【冬の定番】具材たっぷり「豚汁」が人気 専門店も続々オープン、とんかつチェーンの爆盛豚汁「想像の3倍でかい」アーカイブ最終更新 2025/02/08 12:341.ジンギスカソ ★???寒い日にぴったり。体の芯から温まる“豚汁”。いま、そんな豚汁の専門店が続々オープンしています。■具材たっぷり豚汁が人気 専門店も続々オープン良原安美キャスター:寒い今の季節にぴったりな豚汁ですが、専門店が続々登場しています。2017年に1号店がオープンした豚汁定食専門店「ごちとん」は、2024年11月に池袋西口店、2025年1月には目黒店がオープンし、お客さんが続々とやってきているそうです。売り上げ・客数ともに2019年に比べると1.5倍増えているといいます。大きなスペアリブが入った、炙りスペアリブ豚汁定食(1166円)や、ラーメンのような見た目の味噌バターコーン豚汁定食(1056円)といった豚汁がいただけます。家で食べる豚汁とは全然違うものが食べられるということです。どうしてこんなに専門店が増えているのでしょうか?ホットペッパーグルメ外食総研の田中直樹所長によると「豚汁は入れる具材や味噌の種類などバリエーションが豊富で、家庭料理や他店との差別化が容易ということもあり、専門店が増加している」ということです。たくさんの具材をカット・炒めるなどの手間を省け、価格高騰が続く野菜をたくさん買わなくてすむというところも人気の理由です。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/59534e4b4a074d5795d343687e7a65a3b4240a912025/02/05 16:26:3178すべて|最新の50件2.名無しさんpfS4S思ったより大きくなかった2025/02/05 16:28:353.名無しさん9pXuaその分値段高いと売れない2025/02/05 16:29:004.名無しさん0WK1l冬は皮クジラたっぷりの粕汁です2025/02/05 16:30:345.名無しさんclL0wマルちゃんの豚汁うどんは好きだな2025/02/05 16:33:076.名無しさんgfkWNスペアリブとか骨邪魔でしかないんだが2025/02/05 16:33:377.名無しさん0I5pi仕込んでしまえば簡単に出せるし儲かりそう2025/02/05 16:34:038.名無しさん1YAvGうちのは豚汁じゃ無くて、酒粕を入れた粕汁だな。豚肉の他にサケやブリのアラを入れる。こちらが定番だな2025/02/05 16:35:029.名無しさんgfkWNまあ野菜たっぷりは良いよな2025/02/05 16:35:0610.名無しさんUy7sP普通の定食で味噌汁が豚汁に変わったぐらいでいいわw2025/02/05 16:35:1311.名無しさんhRbJU擦りしょうがも入れないと2025/02/05 16:37:1312.名無しさんhzoVf豚と大根とゴボウがいいな2025/02/05 16:38:5313.名無しさんtlnsqそんなに濃くて豚の入ってる豚汁はないだろ2025/02/05 16:39:0514.名無しさん9rukt豚汁の具材は玉ねぎと豚バラあるいは豚小間と豆腐ぐらいかな・・・それとコンニャクぐらい。ニンジンとか入れたいけど煮えるのに時間かかるし嫌。でも、世の中には生姜を入れないと納得しない人もいるようですね。以下ソース。【話題】手作りの豚汁に彼氏が「生姜入れるともっと美味しいのに」いきなりダメ出し「本気で別れを考えてます」怒りの投稿に注目集まるhttps://talk.jp/boards/newsplus/17386377622025/02/05 16:39:5615.名無しさんnP5E0ぶたじる!2025/02/05 16:40:3816.名無しさんKQZ3j家で作れよ2025/02/05 16:41:4017.名無しさんVIbT4ムスリム排除ブーム2025/02/05 16:42:2018.名無しさんnP5E0>>12豚汁はゴボウ入れるとマジで味変わるもんな2025/02/05 16:42:5719.名無しさんzn9Kz豚と鶏は喰えない2025/02/05 16:49:3220.名無しさんgfkWN豚汁は根菜のイメージ2025/02/05 16:52:0921.名無しさんq8hpx具が多すぎると煮物みたいで、コレじゃない感がある2025/02/05 16:54:3222.名無しさんibxsC>>21わかるw2025/02/05 16:58:2723.名無しさん55Xdl豚汁なんて外で食うなw冬になったらおかんが毎日炊いてくれるやろうが。米と豚汁と納豆毎日食ってる。