ドミノピザ、日本の172店閉鎖アーカイブ最終更新 2025/02/13 02:411.鯨伯爵 ★???宅配ピザ事業を国際展開する「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(本社オーストラリア)は7日、不採算の205店舗を閉鎖すると発表した。このうち日本が172店舗に上る。出店戦略を見直し、収益改善につながる地域に重点投資する。日本には現在約1000店舗あり、傘下のドミノ・ピザジャパンが運営している。閉鎖対象の多くは、コロナ禍の需要急増に伴って新設されたが、その後の需要減やコスト上昇で採算が著しく悪化していた。日本などでの閉店を通じ、年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト節減を見込む。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/44f05919ef8ce54d9daf2cfd6ee67881ce2992ef2025/02/07 19:27:57408すべて|最新の50件2.名無しさん5hSk2タケノコのようにドバっと増えてザっとなくなるんだね2025/02/07 19:28:443.名無しさんliryzまさに閉店ドミノ2025/02/07 19:29:064.名無しさんHmA1Jなんかすげぇ高いよな宅配ピザ2025/02/07 19:29:415.名無しさんvgf2lマズい&安売りしすぎ2025/02/07 19:29:536.名無しさんTwfxcお持ち帰りだと半額2025/02/07 19:30:137.名無しさんfEM4c近所のドミノが心配だパイナップルのったの好きなんだよ2025/02/07 19:30:388.名無しさんDmxKj>>3評価する2025/02/07 19:31:089.名無しさんSyD5pドミノって可哀そうだよなぁ本来の遊び方をされずにドミノ倒しにしか使われないよく考えたら立場をうしなった将棋のコマの方が可哀そうだな2025/02/07 19:32:0810.名無しさんIvGsr1000店舗もあるんだな2025/02/07 19:32:1811.名無しさんfywfXそりゃそうだろスーパーなら1枚500円だもんなピザ2025/02/07 19:32:2112.名無しさんV5R8Uお持ち帰りも中居はタダ。2025/02/07 19:32:3513.名無しさんIvGsr餅は餅屋じゃねえけどピザはピザ屋のが美味いわ2025/02/07 19:33:5714.名無しさんhXGt1あのサイズじゃなースーパーかコストコで買うわ2025/02/07 19:34:2115.名無しさんSyD5pたまにはピザでも頼もうかなって思っても合計金額をみてもったいねーなと思うから結局注文しないなぁ2025/02/07 19:34:3916.名無しさんDnQVmコロナで増やした反動だろ2025/02/07 19:34:4317.名無しさんALnYXシカゴピザみたいにそのうち全店閉めて撤退しそう2025/02/07 19:34:4718.名無しさん4sae0スーパーで具なしビザ生地買って、好きなののせれば300円ぐらい2025/02/07 19:35:0819.名無しさんXcWpOあんなぼったくり価格で採算取れないって何やってんの?2025/02/07 19:36:1120.名無しさん0p6gx>>17え!?シカゴピザって今ないの!?2025/02/07 19:36:3121.名無しさんbzPw3バイクじゃなくて自転車でピザ運ぶようになって厳しいんだろうなと思ってたよ2025/02/07 19:36:5822.名無しさんO1G4qドミノの嫌いな所はバジル風味のケチャップソースを使ってる事臭くて食えん2025/02/07 19:36:5923.名無しさんPmE4W宅配ピザ屋も飽和状態で競争激しいだろうしなあ物価高の影響でピザ頼む余裕のある家庭も減ってきてるだろうし2025/02/07 19:36:5924.名無しさんvgf2l生地がパンみたいで美味しくない2025/02/07 19:38:0325.名無しさんTKWJXクーポン多すぎ簡単に半額になるガバガバ値段設定普通に買おうとしたら躊躇するんよ2025/02/07 19:38:2726.名無しさんeyC3Hオーストラリアからも庶民に宅配ピザたべる余裕がない国と認識されたね2025/02/07 19:38:4727.名無しさんALnYX>>20AI による概要宅配ピザチェーンのシカゴピザは、2023年3月14日に事業を停止し、破産手続きを開始しました。原因同業他社との競争が激化し、業績が下降した人件費や仕入れコストが高騰した出店資金の借入金などが重荷となった経緯1986年10月に東京都渋谷区で1号店をオープン2011年から和食宅配「どんぶり名人」などを展開2020年度の売上高は42億円だったが、2021年度は34億円に落ち込んだ2022年9月期は赤字を計上するなど採算性も悪化2025/02/07 19:39:0628.名無しさんoOafJ支那土人さん感極まり脱糞ドミノ2025/02/07 19:39:1129.名無しさんjRPWs宅配チラシうざかったが、やっとなくなるのか。胸熱だわ。2025/02/07 19:39:5330.名無しさんEZXY9宅配ピザ頼むより美味しいピザ屋に食べに行ったほうが安い店頭受け取り行ったらもう一枚サービスとか要らんから安くしろや2025/02/07 19:39:5431.名無しさんjRPWs日本人の口にチーズかかりまくったピザは合わないので残念でした。2025/02/07 19:41:5232.名無しさんLbpBCそういえば、セブンでピザ焼きはじめたなww2025/02/07 19:42:1833.名無しさんb2TjFスーパーの調理ピザやメーカーの冷蔵冷凍ピザに完全敗北したからな。それどころか最近はピサ屋のバイク自体ほぼ見かけなくなった。2025/02/07 19:44:4334.名無しさんdXURy>>33うちの近所はまだピザのバイク毎日見かける2025/02/07 19:45:5435.名無しさんknD5i高いんだもん。2025/02/07 19:46:0636.名無しさんFA9Mxデブのエサでしょいらんなー2025/02/07 19:47:0537.名無しさんdXURy子供の頃は週末に家族でピザ頼むの楽しかったなあ今はピザ食べるならオーガニックの野菜使ったオサレなピザとかじゃないと家族も食べない2025/02/07 19:47:4638.名無しさんO1G4q>>29宅配チラシすら入らない田舎に住んでみ?泣けるからw2025/02/07 19:48:0639.名無しさんJBtA8鼻くそからこっちアカンようになったね2025/02/07 19:48:5840.名無しさんVfkB9日本市場はオワコン終焉だな2025/02/07 19:51:0541.名無しさんKdlHG近所の店も、客が来てるようにみえないからな、きっと閉鎖だろう潰れたコンビニを再利用した店舗なので、敷地が広いんだけど広い駐車場はデリバリ用バイクが数台停まってるだけだし店舗も無駄に広くてイートインスペースがあるけど、通りすがりに見る限り、客がいたことないし家賃負担がキツそうだ2025/02/07 19:52:1242.名無しさんJG7v1SとかMとかLのサイズを分けわかんなくされてから注文しなくなった奴、多いだろ2025/02/07 19:54:1243.名無しさんyGt5V> このうち日本が172店舗半分ぐらいは自民のせいやね2025/02/07 19:57:2944.名無しさんiFC0yピザ1枚3000円やんけw業務スーパーなら300円やから10枚食えるで2025/02/07 19:59:3345.名無しさんZaJ7sまぁ高いからな単純に2025/02/07 19:59:4946.名無しさんSqzOL本社もいつの間にかアメリカからオーストラリアになったのね2025/02/07 19:59:5147.名無しさんM6zhoまっくもとおったみちだわ2025/02/07 20:00:0548.名無しさんsKhCv宅配ピザは街に住んでる利点で店舗だと相当なサービスがついてくる伝説のキャンペン2025/02/07 20:04:4249.名無しさんeUhow半分になったピザ配達員に食われてた2025/02/07 20:06:4350.名無しさん4bVvuボリすぎ2025/02/07 20:07:2951.名無しさん5ac6Mハナクソ入っているピザは買わない2025/02/07 20:07:5052.名無しさんoOtZcスーパーなら1/6で100円ちょっとで食べられる2025/02/07 20:09:2853.名無しさんtNv72これがホントのドミノ倒しだな。倒れないのが生き残る訳だ。2025/02/07 20:10:1154.名無しさんlcFmL近所に出来たから試しに食べてみたら生地がパサパサだったしちゃんと切れてなかった昔からあるロイヤルハットの方が断然美味い2025/02/07 20:10:3255.名無しさんv1l22ピザじゃなくてピッツァ2025/02/07 20:14:1356.名無しさん78ucVアオキーズピザのほうが美味しかったよな~イベリコ豚のマルゲリータとかまた食えないかな~w2025/02/07 20:15:2257.名無しさんS5zLQ日本は少子化でオワコンだからな赤字になる前に早めに撤退した方がいい2025/02/07 20:16:1458.名無しさん0EAoQ>>9将棋崩ししかやらなかった家の将棋を思い出したw2025/02/07 20:16:3559.名無しさんDDVqY>>51スーパーのピザって鼻くそ入ってるの?2025/02/07 20:16:4360.名無しさん5yXVEもう日本からの撤退考えてるだろこれ2025/02/07 20:17:3561.名無しさんrZuvt近所のドミノの配送バイク、一方通行を平気で逆走してる2025/02/07 20:17:4762.名無しさんG5T3Vピザハットリです!2025/02/07 20:18:1563.名無しさんiNArBチーズが少なくて生地がモッフモフだから貧乏くさいもの食べてる気分になってそれ以来買ってない2025/02/07 20:19:0364.名無しさんS5zLQスタバとかもそのうち撤退するだろう少子化で客の総数が減るしそれに日本人は貧乏でスタバもだんだん飲めなくなる2025/02/07 20:19:3865.名無しさんnDA4Cまさしく、ドミノ倒し2025/02/07 20:20:2566.名無しさんR7CwZサラダがバリバリして全く美味しくないサイドも油っぽいのばかりでピザと合わせたら油だらけで食べられない2025/02/07 20:20:5267.名無しさん5yXVEアメリカ式のピザより本場ローマ式のピザが食べたいんや2025/02/07 20:21:0468.名無しさん8sinH>>33まあこれだろうね冷凍技術の発達や人手不足も重なった感じかコンビニですら飽和状態で店舗数ピーク打ちで殿様商売できなくなった住宅街近くにミニ店舗出す小売も増えてるしドラッグストアなんかも総菜に力入れ始めてるコスパいいライバルが増えすぎたんだろうな2025/02/07 20:21:4269.名無しさんlNbsp高ーんだよ2025/02/07 20:22:4170.名無しさんNqu71実質賃金下がりまくりで少子高齢化で市場縮小してるし年寄りは油っこいもの食えないからなその方がいいだろ2025/02/07 20:22:4571.