランドは捨てたのか2025/02/09 23:43:05891.名無しさんnxfQe>>889N-BOXなんて国内だけで本田全体には大して影響ないむしろ自社のユーザー食い合ってトータルマイナス2025/02/09 23:44:41892.名無しさんPWWGAhttps://youtu.be/XrkIk-TeLjghttps://youtu.be/39TdIKj0cX8?si=3l-DN7NkNL8Enr_B2025/02/10 00:29:08893.名無しさんu2Qo5同じ車売り続けてたらこうなるわな2025/02/10 00:56:49894.名無しさんu2Qo5徳大寺が高級車はトヨタと日産にしか作れないと言っていたのに、、経営陣無能過ぎる2025/02/10 00:58:16895.名無しさんCKNhP自民党への企業献金が最も高額献金してる企業知ってるか?つまりそういう事なんだよ自民党が裏金やパーティーや企業団体献金の禁止を頑なに拒んでるだろつまりそういう事なんだよ2025/02/10 01:27:40896.名無しさんtFWT4>>19外部環境なんてたいして変わっていない 変わったと思ったのが間違い2025/02/10 01:36:43897.名無しさんwYhI8GTRやスカイラインやZの開発部門とNISMOをプリンスとして切り離して三菱自動車と統合すりゃいいよ鴻海からしたらエンジンだのモータースポーツなんかいらんから鴻海が買収したら真っ先にNISMO解散になるだろうしどうやら鴻海が欲しいのは日産の技術ではなく工場といった拠点や販売網みたいだし2025/02/10 01:46:50898.名無しさんtKSXy>>869だっておまえが豚ヅラ引っ下げてるから(´・ω・`)2025/02/10 01:59:20899.名無しさんtKSXy>>897初文はともかく2、3文目は同感だ日産のお偉方はてめえらがいい金もらえりゃどうでもよさそうだけどね2025/02/10 02:03:53900.名無しさんVa0IG>>79日産が幸せな状況じゃなくなったから2025/02/10 02:19:24901.名無しさんUWqt3民事再生法で経営陣そのままで従業員大リストラして復活2025/02/10 02:20:26902.名無しさんUWqt3あと株主も切り捨てて紙屑にしてがぬけてた2025/02/10 02:21:03903.名無しさんQrqoVだれが見てもGTRとZ抜きで日産に欲しい車なんてないだろどれも劣化トヨタみたいな車しかなくなったからこそ、こうなってるんじゃないの困窮してる日産が買収される相手にそこは売らねえよなんて言えるわけないじゃんGTRやZは日産ブランドそのもの、そこがないならだれもいらない2025/02/10 02:27:06904.名無しさんQrqoV>>901スポンサーあっての民事再生銀行も負債をチャラにされる経営陣がこのまま残れることはないんじゃないの2025/02/10 02:29:31905.名無しさんkJVMn今の日産に強気の買収条件を提示出来る余裕は無いと思うがな結局ホンダの子会社の方が良かったてオチになりそう2025/02/10 02:46:36906.名無しさんUMr91鴻海が買ったからと言って日本人が日産の車買おうなんてことにはならない 台湾で頑張ってくれよな さようなら2025/02/10 02:50:45907.名無しさんD8jM6名前が 日産 なんだから、蹴るなら意地見せろよな2025/02/10 02:52:29908.名無しさん5QIfD日産の車無価値になるけどまだ乗ってる情弱おる?2025/02/10 03:42:28909.名無しさんD8jM6>>908今、国内走ってるの軽自動車だらけ、普通車乗るのは公務員以上のいわば人2025/02/10 03:47:58910.名無しさん7ZYo5>>866>> 日産にGTRは豚に真珠> 自民党がエクスカリバー持ってるようなもんだからな文才0だから、一旦脳の中で考えてから書き込め何だよエクスカリバーって面白いと思ってる感覚がズレてる2025/02/10 05:12:15911.名無しさんtFWT4>>31アメリカだからのこと 日本は官僚の規制が多くて無理 法律と補助金でがんじがらめにしている2025/02/10 05:41:48912.名無しさんBuQMT日産の可能性は倒産か中国へ身売り2025/02/10 05:43:39913.名無しさんtFWT4>>44EVなんて日本では1%程度 米国でも8%くらい2025/02/10 05:46:34914.名無しさんtFWT4>>53短期戦だと勝っていた2025/02/10 05:48:29915.名無しさんtFWT4>>91何でも官僚主導になってしまった2025/02/10 05:53:13916.名無しさんCKNhP>>903トヨタの車で欲しいクルマあるか?2025/02/10 06:22:30917.名無しさんoNaVxGTRとZこれだけで幾ら出すかだよなイケてない電気自動車つけたとしても⋯技術の日産(内燃機関)⋯いやー2兆円だすなら⋯まじデザイナーとかプランナー、開発、マーケティングとか個人ヘッドハンティングした方が良いと思うこの人達がもう日産にいないなら買う価値あるかどうかじゃない?結局は人だよね良い人を封じ込めてた無能な人達を欲しいかどうかだよホンダは救済として引き抜きかけて良いと思います。2025/02/10 06:31:49918.名無しさんVRlfsゴーンを採用して荒らされる日産だぜ?無理だろ2025/02/10 06:34:02919.名無しさんenoK4ゴーンを追い出したら結局ダメになった会社w2025/02/10 06:35:19920.名無しさんslYP4経営陣に可能性はないな2025/02/10 06:57:02921.名無しさんh9HS8>>20新車買ったけど、暗い狭い道曲る時に車幅灯にして曲がりたいんだが、勝手にヘッドランプ点くんだよな。アレ辞めて欲しい。国土交通省○ねや。せめて時速5キロくらいまで点かないようにしてくれよ。世界基準()って誰が作ったんだよ。2025/02/10 07:12:55922.名無しさんf5t4K名車おおいのにな2025/02/10 07:12:56923.名無しさんh9HS8>>20新車買ったけど、目が眩むから暗い狭い道曲る時に車幅灯にして曲がりたいんだが、勝手にヘッドランプ点くんだよな。アレ辞めて欲しい。国土交通省○ねや。せめて時速5キロくらいまで点かないようにしてくれよ。世界基準()って誰が作ったんだよ。2025/02/10 07:13:41924.名無しさんSGLti在庫46万台抱えてる時点でねぇ。まずは売れる車作らないと。2025/02/10 07:14:34925.名無しさんh9HS8>>52アレはカネの流れが怪しかったんだよ。最後にあの記者会見やった社長になった途端、その不正を全部押し付けられて倒産。2025/02/10 07:18:50926.名無しさんh9HS8>>71カワサキ派のワイは‥2025/02/10 07:20:21927.名無しさんnPhVw昔のアフリカ砂漠で映る映像はTOYOTAやDATSUNばかり。その時代のブランドでもう一度行けばいいサニー・ブルーバード・セドリックとか新発売せよ2025/02/10 07:20:43928.名無しさんONXwh多分、本当に倒産するまで、現状を認識出来ないと思う。2025/02/10 07:21:28929.名無しさんh9HS8買わないヤツらの声を聞いて日産はダメになった。2025/02/10 07:23:14930.名無しさんiTptm結局頼みは台湾企業?世界一のトヨタ救ってやれよw2025/02/10 07:23:55931.名無しさんh9HS8>>874買ったんだが‥2025/02/10 07:24:49932.名無しさんFf2oXセレナw2025/02/10 07:35:19933.名無しさんCKNhPDQNアルヴェルw2025/02/10 07:39:46934.名無しさんaMW6d>>929これな2025/02/10 07:56:05935.名無しさんPoBmC>>916ゴミ車に乗ってそうw2025/02/10 08:15:41936.名無しさんUqClXトヨタしか勝たん!2025/02/10 08:35:07937.名無しさんZoFkSまず役員全員解雇人数を3分の1 報酬を10分の1にしてみよう2025/02/10 08:39:32938.名無しさんbbOUx役員が会社や社員の事よりも自己保身に走っているから改革は無理だろう日産はハゲタカに襲われたようなもの2025/02/10 08:40:05939.名無しさん6U4SBせっかく買うつもりだったのにディーラーがクソでトヨタにした俺からすればザマア案件潰れろクソが2025/02/10 09:14:41940.名無しさんkKKRq技術の日産: 日本企業の子会社になるのはプライドが許さないけど、 中国様の買収には応じるかもしれない 社名も「日産」から「中産」に変えてもいい!2025/02/10 09:43:13941.名無しさん8eWnS買収されてホンハイ日産になります2025/02/10 10:15:27942.名無しさんhN4mn初代プリメーラこそ日産が進む道だった気がするなあのベクトルで進んでいたら今頃は確固たるメーカーになってた気がするエンジン屋じゃなくて今となってはマツダとスバルがそんな感じになれた感2025/02/10 10:35:09943.名無しさんiQfEv>>913> >>44> EVなんて日本では1%程度 米国でも8%くらい昔日本は、ほとんど歩きで車なんか乗ってなかったアメリカでは牧師くらいしか馬車持ってなかった2025/02/10 10:59:22944.名無しさんfhC5sサファリ復活2025/02/10 11:23:48945.名無しさんfBQ4Sラシーン、フィガロ、パオをeパワーで出しなさい2025/02/10 11:53:00946.名無しさんCKNhP>>942https://youtu.be/Y4QeQyV6AZMhttps://youtu.be/VoQNeuJ0GiM?si=ZEpGYr4R-NEYQq3https://youtu.be/dUpboYAI7IU?si=hpEtWPzanLDRhFYDhttps://youtu.be/fIYFM1x6Nls?si=hW1c5cMqkRdONsfP2025/02/10 11:56:49947.名無しさんZwBXl>>943ガソリン車→EVに馬車→自動車ほどのインパクトは無いだろ。人力車→馬車くらいなもん。コスパ考えるとEVに乗り換えないまま次の技術待ちになりそう。2025/02/10 11:57:27948.名無しさんCKNhP>>935下品煽り運転DQNのアルヴェル乗りw2025/02/10 11:57:41949.名無しさんgBfCh>>873矢印信号で右折して良いことになったんだよ2025/02/10 12:37:30950.名無しさんWKqvv日産は早く潰した方がいいよ可能性なんてないから2025/02/10 12:42:33951.名無しさんYVBLPまたルノーに戻れば業績アップ間違いなしなんだろ、ホンダじゃ未来が見えない2025/02/10 12:55:09952.名無しさん0LFrUいろは坂2025/02/10 17:16:27953.名無しさん5Dj4K>>916フーガからクラスポに乗り換えたがなかなか良いよ2025/02/10 17:27:52954.名無しさんREaDg次はZを買おうと思っていたが、評判わるすぎるのと、内装が中学生男子のスマフォみたいな感じなので止めたわ。かといってダミーダクトだらけでエヴァ風にした「形だけ」のスープラもなぁ…2025/02/10 17:41:18955.名無しさん4sGqp日産の応援歌「世界の恋人」日産グループ提供番組の時、自社の車の走行シーンのバックで流れてた頃の日産に戻ってほしいカッコ良かった2025/02/10 18:38:27956.名無しさんLa5Zs>>954スープラは先にレーシングモデルを開発した経緯からボディ改造が出来ないレース向けに予め熱対策ダクトが形状として付いてるんだと。スープラGT4はダクトが開いてるらしい。雑誌ソースだけどね。2025/02/10 18:48:26957.名無しさんCKNhPスープラなんてエンジン自社製じゃないのにトヨタのスポーツカー代表で笑えるw2025/02/10 19:07:22958.名無しさんiL7vUつうかあの奇形デザインで売れるわけ無い2025/02/10 19:09:29959.名無しさんJCA3z自力で再建できずにルノーに泣きついた実績あるのにプライド高いとか馬鹿なのかな2025/02/10 19:09:32960.名無しさんBsJkU660ccのフェアレディKが投入出来るかどーかが、今後の日産再起のカギ。2025/02/10 19:20:47961.名無しさんLxnlE>>957トヨタの皮を被ったBMWだもんな…2025/02/10 19:26:00962.名無しさんREWQsかつてバンダイとセガの合併がこんな流れだった。しかしその後吸収される側のバンダイは革命的なガンプラの改善でこの世の春を謳歌しセガは皆さん御存じの通りに2025/02/10 19:41:39963.名無しさんBsJkU>>962まあ「メーカー」だしな。製品がユーザーに支持されれば、赤字なんて解消可能だが、客が欲しがる車を投入できるんだろうか?日産は…w2025/02/10 19:52:10964.名無しさんdpqdo今日 新人(24歳 女性)まあまあクルマ好きに聞いた●マツダ3は欲しいと思うデザイン●日産は、聞かれても 何も思い浮かばない とあるカイシャ という感じ●クルマ以外にもヒマは潰せるコト色々ありますよねチーン(↑↓これからのメインストリーム意見)2025/02/10 20:05:23965.名無しさんdpqdoこんな若年総意にgtrとかz とか プリメーラとか 懐古 センチメンタルしてる 俺ら 自体が日産と共に 「退場」なんだわな2025/02/10 20:07:53966.名無しさんQrqoV実はマツダも結構危ない2025/02/10 20:08:46967.名無しさんQrqoV>>916少なくとも実用で乗るならトヨタだなもうそこしかないだろ2025/02/10 20:10:03968.名無しさんQrqoV>>942俺はそのころ兄弟車的なアベニールに乗ってたプリメーラはアベニールより欧州を意識して質実剛健ドイツ車最高みたいな空気の時に出た車だな悪くはないけど華もないそして他に選択するにしても色々選択肢があって、これ!って車じゃないと思うわ2025/02/10 20:13:25969.名無しさんQrqoV日産の社員もあれだけど、系列会社みたいなところが軒並みダメになってるマレリは序章、マレリと呼ぶのも悔しい、ニチラ、カルソニックだろ2025/02/10 20:14:47970.名無しさんBsJkU>>966トヨタの子会社化してんじゃね?欧州市場で売れなきゃ産廃会社扱いだから、欧州での地位を死守しようw独立系日の丸自動車会社って今のところ四社くらいに成っちまったんじゃね?トヨタとホンダとスズキと日産。スズキはトヨタ傘下に修ちゃん死んで成りそうだから、実質二社かな。トヨタとホンダ。日産はルノーに切られれば、中華系の自動車会社だな。2025/02/10 20:17:02971.