2025/02/05 16:58:2824.名無しさんgoXsDかつやの豚汁うまい2025/02/05 16:58:3125.名無しさんM11mwなか卯の豚汁は煮物っぽいけど好き2025/02/05 17:05:4526.名無しさんIhQo3>なぜ1000円で提供できる?ハァ?高い部類だろ、普通に2025/02/05 17:06:1027.名無しさんIhQo3>>23>豚汁なんて外で食うなw冬になったらおかんが毎日炊いてくれるやろうが。自分で作って食わせてやれよ、カスニートが!2025/02/05 17:07:1328.名無しさんt4zcS冬開けたら閉店ラッシュが始まりそう2025/02/05 17:08:0229.名無しさんO0e9a俺は某チェーン店の具だくさん豚汁でさえ食いきれなかったw2025/02/05 17:08:2430.名無しさんhCu34深夜食堂2025/02/05 17:18:3331.名無しさん8F4Kc豚汁ちょっとチープな方が美味かったりする2025/02/05 17:29:0732.名無しさんSDt4t逆にあんま具沢山じゃない方が豚の味がはっきりして美味い気がす2025/02/05 17:31:0233.名無しさんo92Xi>>24かつやの豚汁美味いよな他のチェーンはわざわざ値段上げて豚汁に変えるのにデフォルトのかつやよりマズい2025/02/05 17:35:2134.名無しさんygDQE彼氏に豚汁作れって言われて適当に作ったら超不味いと怒られ悲しくなって泣いた私お詫びにフェラしたけどお前はフェラも満足に出来ないのかと怒られ彼氏から超上手いお手本フェラしてもらった2025/02/05 17:47:5435.名無しさんvWBsTフランチャイズで本部だけ儲かるお仕事ですね来年には激減してるよ2025/02/05 18:02:2436.名無しさんWYF1Xこれ牛丼やカレーが高くて食えなくなった台頭品だと思っている。高くしたらすぐ廃れるんでないかな2025/02/05 18:15:0937.名無しさん7RkbEまたミーハーが一巡したら潰れていくんだろ。学習しろよ。2025/02/05 18:24:0438.名無しさん5vywT確か、しょうが入れると美味いんだよな?ちゃんと入れてあるか?2025/02/05 18:28:4339.名無しさんZNA22豚汁なんて誰が作ってもまぁまぁうまいだろ 専門店なんてすぐ廃れるぞ2025/02/05 18:29:5340.名無しさん7GuJC>>8俺はシャケ入れるのが好きだなブリのアラは骨ばっかで面倒臭い2025/02/05 18:33:2841.名無しさん7GuJC>>12人参も入れてネギたっぷり乗せて七味掛けようぜ2025/02/05 18:34:3442.名無しさん7GuJC>>20確かに豚肉と根菜とコンニャクのイメージだなコンニャクも原料は根菜か2025/02/05 18:36:1643.名無しさんNNmAeタピオカからあげおにぎり豚汁2025/02/05 18:36:4444.名無しさんuTkdl深夜食堂かよw2025/02/05 18:47:4345.名無しさんEozaAそうか、庶民は豚肉か ウチのは海の栗しか入ってない 潮汁とかいうらしいけど2025/02/05 19:01:1046.名無しさん2rGsk>>39ソース元のニュースの頭見たらわかる独り身の年長や都会の料理しない人らがターゲットとんじるひとり分作るってそこそこめんどうな作業だし2025/02/05 19:05:0447.名無しさんhzAViコンソメ味でも美味い豚汁2025/02/05 19:19:4848.名無しさんXs1cJ唐揚げ店の倒産と似た未来を辿るよ。2025/02/05 19:20:4949.名無しさんteSnG夏は冷やし中華屋になります。2025/02/05 19:21:4750.名無しさん9WLDa食堂よりか専門店の方が楽そうだよな2025/02/05 20:07:2851.名無しさんZQoamこういうのじゃないんだよなあやっぱ、かつやの豚汁が一番”ちょうどいい”んだわ2025/02/05 20:10:5652.名無しさんcB93O>>21人参、里芋、こんにゃく、ゴボウぐらいで十分だな2025/02/05 20:12:3353.名無しさん7GuJC>>48もっと早くねえか?夏を越せないと思うんだよな2025/02/05 20:21:4954.名無しさんxprylにんにく入れる馬鹿がでてきそうで怖い。何にでもニンニクいれるやつってマジで死ねって思う。2025/02/05 21:19:0755.名無しさんbzdwZ食パン屋みたいに大量オープン大量閉店になるんだろ2025/02/05 22:30:0256.