名無しさんeVels店出しすぎか、今ピザBENTO買うと100円でまたピザBENTO買えるのやってるけどあれサイズが小さすぎ2025/02/07 20:23:4272.名無しさんajA5d>>1不味い高い遅い でおなじみドミノピザ2025/02/07 20:24:2773.名無しさんVBk7rアメリカはピザ安いもんな1200円程度だし庶民の食べ物で一切れでも売ってる日本も一切れピザ売ってるスーパーあるしビザ専門店は高く感じる2025/02/07 20:24:3974.名無しさんeyX3B地方の店がほとんどだろ?2025/02/07 20:25:2775.名無しさん8sinHウーバーや宅配が浸透してきたのもありそうわざわざ宅配でピザ頼もうとする人が減るよなそりゃ2025/02/07 20:25:5776.名無しさんMcDGw本社オーストラリアかよ😅トランプが昔CM出てたのにな2025/02/07 20:26:3377.名無しさんAz15B自宅の庭にピザ窯作ったからなあ、いらねえわ2025/02/07 20:27:3878.sages7Ftfピザーラのほうがおいしいよね2025/02/07 20:27:5479.名無しさんjTA2nピザハットがあればいい2025/02/07 20:29:4580.名無しさんssUDMピザは毒だらけ。子供のお菓子。2025/02/07 20:32:3381.名無しさんajA5d近所のドミノはカットが致命的に下手なやつが毎回極細ピース作るから呆れて本部に通報したわ2025/02/07 20:33:2982.名無しさんZVRL8ピザなんて食いたくなることない。一年に一回食べるかどうか。逆にお好み焼きたこ焼きは、大好き。うまい。2025/02/07 20:34:2083.名無しさんZ608Mダメなピ〜ザ2025/02/07 20:35:0684.名無しさんjearoピザハットがあればいい2025/02/07 20:35:1985.名無しさんZVRL8ドミノ・ピザピザハットシカゴピザあと、もうひとつなかった?2025/02/07 20:35:2686.名無しさんeVelsパートやアルバイトたち首切りきついな2025/02/07 20:35:4687.名無しさんZVRL8あ、ピザーラや。2025/02/07 20:35:5888.名無しさんjearoピザカリフォルニア2025/02/07 20:36:2489.名無しさん78ucVチーズ増量しないと駄目だなデフォルトが少なすぎる2025/02/07 20:36:4290.名無しさんeVels>>85ピザウィリーってのあったけどまだあんのかな2025/02/07 20:37:0691.名無しさんBEN2O「ドミノって10回言ってみて」「ドミノドミノドミノドミノドミノドミノ…」「大爆笑といえば?」「ドミノ! あっ!? くっそーw」2025/02/07 20:38:4892.名無しさんPT9db人件費だからな高い高い言ってるけどウーバー頼む人ら多いし高さより別のとこじゃないかなそもそも店舗が多いサイトが使いにくい味がそこまでじゃない、とか2025/02/07 20:39:2393.名無しさん4nhwqぼったくって罰が当たっただけだろ?それがどうしたの?自業自得でしょ?2025/02/07 20:39:5094.名無しさんjPnck>>55シチューはステューな。2025/02/07 20:39:5495.名無しさんxoAgrほぼ全店やんか2025/02/07 20:40:5996.名無しさんpHsNG商売自体が犯罪行為だ!国際決済銀行もIMFも気楽な商売だ!2025/02/07 20:41:1497.名無しさんjPnckおるちゅばんエビちゅ エビちゅピザhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm762862025/02/07 20:41:4798.名無しさんP0zou1回も利用したことない、スーパーで売ってるやつで十分美味しい2025/02/07 20:42:4499.名無しさんHWXpS貧困国からは撤退2025/02/07 20:43:38100.名無しさんEQl8h安かろうマズかろうだからなピザを食べて蕁麻疹が出るのがドミノだけピザーラと比較対象にもならないくらい不味い値段が違うから仕方ないけど2025/02/07 20:44:18101.名無しさんnz7eD>>78近隣に、ドミノ ピザハット ピザーラあるけど、家はいつもピザーラ。はっきり言って、ドミノは全然美味しく無い2025/02/07 20:49:56102.名無しさんwd0TJ高校生が適当に焼いて切って配達するだけの食べ物2025/02/07 20:50:59103.名無しさん5HaP0クオリティーが冷凍ピザ並みだから。2025/02/07 20:52:06104.名無しさん090xkピザ生地買って自分でトッピングして作った方が美味いし安い2025/02/07 20:52:32105.名無しさん5HaP0具も少ないちやっちい2025/02/07 20:52:36106.名無しさんEcqNq悲報2025/02/07 20:52:38107.名無しさんPP5vjシェーキーズで食い過ぎて気分悪い2025/02/07 20:52:41108.名無しさんAe34M日本での宅配便ピザの役割りは終わったんだ 後20年くらい後に再びブームはやって来る しらんけど2025/02/07 20:53:17109.名無しさんXrum2ドミノピザとかどこの田舎だよw2025/02/07 20:54:51110.名無しさんBrVSH連鎖ドミノ2025/02/07 20:54:55111.名無しさんXrum2うちの近くにはマクドナルドハンバーガーがあるわw2025/02/07 20:56:02112.名無しさんssUDMつーかピザ屋ってなんで宅配ばっかなの。2025/02/07 20:57:08113.名無しさんXUbOr>>33フードデリバリーに任せたほうがコスト低減できたんじゃない?2025/02/07 21:01:06114.名無しさんMzxO3いきなりステーキみたいだな。全国で荒らして、更地にして地元のステーキ市場そのものは破綻させやがった。2025/02/07 21:04:24115.名無しさんEoJu9取りに行ったら半額のやつだっけ?スーパーのピザで十分だよな2025/02/07 21:05:04116.名無しさん5GaQzピザーラの高級路線と違って中途半端なのが痛い2025/02/07 21:07:40117.名無しさんwVKOeこういうの見聞きしてると日本マジで終わっていってるな2025/02/07 21:07:47118.名無しさん5HaP0ピザーラでいい2025/02/07 21:09:10119.名無しさん5GaQz>>117価格が高い方のピザーラが生き残ってるんだから違うだろ2025/02/07 21:10:48120.名無しさんvgf2lピザーラもヤバいよな店舗減ってるし既存店舗も夜しか営業しない店が出てきている2025/02/07 21:12:40121.名無しさんkIvbn宅配ピザチェーンのドミノ・ピザ ジャパン(東京・千代田)は7月2日、国内で600店舗めとなる銀座店をオープンした。 2019年7月2日いくらなんでも急に増やし過ぎたな2025/02/07 21:14:41122.名無しさんBZUEv>>6それでも高いし味と値段が釣り合ってない2025/02/07 21:15:45123.名無しさんBZUEv大量生産するとコストは下がるはずなのになぜピザだけは高くなるん?2025/02/07 21:16:34124.sageV47OT終わるね他の同業者もヤバそうだなドミノ式だ2025/02/07 21:20:08125.名無しさんSZ4nN>>13餅は餅屋だけども、ピザは家庭で作っても美味しいし、安いし2025/02/07 21:20:12126.名無しさんUHgJBチーズ料理が好きじゃないから近頃のチーズ山盛りアピールの食い物見るとげんなりするピザも日本オリジナルのトッピングしか美味しいと思わないチーズは単体で食べるかアクセントくらいでいいわ2025/02/07 21:20:45127.名無しさんfstdBだってコスパ悪いんだもん宅配ピザは全滅だろ2025/02/07 21:21:07128.名無しさんOhOPX配達とか金は掛かるだろうが配達ピザは高すぎ店舗を減らすだけ減らして料金を安くした会社が生き残る2025/02/07 21:21:24129.名無しさんfstdB値引きされたスーパーの安価なピザにチーズや具を足せば充分美味しいことに消費者は気が付いてしまったんだよ2025/02/07 21:23:34130.szD1dh>>6半額でも儲かる。つまりそういうこと2025/02/07 21:26:30131.名無しさんCLUtH食パンにハムチーで充分2025/02/07 21:26:51132.名無しさんfIiTGえっめっちゃ頼むのに2025/02/07 21:27:12133.名無しさん5sCpc>>129 スーパーの定番5種https://kakakumag.com/food/?id=172032025/02/07 21:27:12134.名無しさんwGO6I世界の200のうち170が日本かつまり日本市場は貧乏人ばかりでビジネスにならないってこったwジャアアアアアアアアアアアアッツwwwww2025/02/07 21:32:08135.名無しさんEQl8hドミノは貧乏人のピザだよねこれを頼めないのがTalkの住人w2025/02/07 21:37:05136.名無しさんthJCT高級な食べ物じゃないのにピザ高すぎやろ。2025/02/07 21:37:28137.名無しさんPIMkAピザ高いから買わない。ロピアのピザもかなり値上げして買わなくなった。だから食パンでパンピザにしてる。2025/02/07 21:38:28138.名無しさんvgf2lピザでもハンバーガーでも利用頻度を半分にすれば実質半額になる2025/02/07 21:39:31139.名無しさんRbOiGドミノ崩れですね2025/02/07 21:40:53140.名無しさん8x0saオーケーのピザでいい2025/02/07 21:43:44141.名無しさんthJCTショッピングモールのフードコートのピザなんか高いのに材料費ケチりすぎでビックリ。日本の少量自給率が低すぎるのが問題なんだよな2025/02/07 21:51:58142.名無しさんjRHwN態度が悪いからな。ピザのバイト共は2025/02/07 21:53:16143.名無しさんIGwoKよく通るところの店がいつもガラガラだしあそこも確実に候補なんだろうな2025/02/07 21:54:00144.名無しさんptXF8店員の質がピザチェーンダントツ悪いのなんとかしろよ店舗変わっても入れ忘れ遅刻何かしらあるわ2025/02/07 21:54:33145.名無しさんptXF8ピザハットは一回もトラブルないのにドミノは毎回レベルで何かしらある2025/02/07 21:55:49146.名無しさんUxP38小麦粉殆ど食べなくなったすまんな2025/02/07 21:56:59147.名無しさんptXF8>>86ここはヤル気ないクズバイトばかりだから貰い手なさそう2025/02/07 21:57:04148.名無しさんwNH8Rそこら辺で買ってきたピザをフライパンで弱火で焼く。