名無しさんQrqoV>>965連続レスする危ない俺、でも一言言いたいブランドは大事ポルシェだって911が大事だろ、ルノーだって(本来は違うメーカーだった)アルピーヌなんて出してるし、アメ車だって全盛期のブランドを持った車が人気だったりする日産からZやGT-R取ったら何が残るんよ、マジで何も無いように思う2025/02/10 20:17:44972.名無しさんhG8wb可能性は無限にあるけど全て経営者たちが潰しまくってんじゃん2025/02/10 20:18:29973.名無しさんQrqoV>>970トヨタの子会社化はしてるねけれど子会社ではないから、決定的な何かがあれば切られる可能性はあるなトヨタがマツダの直列6気筒をつかったりするのは歓迎するよ救済もうれしい、けれどトヨタだって株式会社、営利団体2025/02/10 20:20:26974.名無しさんBsJkU>>971GT-Rは1500万、Zは600万円。カーマニア以外手を出さないモデルだから、なんちゃってGT-R250万、なんちゃってZ150万くらいで割りきって、なんちゃってシリーズぶち込めば、あるいは!w大衆車の基本、普通に走れば安けりゃ何でもいいってのを、日産は忘れているんじゃなかろうか?使い勝手良けりゃ、尚良いけれども。電気に力入れるのも悪くはないが、値段で勝負ってのも忘れちゃダメだな。2025/02/10 20:23:48975.名無しさんBsJkU>>973まあ、トヨタも民間会社で営利団体だから、各社の世界エリアの販売強い会社統合して、最終的には世界制覇狙ってるんじゃね?マツダは欧州、北米はトヨタ、東南アジア・インドに強いスズキ、スバルはシラン。南米で馬鹿みたいに強けりゃ日産も子会社したろうけれど、北米が主戦場。話を振るメリット無いわな。2025/02/10 20:28:15976.名無しさんQrqoV新型2025年モデルラングレーGTR 450万なんてことに2025/02/10 20:31:49977.名無しさん1hyiOマツダよりは好き2025/02/10 20:33:19978.名無しさんW9GZH>>916アクア買うならノート買うけど他はトヨタ車の圧勝かと2025/02/10 20:42:45979.名無しさんBsJkU後、日の丸自動車会社は中国市場を切った方が良いな。内燃機関搭載だと、年間300万くらい(日本円)の自動車税が掛かるし、国策でBYD一択の中国共産党推しのEV会社なので、世界中の民間自動車会社がEV捻じ込んでも、勝てる訳が無い。関税や外車に掛ける税金の類で競争力を失う。たかが12億人程度の国。残りの68億人市場で勝負しよう。アフリカは未だきついがw2025/02/10 20:48:53980.名無しさんPdTr3守りたいのは企業プライドじゃなくて日産という井戸の中で積み上げてきた(何か)に対する見返りでしょ。そんな無駄なものをお前が積み上げてきたから会社が潰れるんだよ と言われてバッサリ切られてもしかたがない。2025/02/10 20:55:28981.名無しさんBsJkU>>980赤字で火達磨会社なのに、社長のギャラが6億円だもんな。危機感ゼロでぶっ潰れる訳だよ。黒字なら当然の報酬だが、赤で役員報酬出るのが潰れるべくして潰れる馬鹿みたいな会社だな。2025/02/10 20:59:25982.名無しさん7QIqG風のない都会を忘れてみないか?2025/02/10 21:01:57983.名無しさんkWxjF>>481980年頃まではトヨタとのシェア差は僅かだった日産の凋落は経営陣の無能さが一番の原因だったんだな純粋に車が好きで開発や製造に携わっていた社員が哀れだな2025/02/10 21:12:57984.名無しさんkWxjF日本の自動車メーカーで生き残れるのは乗用車系はトヨタトラック、バスはいすゞ二輪はホンダ実質この3社だけになってその他のメーカーはこの3社に吸収されるか海外メーカーに買収されて消えるんだろな2025/02/10 21:18:19985.名無しさんBsJkU>>984二輪だとまだまだカワサキ、ヤマハも強いぜ。世界3強。インドだとスズキが異常に強いので、二輪は未だ四強かな。コストの掛かる四輪は集約が進んでいるけれども。米車沈んで、欧州メーカーvs日の丸メーカーが世界の流れだけれども。2025/02/10 21:23:40986.名無しさんQrqoVmotoGPに関しては日本メーカーダメだななんか嘘くさいくらい後退してる事情はあるのだろうが2025/02/10 21:39:31987.名無しさんaUIOB>>916IS500GRカローラ2025/02/10 21:43:05988.名無しさんQrqoVGRが付けばなんでも許されるのか?それはあるぞカローラはカローラ同じ車でも別名にして売ればいい、高過ぎ2025/02/10 21:49:48989.名無しさんJCA3zhttps://www.marketresearch.co.jp/insights/electric-two-wheelers-market-pmr-2/電動二輪車の世界市場:製品タイプ別(電動スクーター、電動バイク、電動自転車)市場予測2024年~2031年世界の電動二輪車市場は、2024年までに196億米ドルに達すると予測されています。予測期間中のCAGRは11.6%で、2031年までに586億米ドルに達すると予測されています。2025/02/10 21:52:29990.名無しさんAqOML>>954スープラはFinalが出たから買っとけ2025/02/10 21:53:33991.名無しさんCKNhP>>987チャラいな2025/02/10 21:55:03992.名無しさんaUIOB>>988確かに高いけど、競合車のゴルフRやBMW M2よりは安いから2025/02/10 21:55:08993.名無しさんQBkRY50年ほど前なら日産の方がトヨタより明らかに格上だったサニーはカローラにいつも勝って販売台数1位だったし御料車はプレジデントだった何でこうなったんだろうな2025/02/10 22:10:02994.名無しさんY8GMuプライドじゃなく決定権のある役員たちがトヨタよりも高い役員報酬を手放すわけないだろ2025/02/10 23:17:10995.名無しさん6Jefr>>988GRって名前、元は中古車販売用社内インフラの名前だしなそんなのをプレミアムスポーツブランドに貼り付ける三河人のセンスが俺には理解不能2025/02/10 23:20:00996.名無しさんzlmSo全部ゴーンの性2025/02/10 23:46:24997.名無しさんmnH1m>>823→サンザン→コウサン→トウサン2025/02/11 00:13:03998.名無しさんG1PVW>>994まるで議員や公務員みてえだ2025/02/11 00:49:38999.名無しさんG1PVWこれ2スレ目はいらんやろ2025/02/11 00:50:301000.名無しさんfq1C7日産もいよいよ秒読み段階に入ったなトヨタよりも技術があったのにどうしてこうなった?2025/02/11 00:52:381001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/02/11 00:52:381002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/02/11 00:52:38
【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とはニュース速報+1761609.52025/03/28 11:27:46
【ホッペタつねって懲戒処分】小学校の男性教師(66)が指導に従わない男子児童から強い口調で文句を言われ感情的に…保護者からの連絡で"体罰"発覚し減給処分に 北海道教育委員会ニュース速報+8210602025/03/28 11:29:20
【 トランプ米大統領が不満をぶちまけ】「敵味方問わず、彼らは我が国から多くのものを奪ってきた、率直に言って、敵よりも友の方がはるかにひどい」ニュース速報+418529.12025/03/28 11:28:15
日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。
企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。
しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。
日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4~9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。
こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。
しかし、それで何が変わるのか。
日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。
単純な批判が解決策につながるわけではない。
日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。
もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、
「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。
日産が直面している課題
日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。
そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。
現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。
・商品力の低下
・生産能力の過剰
・技術開発の遅れ
である。
これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a
ないから
協議に入ったんやろ
何言っているんだこいつ?
・横着
・嘘つき
これだなジャップは
ライバル関係だった 昔のお話
深く考えるまでもない
って、散々ユーザーから言われているだろ?
オナニーラインアップ止めて、客が欲しがる車を投入すれば良いだけって。
日本で長年トヨタとガチンコシェア争いやって来たんだから、
品質や信頼性はトヨタ比でも遜色ない。
客が欲しがる車を作れば良いだけ。出来なきゃ倒産だ。
メーカーなんだし当たり前の事をやらないから、今の現状だろ?
西部警察仕様のフェアレディZとスカイラインを復刻生産しろよ
安全装置とかは今時の基準でいいから
もう車どうのこうのなんてどうでもいい気がする。
赤黒ツートンのDR30は欲しいな
あとゴールドツートンのF31も
それはむしろダメな戦略
台数売れる車を作れよ
日産売上12兆
しかも日産は今期は大幅に数字を落とすから土下座してでも合併としていただく立場なのにw
あくまで対等じゃないと、イヤみたいです。😰
https://i.imgur.com/X3j4BCT.jpeg
一回倒産させてから再生したほうがいい結果を生むと思う
今回の件でマジでバカと同じと思った
日本ってマジでそういう会社多すぎる
NTTとかもそう
30年ぐらいかけて地道に最先端のことやろうとするけど
ブレイクスルーが起きたり変数が変わったら外部環境の変化についていけない
リチウムイオン電池や太陽光発電やEV次はペロブスカイトや光電融合かな?
あの安全基準とかも国内だけ緩和してくれんかな
そうすりゃ各メーカーの旧車ファンは色々買うでしょ
サニー、スカイライン、フェアレディZ、、ノート、スカイラインと
正直今のスカイラインの時点で乗りたい車はもうなかった
他の処のにしようと思っていたわ
潰れて結構だ
ニッサン車を乗らないといけない罰ゲームがようやく終わるから
ゴーンと
害人にやられたのか?
筆頭株主ルノーは何も言ってこないの?
自分たちの会社の強みやマネタイズの源泉や参入障壁すら理解してない
会社のコアな技術屋とかマジでバカと同じと思う
ムダな方向に努力しちゃってるだけだから
しかも長い年月かけて全部だめになるレベルで
コンパクトカー勝てない
ワンボックスカー勝てない
UDトラック善戦
グランツーリスモカー善戦
なので
少数精鋭だけ残してカロッツェリア化
ニッサンは廃業UDは継続
戦略家だよな
既存の技術で持って巨大な像の倒し方を知っている人たち
未来起きるであろう変化を含めた大きな流れを読む力
20年単位での潜在的リスクを味方につけるとか
日本の経営者や技術屋はただの仕事してる人たち
とか称されたらしいが、今はね・・・
ラインアップは大衆車から高級車までズラっとあるけれど、
客が欲しがらないのは何故か?ってところから日産は始めないとな。
ヒットに成った車種も幾つも持ってるだろうに、日産は。
そんな往年の名車の現代技術リメイクも可能な筈で、
タマ数出るリーズナブルな大衆車で、再起を図らんと。
日産の役員60人
ホンダ「対等合併したいなら役員リストラしろ」
日産「嫌だ」
ホンダ「じゃあ子会社になれ」
日産「ふざけるな!」
特長が中国人そのもので笑えるw
誰が日産の現状を正しく言えとww
なにか売れる物はありますか?
日産の未来?そんなもんあるわけねーだろ!
NSN60結成してホモ相手にアイドル活動しとけ
日産がやった事は売上が落ちた穴埋めに研究開発費を削ったんだよな
トヨタとはあっという間にダブルスコアトリプルスコアの差が開いていくと共に
シェア格差もどんどん広がっていった
代わりにやった事が技術の日産()って広告戦略だが
乗ってみれば古いプラットフォームで化粧だけ頑張った車
あれじゃ次も日産車とはならない
経営陣が無能すぎたんだよ
EV自体が終わりかけてるのに
経営者の判断ミスから、幾度となく倒産寸前まで逝った。
一度傾きかけると、企業体力は著しく損なわれる。
日産も迷経営者や労組のミスリードで骨と皮。
生き残る体力なんて残ってないよ。
アメリカはいつも目標を設定して変化を含めた戦略を作る
日本軍は技術の結晶のゼロ戦で最初は強いけどアメリカに研究されて
ゼロ戦に対して複数の機体での連携戦術で負けたり
適当な拠点複数押さえたのはいいけど最終的に重要拠点取ったアメリカに負けたり
何も変わってないわw
そう
キムタク+
オオサカナオミ
↑↓ 墓穴digdigカイシャ
PBR0.28倍ではあるものの、実質資産が残っているかどうか疑問なしとしない。
日本資本だと、モーターで有名な日立か、最近分裂解体したパナソニックの電池部門と合弁するしかないだろ
ホンダは高級車は昔から弱かったがニッサンももうろくなのを
造っていない
キューブでもそこそこ売れてたのにちっともモデルチェンジしない
こんなの経営者や開発陣が糞なんだよ
虎の子に逃げられては絶望w
潰れろ日産
こんなクソ車 市場に出してしまうカイシャ 逝って当然
海外だって、どんどん老舗は統廃合されている
ブランドがプライドなのかもしれないが、それって
食べて美味しいのですか?って話ですよ
記者「(日産の)どこに惚れましたか?」
ホンダ社長「んー…w」
ってそのまま終わったのワロタ
売れている車を研究して、その車を超えるって発想で車作りしなきゃな。
何屋だ?車屋だろ?赤字なのに高給かっぱらっていく官僚の天下りか?ってな経営陣ばかりで、
初心に立ち返るのはもう無理だろうが、やらなきゃ終り。
どうしたら こんなデザインが
社内で 通るのか???