名無しさんh3a0B豚の脂汗2025/02/05 22:30:3857.名無しさんXs1cJ>>53!!!たしかに…2025/02/05 23:37:5158.名無しさんSS59H来年の今頃は閉店ラッシュ間違いないなし2025/02/05 23:56:0359.名無しさんuuN6s>>51かつやは40円プラスして豚汁大に変更すると満足度が高い2025/02/06 00:18:5860.名無しさん8PvXZおにぎりとか豚汁みたいな誰が作っても大差ない食い物の専門店に群がるとか馬鹿じゃねーの?2025/02/06 03:18:3561.名無しさんVPEJx>>60おにぎりは結構前から駅とかに有るけど潰れてるのは少ないみたいだな昼飯用に買っていく人も多いみたいだ豚汁は冷めると美味くないし汁物だから持ち帰りに向かんだろそれに夏場は売り上げ激減だろうなそもそも外に食いに行くとして今日は豚汁食いに行こうとはならんよな週に2回くらい出てくるもんだしな2025/02/06 04:18:2762.名無しさん8P1sQとんかつチェーンは和幸一択2025/02/06 04:19:0063.名無しさんAQYMc専門はダメだろうな 牛丼かかつ丼がないとw2025/02/06 05:41:0864.名無しさんLxG5Mそして、かつての唐揚げのように豚汁店が爆増加して行く2025/02/06 05:57:5965.名無しさん7oFlc松屋で十分だワンね(о´∀`о)2025/02/06 08:49:4266.名無しさんq98Lvお前ら恵方巻の次は豚汁議論かよ。まあ豚汁普通に美味しいもんな冬限定だが2025/02/06 09:05:0167.名無しさんKUL7f>>62松乃家に決まってるだろ2025/02/06 09:24:2368.名無しさんhBxSbあえて具を入れないっていうのが売りの意識高い系豚汁がでてこないかな2025/02/06 09:26:1169.名無しさん20PKN八百屋の消費拡大策の豚汁定食はいいなw2025/02/06 09:30:5170.名無しさんkChp9>>68それ、いいかもよ具がないというか、カレーみたいに全部溶けてるような豚汁2025/02/06 09:31:5571.名無しさんhBxSb>>70そんなの意識高くねえわ澄んだスープなんだけど豚汁の味がするみたいなやつお好みでて言って柚子胡椒とかトリュフをああだこうだしたやつが添えてあったり2025/02/06 09:35:4372.名無しさんmgJ11>>68それただの味噌汁や2025/02/06 10:40:4173.名無しさんLxG5Mここ見てたらかつやに行きたくなり、ロースカツ定食食ってきた2025/02/06 12:33:0974.名無しさんEJQ9Y豚汁はほぼ完全栄養食2025/02/06 17:34:1275.名無しさんVPEJx>>74カロリーメイトじゃ駄目なのか?2025/02/06 17:40:2476.名無しさんgY8uH倒産ラッシュの間違いだろwww地元に北海道で大人気な唐揚げやがオープンしたが昼はともかく夜はガラガラ。ビル一棟借りてあの現状では倒産も時間の問題。2025/02/08 10:17:0277.名無しさんvMIhR冬の夜に屋外で食う熱々のコロッケそばもいいが、寒い日に食う豚汁も捨てがたい。2025/02/08 12:28:2378.名無しさんkNr5Y見る人が見れば分かる素晴らしく健康的2025/02/08 12:34:09
【石破首相の現金給付見送りに大ブーイング】ネット 「一度やるって言ったものを引っ込めるのは最悪手だぞ、現金給付と比べてしょぼすぎる電気・ガス・ガソリン補助をしても意味がない」ニュース速報+213864.82025/04/19 16:25:36
体の芯から温まる“豚汁”。
いま、そんな豚汁の専門店が続々オープンしています。
■具材たっぷり豚汁が人気 専門店も続々オープン
良原安美キャスター:
寒い今の季節にぴったりな豚汁ですが、専門店が続々登場しています。
2017年に1号店がオープンした豚汁定食専門店「ごちとん」は、2024年11月に池袋西口店、2025年1月には目黒店がオープンし、お客さんが続々とやってきているそうです。
売り上げ・客数ともに2019年に比べると1.5倍増えているといいます。
大きなスペアリブが入った、炙りスペアリブ豚汁定食(1166円)や、ラーメンのような見た目の味噌バターコーン豚汁定食(1056円)といった豚汁がいただけます。
家で食べる豚汁とは全然違うものが食べられるということです。
どうしてこんなに専門店が増えているのでしょうか?