途中でほんの少しの水で蒸らすと本当に美味しいよ。2025/02/07 22:03:14149.名無しさんlpJrI>>1それだけ今の日本は不景気なのですメディアが少しでも不景気を匂わした言葉を使うと自民党から猛抗議が飛んでくる最近はリストラなんて言葉を人員整理と変えたり、賄賂を裏金とか不記載と証言したり自民党はおかしなことばかりしている2025/02/07 22:03:46150.名無しさんlpJrI>>1またコロナ禍を言い訳にしてるwww2025/02/07 22:04:52151.名無しさんhOyrDどの店舗なんだ?最寄りは生きててくれ!2025/02/07 22:06:18152.名無しさん8zjHu高くて不味い2025/02/07 22:07:48153.名無しさん7KX26ドミノ式ピザ2025/02/07 22:09:05154.名無しさんRoZox>>1宅配ピザ高杉スーパーオーケーのピザの方が安くて美味い2025/02/07 22:11:56155.名無しさんVC54K>>7パイナップルが入ったクワトロがドミノで一番好きかも、安いから気が引けるけど2025/02/07 22:13:11156.名無しさん3f7AW鼻くそのせいじゃないの?2025/02/07 22:14:07157.名無しさんVC54K徒歩5分にあって持ち帰っても温かいまま食べられるから潰れないで欲しい2025/02/07 22:15:23158.名無しさん0QQVa原価安いんだよね2025/02/07 22:16:12159.名無しさんWdQVcオーストラリアだったんだ2025/02/07 22:17:20160.名無しさんVC54K>>158ドミノは具が少ない分で安くしてる印象、追加トッピング1つチーズ増量してもよそよりは安いかな賛否あるけど生地は好きだわ2025/02/07 22:23:02161.sagev1RzK閉店ドミノか2025/02/07 22:27:04162.名無しさんjmWG4ラ・ムーで買いますわ2025/02/07 22:28:37163.名無しさんbxQABナポリピッツァにハマって5年宅配ピザ頼むことなくなったなぁガスも薪もいけるピザ釜買っちゃいました楽しすぎる2025/02/07 22:33:21164.名無しさんZsgl1ピザの元祖はナポリピザの本場はニューヨーク2025/02/07 22:34:48165.名無しさんeeDc3お持ち帰りでドミノ・デラックスとトロピカルを買ってたから宅配すると高いし近所のドミノがなくなったら困るちな、ピザハット、ピザーラともに500店前後らしいから閉店してもまだ多いな2025/02/07 22:44:18166.名無しさんYcJEQ>>13味濃すぎじゃない?生地買ってきて家で作った方が断然安いし2025/02/07 22:57:59167.名無しさんiZOnLやっぱり値段ですよ2025/02/07 23:00:27168.名無しさんg9jghハンバーガー屋さんみたいにレストラン形式にすればいいじゃん。2025/02/07 23:01:13169.名無しさんTI76F回転寿司とか焼肉食い放題の方が美味いし安く済む2025/02/07 23:02:41170.名無しさんy7aSXロピアがあるからな窯焼き本格ピザは数百円やし2025/02/07 23:08:36171.名無しさんEJ2kiバーガーじゃないけど何でもスーパーになっていきそうだし2025/02/07 23:09:31172.名無しさん5xUIz春巻きの皮に具材乗せてフライパンでクリスピーピザ作ってるけどそれで十分旨い2025/02/07 23:10:19173.名無しさんZSogcこの物価高騰で宅配ピザも控えちゃうわな2025/02/07 23:12:22174.名無しさんHWkZUドミノ閉店2025/02/07 23:13:26175.名無しさんiZOnLパン屋さんでもコンビニでもピザを安く売ってるし。コロナの時は便利だったけど。2025/02/07 23:15:06176.名無しさんWvsXIピザとか注文したことないんだけど298円とかで売ってる伊藤ハムのピザとかでいいやってなる少しチーズ加えたり、サラミ加えたりで満足だわ2025/02/07 23:23:11177.名無しさんy7aSXロピア最強、カプリチョーザの持ち帰りピザも数百円です2025/02/07 23:25:28178.名無しさんy7aSX>>176それは不味過ぎて食べれるレベルじゃないから(笑)2025/02/07 23:26:02179.名無しさんhzKxqドミノは知らんが、ピザなんて小麦粉にチーズ乗せ、適当に具材乗っけて焼けば1千円石釜なんちゃら講釈で+500円なんちゃらチーズになんちゃらトマトの講釈垂れて+500円〜ていうボッタ商法2025/02/07 23:26:31180.名無しさん78ucV食パンにケチャップしてチーズ乗せたら一緒だろ~2025/02/07 23:28:32181.名無しさんYjajHありがとうアベノミクス2025/02/07 23:29:16182.名無しさんR7eyNバイトテロでブランド価値を棄損されまくってたからね日本撤退でいいんじゃないの?2025/02/07 23:32:45183.名無しさんoMBsj該当する店舗はどこなんだろ?2025/02/07 23:34:34184.名無しさんKcA8dデフレ時代に乗り込んできて店増やしすぎ、インフレになって閉店の店舗を増やすと2025/02/07 23:35:24185.名無しさんwTVYR田舎すぎて配達エリアじゃないから構わん2025/02/07 23:37:04186.名無しさんTYReTドミノピザってオーストラリアなんやね勉強なったわ2025/02/07 23:41:08187.名無しさんJG7v1まあ、食ったら食ったでうめぇけどな2025/02/07 23:42:23188.名無しさんaUDZI15年ほど前から翳りが見えてたリーズナブルで美味しい冷凍ピザが出回り初めてデリピザが「高くてマズい」ことに消費者が気付き始めた感じ2025/02/07 23:43:29189.名無しさんlpJrI>>158アメリカだと日本のLサイズの直径が倍くらいあるピザが15~20ドルだからね日本は全てがぼったくりネトウヨみたいに日本から一度も出ないまま死んでゆくのが多くいる残念な民族2025/02/07 23:43:56190.名無しさんZSogcウマイことはウマイケド高さが勝っちゃう2025/02/07 23:45:11191.名無しさんy7aSXオーストラリア、そら喫茶店のウェイターの時給が3500円の国の企業が出すピザなんやから高い罠(笑)2025/02/07 23:45:43192.名無しさんhLqQyまた潰れた また失業者 だけど人材不足w2025/02/07 23:46:10193.名無しさんiGZOz昔のピザは高いけど美味かった今は美味しくないからスーパーとかで充分2025/02/07 23:55:46194.名無しさんY1IEvデリバリーピザ高いしなw物価高の最中贅沢品になったのでは?w2025/02/07 23:56:37195.名無しさんxbRK2アイドルもお笑いもテレビもそうだがいよいよ宅配ピザも終わるのか。昭和、平成の象徴的なものが令和で終わる。2025/02/07 23:58:31196.名無しさんeOAsL1000円で組み合わせてセット食えるのは魅力だったが、行ったら店が無くなってた。2025/02/07 23:59:07197.名無しさんb66FTあれ5000円もするんだろ何か乗せて焼いたパン2025/02/08 00:00:16198.名無しさんHkAOzコロナ時に増やした店舗を閉めるだけだろう補助金もらったし別にええねん2025/02/08 00:07:16199.名無しさんLHo1g無駄に高いから2025/02/08 00:25:10200.名無しさんdojQj>>191時給が日本の方が高かった35年前から日本のピザは海外より高くぼったくりだから関係ないオーストラリアで販売しているピザは大きく安い日本がおかしいことに気がつかないと2025/02/08 00:26:36201.名無しさん6sDAWクソ不味いピザ2025/02/08 00:35:10202.名無しさんYZ8SU毎年クリスマスでやらかす懲りないピザ屋か。2025/02/08 00:36:31203.名無しさんRwoLp何で日本の配達ピザは高い状態で定着しちまったんだろうな海外並の値段で採算が取れなかったんだろうか安けりゃ頻繁に頼むんだけどなー2025/02/08 00:38:30204.名無しさんeMxCC日本の宅配ピザは高くて量少なくて不味い吉野家で牛丼食った方が良い2025/02/08 00:41:25205.名無しさんy5Sxnケンタッキーもピザも日本だとごちそうのカテゴリーになってるからな。安けりゃどんどん利用するのにこのジレンマよ。2025/02/08 00:41:54206.名無しさんeorMZドミノ式2025/02/08 00:45:33207.名無しさんb3bN8ごちそうさん、OKピザ2025/02/08 00:50:30208.名無しさんygepIもうよろしいやろ2025/02/08 00:51:07209.名無しさんoofxk値段下げたら売れるのに2025/02/08 00:51:43210.名無しさんS2WyE日本って不況なんか?2025/02/08 01:01:54211.名無しさんcq6af冷凍ピザのレベルが上がり過ぎたわな2025/02/08 01:03:29212.名無しさんR7Ohhコロナの時にバカみたいに増えたからな2025/02/08 01:03:47213.名無しさんR7Ohh>>210から揚げ屋とか焼肉屋とかと同じ2025/02/08 01:04:31214.名無しさんdeuPrはっきり言って自家製ピサ釜で焼いたピッツァはレベチ過ぎて店のピッツァは食えんようになったなチーズとトメトソースだけのシンプルなマルゲータでちょっと友達とか感動させれるからね2025/02/08 01:07:27215.名無しさんioGJ8>>203日本人の多くが頻繁に食う物ではないからでは?頻繁の基準も難しいけど2025/02/08 01:18:50216.名無しさんF4e6k日本にはホームパーティなんて文化はないからなこういったものは外で食うもの2025/02/08 01:22:08217.名無しさんmDQNJスーパーの冷凍ピザで十分と気付かれてしまった2025/02/08 01:42:19218.名無しさんgwATyマルハチで売ってるピザはMサイズで600円くらい夕方になると400円くらいになる味も大きさもドミノより優れてるあれを買ってしまうとドミノに戻れない2025/02/08 01:43:22219.名無しさん4zZZTあんなの貧民の食い物のクセに無駄に高過ぎるLサイズとサイドメニュー頼んだら5000円いくだろ2025/02/08 01:54:10220.名無しさん4YpLZ90年代までのドミノピザは旨かったんだけどな😮💨2025/02/08 02:04:19221.名無しさんqhrG1家で500円で同じものが出来る2025/02/08 02:08:28222.名無しさんh8o1Mドミのこと 美味しくないけど 大手スーパーや安売りのピザを安く作って拡大しています 半値 ぐらいです2025/02/08 02:09:04223.名無しさんJVNRdピザと飲み物だけ売ってればいいあれこれやるからおかしくなる2025/02/08 02:10:25224.