トヨタは7Mや2Jや1Gや3Sや4Aと完璧布陣だった。
日産叩いてる動画は、そのチャンネルの他の動画より一桁再生数が変わる
ホンダも倒産しちゃうだろwww
イエス
昭和40年代のサニークーペ復刻しろよ
シーマ、ダットサン、セヒィーロ、
スカイライン、これくらいしか思い浮かばない
経営者が考えろ
それでカネもらってるんだろ
スマホ全体をけん引できるほどの戦略家でもあるしな
ジョブズもリアルとネットをつなぐハブとなるデバイスにすべての富が集まると未来予測した戦略で大当たり
モノを売って稼ぐビジネスは全部コモディティ化していった中で
生き残るのはそういうプラットフォームに早くから気づいてた連中だけ
日本にコア技術だけでなく戦略も持ってる奴ってそもそも居ないだろ
9000人のリストラでは到底乗り切れないと言われているがそれは大丈夫なのか?
可能性とはそれを解決した次に考えることだと思うがな
60人だっけ?大杉ワロタ
あホンダも、四輪は14兆円なので日産と変わらんよ
二輪で食ってる
多いのは執行役員で、いわゆる役員ではないみたいよ。
AI出て来て総崩れしそうになってるのが今
とにかく変化に弱い
製造業だからとかITだからとかじゃない
日本人だから弱い
あとは光岡に任せればいいんじゃないか?
https://i.imgur.com/Ixhrgwu.jpeg
右往左往しまくってる感あるわ
どれだけ優秀なイエスマン奴隷にも次の手はない
AIはEVの二の舞になりそうよ
鴻海に買われるよりは、フランスのルノーに戻るほうが良いだろ
ただ、ルノーは世界第四位のステランティスとの競争に直面してるからな
微妙なところだな
ストランティスには、プジョー、シトロエン、オペル、DS、ボグゾ、
フィアット、アルファロメオ、アバルト、クライスラー、ジープが合体した
巨大メーカだから、ルノーにとっても厳しい戦いになる
でなければ消滅
だから生産性が低いと言われる
昔のように品質に拘っても中身はボロボロ誤魔化しだらけ
そのくせ仕事は遅いんだから救いようが無い
経営陣が金の亡者のアホしかいないんだから無理だろ
上がダメだから下も引き摺られてダメになってる
まともなSUVねぇからな
ノートクロスとかだせば良いのに
このシェビーもどきかっけえよな
さらにEV、特に自動運転技術に全資本を投下するわけだが
いまさらBYDに勝てるとも思えん
エンジン部門は不要だから切り売りは確定だし、
日産役員も速攻で中国人幹部と交代確実なので
あとは日産役員たちは退職金交渉で1円でも有利になるような状態になるだけだろ
排ガス規制
環境規制
騒音規制
内燃機関規制
90年代中盤位から終わり始めてた
それをゴーンが何とか延命処置してただけ
象徴的なクルマだけ売らせろよ
技術だけは途切れないように
フェアレディZ(ダットサン象徴)
スカイライン(プリンス象徴)
ブルーバード(ダットサン準象徴)
240SX(プリンス準象徴)
パイクカーシリーズ(日産象徴)
要するに、保存ヒューズに入れ
全盛期が80~90年代なのも似てる
幹部はレバノン逃亡だろ
一生忘れられない、あんな恩人を逮捕させるなんて
まあ、「塩路天皇」時代にすでに終わってた
マーク2兄弟ツアラーとかの進化に
スカイラインがついていけなかったからな
仕方なくクラウン買ったけど、セダンがないとかおかしいだろ
中小企業とは言え社長なんだからそこそこ高級なセダンぐらいに乗ってないとダメだろ
用意しとけよ
フィガロの復刻なんて道楽に開発費かける余裕なんて全くないッスよね。。。
33GTRも業績不振から開発費やコストが削減されて
専用シャシーを与えられずローレルのシャシーを使うことを上から命令されて致し方なく大きくなってしまう
その頃からだよ
どこかの会長みたいに街づくり大金はたくよりはましだけど
三菱と一緒にGTRとエボだけ年間100台生産しとけ
あとは全員クビ
なんとなく硬派で軟弱なものを寄せ付けない戦闘機の匂いがしたが
33以降はもうプリンスの匂いは消えてたな
台数売れる車を実際に売る為にもブランドイメージって大事なんよ。
経営陣は全員クビ、社員は三分の一に縮小、工場も半分閉鎖
その上でどこかの下請け組み立てメーカーになる
もう日産車ではない
シーマもプレジデントもないんだから
社有車も全部トヨタに代えられる
幹部は首
どっかの子会社にして貰えるよう考えろ
80年代はなんであんなにとんがったかっこいい車作れたんだろ?
初代NSXや80年第90年代初期シビックとか
とんがってたな
ひろゆきみたい
消費者の意見を聞くという全ての企業がやってることを始めないと始まらない
?
日産は早々に中国撤退してますけど?
諸行無常です
パルサーEXA、初代プリメーラもよかったね
エコだとかEVとか競争力ゼロ、100パーセント政治的などうしようもないものに投資してしまった反動。
ルノー資本フランス政府、であることも関係あるだろう。欧州の政策に影響される。
今回はまともな自動車メーカーに戻れるかのチャンスだった。資本構成もホンダががんばれば取り戻せたかもしれない。
ここで、アホ欧州のしらがらみを断ち切り、自主再建の道が可能になったかもしれない。
しかし交渉を拒否した。近いうちに、まあホンハイが大株主になったり、事業が解体、小売されて10年後には消滅してるとおもうわ。
日本の自動車メーカーがひとつ消える。なんてサステナブル。これがSDGsの影響力だ。
ラシーンもな
ちょうどR32の辺りだったと思う
もう2度と来ることのない黄金時代だったな
ホンダ踏み台にして一から出直してホンダを買収してやるぐらいの気概がないと今のニッサンは立て直せん
経営危機があっても911製造をやめない
環境性能高めながらでもどんどん性能は上昇をやめない
ホンダにしろ日産にしろ外野の受用に対して柳に風
ポルシェにあって日産ホンダにないものがそこで
ブランドの差となる
夢の中へ行ってみたいと思いませんか的に?
アメリカでは何とMT比率7割販売率で
MTのほうが売れてるんだとよ
一応、
みんなが毛嫌いするフォルクスワーゲングループだけどなw
ゴルフR
開発してるのはポルシェで
あれだけ出来がベツモノ
できればプラグイン
日産のプロパイロット技術だけで
あとはリストラの嵐になるのが見えているからでは?
日産は国が税金投入してでも救済しろよ
自民党が糞すぎて驚きしかない
お前等が意味もわからず、日米半導体協定を結んで
グローバルシェアの46%を失った過去を忘れない
なぜMTはそこまで継続させることが難しく、多くの自動車メーカーが廃止してゆくのか
https://intensive911.com/german-car-brand/porsche/280812/
そりゃこんなのはガチな人しか欲しがらないしな
ポルシェが言うには
早さなら完全に2ペダルMT
早さ以外の目的でポルシェを選んでるということ
だから正直ホンダにメリットは乏しいけれども、ホンダ参加で日産は復活できると考えた
けれども日産が蹴った
なので日産の可能性を考える機会は永遠に失われた
日産の可能性を考えてみないか? ではない
考えた結論が「ホンダの子会社・ホンダブランドの1つ」として生きながらえることだった
その可能性が失われた以上、日産あらため「鴻海産業」として再出発するか、会社倒産しかない
こういうのを買う人達は乗ってて楽しいが一番大事だろうしな
外資の車は日本では売れない。
日産とか名前ついてるけど、「ルノー」なんだよ。
別に日本が日本人が応援する必要一切ないわな
ホンダ資本になったら、このあたりの事情がかわる、いろんな評価が「ひっくりかえる」ことになっただろう。
そのとき、ホンダにもそれなりのメリットが生じたとおもうが。ニッサンにも。
テスラでもBYDでも、自国民や政府がもちあげてナンボだ。
「EV押しの中身がフランス政府の日産」 だれがこのメーカーの車を買うのだろう
32GTRにはあったものだよな
いまだにこの時世でも自然吸気エンジンにこだわってるぞ
ホンダさん
そんな野心家たちが、HONDAの子会社なんて受け入れるわけが無いわなw
会社の車を
車検だしてたった数週間で
エンジン焼き付け←取り替えww
長年やってた
保険契約ほったらかし←期限切れww
当時の担当は役職付き
(東京都)
もう絶対日産から買わんww
未だに35年ガソリン車廃止とか言ってるバカ多いけど100%あんなもん覆るからな
君のようにネットで見つけた他人の話を、まるで己のことのようにホラを吹くことじゃない?w
トヨタやホンダは正義で日産は悪と決めつけ一方的に攻め立てる。おかしくねーか。日産だって頑張っとる。e-powerは高速には難あるけど日本の国情には向いて良いらしい。知らんけど
ボルボやプロトン/ロータスは、中国の吉利(ジーリー)の傘下
ミニは、BMWの傘下
別に日産が鴻海傘下になったって、おかしくないし、困るものでもない
好きな人には残念かもしれないが、国が支えてやれというのもおかしな話
鴻海傘下で経営の立て直しを図ればいいじゃないか
ユーザーはEVなんて望んでるやろか?
https://youtu.be/9MD05bwkb78
もはやニッサンに太刀打ちできんわ
.
役員数63銘
役員報酬総額29億3400万円
従業員数24,034名(単独) 133,580名(連結)
社員平均年収877万円
ポルシェ「EVもエンジン車も両方作ってみたよ。結果エンジン車の911の人気は変わらないよ」
ホンダ「こんな古い物を・・・日産、酸素欠乏症にかかって」
日産「すごいぞ!TYPE-Rの戦闘力は数倍に跳ね上がる!」
やっちゃった、NISSAN
セドグロ復活求む
をっさん。アタマだいじょぶけ。
前も。失敗しとんねん。
同んなじ原因で。
戦略車で負けとんねん。
サニー、ブルーバートをトヨタに負けて落とした段階でセド・グロに逃げ込んだ。
今回も。ノートかなんか。あの戦略車の層を。アクア、ヤリス、パッソというトヨタの旗艦戦略車に沈められたんや。
で。ワンボックスに逃げ込んだ。この時点で詰み。
よお。見いやあ。戦略車不在のメーカー。
ポルシェ=ワーゲンの子会社。
あれほどワーゲンを馬鹿にして下に見てたアウディ=ワーゲンの子会社。
フェラーリ=飛びかけて、一時ファイアットの子会社。
良い面もあれば欠点もある。良い面も見てそれ伸ばす意見も欲しい
カムシャフト抵抗が無くなって、燃費が良くなりそう
FIT=失速。
シビック=廃盤
これといった戦略車沈没。全滅。
一時。FITでトヨツに王手かけたけど。見る影もない。をまっ。
ジャップのためにプサンから指南しておきましょうか。
後が無いのにw
それ、大きな勘違いがある
もともと日本の自動車の先陣の日産の国内シェアは不動の一位で
新興のトヨタが2位になった頃から日産とトヨタはライバル視されたが
実のところ
トヨタは発足以来今に至るまで国内シェアを上げ続け
かたや日産はトヨタ発足以来、国内シェアを下げ続け
日産がトヨタに抜かれてから抜き返したことはない
これが事実
最小のコストで日産が起死回生するんじゃね
いるよな、こういう極論はイクナイみたいに識者ぶるやつwwwwww
ゴミはゴミなんだよwwwwwwwww
ニッサンが作りたかったのがこれ
技術もカネもないから作れないけど
・楽器箱で夜逃げした経営者のザマ
そういう会社は社員のモチベーションも低いし、隠蔽体質でいつ事故が起きてもおかしくない。
新車で買ったとして10年後残ってるのかなあ?
今の車は10年以上乗れるから、部品供給とか不安になる
セドリックも一度乗ってみたかった
日産より車作る技術有るから
ホンダは宗一郎氏亡くなって5年位から研究費カットして
今や技術は同程度、量産技術は負けているじゃん
資産は兎も角、車屋としては同格以下、そこの傘下になれって無理言っているの明らかだろ
ネットの日産の経営者評を真に受けて
まるでお友達か見てきた様にそれ言うお前らってw
........
gemini
ステレオタイプとは、特定の人々や集団に対して、実際には多様な個性や能力を持つにも関わらず、画一的で単純化されたイメージを持つことです。
* 偏見や差別を生み出す: ステレオタイプは、特定の属性を持つ人々に対する偏見や差別を助長する可能性があります。
* 個性を無視する: ステレオタイプは、人々の多様な個性を無視し、画一的な枠にはめようとします。これにより、個人の可能性が制限されたり、不当な扱いを受けることがあります。
* 誤った認識を生み出す: ステレオタイプは、現実とは異なる誤った認識を生み出すことがあります。
ステレオタイプを克服するために
* 多様な人々と交流する: さまざまな背景を持つ人々と交流することで、ステレオタイプが誤りであることに気づき、多様な価値観を学ぶことができます。
* メディアリテラシーを身につける: メディアが伝える情報を鵜呑みにせず、批判的に吟味する能力を養うことが重要です。
* 固定観念にとらわれない: 常に自分の考え方を疑い、固定観念にとらわれないように意識することが大切です。
ステレオタイプは、社会に深く根付いた問題であり、完全に解消することは難しいかもしれません。しかし、一人ひとりがステレオタイプの問題点を理解し、意識して行動することで、より多様性を受け入れられる社会を作ることができます。
誰も買わんやろw
うまくやればソリオやルーミーと三つ巴だった
素直にGT-Rの販売を継続すりゃいいよ
700馬力でジェットコースターのような加速を見せながらバイパスを走るのが楽しいんだよ
走り屋による走り屋のためのメーカーに生まれ変わればワンちゃんあるで
三菱との軽乗用車デイズでも起こってるんだね。
https://youtu.be/HO5siTGqBDA?si=2mHBrxunuHMkz2zl
自分達の保身と金しか頭に無さそうw
ゴーンの方があれだけ金をくすめてても
経営良かったんだろ?