ホットペッパーグルメ外食総研の田中直樹所長によると「豚汁は入れる具材や味噌の種類などバリエーションが豊富で、家庭料理や他店との差別化が容易ということもあり、専門店が増加している」ということです。
たくさんの具材をカット・炒めるなどの手間を省け、価格高騰が続く野菜をたくさん買わなくてすむというところも人気の理由です。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/59534e4b4a074d5795d343687e7a65a3b4240a91
ニンジンとか入れたいけど煮えるのに時間かかるし嫌。
でも、世の中には生姜を入れないと納得しない人もいるようですね。以下ソース。
【話題】手作りの豚汁に彼氏が「生姜入れるともっと美味しいのに」いきなりダメ出し
「本気で別れを考えてます」怒りの投稿に注目集まる
https://talk.jp/boards/newsplus/1738637762
豚汁はゴボウ入れるとマジで味変わるもんな
わかるw
ハァ?高い部類だろ、普通に
>豚汁なんて外で食うなw冬になったらおかんが毎日炊いてくれるやろうが。
自分で作って食わせてやれよ、カスニートが!
ちょっとチープな方が美味かったりする
かつやの豚汁美味いよな
他のチェーンはわざわざ値段上げて豚汁に変えるのにデフォルトのかつやよりマズい
適当に作ったら超不味いと怒られ
悲しくなって泣いた私
お詫びにフェラしたけど
お前はフェラも満足に出来ないのかと怒られ
彼氏から超上手いお手本フェラしてもらった
来年には激減してるよ
高くしたらすぐ廃れるんでないかな
学習しろよ。
俺はシャケ入れるのが好きだな
ブリのアラは骨ばっかで面倒臭い
人参も入れてネギたっぷり乗せて七味掛けようぜ
確かに豚肉と根菜とコンニャクのイメージだな
コンニャクも原料は根菜か
ソース元のニュースの頭見たらわかる
独り身の年長や都会の料理しない人らがターゲット
とんじるひとり分作るってそこそこめんどうな作業だし
やっぱ、かつやの豚汁が一番”ちょうどいい”んだわ
人参、里芋、こんにゃく、ゴボウ
ぐらいで十分だな
もっと早くねえか?
夏を越せないと思うんだよな
何にでもニンニクいれるやつってマジで死ねって思う。
!!!たしかに…
かつやは40円プラスして豚汁大に変更すると満足度が高い
おにぎりは結構前から駅とかに有るけど潰れてるのは少ないみたいだな
昼飯用に買っていく人も多いみたいだ
豚汁は冷めると美味くないし汁物だから持ち帰りに向かんだろ
それに夏場は売り上げ激減だろうな
そもそも外に食いに行くとして今日は豚汁食いに行こうとはならんよな
週に2回くらい出てくるもんだしな
(о´∀`о)
松乃家に決まってるだろ
それ、いいかもよ
具がないというか、カレーみたいに全部溶けてるような豚汁
そんなの意識高くねえわ
澄んだスープなんだけど豚汁の味がするみたいなやつ
お好みでて言って柚子胡椒とかトリュフをああだこうだしたやつが添えてあったり
それただの味噌汁や
カロリーメイトじゃ駄目なのか?
地元に北海道で大人気な唐揚げやがオープンしたが昼はともかく夜はガラガラ。
ビル一棟借りてあの現状では倒産も時間の問題。
素晴らしく健康的