名無しさんmDQNJドミノ倒し閉店倒産か空き店舗には何が入るんだろ2025/02/08 02:14:37225.名無しさんGG6MTコストカットのせいかピザーラも美味しくなくなったw2025/02/08 02:30:33226.名無しさんTPepIドミノ倒しw2025/02/08 02:30:54227.名無しさんvy3NO>>4まあフォローするとどこのでもそうだし昔からだけどねw2025/02/08 02:33:20228.名無しさんvy3NO>>11でもなあスーパーとかのピザを美味しいと思った事はない全くの別物ピザーラとか?昔からある宅配ピザは1枚3000円程はする感じで高いけど特別に美味しかった勿論高すぎて昔から滅多に注文した事無いけど2025/02/08 02:38:27229.名無しさんvy3NO>>13うん2025/02/08 02:38:56230.名無しさん08ZHF配送費込みの値段にしても高すぎる2025/02/08 02:40:20231.名無しさんZfHHBディストピアジャパン2025/02/08 03:06:24232.名無しさんZfHHBちゃんとしたピザやから値段は妥当やけどそれやからこそホンモノがどんどん消えてるね世の中から2025/02/08 03:07:09233.名無しさんj9ZJ6ドミノ本当不味い高いから無理2025/02/08 03:07:23234.名無しさん9F52eまずいけど高いのは仕方ないんだよねアメリカと違ってピザなんてめったに頼まんだろうし配達員の往復だって相当なもんだろ2025/02/08 03:08:29235.名無しさんPSC4X配達員を自前で確保して、注文受けたらその一軒だけのために配達に走らせるんだから、高くて当然だと思う。数軒まとめて配達とかできないもんな。家で作れるとかズレたこと言ってる奴もいるけど、宅配ピザっておいしいからというより、料理や買い物は勿論外食すらしたくないから頼むもんだからね。手間賃そのものなんだよな。2025/02/08 03:22:49236.名無しさんBqSLVミスドのピザのほうが美味しい。日本の価値観で専門店が味で負けるって致命傷。2025/02/08 03:25:32237.名無しさん6CmwbバイトのJDが鼻くそほじりながら焼いてたピザが食えんくなるんか🍕2025/02/08 03:30:11238.名無しさんiLl01>>218マルハチってどこよ?2025/02/08 03:31:12239.名無しさん5dmVD昔は ピザはごちそうだったけど、今は他にも美味しいものがいっぱいあるからね2025/02/08 03:38:18240.名無しさんMEYX9股間に押し付けてた生地が食べられなくなるのか2025/02/08 04:08:34241.名無しさんs9pMz>>64逆だろトイザらスやヨギボー、レッドロブスターと同じでスタバはそのうち日本企業になる日本人にしか人気じゃないから2025/02/08 04:17:18242.名無しさん32Qmcピザーラとかシカゴピザとかナポリの窯やら乱立しすぎなんだよ相当儲かってたんだな2025/02/08 04:19:32243.名無しさんBtUKcUberが当たり前になってきたこのご時世従来の宅配ピザのアメリカンピザに対抗してイタリアンピッツァが宅配で食べれるようになったからなぁ2025/02/08 04:30:20244.名無しさんmLFsb珍しいインバウンドの敗者2025/02/08 04:39:16245.名無しさんg5mshここサービス料とか取るからな終わっとるわ2025/02/08 05:00:44246.名無しさんKELSm来るのおせー30分なのが75分www2025/02/08 05:25:06247.名無しさんKELSmしかも文句いったら出禁2025/02/08 05:25:27248.名無しさんuVrFgそらそこらじゅうのスーパーで数百円で帰るもんで何千円もとってんだからボロ儲けだし潰れて当然2025/02/08 05:31:23249.名無しさんstdM5キャンペーンやってるのに店員が知らないからな。北区の王子本町に何度も行ったが、キャンペーンを店員が知らないので買えない。分かりません。知りませんだもんな。酷いよあれ。他の店だとキャンペーンやってるのに。2025/02/08 05:40:24250.名無しさんstdM5一回、店員にキャンペーンの事をネットで見せて説明して、やっと買えた事があったが、それ以来、ドミノは利用していない。キャンペーン価格で行ったのに、訳の分からない事を言い続けてるみたいな対応を常に店員がしてくるので。2025/02/08 05:45:57251.名無しさんqgkxfもうピザすら贅沢品だ2025/02/08 05:51:02252.名無しさんstdM5例えば、今日から3日間はハットの日で持ち帰りのみ安く買えるピザがあるんだが、王子本町の店だと、知らないと言い放ってくるから定価で買う羽目になる。最初は自分が間違えているのかなと思ったが、自分は早稲田だし記憶力が良いので何度か同じ現象を見ているうにち、店に問題があるとして店員に言った。しかし、クレーマーみたいな対応されたから、それからドミノは使ってない。2025/02/08 05:51:46253.名無しさんa3kmD>>251それな2025/02/08 05:54:45254.名無しさんRmYaTデイリーストアより多いんちゃう?2025/02/08 05:55:12255.名無しさんThEx9デイリーストアは絶滅危惧種だから2025/02/08 05:55:51256.名無しさんp1Vdx2千円ぐらい払ってピザ食うかって話よ寿司でもラーメンでもステーキでも千円あれば食えるのに2025/02/08 06:25:13257.名無しさんck8jiピザ屋の宅配バイクは市街地に適したようカスタムされ、狭い路地をガンガン飛ばしてカーブも車体を倒して攻めてるから危ないと苦情が殺到してるらしいね2025/02/08 06:31:59258.名無しさんB72v0味が濃すぎてリピーターが少ないんだと思うけど未だにコロナのせいにしてるあたり察し2025/02/08 06:48:56259.sageoQ5PJそれでもたまには安い値段で腹いっぱい宅配ピザ食べたいなぁ2025/02/08 06:51:34260.名無しさんsBpyZ高過ぎでしょう。何で、パン生地が3000~5000具だって、木っ端微塵がのってるだけなのに、2025/02/08 06:55:22261.名無しさんdojQj>>203ネトウヨみたいな無知な日本人が多いから騙せるのでしょう日本から一歩も出ないまま死ぬ島国の日本人は井の中の蛙だから餌食になる2025/02/08 06:56:50262.名無しさんdojQjアメリカだと日本のLサイズの直径が2倍くらいある大きさのピザが15~20ドルだからね日本は全てがぼったくりそれでいて日本の平均年収はアメリカの1/2以下しかないのにね2025/02/08 07:00:09263.名無しさんbxUtTサルヴァトーレ・クオモが1番ウマイ2025/02/08 07:01:00264.名無しさんThEx9日本のピザの良さは種類が豊富な所海外だと種類がめちゃ少ない2025/02/08 07:01:45265.名無しさんoUMuy>>262そら食料自給率低いわーくにアメちゃんと同じ器提供は無理やろね2025/02/08 07:11:56266.名無しさんYlx8y>>252オチまでが長すぎると読まない(読めない)ヤツだらけな昨今、短くした方が良いかも2025/02/08 07:16:26267.名無しさんSPCna>>266よくあるホモ小話かと思ったわなw2025/02/08 07:19:15268.名無しさん2Dhnnいつまでもパーティー気分ってアホな人たちしかいないよ2025/02/08 07:26:09269.名無しさんU6ith田舎にドミノピザ多いけど潰れて行ってて宅配ピザ空白地域が増えている2025/02/08 07:27:56270.名無しさん1guHFピザクックが無事ならそれで2025/02/08 07:41:18271.名無しさんsTR3Vフードデリバリー店舗集合させてそばでも寿司でもハンバーガーでもピザでもまとめて配達できるようにすればいいのに2025/02/08 07:56:18272.名無しさんtIjbz>>13気分だけで200円ぐらいの冷凍ピザでも大差ないからな2025/02/08 08:14:36273.名無しさんK2T0xうちの近所も隣町のドミノも潰れた。破産云々張り紙してある2025/02/08 08:25:42274.名無しさんK2T0x意外とキャンペーンで安く買える日も多くてちょいちょい買ってた。牛肉のピザが美味かった2025/02/08 08:27:48275.名無しさん6zF1Oイオンのピザが安くてそこそこ美味いからな2025/02/08 08:32:03276.名無しさんj5Udj年寄りの需要は少なそう年寄りの国日本だからねぇ…2025/02/08 08:33:24277.sageoQ5PJこれからは宅配できない地域がかなり増えるね駅や繁華街から距離があるとこはダメだろうね便利が減って不便がさらなる不便になると思う2025/02/08 08:36:18278.名無しさんygepIよく今までぼったくってこれたな2025/02/08 08:36:49279.名無しさんlPuueコロナ前は出前をとる 出前してくれるという業態は笑い話にもよくある「蕎麦屋の出前」とか、寿司屋とホカ弁とかの和食系と 町中華も含めた昔からのラーメン屋とかオフィス街限定で店員が徒歩で行ける圏内なら、外資系でもマックやスタバなども出前してた。大きな企業需要を取り込むために。まぁ出前というよりケータリング サービスの一環として。また忙しい奥様や介護食が必要な高齢者のための惣菜の宅配 宅食でヨシケイ タイヘイなどがあったが、今では生協COOP ワタミなどの多数が進出して市場も急拡大してる。で宅配中心の業態の一つとしてピザ屋はあった。でもコロナ禍以降は、状況が一変。激減した訪問客中心の外食が、こぞって生き残りのためにテイクアウトや出前を始めたしウーバーや出前館みたいな宅配代行屋が生まれ、ファミレス カフェ もう様々な外食産業の商品が宅配されるようになった。そうすると宅配専用のメニューも開発され、ネットに加えスマホアプリで簡単に注文できるIT分野の変化やキャッシュレス決済浸透も手伝った。AEONイトヨなど大手スーパーは、カタログ販売の延長線上のオンラインストア以外に、前日 当日の注文でも、スーパーに置いてある商品をそのまま配達する「ネットスーパー」事業を展開し出すと、生鮮食品や惣菜や弁当にまで対象商品が拡大でき宅配用の特注メニューまで出だした。コロナ禍に急拡大した需要が宅配食のシステムを膨張させたが、コロナ明けで一気にシュリンクした。そして人手不足 と原材料 輸送費などのコスト高。そもそもドミノは、「撒き餌」的な出血覚悟の販促に費用をかけすぎだったんでは?宅配ビザはなくならないだろうが、脱落者は必ず出る。ピザーラ ピザハットに比べて、ドミノは日本では後発かつ腰が軽かったんでは?2025/02/08 08:41:15280.名無しさんa5L2Nピザも冷凍で美味いのがでてるからな2025/02/08 08:46:04281.