あんなCMに金投じてる金あるならコンパクトミニバンの開発やエルグランドのフルモデルチェンジ早くやれやと思う。
だからガワだけ新しくして、中身は平成時代のポンコツを平気で販売している
ディーラーの方からはかなり声が上がっていたと聞くが、技術がどんどん失われていってはもう挽回はムリ
そのくせプライドだけ一流ではホンダも呆れるわな
とにかくダサい
ホンダも高いがデザインや内装の良さがあるが、日産にはない…
 ̄ ̄
知った様なことをぬかすな
HONDAとの合併でこそ浮かぶ瀬もあるのが分からんのか。
中身のないプライドで機会を捨てれば日産の車は更に売れなくなるのに。
売れないから止めるわけじゃないよ
騒音規制やら環境規制に適応できなくてやめる
多分そういう地道にコツコツ積み上げてくスタイルって
前時代なら有効だったんだろね
それで昔の日本は強かった
今はイノベーションとブレイクスルーとそれをやれる天才の時代で流れが早いんで
付いていけなくなってる
トヨタを凌駕していた。
セドグロ、ローレルsgx、
スカイラインGT、シルビア
なぜこうなった?
本当に欲しければ日立オートモティブシステムズから買うでしょう。別に日産独自技術では無いのでね。
432は志高
日本人なら日産の復活に期待したいのに経営陣がクソ過ぎて応援する気すらなくすんだよな
不評まではいかなくともあれれ?とは思われた
その結果、いいところもなく沈んでいったのだからざまあ見ろと思われても仕方がない
432が思ったほど売れなくて、余った197基のS20エンジンが
次期排ガス規制で販売できなくなるから
急遽企画されたケンメリGT-R。
HONDAも微妙だけどねw
シビックをくそダサくしたときに終わった感がある
メーカーに限らず、デザインはクソだけど売れた車なんてノートくらいかw
好き嫌いで人事をやるとよくある話
たいてい戦力が半減していく
車名と車の性格付けがおかしいのをずーーっと放置し続けて 大衆車がサーキット仕様に乗る羽目になってるシビックw 頭わるw
スカイラークだっけ、GTAとか呼ばれてんの
それいっぱい作れよ、売れるだろ
軽もNBOXだけでラインナップならスズキが上だし
今のホンダに魅力的な車は少ない
GTRだけ別会社にして、フェラーリ、マクラーレン的な売り方にするとか?
全く違う
デザイン、コスパ、燃費全部悪い
世界一のセールスマンとマーケティングのプロ千人集めても売れん
86出したらシルビア出すとかさ
性能が劣ってもアンチトヨタが買ったのに
10前のセレナを皮だけ変えて値引きしまくって売ったりとかしてるからな
見た目立派な額面の売上に対し販管費が大きく利益が出ない体質なんよ
正解w
役員がやたら多くて、いくら報酬はらってるんだか知らないが
全役員の給与合わせたら、全従業員分の給与超えてたりしてなw
車泥棒にすら見向きもされないからなw
販売網2倍になるのに。
考えてみないか?って言われても…
お前も俺達も日産とは関係ないよな
だって日産の社員じゃない部外者だもん
ゴーン時代の少し前から韓国のサムスン自動車のエンブレム付けて売られてるけどw
バッチエンジニアで3.5リッタークラスのセダンまでサムスン自動車の名前で売られてる時点でお察し下さいw
売りのサクラですらブサイクだし
10人に減らせ。
船頭多くして船なんとやら。
ホンハイが目をつけたのは偶然か
分かれ道だったろうな。ホンダの下に入るか。
ホンハイ、ルノー、このあたりの企業にに吸収されるか。
ルノーの次はEV、ホンダとの交渉をけって、ホンハイですか。
「ルノー」に名前かえろよ。
社員の事なんてこれっぽっちも考えてなさそう
おかしいでしょ、フォックスコンと一緒になった方がさらに厳しい経営改革になるんだから
車好きが乗る車じゃない
装備だけが豪華だと言われてた
今はトヨタ車以外は見向きもされない
それは知ってる
無視して売りゃいいんだよ
役員の外国人比率高くて簡単にはいかないだろな
大株主もルノーだし
役員を大量に食わせているなら、その半分でも企画開発に使えよ。
ないです
蓄熱と放熱技術を生かした超省電力エアコンを開発→ヨーロッパでバカ売れ
内燃機関駆動技術を生かした小麦粉精製機を開発→アメリカで大ヒット
GT-Rの技術を活かした油冷CPUクーラーを開発→世界を席巻
車を作る暇がない
マトモにリストラも出来ないからホンダにダメ出しされてんだからさ。
そういうのゴーン得意だろ
役員だけの会社になったりしてなw
かっこ悪くてみっともない会社
日産の「プライド」を守る為に決まってるだろ
傾いてる同士でVWと合併したら?
じゃあ今の経営陣の褒められる成果教えて
フロントはアレだけど横のスタイルは良かったのにねぇ
全力でお断りされそうだけどw
人気企業なのは間違いない
ケチつけてる奴に
「スカイラインかフェアレディあげます」
とかいってやれば、言うことが180度変わる
その程度
スカイラインとかフェアレディとか
過去の栄光でしかないんだよ
で、そこは評価してる
今が糞だという話しかしてないw
日産リバイバルプラン
1.役員全員首
2.ホンダに頭を下げて吸収合併
これだけで生まれ変わる
値段高くても買う層いるでしょ
デザイン的にスポーツカーの片りんもない
ファミリーカー
それも上級家族ではなく
中の下くらいの家族を連想させる顔w
これによくスカイラインの名前を付けたもんだとw
経産省の天下り役人だわ
奴らはシロアリ
この人何言ってんだろ
ダメだから助け舟出されてプライドてそれ降りたの日産じゃん
日産とUDが離縁していたことを知らなかったそうで。
日産ディーゼルって、もう無いの?
と、今頃ビックリ仰天していましたよw
トヨタがカローラをカッコよくしてワンランク上に引き上げた感じのことをやったが
日産はスカイラインに逆のことをやった感じだな
イメージ悪すぎ
三菱自
ダイハツ
と並ぶわ
シーマ作れや
フーガというクソださい、いかにも爺さん向けみたいの作って終わった感がある
Tマーシーだろ
田代マーシーの略な
添加剤どっぷり
昔の価格だったら買いたいけど、
少数生産でいまだと1000以上でも済まないだろ
フジもそうだけどさ
天下り官僚が日本をダメにしてんのよな
特に文系なんて何も出来ない
マリノスどうなるの?
本田技研として、JFLからスタート?
30億だと600台くらいだな
多いんだか少ないんだか
赤字の日産が工場閉鎖回避できるわけないやろ
工場と余剰人員削って出血を止めて、並行して身売りと融資協議。
ぶっちゃけ、日本市場と工場は潔く捨てて海外に軸足100%にして、日本向けは海外から輸入するくらいのことやらんと無理やろ
車関係の人失業して可哀想やけどな‥
ホンダとの交渉も決裂したみたいだし
外資に買われて、特許や販路持って行かれて終わりかな…
今、売れる日産の技術ってなに?
少し前ならまだしも、
これ以外に無い
ないです
既存のVGにドッカンターボ積んで、Y31セドグロのシャシ使い回したでっちあげインチキ高級車と、
最高精度で組んだ4リッターV8エンジンとクラウンより少ない吸音材なのに鬼のような組みつけ精度で最高レベルの静粛性を誇った駆動系のセルシオじゃ次元が全く違った、後のQ45もセルシオのライバルとは全くならないクオリティだった。
リーフと180競わすCMでクルマ好きは離れたな
現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。
・商品力の低下
・生産能力の過剰
・技術開発の遅れ
である。
これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
ww
技術(デザイン含む)開発の遅れが、商品力の低下につながり
商品力が低下して売れないから、生産能力が過剰になってるんだろうにw
もちろん当時のお値段据え置きでな!
いい加減にしろ
もう終わったんだよ
世の中に必要のない企業
清算するのが吉
本田が大迷惑w
そんなことする理由がどこにも無い
この調子で本当に日本は好景気なんですかね
日経は高値更新する中、給料はさほど上がらず税金や社会保険料だけが増えていき実質の手取りは右肩下がり。
それなのに政府や財務省は減税する気は全くないという。そのくせ企業に給料上げろと迫ってくる。
ダメだねこの国は政府が企業の足を引っ張る。政府や政治家と癒着がある大手企業以外はバタバタ潰れ行く。中小企業の倒産数は過去最高を更新。日本人のモラルやアイデンティティやプライドはズタボロにされ移民や難民が増えそのうち純粋な日本人の数を超えて行くだろう。少しだけトランプに期待したが日本国民にはそこまでの影響はない。トランプのような政治家と与党を倒せる力のあるまともな野党がいないといけない状況なんだが絶望的な展開だ。救世主はいないのか
?野党政権になったところで消費税25%ぐらいにしてくれるだろうからw
まず役員数は今の5分の1でいいよw
で、浮いた金を技術とデザインに回せ
有能な人材確保も含めてなw
課題認識の時点で間違ってんだよw
生産力過剰?
なら、何台売って、それで利益をどれだけ出して
どれだけの社員を養うつもりなの?
今の売れてない販売スケールに合わせて縮小するだけか?
それはただの延命に過ぎないし
更に状態は悪化するだろうなw
「もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら」
いや、日産は終わったし。もうええわ。
まず英ちゃんがあんま好きじゃない
【モータースポーツ】OUR HEARTS ARE RACING 1936-2018
https://youtu.be/W3NuF0qnrXA
アメリカ工場はホンダかトヨタに売却すればいい。
いい案があったらタダで使わせてもらおうとw
日本製鉄に買収してもらえばよい
現実が分かってない役員連中が支持してるんだろうけどあんたらは高い報酬貰い続けたいから合併したくないんだろうなぁ
ホント馬鹿
おもちゃのe-powerとかまともな技術無いのにホンダとしては何もメリットない
びっくりするくらい綺麗にゴーン辞めてから売上減少してるの見て笑ったわ
UDは2007年にボルボに身売りしてから日産とは手が切れている。そのごいすゞの完全子会社になって現在に至る。
万年ディーゼル4位と言われて早めに切り離されたUDの方がよっぽど賢かったり。
シャープ末期もこんな感じだったな。
結局はゴーンの戦略だけが正解だった
公道を走れなくなるが、まあいいか
ガンダムのお腹から出てきそうなデザインが
こんなもんじゃない
ことがおこります
来期は確実
超絶半減しますよ
気がつけば日本第二位のメーカーに
それなんて 三菱?
売れる技術が~とか言ってる時点でダメ。
普通に車が作れればいい。
あとは、消費者の好みを掴むこと。
ウソでしょ😅
ホント
至言。それだけのこと
ブルーバードやスカイラインはカリーナやマーク2よりよく見た時期もあったがな~
日産はデザインが致命的にダメなんだよ。
世界最強クラスのGTRがウルトラ警備隊の車みたいでダサイし
Zのガワもヘルメットルーフで台無しにしてしまった。
86の対抗モデルが全く作れなかったのも痛い。
HONDAがダメならマツダの子分になりゃいい。
クソ記事じゃねーか!全然刺さらん!
野党政権ってなんだよ馬鹿w
与党が政権取るんやぞ
テスラの下請けになると予想している
なりふり構わずプリウスパクればいいのになw
ホンダの傘下なんかになったらしょーもなく浪費されて終わり三菱はだから早めに撤退したんだろ
あんな不人気車パクってどうすんだw
アメリカでも全く売れてないぞ
販売台数はかつての30分の1くらいじゃなかったか
よく一丁前にプライドとか 笑
日本サッカーみたいにクソやな
終わってる
トヨタからハイブリッド技術を提供されて搭載した車を販売してたよ。
サッカーのクラブチームのスポンサーなんて真っ先に切るべきだろうがそんな話は聞こえてこない
そんなものにさえ手を付けない改革案でホンダがブチ切れたんだろうな
エクストレイルじゃ勝てまへん
開発費浮くから
外部支援でもやろうとしないから断られる始末
どうせダメならチャレンジして派手に散ろう
2,3年後にはトヨタも日産の後を追うことになるよ
ポルシェ908をスカイラインGT-Bが抜いたというのもドライバーが事前に話を合わせておいたヤラセらしいね
役員を6人にして上下左右の意識伝達を効率よくアグレッシブに働きひろえる力がある人のみ残ってもらう
報酬は今の三分の一が適正かと
天下り人材がプラスだと思って残すうちはオワコン
買収とか子会社とかいう文言に問題がある。
高級取り役員60人もスライドしてきたらホンダも沈むよ
そのゴーンにすがったのも
そのゴーンにV字回復させてもらったのも
そのゴーンを追い出したのも
そのゴーンがいなくなったらブチ落ちたのも
全て日産です
更にこの下に60人役人に文句は言わないが給与アップしか考えない労組がいるとか
どっちもオワコン
無能が選んだゴーンも無能だろ
日産の規模ならゴーンにやらかされても普通に回復できたよ
あれから何年経営してきたのって話
でも経営陣60人そのまま
最低限カットはここ違うんか?
と合わせ技で歴史的無能確信
(´-`).。oO(安部礼司の危機...)
ここまで早かったな
今思えばあれはただの内部の権力闘争だったんだなって
それに与党+立憲が大都市圏集中政策を取り続けている以上、自動車需要は減り続けている
よって、自動車メーカーが多すぎるため自然淘汰が必要で日産が選ばれたにすぎない
エンジン技術の日産として復活目指すとしてだよ社外をリストラしてきたのにできんのかって話しだよ
ヤマト運輸のタイミーみたいな事にしかならんだろ
捨てたもの拾い直し鍛え直す時間と金あるの?