名無しさん6S4q8イオンやヨーカドー行けばマルゲリータが何種類も売っている2025/02/08 08:49:23282.sageoQ5PJ宅配ピザ値段が高いけどいろいろ種類もあって美味しい冷凍ピザやスーパーに行って買うとか自分で材料買って用意して作るのとか安く手軽にじゃなくて割とすぐ食べたい時にわざわざあったかいピザを自宅に配達してもらってすぐに食べたい良さがあるのさ2025/02/08 08:57:23283.sagev729Iピザ終わり2025/02/08 09:07:25284.sagev729I次は何が来るのだろう?2025/02/08 09:07:54285.名無しさん5IoFb色んなチェーン店に駆逐された町中華やそば屋の出前が懐かしいよ2025/02/08 09:46:16286.名無しさん2Ff8N500円ピザを外国人の店で売っているけどメチャクチャ美味しいトッピングしても1000円以内だし毎週末買っているわ2025/02/08 09:46:32287.名無しさんFac33コロナのとき持ち帰りで結構安かったからアプリ入れてたけどいまいかんな。2025/02/08 09:48:14288.名無しさんLDtX7>>1(;´Д`)アチャー2025/02/08 10:02:13289.名無しさんdojQj>>265それは輸入をしてない時代のこと?2025/02/08 10:11:14290.名無しさんdojQj>>271ゴーストレストランがそんな感じ2025/02/08 10:12:27291.名無しさんGhI7T近所にドミノしかないのにこれからどうしよう2025/02/08 10:54:33292.名無しさんSqXSfうちの近所のドミノもすこぶる店の評判悪いから閉鎖店舗に入ってるだろうな。2025/02/08 11:19:28293.名無しさん00DLDスーパーの惣菜ピザのほうが安くてうまい2025/02/08 11:30:08294.名無しさんmqxkVもう日本撤退は決定事項らしい2025/02/08 11:43:09295.名無しさんE3FNv>>293半額になるしな2025/02/08 11:46:34296.名無しさんxlkOw>>266今の日本人は頭が悪くなってるから長文を読めない人ばかりだな。2025/02/08 11:50:14297.名無しさん8fICG>>279長過ぎw2025/02/08 11:51:07298.名無しさんgY8uH>>293OKストアーのピザは安くて美味いぞ!2025/02/08 11:58:45299.名無しさんVWra6持ち帰りで頼んだのと違うピザ入ってたしかも安いやつそれ以来二度とドミノピザは使ってないな2025/02/08 11:59:50300.名無しさん78X2R閉店バタバタドミノ2025/02/08 12:07:08301.名無しさんrDOgBピザーラとピザハットの廉価版のイメージ2025/02/08 12:34:23302.名無しさんTbK72なんでこんなに不評なん2025/02/08 12:48:40303.名無しさんsBpyZ20代の時、2000~高くて3000円ぐらいだったような。今はうなぎと一緒だ。2025/02/08 13:06:03304.名無しさんrRk1t人手不足なんだろ?危険な割には給与少ないしウーバーイーツに取られたのかもね2025/02/08 13:07:40305.名無しさんiVgy8ドミノ別に味悪くないけどなしいてあげればこってりしたのが多いからツナとか入れたヘルシーなのが欲しい2025/02/08 13:09:04306.名無しさんb3bN8OKミミまで美味しく食べられるで2025/02/08 13:22:50307.名無しさんtEtpP>>293ロピアなら2025/02/08 13:23:25308.名無しさんccLKB全ての恨みの矛先は元日銀総裁黒田に向けろ2025/02/08 13:26:59309.名無しさんd1FNL1枚5000円くらいするようになって、買うのやめたおぼえあり。2025/02/08 13:40:02310.名無しさんKELSm多分潰れる店舗は遅延しまくりの苦情たえない店2025/02/08 13:47:24311.名無しさんKELSm田舎の店舗は潰れるな四国とか北陸とか北関東2025/02/08 13:47:56312.名無しさんEabHD>>3お前を期待して開いた2025/02/08 13:52:26313.名無しさんAuSV5水曜ぐらいしか利用したことない2025/02/08 13:53:34314.名無しさんiVgy8マイドミノからピザBENTOに名前を変えたやつ、前は唐揚げが入ってたのに今はポテトだけになりピザの大きさも小さくなったのに値段は据え置きおかしいだろw2025/02/08 13:56:49315.名無しさんoCacgスーパーの冷凍PIZZAで ええがな2025/02/08 14:01:12316.名無しさんLPLoIやっぱ日本人が貧困化してるから宅配ピザみたいな高いものは難しいよね2025/02/08 14:10:16317.名無しさんiVgy8>>313通常の値段より安くなるんだよな2025/02/08 14:20:51318.名無しさんv7Owk>>12お持ち帰りはタダでもタダほど高いものは無いと言う良い例だけどな2025/02/08 14:33:41319.名無しさんwY0zr最近ピザのデリバリー見かけないな2025/02/08 14:33:51320.名無しさんiVgy8オーストラリアに本社を置く「ドミノ・ピザ・エンタープライゼス」(DPE)は閉店の主な理由に「新型コロナウイルス禍における急速な店舗拡大の反動」だという。ドミノピザは、新型コロナウイルス感染拡大により、2020年から2023年の間に約400店舗を新規出店した。これは、フードデリバリー需要が急増し、宅配ピザの市場が拡大したことに対応したものだった。しかし、コロナ禍が終息すると消費者の行動は変化し、外食の回帰やスーパー・コンビニの総菜・冷凍ピザの需要が高まり、宅配ピザの売上は減少。ドミノピザは、一時1000店舗を超える規模にまで拡大したが、不採算店が増加し、収益性の低下を招いた。DPEは、「閉店により年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト削減を見込む」としており、今後は収益改善が見込める地域への投資を強化するとしている2025/02/08 14:37:10321.巫山戯為奴◆G9MDkWNq/gSTYAm何が嫌ってウーバーと同じで配達員か馬鹿だから道路で無茶苦茶するので絶対利用しない。2025/02/08 14:41:48322.名無しさんbxUtThttps://youtube.com/shorts/LpJpcx7HkTk2025/02/08 15:00:38323.名無しさんqA1FW>>302一回頼んでクソ不味かったから。2025/02/08 15:02:30324.名無しさんc3Xip>>1これが本当のドミノ倒し!2025/02/08 15:03:31325.名無しさんc3Xip>>9将棋倒しは、混雑時の死傷者発生レベルの転倒事故に使われる用語だからな...よく考えてみたら、マスゴミが使い始めたのかな?この言葉使い2025/02/08 15:06:07326.名無しさんKELSmピザーラもやばいだろな2025/02/08 15:07:45327.名無しさんaKzSS2019年600店舗 コロナで絶好調になって店増やしまくって2024年1000店舗コロナ需要が無くなったので不採算店整理します。で800店舗くらいに2019年600店舗 → 2025年800店舗 長期的に見ればまぁ好調なんじゃね?2025/02/08 15:32:59328.名無しさんwM7GY>>326ドミノよりもまずい2025/02/08 15:41:29329.名無しさんAIwB0ウーバーとかデリバリーが好調だと思ってたけどピザはいまいちだったのか2025/02/08 16:10:53330.名無しさんUcQ4I配達遅れの不祥事も原因の1つかもな2025/02/08 16:23:22331.名無しさんhz985チーズとベーコンが値上げしたからスーパーでピザ買ってトッピングもしなくなったな、好みの具材を載せたら手間掛ける程の価格差じゃなくなった2025/02/08 17:54:54332.名無しさんhz985>>262乳製品の生産量と消費量が違うからどうしてもなあ2025/02/08 17:55:43333.名無しさん6YxOtピザをわざわざ宅配では買わないな。ハンバーガーもマクドナルドが一番美味いとは思わないし2025/02/08 18:11:19334.名無しさんKELSmピザーラは高いくせになんか油っこいしょっぱいだけだよなwwwwww2025/02/08 19:20:57335.名無しさんKELSmつかマックが本気だしてピザ始めたら天下とれるよな2025/02/08 19:21:35336.名無しさんThEx9ハンバーガーとピザは必要とされる厨房機器が全く違うので難しい2025/02/08 19:23:42337.名無しさんKELSmピザーラは手抜き感ある具材のくせに割高海老が小さい トマトも小さいまだドミノの方が割よい2025/02/08 19:24:16338.名無しさんKELSmピザハットはラーメンピザとかバカなことしてるしだめだわな2025/02/08 19:24:59339.名無しさん9F52eまぁ日本は色々な飲食が安すぎるからなだからピザも売れずに高いんだろうな配達員の往復時給だけで大変や2025/02/08 19:26:09340.名無しさんU6ith>>292ローカルチェーンのピザ屋で宅配取ってたけど、たまにはドミノでと値段同じくらいの頼んでみようと宅配頼んだら具がスカスカだった2025/02/08 19:26:55341.名無しさん9F52eドミノはかなりまずかったなでもその店舗だけかもしれん他のドミノ店で買ったとき美味かった気がするわいろんなチェーン店でも同じなのにある店舗だけまずいってあるからな2025/02/08 19:27:31342.名無しさんVWra6>>338うちはピザハット派だったんだけどこの前のグラタンピザは劇的に不味かった今度はラーメンピザとかメニュー開発担当者が無能に変わったのかと思える2025/02/08 19:29:25343.名無しさんum3Xq自前の宅配は今の世じゃコストが掛かりすぎるピザに特別ご馳走感も無くなったし持ち帰りに割安感出すくらいなら普通にピザメインの飲食店にした方が儲かるぞ2025/02/08 19:30:10344.名無しさんeikTx小さくなりすぎたんだよ2025/02/08 19:32:08345.名無しさんKELSm>>341ドミノは店によって同じ具材種類なのにまずい店とうまい店がある最寄り配達店舗はハズレ店でまずいからうまい店でテイクアウトしてる2025/02/08 19:35:03346.名無しさんThEx9シェーキーズが500円で食べ放題やってた頃がピザ界の絶頂期だったな2025/02/08 19:35:36347.名無しさん2Dhnn>>13イタリアンレストランとかレッドロブスターとかでは食べるよ2025/02/08 19:41:45348.名無しさんuxCHXニューヨーカー終了でドミノはオワタとデブが言うてたでニューヨーカーて何やねん2025/02/08 19:44:37349.名無しさんeikTxドミノは当たりはずれあるのか?どこも不味いと思うが2025/02/08 20:03:40350.