というか、ゴーンが来る前に破たんさせておけばまだ持ち直した可能性は高い
上から目線だったんだな
赤字なんだから身を切れないと時間は敵にしかならない
クソ デザイン↑↓
倒産となる ワケだ
HTSII搭載したHV無いと外国じゃ厳しそうだな
e-Powerとか高速クッソ燃費悪いからな
BEVに発電機つけただけで充電間に合わんと
インバーターを2つ介してモーターに直で送るから損失が大きい
潰し合いも出来ねーとか無能
自分達が無能だから沢山雇って才能の数で自分の無能さ隠せるんじゃないかと行動してんだろ
一番金掛かる自分の無能の隠し方
ホンダですらユーロ7は無理って言ってエンジンやめてBEVとか言ってたのに
日産に作れるとは思えない、なおトヨタは2つユーロ7対応エンジン作って
スポーツからピックアップトラック対応と乗用車向けで準備出来てる
EU勢がユーロ7対応できなきゃまたルール変えそうだが
1 成熟先進国化していくとなら車は 単なる道具
2インフレ加速
ならば、極論すればスズキかダイハツかルーマニアのダシアか、資本力と組織+技術力あるトヨタか、金満自己満な相手の一部欧州メーカー か しか残らん↑↓日産 どこにも当てはまらない (ホンダも)
処刑の方法は選べるが極刑確定してるんだから諦めろ
相手に誰選んでも減刑はない
そこで 各国 「トランプ」化
環境なんて糞くらえ!www
ユーロと名称付いた時点で自分達のご都合ルールは見破っている
だったら本家ルノーは全面BEVに移行してるだろw
だから ダシアのロガンとかサンデロがvwゴルフより売れてる
(→貧民庶民にSDGSなんて風紀委員会の戯言)
ノートe-POWER
ルークス
セレナ
これぐらいか
ここ結局トヨタがトップ取った気がする
車屋にOSなんて無茶
問題はそれの価値を理解してない且つ売るのが下手な経営陣。
今回もまたその無能な経営陣が間違った決断を下したって事だよな。
脳萎縮する老人年齢なら尚更
経営陣の老人のタイマー爆発しまくってるのがここ最近目につきすぎ
これから益々増える
日産潰したのw
企業規模考えたら法外な役員報酬ではないよ
(´-`).。oO(日産化学ぇ...)
カローラ、クラウンのエンブレムよりはマシだが
今でしょ!
いきなりこの前提はどこから飛び出してきたんだよ
自動車ファンなんか国民の割合で言えば少数派だし、世界の自動車ファンが日本の自動車産業を愛しているとか本当もへったくれも無いだろ
ボルボが中国資本になって世界の自動車ファンは何かと向き合ったのかよw受け入れてるだろ
他の組み込み業界から人を集めてる、らしい
今の日産の経営陣見てるとゴーンの件妙に納得出来るな
ホントに腐ってるから上総とっかえするしかなさそう
216万円
実燃費 23km/l
モーター駆動(エンジンは発電のみ)
ノートe-POWER
229万円
実燃費 19km
モーター駆動(エンジンは発電のみ)
もうね勝負になりません
俺様の相棒ミライースは本気で実燃費30KM/Lは行くんだけど。
燃費しか考えてないから素人さんにはおすすめできない(´・ω・`)ショボーン
さすがにそんなに実燃費低くないだろ
実燃費19kmってオデッセイとかヴェルファイアのハイブリッドと同じくらいだぞ
良い経営してれば会社は傾かないだろ
一般的な世間の評価に過ぎない
トヨタが市場独占しつつあるが、
それじゃあ共産化するようなもんだ。
役員の数と報酬減らせよ。
本社を田舎に移転しろ。
生産現場設備と雇用を減らすな。
平社員はついてく会社間違えたというかご愁傷様
その開発に全フリしたのがゴーンあとは分かるよな
おっとフジテレビの悪口はそこまでだ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note_e_power/nenpi/
マーチもキューブもプリメーラもサニーもシルビアもパルサーもみんな捨てやがった
ただ、800万円?
本物のアメ車旧車の方が安いw
そこら辺を諦めず正統進化させてたらある程度はトヨタと張り合えたと思う
まぁ古いセレナを進化させず未だに使い潰してるからゴーンとか関係なくやる気がないだけだよね
奴らは情け無用だから悲惨。
妙なプライドは捨ててホンダの下請けになった方がまし。
それだけ
手土産が社員が趣味で作ったe-powerしかないし
eHEVの下位互換にもならない
製造業が食品に手を出すと潰れるというジンクス
ぷよまんは伝説w
完成度で劣るのだから
燃費なんて無視して作ればいいんだよ
日産の最高の時代は70~80年代だろ
そういうのを出してみりゃいいんじゃねえの
昔みたいに郊外や県外の大型テーマパークやリゾート地があるわけでもない
Amazonでなんでも家に届くし
高級車乗ってるとアホっぽく見えるし
維持費は高いし税金高いしガソリン高いしで車要らね〜ってなるわなw
今のってどれもいまいちなんだわ
昔みたいなカッコいいデザインの出してよ
車としての魅力はSUZUKIの足元にも及ばない
マッチのマーチとかジェミニとかピアッツァとか
ジウジアーロデザインが俺様の好物。
今は車ですらサブスク化しているからな
車検切れる前に新しい車に乗り続けるんならEVが最適なんだが
維持となると内燃機関がいいわけで
マスゴミっていうか、外資に浸食されたのが原因か
おおばば様 「もう燃やすしかないよ」
ホンダが拒否って安心感がでたというのも当然だ
SDGsという自動車メーカーだけでなく社会を崩壊させるイデオロギーが
日本にはいりこんでしまった。
ホンダも気をつけないと腐海にのみこまれるぞ。とりあえずEV押しというゴミ役員あたりは排除したほうがいい。
少数生産の高級EVについては、アリかとおもっているが。
これは技術開発につながる。
政府から補助金なんぞもらわずに、くっそ高くても金持ちがほしがる車をつくれば問題は生じない。
燃費試験の盲点を付くようなやり方で
アイスト、なんちゃってHYBRID、Epowerとかで高燃費を出したが
結局国交省も1015から08モード、WLTCモードと
次々新基準の抜け道潰して
今に至るって感じ
特殊枠さえなければ
マーチも健在だったかもな
なんだかそれ分かる気がする
33の辺りから硬派さは失われたよね
P10プリメーラなんて硬派なセダンだったのになあ
何でまだ日本ではブルーオーシャンのEV本腰いテレやらないの
テスラパクるだけだから楽ジャん
まだまだ抵抗感が
これ。
気候変動詐欺と同じように、EVも詐欺でしかない
これに投資したメーカーはアメリカ、中国以外は、ダメージうけた。
使い道がなくなったバッテリー、モーターのリソースは軍事用途向けに転用されると妄想してるわ。
軍事用途以外でも流通分野でも転用可能かもしれないが。需要はたかがしれてる。
フランス政府資本、EV押し、役員おおすぎ問題。役員のかじ取りが原因なんだろう。
EVとかソフトウェアがどうのこうのいってたらすぐにつぶれる。
まだ日本の客が日産の車をかっている、これがあるうちに改善すべきだったのに、「日産はおわった」。
リカバリーできる可能性はほぼない。外資に吸収されて終わる。
無能に限ってプライドだけは高いってか。
EV推進のCEO引っ張ってきて
一か八かの大勝負
予定納税全廃してから言えや
決定が行われないことが大事
電気自動車の失敗も痛い
中途半端なもの出しても売れるわけないだろ
分かる
R35以外欲しい車はない
一昔前は、各クラスに魅力的な車を作ってた感はあったんだけどな〜
1tクラスは個人でも欲しいのが居るだろ
毎年車検なのが嫌で手がでないが
あとはちょっと昔の車を作るとかだね
日産の無駄にわいてる役員らが大慌てになるだろうが
出来ないなら何をしようと無理なんだが
何が?、
前の窮地「潰れると言われていた」時のを救ったのはゴーンなんだが?
→経営駄目駄目
ゴーン
→無能を完全に排除出来ないが、売上は上げた
だからと言って私的流用は駄目だが
ゴーン後
→経営駄目駄目に逆戻り
まぁ無能が上に立つと労働者が困るわな
昔に戻れば良いじゃない?
本当はホンダのOEM車でも作って生き残れば生き残る道はあったんだろうけど。
オースチン・A50ケンブリッジ(Austin A50 Cambridge) は、イギリスの自動車メーカーであるブリティッシュ・モーター・コーポレーション(BMC)のオースチン部門が、1954年から1957年まで生産していた乗用車である。日本では日産自動車がノックダウン生産したことで知られる。
同じ轍を踏む日産
別にルノーはルノーでそれなりに今後も車をつくっていくだろうけど
日産を吸収するというのがルノーの答えで、日産はそれを拒否って今に至る。
ゴーン押し、EV押し、そしてホンハイによる買収もあり、ゴミマスコミの逆が正解なのだ
EVに前向きでないトヨタがメディアからやたらたたかれていたが、結果どうなったのか
これはど素人でも予想できた。顧客の信用をうしなう車、企業顧客の利益にならない車に
永続性はない。
SDGs=自家用EVとは他国の経済、企業を破壊するための謀略でしかなかった。
ゴーン=フランス資本の象徴であることをスルーして
マスコミが日産はどうすれば生き残れるのかと記事にする。答えは小学生でもわかる。
中国車やフランス車にのりたいか。BYDやテスラにのりたいか。
マスコミはのりたいらしいがw
一歩間違えば山一つ消失だぞ!?w
(焚き火台はあるがヤバい光景だったw)
時代劇の悪代官のよう
新社長で原点回帰
これでイメージと株価は全然よくなる
はず
ヨーロッパにも適応できるメーカーなし
このあたり同じだろうしな
自民党や日本の官僚もこれに毒されているから問題なわけだが。
グリーン共産主義だわね。環境破壊の王様の中国がなんでエコとかいっているんだかwほんと笑える。
日産
フジテレビ
亀田製菓
で行こうw
また中国や韓国に技術パクられるのに
その私的流用っていうのがさ、ネットの情報見てる限り証拠がハッキリしてないんだよな。
俺はゴーンが権力争いでハメられたんじゃないかと思ってるんだが
ゴーンが壊したのか元々壊れてたのか
普通に節穴だっただけだと思うよ
ゴーンは何かを売って経営を楽にしただけだから
何かは忘れた
ゴーン以前から傾いてたからな
ゴーンがちょいと延命させたけど、ゴーンを追い出してその貯金を使い切った感がある
企業文化を変えれなかったから、いずれにしてもダメになってたんじゃないかな
チェイサーのCMはかっこよかったわ、イルカと並走しててさ
人口が東京一極集中で車は必ずしも購入しなくて生活できるんだから
そりゃ自動車メーカーも瀕死状態になるわ
国内販売軽んじてきて 今正直売れそうなものないし
これを そこそこ安く売れば かなり売れるんじゃね?
復活の狼煙を上げる。
EV比率3%弱まで上げてきた。
ホンダNバンEVも1000台売り今後ダイハツ、スズキのEVが続々出てきてEVのブレークスルーポイントの10%超の実現も見えてきた。
EVで先走る日産の復活があるかもよ
安いEVなら中古のi-MiEVがあるから他はいらんな
距離はあらかじめ限定するからな
e-POWERが何なのかの説明も無し
ハイブリッドなのか電気なのか
ベネズエラは経済戦争ボーナスとかやってるのにな
それに従えない技術者は必要がないしもちろん弱者貧乏人も必要ない
バッテリー分車体重いし田舎こそ豪雪で後悔する
スタックした時に四駆デフロックに切り替え出来る様にするならまだ解る
日産はその辺の説明が下手クソ
そして
燃焼効率50%の発電専用エンジンを開発。
車体重量を現状経ガソリン車より軽くする。
リッター35キロ以上の燃費達成
自動運転機能とか凝った装備いらないから価格を200万以下とする。
これできたらた日産V字回復する
あの回生ブレーキは高速などを走ってる際、せっかくの突き抜けるような加速感を
完全に台無しにするし車の気持ちよさを台無しにしてるシステムだと思うんだ
「e-powerをoffにして走ればいいじゃない」と言われるけど、「それなら日産じゃなくよくない?」となる
俺は車業界ががハイブリッドの主導権争いの時に日産は回生ブレーキに進んだのがそもそもの間違いだったんだと思う
発電機付きEV=e-power
東京のメリケンの住居地見た?
ゴキやないねんからちゃんとスペース取ってやれ何事も
スーパーチャージャーと何が違うの?
あの車好き社長ならユーザー目線の開発をしてくれるだろう
スーパーチャージャーはガソリン車だろ
排気を利用するターボとベルトを利用するスーパーチャージャーの違いってだけ
モーター駆動のEVとは違う
e-power=発電機付きEVで走りながら発電機回してバッテリー充電してる
燃料は発電機に足すだけ
本当なんだね
カタログ値とここまで違うのか
発電機って何を回してるん?
排気をシリンジのピストン運動で効率よくエネルギー変換させるのは分かるけど
発電機って電磁石回してるとか?コイル摩耗して終わらない?
ほらよ
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_POWER/
スープラGT−R
日本で唯一12気筒搭載車や10気筒のMRスポーツ作れるトヨタが、たかだか6発の廉価量販スポーツを欲しがるわけがないだろw
マスクが欲しい技術ってあったっけ? HV作る時のエンジンくらい?
現在→ 世界のスポーツカーは450km/h競争
(今や35GTRを褒めるのは日本人だけw)
一番の不良債権だからな
結果、倒産危機があったスバル・三菱・マツダ・ダイハツ・・・全部救った。おそらく日産も潰さない。
結果、IT産業半導体産業は崩壊し、自動運転は世界レベルに20年遅れ。HVまともに作れるのはトヨタだけ。あとは国民のお荷物になりました。
車に求められてる理想はまず理論上無限にパワーを引き出せるEVの可能性と人間の認知を超え安全で快適な自動運転の構築だろう。
この2つの理想を日産が叶えられるとは到底思えない。EVも自動運転もその鍵を握るのは半導体や莫大な投資ができる環境にある。
日産は独立した場合はコストを削減するしかない。つまり投資できない訳で可能性を自ら捨てて生き残るだけのつまらない奴隷と変わらない。
日産に可能性はない。今後の人類の未来に日産は必要ない。
経産省が甘やかしたからな。国産で生きていけるのは、本来は二社しかなかった。(どことは言わないが)。それを官僚天下り利権で全社温存。
自動運転なんかは、世界でも二周遅れの途上国レベルとなりました。
経産省が甘やかしたからだよ。スバルやマツダも危なかったが、実質トヨタ傘下にすることでHVおすそわけや工場・下請けライン共有で生き延びた。
無能経営陣にパワーを与える企業システムがそもそも悪
プライドと自分の保身しか考えていない烏合の衆だから
そこからの凋落
天下りが日本をぶっ壊す
今は我慢して試練を乗り越える時
>日産は、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」において、2028年度までに自社開発の全固体電池を搭載したEVの市場投入を目指すことを発表しました。全固体電池は、電気自動車(以下EV)の普及を促進させるゲームチェンジャーとなる技術として期待されています。
従来比で約2倍となる高いエネルギー密度や、優れた充放電性能による大幅な充電時間の短縮、さらにはより安価な材料の組み合わせによるバッテリーコストの低減等により、ピックアップトラックなども含めた幅広いセグメントへの搭載が期待され、EVの競争力を高めます。
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/ASSB/
仮にファンが日産の可能性を考えてもアホな経営陣には届かないのにな。
ホンダに助けてもらう立場でありながら低姿勢でもなく対等な存在で経営していくから!