名無しさんKELSm鳥貴族も当たり外れ激しい2025/02/08 20:05:11351.名無しさんpQTdR>>4安くして注文が大量にはいっても捌ききれなくなる店を維持して給料はらうには、あのくらいの価格設定が必要、ということだと前に何かの記事で読んだことがある2025/02/08 20:09:55352.名無しさんCecF1あの値段でピザ頼むならもう少し出してももっと美味しい物が食べたいと思うから頼まないんよ2025/02/08 20:14:02353.名無しさんRAe1O最近近所の施設に月2回くらいの土日に来てるわ1枚500円で売ってる店舗で作って運んできてるみたいタイミングが合えば買ってる2025/02/08 20:28:50354.名無しさんKELSmミルフィーユクワトロうますぎ2025/02/08 20:44:44355.名無しさんNMw5Wクリスマスの予約客を当日客より後回しにするからや2025/02/08 20:49:12356.名無しさんaIg69マクドナルドかケンタッキーで埋められるどころか上位互換だからなあ。2025/02/08 20:53:50357.名無しさんt7sy5>>330客離れの1つとして少しはあるな2025/02/08 21:37:40358.名無しさんKELSm配達遅れ率80%以上だし適当2025/02/08 22:19:27359.名無しさんEPyLC>>12おみやげに梅の毒と賠償金問題2025/02/08 22:34:40360.名無しさん3X2aq>>352選ぶ時の狭間ではあるな2025/02/08 22:38:43361.名無しさんg4yg6>>4そもそも日本はチーズが高いんだよというか乳製品全般が高い気候が牛を飼うのに向いてないんだ2025/02/08 22:40:22362.名無しさんmDQNJ米と同じで酪農が過剰保護されてる同じ理由で乳製品を輸入しようとしても高関税かけられてる2025/02/08 23:04:53363.名無しさんgUBxg>>361それ以前に宅配だから高いし外食だから高い。原材料費は人件費等を差っ引いてから考える話。2025/02/08 23:24:33364.名無しさん7P92xバカ高いから売れないだけ、頼んでも配達遅いしなまあその内消えるだろ2025/02/09 00:02:24365.名無しさん5tYbo居酒屋に行けば食い物くらいあるだろ2025/02/09 02:37:33366.名無しさん84EM4なぜか30年進化しない配達方法Amazonに慣れたらピザなんて遅すぎる企業努力してないツケだよ2025/02/09 09:09:18367.名無しさんluVx2たまに食べる分にはいい2025/02/09 10:17:18368.名無しさんttVgb>>310ピザ店舗と目と鼻の先自宅で発注したがお届け迄30分弱かかりすっかり冷え切ったピザを引き受けた過去あり。親に美味しい物食べさせたかったのに。閉店してたな。2025/02/09 10:32:51369.名無しさんJ0zuF>>332平均年収約1100万円のアメリカと平均年収約460万円の日本カリフォルニア州の時給20.5ドル(3300円)と東京都の時給約1060円これだけ違うのにビザの直径が2倍で15~20ドルのアメリカと、4000~5000円する日本のピザここまで違うと乳製品の生産量とか輸入品とか関係ないね今まではそうやってごまかしてきて通用したけどもう無理だよ色々とおかしいところがバレちゃうねカリフォルニア米が日本の米より安いしね2025/02/09 11:27:47370.名無しさんJ0zuF>>339きた日本は安すぎる論者www最近影を潜めてたと思ってたけど現れた2025/02/09 11:29:42371.sagelJSB7それでもテレビCMやるんだね2025/02/09 11:49:00372.名無しさんFlPmk今は無きシカゴピザのツナピザ好きだった🍕2025/02/09 12:07:34373.名無しさんttVgb>>318強欲や思い上がりが今回の事件起こしたしな。まあ永遠に磁石させなきゃならん。2025/02/09 12:35:10374.名無しさんQckcNめったに食べないしな2025/02/09 12:49:41375.名無しさんeF2ny>>27全店閉店じゃないんだな2025/02/09 13:13:08376.名無しさん3v01h>>3書くことが無くなった😭2025/02/09 14:00:35377.名無しさんPueILここはだめな店舗は店長がバカ=スタッフももれなくバカバイトは定着しないから常時入れ替わり時間遅延も当たり前遅れて当たり前だから詫びも一切なししかも最近世の中カスハラカスハラ騒ぐから 文句あるなら頼むなよ精神で更にやる気なしそりゃ黒字にならない赤字店舗だらけになるわな2025/02/09 16:40:05378.名無しさん3DDHd消え去るときは、ドミノ倒しのようにあっけなく消えますと言うことで、ドミノ・ピザと名付けました。2025/02/09 17:18:42379.名無しさんbwfEoドミノピザがイマイチだと思ってたの俺だけじゃなかった2025/02/09 18:57:24380.名無しさん3NAXC一番うまいと思っていた俺少数派だった2025/02/09 19:36:52381.名無しさんy5zv550パーセント値引きで釣ってくるチェーンは大抵駄目になってくね2025/02/09 20:04:22382.名無しさんqGKjw>>369ドミノで一番安いピザの持ち帰り価格はそんなにしないよ、具が控えめで良いなら千数百円でも買えるコスパを気にしだしたら意見が割れるのは仕方無いとしても最安メニューは安い2025/02/09 21:11:08383.名無しさん3tT66なんかやたらと韓国系のピザ推してて気色悪い2025/02/09 23:47:37384.名無しさんfW3pz>>383別にまずくもないけど甘ったるいタレの味しかしないしプルコギ系はご飯のおかずで良くないか?てなる2025/02/10 10:36:35385.名無しさんz0fnuコロナで増えた分が減っただけでドミノのピザがどうこうという話ではない2025/02/10 11:14:23386.名無しさんY4bxcもう日本じゃ売れないんだな高過ぎだ2025/02/10 11:47:32387.名無しさんIrUdBドミノの閉店を景気のせいにしてるやつこのスレにもいるけどさ、コレは違うだろどちらかというと、いきなりステーキの閉店事情に近い2025/02/10 13:38:15388.名無しさんobRPU日本人はひざが悪くてピザ食べられません。2025/02/10 17:26:17389.名無しさんBYqYY>>382勝手にお持ち帰りと一番安いピザに変換してるけど大丈夫?コスパの話してない普通の人なら分かると思うけど、どちらも配達でどちらも高い価格のピザで比較してるに決まってるでしょ時給も一番高い都市で比較しているそれが理解できないのか、文章を良く読んでないのか2025/02/10 19:39:30390.名無しさんxUHgB>>387間違いなく景気のせい逆にそれ以外の理由はないネトウヨは自民党命だから不景気であることを隠すし、不景気を理由にしたくないみたい2025/02/10 19:43:42391.名無しさん3wkGm最近は頼まなくなっちまったこれが負け組ってことなのか2025/02/10 23:58:39392.名無しさんktT0lピザ、小っちゃくなったよな2025/02/11 00:25:42393.名無しさん6RApKピザなんて材料集めて自分で作りゃいいのに食パンとチーズありゃ作れるよ2025/02/11 00:53:39394.名無しさんK44HDカマンベールミルフィーユはかなりうまい!しかも持ち帰りLで1900くらいだった!うまいから一人で全部食べちゃったわ2025/02/11 01:01:32395.名無しさんo5Srzその辺のスーパーのピザかってついでに欲しいトッピングもスーパーで安く買えるしコーラもスーパーで安く買えるし2025/02/11 06:39:49396.名無しさんHQqFMウーバーとかの競合が進出するとどうしても既存の需要は減るからな2025/02/11 07:17:42397.名無しさんl7dxqUberなどの競合?Uber EATSはただの運び屋だが2025/02/11 09:20:36398.名無しさん124Pgあまりにも本社連中が傲慢2025/02/11 13:11:23399.名無しさんD9dBSドミノピザ 具が少ない2025/02/11 15:47:29400.名無しさんCRxtl負け組と思うんなら負け組なんだろ。2025/02/11 18:23:36401.名無しさんIxz08年一位で食べるけど食後やっぱ食うもんじゃねぇなと思い一年過ごすんで又食べたくなり以下略2025/02/11 18:27:58402.名無しさんS4D5kこのニュースが出る前に、配達範囲のドミノピザが潰れてしまった実質数は報道以上だと思う。雪が降ったらしょっちゅう配達させてたのに。2025/02/11 20:40:53403.名無しさんUl4mx>>402潰れた原因だな。2025/02/11 23:07:10404.名無しさんoUtFsピザ屋直属の配達する人の人件費が高いなんてデマはどこから流れてきたのだろうか直属の配達員は配達が無ければピザを作ったりしてるのでタダの時給のバイト配達の有無関係なく時給で働いているだけ警察は犯罪が無くても給料が支払われているのと同じ仕組みネットにはアホな子供も混じっているからそんな無知な子供が嘘を広めたのであろう2025/02/12 01:15:09405.名無しさんaSnWY>>11もっと安いのあった追加トッピングしてもなお安いツッコミじゃないよ本当に全然値段違うなあて思った2025/02/12 08:40:35406.名無しさんaSnWY>>399ピザーラ ピザハットと比べたら驚きの少なさね2025/02/12 08:41:26407.名無しさんWXc0M去年の福袋よかったのに。今年はゴミだったわもう当分かわないからどうでもいい2025/02/12 09:30:44408.名無しさんf2OTG親に宅配ピザを食べて欲しくて目と鼻の先にあるピザーラ店舗に行き道順まで事細かく説明しオーダーした結果。到着まで30分じゃくかかり冷え切ったピザを受け取った↓勿論、数年しない内に廃業?撤退してた。2025/02/13 02:41:58
このうち日本が172店舗に上る。出店戦略を見直し、収益改善につながる地域に重点投資する。
日本には現在約1000店舗あり、傘下のドミノ・ピザジャパンが運営している。閉鎖対象の多くは、コロナ禍の需要急増に伴って新設されたが、その後の需要減やコスト上昇で採算が著しく悪化していた。日本などでの閉店を通じ、年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト節減を見込む。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/44f05919ef8ce54d9daf2cfd6ee67881ce2992ef
ザっとなくなるんだね
パイナップルのったの好きなんだよ
評価する
本来の遊び方をされずにドミノ倒しにしか使われない
よく考えたら立場をうしなった将棋のコマの方が可哀そうだな
ピザはピザ屋のが美味いわ
合計金額をみてもったいねーなと思うから結局注文しないなぁ
え!?シカゴピザって今ないの!?
厳しいんだろうなと思ってたよ
臭くて食えん
物価高の影響でピザ頼む余裕のある家庭も減ってきてるだろうし
簡単に半額になるガバガバ値段設定
普通に買おうとしたら躊躇するんよ
AI による概要
宅配ピザチェーンのシカゴピザは、2023年3月14日に事業を停止し、破産手続きを開始しました。
原因
同業他社との競争が激化し、業績が下降した
人件費や仕入れコストが高騰した
出店資金の借入金などが重荷となった
経緯
1986年10月に東京都渋谷区で1号店をオープン
2011年から和食宅配「どんぶり名人」などを展開
2020年度の売上高は42億円だったが、2021年度は34億円に落ち込んだ
2022年9月期は赤字を計上するなど採算性も悪化
店頭受け取り行ったらもう一枚サービスとか要らんから安くしろや
完全敗北したからな。
それどころか最近はピサ屋のバイク自体
ほぼ見かけなくなった。
うちの近所はまだピザのバイク毎日見かける
いらんなー
今はピザ食べるならオーガニックの野菜使ったオサレなピザとかじゃないと家族も食べない
宅配チラシすら入らない田舎に住んでみ?
泣けるからw
潰れたコンビニを再利用した店舗なので、敷地が広いんだけど
広い駐車場はデリバリ用バイクが数台停まってるだけだし
店舗も無駄に広くてイートインスペースがあるけど、通りすがりに見る限り、客がいたことないし
家賃負担がキツそうだ
半分ぐらいは自民のせいやね
業務スーパーなら300円やから
10枚食えるで
配達員に食われてた
倒れないのが生き残る訳だ。
昔からあるロイヤルハットの方が断然美味い
また食えないかな~w
赤字になる前に早めに撤退した方がいい
将棋崩ししかやらなかった家の将棋を思い出したw
スーパーのピザって鼻くそ入ってるの?
少子化で客の総数が減るしそれに日本人は貧乏でスタバもだんだん飲めなくなる
サイドも油っぽいのばかりでピザと合わせたら油だらけで食べられない
まあこれだろうね
冷凍技術の発達や人手不足も重なった感じか
コンビニですら飽和状態で店舗数ピーク打ちで殿様商売できなくなった
住宅街近くにミニ店舗出す小売も増えてるし
ドラッグストアなんかも総菜に力入れ始めてる
コスパいいライバルが増えすぎたんだろうな
少子高齢化で市場縮小してるし年寄りは油っこいもの食えないからな
その方がいいだろ
不味い高い遅い でおなじみドミノピザ
1200円程度だし
庶民の食べ物で一切れでも売ってる
日本も一切れピザ売ってるスーパーあるし
ビザ専門店は高く感じる
わざわざ宅配でピザ頼もうとする人が減るよなそりゃ
一年に一回食べるかどうか。
逆にお好み焼きたこ焼きは、大好き。うまい。
ピザハット
シカゴピザ
あと、もうひとつなかった?
ピザウィリーってのあったけど
まだあんのかな
「ドミノドミノドミノドミノドミノドミノ…」
「大爆笑といえば?」
「ドミノ! あっ!? くっそーw」
高い高い言ってるけどウーバー頼む人ら多いし高さより別のとこじゃないかな
そもそも店舗が多い
サイトが使いにくい
味がそこまでじゃない、とか
自業自得でしょ?
シチューはステューな。
国際決済銀行もIMFも気楽な商売だ!
https://www.nicovideo.jp/watch/sm76286
ピザを食べて蕁麻疹が出るのがドミノだけ
ピザーラと比較対象にもならないくらい不味い
値段が違うから仕方ないけど
近隣に、ドミノ ピザハット ピザーラあるけど、家はいつもピザーラ。はっきり言って、ドミノは全然美味しく無い
>>33
フードデリバリーに任せたほうがコスト低減できたんじゃない?
スーパーのピザで十分だよな
価格が高い方のピザーラが生き残ってるんだから違うだろ
店舗減ってるし既存店舗も夜しか営業しない店が出てきている
いくらなんでも急に増やし過ぎたな
それでも高いし
味と値段が釣り合ってない
なぜピザだけは高くなるん?
他の同業者もヤバそうだな
ドミノ式だ
餅は餅屋だけども、ピザは家庭で作っても美味しいし、安いし
ピザも日本オリジナルのトッピングしか美味しいと思わない
チーズは単体で食べるかアクセントくらいでいいわ
宅配ピザは全滅だろ
店舗を減らすだけ減らして料金を安くした会社が生き残る
チーズや具を足せば充分美味しいことに
消費者は気が付いてしまったんだよ
半額でも儲かる。つまりそういうこと
https://kakakumag.com/food/?id=17203
つまり日本市場は貧乏人ばかりでビジネスにならないってこったw
ジャアアアアアアアアアアアアッツwwwww
これを頼めないのがTalkの住人w
ロピアのピザもかなり値上げして買わなくなった。
だから食パンでパンピザにしてる。
店舗変わっても入れ忘れ遅刻何かしらあるわ
ドミノは毎回レベルで何かしらある
すまんな
ここはヤル気ないクズバイトばかりだから貰い手なさそう
それだけ今の日本は不景気なのです
メディアが少しでも不景気を匂わした言葉を使うと自民党から猛抗議が飛んでくる
最近はリストラなんて言葉を人員整理と変えたり、賄賂を裏金とか不記載と証言したり自民党はおかしなことばかりしている
またコロナ禍を言い訳にしてるwww
宅配ピザ高杉
スーパーオーケーのピザの方が安くて美味い
パイナップルが入ったクワトロがドミノで一番好きかも、安いから気が引けるけど
ドミノは具が少ない分で安くしてる印象、追加トッピング1つチーズ増量してもよそよりは安いかな
賛否あるけど生地は好きだわ
宅配ピザ頼むことなくなったなぁ
ガスも薪もいけるピザ釜買っちゃいました
楽しすぎる
ピザの本場はニューヨーク
宅配すると高いし近所のドミノがなくなったら困る
ちな、ピザハット、ピザーラともに500店前後らしいから閉店してもまだ多いな
味濃すぎじゃない?
生地買ってきて
家で作った方が断然安いし
何でもスーパーになっていきそうだし
コロナの時は便利だったけど。
298円とかで売ってる伊藤ハムのピザとかでいいやってなる
少しチーズ加えたり、サラミ加えたりで満足だわ
それは不味過ぎて食べれるレベルじゃないから(笑)
小麦粉にチーズ乗せ、適当に具材乗っけて焼けば1千円
石釜なんちゃら講釈で+500円
なんちゃらチーズになんちゃらトマトの講釈垂れて+500円〜
ていうボッタ商法
日本撤退でいいんじゃないの?
リーズナブルで美味しい冷凍ピザが出回り初めて
デリピザが「高くてマズい」ことに消費者が気付き始めた感じ
アメリカだと日本のLサイズの直径が倍くらいあるピザが15~20ドルだからね
日本は全てがぼったくり
ネトウヨみたいに日本から一度も出ないまま死んでゆくのが多くいる残念な民族
高さが勝っちゃう
今は美味しくないからスーパーとかで充分
物価高の最中贅沢品になったのでは?w
いよいよ宅配ピザも終わるのか。
昭和、平成の象徴的なものが令和で終わる。
何か乗せて焼いたパン
補助金もらったし別にええねん
時給が日本の方が高かった35年前から日本のピザは海外より高くぼったくりだから関係ない
オーストラリアで販売しているピザは大きく安い
日本がおかしいことに気がつかないと
海外並の値段で採算が取れなかったんだろうか
安けりゃ頻繁に頼むんだけどなー
吉野家で牛丼食った方が良い
安けりゃどんどん利用するのにこのジレンマよ。
から揚げ屋とか焼肉屋とかと同じ
チーズとトメトソースだけのシンプルなマルゲータでちょっと友達とか感動させれるからね
日本人の多くが頻繁に食う物ではないからでは?
頻繁の基準も難しいけど
こういったものは外で食うもの
夕方になると400円くらいになる
味も大きさもドミノより優れてる
あれを買ってしまうとドミノに戻れない
Lサイズとサイドメニュー頼んだら5000円いくだろ
旨かったんだけどな😮💨
あれこれやるからおかしくなる
ピザーラも美味しくなくなったw
まあフォローするとどこのでもそうだし昔からだけどねw
でもなあスーパーとかのピザを美味しいと思った事はない
全くの別物
ピザーラとか?昔からある宅配ピザは1枚3000円程はする感じで高いけど特別に美味しかった
勿論高すぎて昔から滅多に注文した事無いけど
うん
アメリカと違ってピザなんてめったに頼まんだろうし
配達員の往復だって相当なもんだろ
家で作れるとかズレたこと言ってる奴もいるけど、宅配ピザっておいしいからというより、料理や買い物は勿論外食すらしたくないから頼むもんだからね。手間賃そのものなんだよな。
マルハチってどこよ?