と主張してゃうなんてな理解出来ないよ
自動車ファンと言っても、大抵は走り屋でしょ?
日本は自動車メーカー保護のために経済が成長できず、日本の自動車ファンも殆どが金ないから、20年前の旧車をチューンして遊んでるよね。新車でもスイフトとか86とかでしょ?
日本全体の構造だよ。天下り利権を拡大して、利己的に利権を吸い尽くす。
官僚が行った先は殆どが成長せずに焼野原。彼らの資産は50億円以上/一人と言われている。
年収700万だけど
偉そうに経営がーとか言ってる奴らって
年収300万位だろ
半分以下の人間が経営とか語るなよ
全個体電池って自動車業界のビグザムだよね、傾いた自動車メーカーみんな
「全個体電池完成の暁には~」って狼狽してる
1500万円台の年が多いけれど、天下り官僚はワタリ一回で10億円ゲット(20年で資産50億円形成)って知って、官僚様には敵いませんな。
潰れる間近だからホンダと引っ付こうとしたり新日鉄にUSスチール買収させてその益で安泰企てたり
ま、日産改め、チャイナ産は必死なんだよねw
自動運転なんかは中国の方が日本より遥かに上だけどね。
化石燃料エンジンが欲しいだけ。と言っても、日産のエンジンも世界ではもはや二流品しかないけれどね。
なにが、やっちゃえ日産だよ
ジジイがよ
日産は矢沢永吉に5000億円の損害賠償を請求すべきだ
自分たちでその状況何にもできないんだろ自分たちのことなのなのに
裏切りと信頼
ちゃっかり貰うだけの奴はどんどん斬るしかない
本当に技術のある奴だけ残して裏切り者のちゃっかり者は全部斬る
それで日産の造りたい車作ればいい
トランプが日産による投資と発言したことでね
色々繋がっていくし
まさにこれが楽しい日本なのかもねw
矢沢永吉をCMに起用して
イメージが悪くなったことが起因する
矢沢永吉というと暴走族のイメージしか無い
日産は何も変わろうとしないんだな
一体トップは何してんだよ
まあ大企業の製造業は労働組合が強いからしやーない
go (イケイケの頃)
went(あの頃はよかったな)
gone(日産とかいうメーカーあったな)
お前みたいな朝から寝ぼけてるやつうざすぎ
1500万のわけないだろ
確定申告してんのかよ
10億って大きい数字言う大会じゃねーぞあほ
天下りが10億なんてアタオカだろ
世間知らずにも程があるわ
確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・
逆説的にラジコンメーカーがこのぶんやに新規参入するならわかる勝ち目あるから
それを体現したのが中華
でもゴミが大量に出て土地を破壊する
確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・
でも官僚天下り様には敵いませんな。マカオに資産100億円はあたりまえ。
> >>598
> 確定申告分を入れると1800万円だな。三つの証券口座があるので・・・
お前税金のこと何にも分かってないな
既にボロが出てるんですけど
証券口座で確定申告するのは含み損の
間抜けしかいないんですけど
全てを先祖返り退化させてノウハウゴミ箱に捨てる馬鹿
お前はやはり低年収だな。CFD取引で確定申告、海外株利確やってると30%取られるので還付のための確定申告があるんだわ。お前、本当にバカなんだな。
源泉徴収されて確定申告必要ないのは特定口座の日本株だわ(都銀の海外インデックス含む)
中共スパイが追い出され、たどり着く先はスパイ防止法すら無い平和ボケのジャップ国
日産のようなジャップ企業を矢面に立たせて外側からアメリカを乗っ取る
ま、もう虫の息だけどね
ジャップ企業はいいように利用されてるのがよく分かるよ
日産に限らずね
実に哀れです
は? CFD取引知らないの??話にならんわw
結局、株の事なんにも分かってないじゃん。税務署に大前、そのうち呼び出されるタイプ?あるいは10パーセント分損したまま寝てるタイプ?wwww
フーガ、キャシュカイ、ローレル、シルビア
昔の車ばかりではないか
早くタイミーでバイト探せ。
CFDは株じゃはありません
あ ほ
そういえばローレルって何で消えたんだろ?
3~5尻に負けたから??
屁理屈に逃げたな。普通に株式です。
昔は2000GTで200万円台
中古なら50万円だった
こうなったんですよ?
シルビアとか180SXの中古とかは10万位で買えた
当時ラーメン屋で一杯180円ぐらいの時代?
矢沢永吉のファン層がアレだった。
それが糞のやくにもたたんようなバカチンどもが乗り回して消えるしかなくなったんだと思う
マーケティングと開発、デザインを否定する輩が多いのがネック
経営陣、労組、各部門がこの部門に喧嘩ふっかけすぎ
屋台骨のプロ中のプロで一番の有能を他の低能力者がBAD評価し売れる商品をボツにする
作りにくいわー楽して作りたいと商品に愛情がない
しっかり仕事してもボツにしたらそりゃ会社潰れる
化石燃料の自動車大国なんて賃金据え置きだからそうなる。
スカイラインとか海外では安物扱いだぞw
「5尻より安い、コスパ良いアジアンカーだね。古いけど」って扱い。
日産ファンならZを買いなさい。w
乗りたい車ないし何かあっても困らないかな
これでやっと日本車が
欧州車を抜いた感あったのに
それ以降がなぁ
実質中共に操られてるわけですし
BYDに吸収されたら?
お似合いてすよ
工業製品としての完成度では昔から常にトヨタ>日産
そんなに厳しいとは思わないけと、
やっちゃえ!ニッサン!は何となく良くない。
これがダメなのかな?
その息子だから
DATSON
SONでは縁起が悪いのでSANにした
くだらん
話にならない
パワステが5年で壊れ
その後すぐに暖房エアコンが壊れた。
燃費も良くも無かった。
> >>609
> 屁理屈に逃げたな。普通に株式です。
株なら普通に株やればいいじゃん
なんでわざわざCFDやるのか
池沼のやることはわからんわ
クラウンと比べるとよく壊れ作りが雑だった
筆頭株主なのに...
すでにホンハイがルノーにアプローチしてる報道が出てたから、ルノーとしては本命ホンハイで考えてるんじゃね
下手にホンダに買われるより高く売れるだろうし
経営能力なし
もう新規技術だけでなくて既存技術の組み合わせでイノベーションが起こせるもんな
しかしテスラのメガダイキャストはやられた
誰でも思いつくがそれを作り上げる実行力はすごい
そういうもっと先を見据えた開発のリソースは全部ゴーンが捨てたんだよ「無駄だ」と言ってな
だって 脳死官庁だもん
ベンツもBMWもオルタネーターやラジエーター、ターボファンなど大半がデンソー部品なので日本でもよく売れ安心して走れる
なんのために民間と交流したんだろうな
もっと外国の民間企業と話をして時流を掴まんと
メガキャストで作られたパーツが少しでも損傷するとその車はもうオシャカ
ちょっとぶつけただけのテスラ車の修理が超高額になるのはメガキャストのせい
お金があるトヨタならアンモニアから水素を取り出す方針まで行ってるけど
日産は売るもの切るべきものしないと資金ショートするじゃん
ケンメリGTRが末期の頃に嘘の神話が広まった
そうか
なるほど
しかしその問題も解決されそう
今のスマホも最初は酷かった
いいね
日産の、工場跡地が、BYDの販売拠点になってなかったかな
60人もの役員を救済しなきゃ会社を救えないなら
アメリカに輸出したら人気でるぞ
タクシーセドリックは
ただし、25年落ちの中古なら
いまから仕込んでおこうかな
欧州車が急にこわれなくなったよな。デンソーやアイシンのパーツ使いだしてから
GTR.シルビア、180など
名車ぞろいで
輝いてたよな
民主党政権時代は良い時代だった
とっくの昔に終わってるだろ 社風を一変させないと営利企業として存在できないレベル まずは経営管理者を全て外部人材にチェンジ
あっ!話題の日産車がいるよ~!っと指をさされるレベル
もう復活は不可能だと思いま~す!
多少の性能なんてデザインで誤魔化せるんだからあれを撤廃することから始めないとダメ
まぁなんらかの理由でそれすら出来ないんだろうけどな
中の正社員には
やあ、中国さん!
と声かけしてあげてください
中共に支配された情けない奴等なんだしな
> 日産から中国産へ
>
> 中の正社員には
> やあ、中国さん!
> と声かけしてあげてください
> 中共に支配された情けない奴等なんだしな
フォンファイは台湾だべ
商品価値が低いから売れないのであって
商品価値が上がれば生産能力は必要だろう。
商品価値に対して生産力が可能なのが正しいのでしょう。
単純に生産力を削るというのは小さい会社を目指すということですかね
デンソーの燃料ポンプ問題は第二のタカタになりかねない匂いがしますがね
ノートセレナは多いと思うけど
ホンダの好きにさせてやれよ
無理して買収してやったんだから
共倒れになるぞ
ファミリー層の車を作っても勝てないよ
それは中国人だからまだマシじゃね?
日本人
↓
・ハラスメント気質(スパイト行為調査で東アジア一位、精神科ベッド数OECD一位)
・弱者バッシング(世界人助けランキング2019年ワースト)
・暴言(ツイート削除要請世界一)
デンソーのリレーは壊れまくりで中華に交換までがデフォルト
その可能性考えての提案を蹴ってるわけで。
経営陣が真面目に向き合えよ
決裂したよ
日産は大量の天下りを受け入れている。国民が天下りやめろと言ってもやめないから、不買してやめさせるしかない。
日産、フジテレビはダサイの筆頭だもの
二枚舌詐欺師の玉木が金融所得課税言ってるから、みんな株止めちゃって日産だけでなく弱い企業は資金尽きて終わりだな
日本株も日本企業ももう終わり
あとメーカー問わず絶版車のパーツ再生産又は新規製作
世界的に見れば需要はあるし富裕層趣味人の為の自動車メーカーになる方法もある
さすがにまともに作れるやろ
チャイナと心中したらいい
バイバイ、チャイナ産
しかたねえべ
トヨタ 新世代ツインカム24、16 VS ニッサン 古く臭せえL6、L4にターボ付
これを雑誌等はツインカム 対 ターボ 戦争とまで読んでいた。
トヨタ 車種専用マスクROM VS ニッサン サニー~フェアレディまで同じ低機能使い廻しのEP-ROM
何でここまで違うのか?当時、車マニア、マイコンマニアだった私は技術の差に愕然とした、
だが、何故か雑誌等ではL6,L4を「名機!」「技術のニッサン!」との触れ込み。
なるほど、トヨタは当時、素人では全く扱えない制御系だったが、ニッサンならどうにでもなるレベル。
よって、後付けコンピューターを含む後付け部品(改造系)はニッサン車だらけ、当時のAE86ですら
高度すぎて、町のチューナーレベルの工場ではお手上げだったから制御系部品はほとんどなかった。
だから、雑誌も町の車屋もL6,L4を名機!名機!使ってくれと訴えるしかなかった
その傾向は最近でも変わらず、遅れたe-powerを「ワンペダル」などと宣伝し、売っていること自体、不誠実。
こともあろうに、それをエンジンとモーターを使い分けて走る「ハイブリッド」などと呼んでいる。
燃料電池車をハイブリッドと呼ばないように、燃料電池(発電)部分をエンジン(発電)に換えているだけ。
実際はモーターでしか走れない。
ディーゼル機関車はDE(ディーゼルエレクトリック)で走っているが、それをハイブリッド機関車とは呼ばない。
無能日産終了ヽ(´▽`ザマァ
仕事で海外によく行くんだが、確かにGTRは人気がある
価格がフェラーリ、ランボより安価で、ちょいとイジれば馬力がメチャ出るからな
アメリカでR32の右ハンドル仕様車を、若い奴が運転しているのを見た時にはビックリしたよ
逆にそれだけしか人気がないとも言えるが…
スカイラインsuv作らなかったな(´・ω・`)
スカイラインクロスオーバー
https://history.nissan.co.jp/SKYLINECROSSOVER/J50/0907/
正直、ずんぐりむっくりしていてカッコ悪い。
34GTRが一番売れなかったGTR
あのころはすでに日産も経営危機状況で
それを象徴してた
32GTRは大人が乗れるデザインしてたけど
34は何となくガンダムみたいで取ってつけたようなエアロパーツてんこ盛りでいかにも走り屋ですみたいな
土屋圭一も「第一印象としては、ガキっぽいかな」との評価だった
「ワイルド・スピード」で主人公が乗ってたから海外で人気が出たんだよ。
ホンダが「日産は意思決定が遅い、ぬるい」と言いたくなるのも当然だな
補助金狙いの天下り幹部の一掃から始めるでしょ普通。
2次?SUVブーム始まったころに終了とか駄目すぎやね(´・ω・`)
ダメ系の店員ばっかりだったわ。対応の悪さに驚いた。買わなかったわ。
ミツオカのM55、ケンメリぽいな
ベースはシビックだけど
日産は社員ごとブルネイに行けばいい。スッキリする。
結局、無駄に多い役員の我が身かわいさだけの問題じゃね。
ホンハイが役員の立場保証で子会社化ならプライド()満足して速攻子会社化しそうw
そしてシャープと同じ末路たどると思う。
姿かたちから
楽しさや時代背景や戦歴などなど
社員は円支給だしな
金持ちブルネイで貧乏外国人として惨めに過ごせばいいのさ
シャープの経緯で見える、家電だから投げ売り仕方ないと沈黙しているが
安全性重視の車で同じ事やったら完全に潰れて、今度はヒュンダイ辺に捨て値で買われる未来
奇跡だらけのカッコよさ
初代NSXに32GTRに初代セルシオ
マツダからRX7デビューと
時代が日本の全盛期だったから
それそれ
確かにその頃の日本車が1番デザインが良かった気がするわ
払いきれない借金抱えて助けを求めて統合してくださいと言って寄って来てるのに対等の関係とか
ホンダが言った社交辞令を真に受けちゃった感じ?w
難癖会計ルールで犯罪者に仕立てて追い出しておいて
言い訳できない負け組になったらお前ら叩いてる
日本は客から信用できない
だから倍乗せて売るだけの使い捨て市場で問題ない
日本市場への信頼なんかない
はるかに価値あるわー
企業を語りたがる
お前らこそ釣り合わないプライド高め
よくまあ世界市場ペラペラペラペラペラペラ
しったかぶりのブサイク個人なんかお呼びじゃなくね?