逆だろ
トイザらスやヨギボー、レッドロブスターと同じでスタバはそのうち日本企業になる
日本人にしか人気じゃないから
相当儲かってたんだな
従来の宅配ピザのアメリカンピザに対抗してイタリアンピッツァが宅配で食べれるようになったからなぁ
終わっとるわ
30分なのが75分www
北区の王子本町に何度も行ったが、キャンペーンを店員が知らないので買えない。
分かりません。知りませんだもんな。
酷いよあれ。他の店だとキャンペーンやってるのに。
やっと買えた事があったが、それ以来、ドミノは利用していない。
キャンペーン価格で行ったのに、
訳の分からない事を言い続けてるみたいな対応を常に店員がしてくるので。
王子本町の店だと、知らないと言い放ってくるから定価で買う羽目になる。
最初は自分が間違えているのかなと思ったが、自分は早稲田だし記憶力が良いので
何度か同じ現象を見ているうにち、店に問題があるとして店員に言った。
しかし、クレーマーみたいな対応されたから、それからドミノは使ってない。
それな
寿司でもラーメンでもステーキでも千円あれば食えるのに
未だにコロナのせいにしてるあたり察し
たまには
安い値段で腹いっぱい
宅配ピザ食べたいなぁ
何で、パン生地が3000~5000
具だって、木っ端微塵がのってるだけなのに、
ネトウヨみたいな無知な日本人が多いから騙せるのでしょう
日本から一歩も出ないまま死ぬ島国の日本人は井の中の蛙だから餌食になる
日本は全てがぼったくり
それでいて日本の平均年収はアメリカの1/2以下しかないのにね
海外だと種類がめちゃ少ない
そら食料自給率低いわーくに
アメちゃんと同じ器提供は無理やろね
オチまでが長すぎると読まない(読めない)ヤツだらけな昨今、短くした方が良いかも
よくあるホモ小話かと思ったわなw
パーティー気分って
アホな人たちしか
いないよ
そばでも寿司でもハンバーガーでもピザでも
まとめて配達できるようにすればいいのに
気分だけで200円ぐらいの冷凍ピザでも大差ないからな
年寄りの国日本だからねぇ…
駅や繁華街から距離があるとこはダメだろうね
便利が減って不便がさらなる不便になると思う
出前をとる 出前してくれるという業態は
笑い話にもよくある「蕎麦屋の出前」とか、寿司屋とホカ弁とかの和食系と 町中華も含めた昔からのラーメン屋とか
オフィス街限定で店員が徒歩で行ける圏内なら、外資系でもマックやスタバなども出前してた。
大きな企業需要を取り込むために。まぁ出前というよりケータリング サービスの一環として。
また忙しい奥様や介護食が必要な高齢者のための惣菜の宅配 宅食でヨシケイ タイヘイなどがあったが、今では生協COOP ワタミなどの多数が進出して市場も急拡大してる。
で宅配中心の業態の一つとしてピザ屋はあった。
でもコロナ禍以降は、状況が一変。
激減した訪問客中心の外食が、こぞって生き残りのためにテイクアウトや出前を始めたし
ウーバーや出前館みたいな宅配代行屋が生まれ、ファミレス カフェ もう様々な外食産業の商品が宅配されるようになった。
そうすると宅配専用のメニューも開発され、ネットに加えスマホアプリで簡単に注文できるIT分野の変化やキャッシュレス決済浸透も手伝った。
AEONイトヨなど大手スーパーは、カタログ販売の延長線上のオンラインストア以外に、前日 当日の注文でも、スーパーに置いてある商品をそのまま配達する「ネットスーパー」事業を展開し出すと、生鮮食品や惣菜や弁当にまで対象商品が拡大でき宅配用の特注メニューまで出だした。
コロナ禍に急拡大した需要が宅配食のシステムを膨張させたが、コロナ明けで一気にシュリンクした。
そして人手不足 と原材料 輸送費などのコスト高。
そもそもドミノは、「撒き餌」的な出血覚悟の販促に費用をかけすぎだったんでは?
宅配ビザはなくならないだろうが、脱落者は必ず出る。
ピザーラ ピザハットに比べて、ドミノは日本では後発かつ腰が軽かったんでは?
値段が高いけどいろいろ種類もあって美味しい
冷凍ピザやスーパーに行って買うとか自分で材料買って用意して作るのとか安く手軽にじゃなくて割とすぐ食べたい時にわざわざあったかいピザを自宅に配達してもらってすぐに食べたい良さがあるのさ
トッピングしても1000円以内だし毎週末買っているわ
(;´Д`)アチャー
それは輸入をしてない時代のこと?
ゴーストレストランがそんな感じ
半額になるしな
今の日本人は頭が悪くなってるから長文を読めない人ばかりだな。
長過ぎw
OKストアーのピザは安くて美味いぞ!
しかも安いやつ
それ以来二度とドミノピザは使ってないな
危険な割には給与少ないし
ウーバーイーツに取られたのかもね
しいてあげればこってりしたのが多いからツナとか入れたヘルシーなのが欲しい
ロピアなら
四国とか北陸とか北関東
お前を期待して開いた
通常の値段より安くなるんだよな
お持ち帰りはタダでもタダほど高いものは無いと言う良い例だけどな
ドミノピザは、新型コロナウイルス感染拡大により、2020年から2023年の間に約400店舗を新規出店した。これは、フードデリバリー需要が急増し、宅配ピザの市場が拡大したことに対応したものだった。
しかし、コロナ禍が終息すると消費者の行動は変化し、外食の回帰やスーパー・コンビニの総菜・冷凍ピザの需要が高まり、宅配ピザの売上は減少。ドミノピザは、一時1000店舗を超える規模にまで拡大したが、不採算店が増加し、収益性の低下を招いた。
DPEは、「閉店により年間1550万豪ドル(約15億円)のコスト削減を見込む」としており、今後は収益改善が見込める地域への投資を強化するとしている
一回頼んでクソ不味かったから。
これが本当のドミノ倒し!
将棋倒しは、混雑時の死傷者発生レベルの転倒事故に使われる用語だからな...
よく考えてみたら、マスゴミが使い始めたのかな?この言葉使い
コロナ需要が無くなったので不採算店整理します。で800店舗くらいに
2019年600店舗 → 2025年800店舗 長期的に見ればまぁ好調なんじゃね?
ドミノよりもまずい
乳製品の生産量と消費量が違うからどうしてもなあ
海老が小さい トマトも小さい
まだドミノの方が割よい
だからピザも売れずに高いんだろうな
配達員の往復時給だけで大変や
ローカルチェーンのピザ屋で宅配取ってたけど、たまにはドミノでと値段同じくらいの頼んでみようと宅配頼んだら具がスカスカだった
でもその店舗だけかもしれん
他のドミノ店で買ったとき美味かった気がするわ
いろんなチェーン店でも同じなのにある店舗だけまずいってあるからな
うちはピザハット派だったんだけど
この前のグラタンピザは劇的に不味かった
今度はラーメンピザとかメニュー開発担当者が無能に変わったのかと思える
ピザに特別ご馳走感も無くなったし
持ち帰りに割安感出すくらいなら普通にピザメインの飲食店にした方が儲かるぞ
ドミノは店によって同じ具材種類なのにまずい店とうまい店がある
最寄り配達店舗はハズレ店でまずいからうまい店でテイクアウトしてる
イタリアンレストランとか
レッドロブスターとかでは食べるよ
どこも不味いと思うが
安くして注文が大量にはいっても捌ききれなくなる
店を維持して給料はらうには、あのくらいの価格設定が必要、ということだと前に何かの記事で読んだことがある
1枚500円で売ってる
店舗で作って運んできてるみたい
タイミングが合えば買ってる
客離れの1つとして少しはあるな
適当
おみやげに梅の毒と賠償金問題
選ぶ時の狭間ではあるな
そもそも日本はチーズが高いんだよ
というか乳製品全般が高い
気候が牛を飼うのに向いてないんだ
同じ理由で乳製品を輸入しようとしても高関税かけられてる
それ以前に宅配だから高いし外食だから高い。
原材料費は人件費等を差っ引いてから考える話。
まあその内消えるだろ
Amazonに慣れたらピザなんて遅すぎる
企業努力してないツケだよ
ピザ店舗と目と鼻の先自宅で発注したがお届け迄30分弱かかりすっかり冷え切ったピザを引き受けた過去あり。
親に美味しい物食べさせたかったのに。閉店してたな。
平均年収約1100万円のアメリカと平均年収約460万円の日本
カリフォルニア州の時給20.5ドル(3300円)と東京都の時給約1060円
これだけ違うのにビザの直径が2倍で15~20ドルのアメリカと、4000~5000円する日本のピザ
ここまで違うと乳製品の生産量とか輸入品とか関係ないね
今まではそうやってごまかしてきて通用したけどもう無理だよ
色々とおかしいところがバレちゃうね
カリフォルニア米が日本の米より安いしね
きた
日本は安すぎる論者www
最近影を潜めてたと思ってたけど現れた
強欲や思い上がりが今回の事件起こしたしな。
まあ永遠に磁石させなきゃならん。
全店閉店じゃないんだな
書くことが無くなった😭
バイトは定着しないから常時入れ替わり
時間遅延も当たり前
遅れて当たり前だから詫びも一切なし
しかも最近世の中カスハラカスハラ騒ぐから 文句あるなら頼むなよ精神で更にやる気なし
そりゃ黒字にならない赤字店舗だらけになるわな
ドミノで一番安いピザの持ち帰り価格はそんなにしないよ、具が控えめで良いなら千数百円でも買える
コスパを気にしだしたら意見が割れるのは仕方無いとしても最安メニューは安い
別にまずくもないけど甘ったるいタレの味しかしないしプルコギ系はご飯のおかずで良くないか?てなる
高過ぎだ
どちらかというと、いきなりステーキの閉店事情に近い
勝手にお持ち帰りと一番安いピザに変換してるけど大丈夫?
コスパの話してない
普通の人なら分かると思うけど、どちらも配達でどちらも高い価格のピザで比較してるに決まってるでしょ
時給も一番高い都市で比較している
それが理解できないのか、文章を良く読んでないのか
間違いなく景気のせい
逆にそれ以外の理由はない
ネトウヨは自民党命だから不景気であることを隠すし、不景気を理由にしたくないみたい
これが負け組ってことなのか
食パンとチーズありゃ作れるよ
しかも持ち帰りLで1900くらいだった!
うまいから一人で全部食べちゃったわ
Uber EATSはただの運び屋だが
んで又食べたくなり以下略
実質数は報道以上だと思う。
雪が降ったらしょっちゅう配達させてたのに。
潰れた原因だな。
直属の配達員は配達が無ければピザを作ったりしてるのでタダの時給のバイト
配達の有無関係なく時給で働いているだけ
警察は犯罪が無くても給料が支払われているのと同じ仕組み
ネットにはアホな子供も混じっているからそんな無知な子供が嘘を広めたのであろう
もっと安いのあった
追加トッピングしてもなお安い
ツッコミじゃないよ
本当に全然値段違うなあて思った
ピザーラ ピザハットと比べたら驚きの少なさね
もう当分かわないからどうでもいい
到着まで30分じゃくかかり冷え切ったピザを受け取った↓
勿論、数年しない内に廃業?撤退してた。