あれ売れてたんでしょ?
テメエに火ついて燃えかすになること
カッコ良さにこだわる時代じゃないからな、、、
そういうデザインに凝ったクルマは地雷感まであるよ最近は
猛烈に草生える
最低運転感覚100億からやり直し
日本人なら名前を知らないと思われる知名度を持っているのに
赤字にさせる事ができるのか?
全く持って意味わからん
どんな経営やってたら赤字でアップアップになるんでしょーな?
そのへんの主婦にやらせたほうが余程良い結果を出すじゃね?
無能ホワイトカラーってのは無能だけに自分が無能だと言う自覚がねーんだろうな
だから平気でtvにまで顔を出せる
普通恥ずかしくて出れんだろ
無能ブルーカラーのしがみつき工事潰してしまえw
こういうのが個人資産1億ごときの雑魚脳っていう
発表時には、「上とか下とか言うことは止めてくれ」 って申し入れたのはダッツァンだろ
ゴミ人員が地方にウンザリするほどいるからなあ
その癖、公金チュウチュウだけは一丁前
最初は資産管理会社?が上にあってその下に2社同等という話だった、と昨日のNHKニュースでやってたんよホンダの社交辞令かどうかしらんけど
富豪 日産かったよ、www
どんどん輸出すればいいのに
25年落ち中古を
Bonjour、Nissan!
Zのスピードリミッター解除も容易だったからなあ
ただしオートアイドリング機能が死んだが
>>690○
アンカーミスすまん
「会社」としは帳消しするほどゴミ人間が食い潰してるからゴミは政府が引き取れよ?
当時、日産のマーケティングマネージャーを務めていた片山豊(後のZカーの父で“ミスターK“)の発案企画で
日産は1958年に当時の世界最長で死者が出てしまうほど世界一過酷とされた第6回豪州大陸一周ラリーに初参戦
「富士号」と「桜号」と名付けた2台のダットサン210型で
なんと富士号はクラス優勝、桜号はクラス4位で豪州大陸16000kmを走破した
その時、富士号のメインドライバーを担当していたのが後に初代追浜ワークス課長(監督)や初代NISMO社長に就任した難波靖治だった
富士号
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/17.html
桜号
https://www.nissan.co.jp/HERITAGE/DETAIL/18.html
金の為の天下り役員ばかり増やしてんだろう
弱き(日産、マツダ)をくじく
ここは日産の男っぷり褒めるべき
ホンダの子会社になればいいこれが答えだな
ルノーに吸収でもいいし
日産の社長が喋ってたが
上っ面な言葉だけで
響くものがなかった
日産「子会社なんていや対等じゃないといやや」
役員全員が無能らしいね
傾く会社の見本になるよ
https://youtu.be/Z-0tTi7GaPg
フランスが日本のこと嫌いなのも事実だから難しかった
良さげな車は欧州生産でフルMCと同時に入って来なくなったり(デュアリス)
あるいは国内産でも他社製OEMモデルに変わったりすんのよね(ラフェスタ)
後は解散で
普通に無能だと思う
よくこういう飛躍した話に持っていく奴いるけどさ
その何もわからん多数の無能こそユーザーなわけで
その連中に売れない物を作る役員って無能以下だと思うんだ
ブランド力あるのこの二つだけだろ
CIMAとかセドリックの後継ってあるのかな
ムラーノ?
ムラーノももうないのか?
まじでわからん
相当ブランド力が落ちてるな
フーガじゃなかった?
今もあんのかね?
Note、GTR、Zくらいしか分からんな
> >>765
> よくこういう飛躍した話に持っていく奴いるけどさ
> その何もわからん多数の無能こそユーザーなわけで
> その連中に売れない物を作る役員って無能以下だと思うんだ
なんか目から鱗
そういう考え方もあるな斬新
思いつかなかったわ
鋭い指摘
1960年代後半、当時から日本車の性能を高く評価していたレーシングカーデザイナーのピート・ブロックは当初、日野自動車とレース活動をしていたが
日野自動車を傘下に収めたトヨタとの米国SCCAレース契約は直前で撤回され、
日野自動車にいた宮古忠啓等の尽力もあって日産本社そして米国日産の片山豊とBRE(Brock Racing Enterprises) はタッグを組みSCCAレースで大成功した
もしあの時、トヨタとBREが契約していたら……その時歴史は動いた
History of US Datsun Racers
http://www.lakehill-garage.com/pages/7-datsun-racers/DatsunRacers.html
Nissan and Datsun Race Cars at Monterey Motorsports Reunion 2018
https://youtu.be/h3ctjwvnwoI
コンサルティング導入したせい?
経営不振に陥り、潰れようとしている
ブルーカラーはブチギレて良い案件
無能は潰そうにも潰れんだろうnissanを潰しにかかっているホワイトカラー
【IMSA GTO 300ZX】
IMSAシリーズ、敵なしのZ32
https://www.nismo.co.jp/M_SPORTS/entertainment/DIRECTORY/vol_10.html
https://youtu.be/AmT_SOJot2o
https://youtu.be/AmT_SOJot2o
車が好きなら高速道路走るの苦手とか遠くに行きたくない車なんて売ろうと思わないよ
もう新車販売じゃ儲けが出ないと悟って去年くらいに日産の部品は尋常じゃないレベルで値上げした
地道な技術開発とマーケティングを疎かにしたからだろう
ハートをガツンと掴む車が全く出てこないのがその証左
自力再建目指すなら、客が欲しがる商品投入しないとな。
大ヒット製品作れば、赤字も消し飛ぶさ。今の日産に出来るのかシランけれど。
アルファロメオみたいにボロくてもみんな憎からず思っててちょっとカッコいい156みたいな車が出るとみんな買うからね
メーカーは欲しくなるような物を作って売るしかないんだよ
顧客目線と商品目線
肩書で仕事するのではなく役割へ
章男が徹底して人事改革したわな
で、役に立たない役員は全員クビ切る
現代リメイクでも良いのにな。
日産も歴史はなげーから、沢山のヒット車種があったのにな。
今の日産と聞いて、大衆車の代表車が思い浮かばないのが現状かもな。
GTRとはいうけれど、マニア向けの車種だし、欲しい人には既に渡ったろうしな。
ホンダと決裂して、後は中華企業へのばら売りか自力再建かの二択だが。
ホンダ案の経営陣総退陣、工場閉鎖よりえげつない事して来るのが、中華企業だけれども。
社外から雇われ経営者は失うものないからな
社内からそれも技術畑がいないと車の魅力を発揮できないわな
無能とか有能とかじゃなく危機を乗り越える力が必要で機転が利く会社は
適切な経営判断はするだろう
本当に車のスカイラインのことなんだね
LSもかなりしょぼいけど、対向車さえないのはまずいな
身売りするにしても数年前なら株価もまだマシだったし業績が下がってるのは目に見えてたしせめて2年前にやんなきやダメだった
シャープにしろサンヨーにしろ東芝にしろ全てこれ
破綻寸前で足掻くからどうしようもなくなる
410ブル、510ブル、240Z、バイオレット等の国際ラリーでクラス優勝、総合優勝と大活躍した名車も多い
国内はやっぱり旧プリンス系のスカG、GT-R、ニューマン、鉄仮面、R31GTS-R、Y30〜Y33セドリック、グロリア、シーマという高級セダン三兄弟、B110〜B310サニー、S13〜S15シルビア
最高級車のプレジデントはあまり人気なかったな
今、物凄い勢いで急成長してるのがベトナムの VinFast
https://vt.tiktok.com/ZSMeJXpMk/
https://vt.tiktok.com/ZSMeeDhfM/
https://vt.tiktok.com/ZSMeJspW8/
東南アジアではVF3のカスタムが大流行
でもそれ70年代の話だからな、半世紀前
その後の240RSとかパルサーGTI-Rとかパッとしなくて日産のラリーはそれきり
いま同じことを、マレーシアやエチオピアの自動車メーカーがやってる
いや、無理だな!!
https://i.imgur.com/l9uS9iR.jpeg
トヨタはエンジンが優れているわけでもなく
樹脂パーツ満載で手抜きだから余裕だろ
きっと
昔インフィニティてのがあってね….
すまん、今もあったわw
トヨタもレクサスISやLSフルモデルチェンジ出来てないけどな
FRでRB20DET、RB25DETが搭載されてたからね
ステーションワゴンのステージアも4駆アテーサETSにRB26とかね
もう今はエコの燃費至上主義でガソリン節約時代だからジャジャ馬的なエンジン搭載したりMT車でFRでも売れないね
今もアメリカにあるよw
アテーサE-TSな
重箱だけど
国からお金貰っておいてこんなこと言うのかw性根から終わってるね
まぁ社内もそうだけど、日産ファン層の50代の奴らってスカイラインやフェアレディとかシーマとか信者拗らせてる奴おるからホンダの子会社化なんて我慢できないやろ
もうしゃーない
若い社員とか取引先の中小とかはドンマイって感じ
当人達は嫌がると思うけど自分らの蒔いた種だしな
株なんてもう380円の紙くずだぞ
買収で買ってくれるならすぐにでも買い取ってほしいくらいだろ(´;ω;`)
会見で上とか下とか救済される側が生意気言ってすいませんでした。その後謝りも出来ずすいませんでした。
60人経営陣が無能でスケールデメリット発揮してダラダラと議論して話しが進まずブチギレさせてすいませんでした。
まずはこうやからな
指摘されてる役員多すぎ、天下り&派閥争いが改善の兆しなかったからな。
現状やるべき事見えない人達はホンダは相手出来ない。
ホンダはマトモな決断
役員の地位さえ守れれば、会社が無くなっても構わない😤
大日本帝国魂が息づいてるな😡
昔座間閉めるときの説明会かなんかで「売れない車を作っているのは加工工場のせいじゃない」って言葉を思い出すよ
落ちぶれたお姫様かわいそう(なおブスで性格が悪い模様)が
手首の傷跡見せつけるターンw
ゴーン170億+60人無能分給与なんて⋯恐ろしい
良くても騙し討ちしかない。
アリアとセレナも見るだろ
今更その層がシーマとか買わないだろうしな
もちろん役員だって無事じゃいられない、社員は実質1/5にまで縮小するのか
ホンハイに食われて、EV部門のみ残れるような話になるのだろう
日産という名前は残すのかもね、シャープも存在は残したから
その商標がなかったら日産なんてどこもいらないんじゃね
やっすーい感じのEVのZやGTRがこれからでてくるんだよ
確かに
ブランディングが成功している車種が無いなら、日産の価値なんてないもんな
生産ラインがあるくらいか
引退しないのは韓国系
> もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、
> 「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。
ハァ!?
退職金にプラスいくらとか
いわゆるゴールデンパラシュート
NISSANを潰すゴキブリにゴルパやるのも
だいぶ無駄ちゃうか?
アリエク見るとSANSUIブランドの安そうなラジカセとかコンポとかよく見る、NISSANもそうなるんだろうなMGみたいに
あれ見るとやっぱり今の世界レースカテゴリーでも絶滅しそうなスーパーGT500クラスは消滅させちゃいけないと思う
> ・商品力の低下
> ・生産能力の過剰
> ・技術開発の遅れ
> である。
> これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
売れもしない商品をたくさん作る遅れた会社ってもうメーカーとして終わってるだろ
これからどうするとか可能性がどうのじゃなくもう終わってる
セレナとか何代前の使ってるって話よなwww
TOYOTA笑えるんか?
自分は金がないから高い車ではないけど、それでも日産は好きでずーっと日産オーナー
でももう終わり、常にひいき目でみていた俺でも買いたい車がない
GTRは憧れではあるけど、現実離れしてるしね
アップルの子会社なら日産も文句を言わなかった気がする
まぁ多くの会社が夢から覚めちゃって自動運転は諦めた会社が多いからアップルの子会社と言う線はもう無いが
仕事せず下から上がってきた事をこねくり回して、高額報酬受け取って、何か責任取らずに会社が潰れるまで居座って退職金まで搾り取って他の会社に行けるんだから
皮肉とかじゃなくて、マジそういうムーブしてるし
(日産はオワコン)
中国でもどこでもいいんではやいとこ母屋みつけてほしいわ
こんな奴らに
東北の人らが協力してくれるか?
女性役員増やせとか言われているので、
女性だとチャンスがある。
紹介業があったりするみたい
GTRよりは売れるだろ
三菱は東南とくにタイを拠点としているから持ち直してきている
東南は日本のメーカーは力入れてないから
本田は欲しいと思っている
いやいや、今のまま残れるわけないじゃん
ホンハイが欲しいのはEV部門だけだよ
後は切り捨て
協力会社でも既にマレリ(カルソニック)は破綻、曙ブレーキもそれに近い状態
どのみち失業者はあふれるね
かつて栄華を誇った企業が似たような形で腐敗していくな
無能な役員たちのせいで現場が犠牲になる
> 落ちぶれたお姫様かわいそう(なおブスで性格が悪い模様)が
> 手首の傷跡見せつけるターンw
↑くだらねえ
NISSANウヨ悔しくてwww
体質的によ
三菱はどんだけ堕落しても潰れない体力があるだけの厄介にしか思えない
まだ607NRA2持ってる
そう セレナなんて
ゴーン着任したときの ルノー協業 車台 そのまんま(どんだけ古いか 呆れる)
それも レンタカーか
フリート
2005年のフルモデルチェンジ以来継続して採用されており、20年ほど採用されている
↑↓
インチキ商売
入札最廉価を買うから 日産ばかり
多分 良くニュースで警察のミニバン出るが
セレナが多いのは 単に安いから
セレナ落札+納車↑↓警察とか役所
ホンハイが買うかってんでホンダ撤退直後の落ちから一転ぶち上げてるぞ
ちゃんとチェックしてからクチ開けよ豚
GTRとスカイラインとそれに携わる技術者だけどうやって救済するかを考えよう
日産にGTRは豚に真珠
自民党がエクスカリバー持ってるようなもんだからな
買収を必ず成功させたいと思ってるなら役員退職金の100億200億なんて安いもんだよ
でもDQN下品路線なアル/ヴェルよりマシだよね
それが潰れる会社の口の聞き方か?
いやいや日本全ての企業、政治家、官僚の悪口もそこまでだ。
大き過ぎて取り回しが不便
こんな奴より自動運転の方がまし
ePower?
あんな糞車を買う奴がおるんか?
頭悪い系っすか?w
ホンハイに限らずニッサン規模のメーカーが2兆円もしないで買えるなら結構手を上げる企業は多いやろな
アップルなんか数兆円EV開発して中止してるから2兆円で400万台の生産能力あるメーカー買えるなら安い買い物
俺がニッサン経営陣で私腹を肥やしたいならアップル、Google、アマゾンあたりに売りに行く
世界は違えど国や会社なんつーのはどこも一緒だな。
領主がいて兵権を持ち、それ故領主たりえている。
支配者が他所からやって来た訳判らん奴にホイホイ指導権渡すかバーカ
ってのがNISSANだわなwww
よく頑張った日産
無責任役員が莫大な報酬と政府と癒着して会社をみんなで食ったら後は野となれ山となれ
尻拭いは民事再生と名の政府任せ
役員が総退陣する
これが最低限だ
日産というと神奈川のイメージなんだが北関東にも大規模にあるのか?
栃木
googlemap見てみた 巨大だな
外周のオーバルはテストコースなのかな
潰れた方がいい
うん。テストコースらしい。外からは林で見えないようにされてる。
ちなみにそこからちょっと北東に行くとホンダのテストコースもあるw
N-BOXもう頭打ちだよ(笑)
あホンダが終わるのも時間の問題・・・
インフィニティブランドは捨てたのか
N-BOXなんて国内だけで本田全体には大して影響ない
むしろ自社のユーザー食い合ってトータルマイナス
https://youtu.be/39TdIKj0cX8?si=3l-DN7NkNL8Enr_B
経営陣無能過ぎる
つまりそういう事なんだよ
自民党が裏金やパーティーや企業団体献金の禁止を頑なに拒んでるだろ
つまりそういう事なんだよ
外部環境なんてたいして変わっていない 変わったと思ったのが間違い
鴻海からしたらエンジンだのモータースポーツなんかいらんから鴻海が買収したら真っ先にNISMO解散になるだろうし
どうやら鴻海が欲しいのは日産の技術ではなく工場といった拠点や販売網みたいだし
だっておまえが豚ヅラ引っ下げてるから(´・ω・`)
初文はともかく2、3文目は同感だ
日産のお偉方はてめえらがいい金もらえりゃどうでもよさそうだけどね
日産が幸せな状況じゃなくなったから
復活
株主も切り捨てて紙屑にして
がぬけてた
どれも劣化トヨタみたいな車しかなくなったからこそ、こうなってるんじゃないの
困窮してる日産が買収される相手にそこは売らねえよなんて言えるわけないじゃん
GTRやZは日産ブランドそのもの、そこがないならだれもいらない
スポンサーあっての民事再生
銀行も負債をチャラにされる
経営陣がこのまま残れることはないんじゃないの
結局ホンダの子会社の方が良かったてオチになりそう
今、国内走ってるの軽自動車だらけ、普通車乗るのは公務員以上のいわば人
>
> 日産にGTRは豚に真珠
> 自民党がエクスカリバー持ってるようなもんだからな
文才0だから、一旦脳の中で考えてから書き込め
何だよエクスカリバーって面白いと思ってる感覚がズレてる
アメリカだからのこと 日本は官僚の規制が多くて無理 法律と補助金でがんじがらめにしている
EVなんて日本では1%程度 米国でも8%くらい
短期戦だと勝っていた
何でも官僚主導になってしまった
トヨタの車で欲しいクルマあるか?
イケてない電気自動車つけたとしても⋯
技術の日産(内燃機関)⋯
いやー2兆円だすなら⋯
まじデザイナーとかプランナー、開発、マーケティングとか個人ヘッドハンティングした方が良いと思う
この人達がもう日産にいないなら買う価値あるかどうかじゃない?
結局は人だよね
良い人を封じ込めてた無能な人達を欲しいかどうかだよ
ホンダは救済として引き抜きかけて良いと思います。
結局ダメになった会社w
>>20
新車買ったけど、暗い狭い道曲る時に車幅灯にして曲がりたいんだが、勝手にヘッドランプ点くんだよな。
アレ辞めて欲しい。国土交通省○ねや。
せめて時速5キロくらいまで点かないようにしてくれよ。
世界基準()って誰が作ったんだよ。
新車買ったけど、目が眩むから暗い狭い道曲る時に車幅灯にして曲がりたいんだが、勝手にヘッドランプ点くんだよな。
アレ辞めて欲しい。国土交通省○ねや。
せめて時速5キロくらいまで点かないようにしてくれよ。
世界基準()って誰が作ったんだよ。
まずは売れる車作らないと。
アレはカネの流れが怪しかったんだよ。
最後にあの記者会見やった社長になった途端、その不正を全部押し付けられて倒産。
カワサキ派のワイは‥
サニー・ブルーバード・セドリックとか新発売せよ
世界一のトヨタ救ってやれよw
買ったんだが‥
これな
ゴミ車に乗ってそうw
人数を3分の1 報酬を10分の1にしてみよう
日産はハゲタカに襲われたようなもの
潰れろクソが
日本企業の子会社になるのはプライドが許さないけど、
中国様の買収には応じるかもしれない
社名も「日産」から「中産」に変えてもいい!
あのベクトルで進んでいたら今頃は確固たるメーカーに
なってた気がする
エンジン屋じゃなくて
今となってはマツダとスバルがそんな感じになれた感
> >>44
> EVなんて日本では1%程度 米国でも8%くらい
昔日本は、ほとんど歩きで車なんか乗ってなかった
アメリカでは牧師くらいしか馬車持ってなかった
https://youtu.be/Y4QeQyV6AZM
https://youtu.be/VoQNeuJ0GiM?si=ZEpGYr4R-NEYQq3
https://youtu.be/dUpboYAI7IU?si=hpEtWPzanLDRhFYD
https://youtu.be/fIYFM1x6Nls?si=hW1c5cMqkRdONsfP
ガソリン車→EVに馬車→自動車ほどのインパクトは無いだろ。
人力車→馬車くらいなもん。
コスパ考えるとEVに乗り換えないまま次の技術待ちになりそう。
下品煽り運転DQNのアルヴェル乗りw
矢印信号で右折して良いことになったんだよ
可能性なんてないから
フーガからクラスポに乗り換えたがなかなか良いよ
日産グループ提供番組の時、自社の車の走行シーンのバックで流れてた頃の日産に戻ってほしい
カッコ良かった
スープラは先にレーシングモデルを開発した経緯から
ボディ改造が出来ないレース向けに予め熱対策ダクトが形状として付いてるんだと。
スープラGT4はダクトが開いてるらしい。雑誌ソースだけどね。
あの奇形デザインで
売れるわけ無い
トヨタの皮を被ったBMWだもんな…
しかしその後吸収される側のバンダイは革命的なガンプラの改善でこの世の春を謳歌し
セガは皆さん御存じの通りに
まあ「メーカー」だしな。
製品がユーザーに支持されれば、赤字なんて解消可能だが、
客が欲しがる車を投入できるんだろうか?日産は…w
●マツダ3は欲しいと思うデザイン
●日産は、聞かれても 何も思い浮かばない とあるカイシャ という感じ
●クルマ以外にもヒマは潰せるコト色々ありますよね
チーン
(↑↓これからのメインストリーム意見)
gtrとかz とか プリメーラとか 懐古 センチメンタルしてる 俺ら 自体が
日産と共に 「退場」なんだわな
少なくとも実用で乗るならトヨタだな
もうそこしかないだろ
俺はそのころ兄弟車的なアベニールに乗ってた
プリメーラはアベニールより欧州を意識して質実剛健ドイツ車最高みたいな空気の時に出た車だな
悪くはないけど華もない
そして他に選択するにしても色々選択肢があって、これ!って車じゃないと思うわ
マレリは序章、マレリと呼ぶのも悔しい、ニチラ、カルソニックだろ
トヨタの子会社化してんじゃね?
欧州市場で売れなきゃ産廃会社扱いだから、欧州での地位を死守しようw
独立系日の丸自動車会社って今のところ四社くらいに成っちまったんじゃね?
トヨタとホンダとスズキと日産。
スズキはトヨタ傘下に修ちゃん死んで成りそうだから、実質二社かな。トヨタとホンダ。
日産はルノーに切られれば、中華系の自動車会社だな。
連続レスする危ない俺、でも一言言いたい
ブランドは大事
ポルシェだって911が大事だろ、ルノーだって(本来は違うメーカーだった)アルピーヌなんて出してるし、
アメ車だって全盛期のブランドを持った車が人気だったりする
日産からZやGT-R取ったら何が残るんよ、マジで何も無いように思う
全て経営者たちが潰しまくってんじゃん
トヨタの子会社化はしてるね
けれど子会社ではないから、決定的な何かがあれば切られる可能性はあるな
トヨタがマツダの直列6気筒をつかったりするのは歓迎するよ
救済もうれしい、けれどトヨタだって株式会社、営利団体
GT-Rは1500万、Zは600万円。カーマニア以外手を出さないモデルだから、
なんちゃってGT-R250万、なんちゃってZ150万くらいで割りきって、
なんちゃってシリーズぶち込めば、あるいは!w
大衆車の基本、普通に走れば安けりゃ何でもいいってのを、
日産は忘れているんじゃなかろうか?
使い勝手良けりゃ、尚良いけれども。
電気に力入れるのも悪くはないが、値段で勝負ってのも忘れちゃダメだな。
まあ、トヨタも民間会社で営利団体だから、
各社の世界エリアの販売強い会社統合して、最終的には世界制覇狙ってるんじゃね?
マツダは欧州、北米はトヨタ、東南アジア・インドに強いスズキ、
スバルはシラン。南米で馬鹿みたいに強けりゃ日産も子会社したろうけれど、
北米が主戦場。話を振るメリット無いわな。
アクア買うならノート買うけど他はトヨタ車の圧勝かと
内燃機関搭載だと、年間300万くらい(日本円)の自動車税が掛かるし、
国策でBYD一択の中国共産党推しのEV会社なので、世界中の民間自動車会社がEV捻じ込んでも、
勝てる訳が無い。関税や外車に掛ける税金の類で競争力を失う。
たかが12億人程度の国。残りの68億人市場で勝負しよう。アフリカは未だきついがw
日産という井戸の中で積み上げてきた(何か)に対する見返りでしょ。
そんな無駄なものをお前が積み上げてきたから会社が潰れるんだよ と言われてバッサリ切られてもしかたがない。
赤字で火達磨会社なのに、社長のギャラが6億円だもんな。
危機感ゼロでぶっ潰れる訳だよ。
黒字なら当然の報酬だが、赤で役員報酬出るのが潰れるべくして潰れる馬鹿みたいな会社だな。
1980年頃まではトヨタとのシェア差は僅かだった日産の凋落は経営陣の無能さが一番の原因だったんだな
純粋に車が好きで開発や製造に携わっていた社員が哀れだな
乗用車系はトヨタ
トラック、バスはいすゞ
二輪はホンダ
実質この3社だけになってその他のメーカーはこの3社に吸収されるか海外メーカーに買収されて消えるんだろな
二輪だとまだまだカワサキ、ヤマハも強いぜ。
世界3強。インドだとスズキが異常に強いので、二輪は未だ四強かな。
コストの掛かる四輪は集約が進んでいるけれども。
米車沈んで、欧州メーカーvs日の丸メーカーが世界の流れだけれども。
なんか嘘くさいくらい後退してる
事情はあるのだろうが
IS500
GRカローラ
それはあるぞ
カローラはカローラ
同じ車でも別名にして売ればいい、高過ぎ
電動二輪車の世界市場:製品タイプ別(電動スクーター、電動バイク、電動自転車)市場予測2024年~2031年
世界の電動二輪車市場は、2024年までに196億米ドルに達すると予測されています。予測期間中のCAGRは11.6%で、2031年までに586億米ドルに達すると予測されています。
スープラはFinalが出たから買っとけ
チャラいな
確かに高いけど、競合車のゴルフRやBMW M2よりは安いから
サニーはカローラにいつも勝って販売台数1位だったし
御料車はプレジデントだった
何でこうなったんだろうな
GRって名前、元は中古車販売用社内インフラの名前だしな
そんなのをプレミアムスポーツブランドに貼り付ける三河人のセンスが
俺には理解不能
→サンザン→コウサン→トウサン
まるで議員や公務員みてえだ
秒読み段階に入ったな
トヨタよりも技術があったのに
どうしてこうなった?
プレミアムの無料期間を2025/9/30まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium