【自動車】ダイハツ トヨタ スズキ3社開発のEV軽商用車 2025年度中発売へアーカイブ最終更新 2025/02/01 17:081.鮎川 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ダイハツ工業とトヨタ自動車、スズキの3社は、ダイハツの認証不正問題の影響で開発が遅れていたEV=電気自動車の軽商用車を、2025年度中に発売すると発表しました。ダイハツ工業とトヨタ自動車、スズキの3社は、配送向けの需要を見込んで、2023年度にEVの軽商用車を発売する予定でしたが、ダイハツの認証不正問題を受けて開発を一時中断していました。その後、ダイハツで再発防止の取り組みが進んでいるとして、3社では開発を再開したということで、2025年度中の発売を目指すとしています。ダイハツとスズキの軽自動車作りの技術と、トヨタの電動化の技術を活用して車両を開発したうえで、生産はダイハツが担い、販売は、それぞれのブランドで行うとしています。続きはこちらhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014707011000.html2025/01/29 19:13:05140すべて|最新の50件2.名無しさん5e8AEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVってオワコンじゃないっけ2025/01/29 19:15:363.名無しさん6uEQLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便バイクはほぼ電気らしいし商用ならいける気がする2025/01/29 19:16:054.名無しさんPlI8JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>1ダイハツは除外でいいよトヨタの子会社とは思えないほど適当でぼろい車しか作れないトヨタとスズキはおもしろいかもしれん2025/01/29 19:16:1225.名無しさんfo5jUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サクラににのまえにならなきゃ良いけどね。2025/01/29 19:23:186.名無しさんLBuANコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅地を走り回るのに最適だからなあ。2025/01/29 19:40:547.名無しさんxJlBGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV軽商用車は三菱自動車の独壇場2025/01/29 19:47:268.名無しさんORHHzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新設定される新型e-ハイゼットカーゴは特許庁に商標登録が行われており、スズキ、ダイハツ、トヨタの3社が協力し、スズキ、ダイハツの小さなクルマづくりのノウハウとトヨタの電動化技術を融合、軽商用車に適したBEVシステム「e-SMART ELECTRIC」を3社で共同開発。車両はダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタがそれぞれ販売。効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様が追求され、バッテリーによる航続距離を200km前後とすることで1日の利用距離に充分対応しながら、補助金を利用することで200万円未満の価格が見込まれています。2025/01/29 19:51:029.名無しさんv69BGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ソリオパクったダイハツと上手くいくのか2025/01/29 19:54:1410.名無しさんxk8tSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便のは1日160キロ対応で実質は50キロ未満の使用2025/01/29 19:56:4911.名無しさん05bNUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVは普及しなかったね2025/01/29 20:00:4912.名無しさんP5tYR(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV買ったら負けかなと思ってる。2025/01/29 20:03:0513.名無しさんjvhZDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツが関わって大丈夫なのか2025/01/29 20:03:5914.名無しさん6haIVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼走行充電器とバッテリーさえ積んでれば永遠に走り続けるよな2025/01/29 20:15:2515.名無しさんyKlY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産サクラは手放す人がたくさんいるそうだけどな2025/01/29 20:18:3816.名無しさんP5tYR(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVなんて広大な施設内とかのニッチな市場でしか向いてないだろ。2025/01/29 20:23:13117.名無しさんKj3jZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16だから、配達用にいいんだよ。2025/01/29 20:27:3418.名無しさんPB0ChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高速で火の玉みたいな走りをしてるのがプロボックス2025/01/29 20:35:0219.名無しさんQhg0gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今頃、時期を逸した2025/01/29 20:35:2320.名無しさんKj3jZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の日本らしいよね。2025/01/29 20:37:4121.名無しさん6BUSzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬の航続距離100キロではなぁ2025/01/29 20:41:3222.名無しさんEgdzqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなのよりGRミライースを出してくれ2025/01/29 20:47:27123.名無しさんkIZfn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今でも最後にお客さんのとこ行くのはエブリイだしなあのサイズがいいんだろう2025/01/29 20:58:1824.名無しさんiuua8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正トリオ2025/01/29 21:41:5725.名無しさんGpxxpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ようやく来たなサクラ以外の現行軽EV出来れば乗用が良いな2025/01/29 21:43:4526.名無しさんGdyPt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要らねエブリイ新型は作らないのかなあ?まあ出してもCVTのみになっちゃうのかな2025/01/29 22:10:5227.名無しさん6iC9VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EVとか言う製造の段階でガソリン車よりCO2排出する車2025/01/29 22:17:2228.名無しさんbgiKBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼郵便局のは軽EVでしょ2025/01/29 22:20:2429.名無しさんvJsryコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツなにしてはりますのん2025/01/29 22:33:0330.名無しさんx4KpkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼農繁軽トラってEVと相性良さそうだけどそんなこともないのかしら2025/01/29 22:36:43131.名無しさんGdyPt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30相性は良いかもしれんが農家の爺さんは事故るかもなMTしか乗れないような高齢者ばかりだから2025/01/29 22:51:3432.名無しさんkIZfn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼乗りつけても仕事だなってわかるところがまた実用的2025/01/29 22:53:2833.名無しさん5MqfHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ミライースはかなりいいやろ2025/01/30 00:54:10134.名無しさんMRGgRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DTS2025/01/30 02:42:0735.名無しさんLAfdw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ダイハツがトヨタの完全子会社になってから色々おかしくなってる感じだけどな。先頃の問題起きまくってた奴の1つ前の型までは血コール対象に入ってなかったりするわけだし。2025/01/30 09:29:2036.名無しさんLAfdw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼血コールって……リコールなw2025/01/30 09:29:4637.名無しさんj7w8kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22あれカッコいいよねワークス亡き今ぜひ出して欲しい一台2025/01/30 17:31:0838.名無しさんvWK9MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルトもミラも同じになるのかね2025/01/30 21:12:3239.名無しさんBc0lh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか軽のハイブリッドを充実させろよ2025/02/01 17:07:4940.名無しさんBc0lh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33いいっすよ2025/02/01 17:08:06
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+6991019.32025/04/25 08:57:43
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+531003.12025/04/25 08:57:33
【財務省解体デモ】ひろゆき氏が苦言「デモは賛成派だが、やり方が間違っている。この人たちを応援しちゃまずいという空気は社会を変える上でマイナス」ニュース速報+23777.82025/04/25 08:58:47
ダイハツ工業とトヨタ自動車、スズキの3社は、配送向けの需要を見込んで、2023年度にEVの軽商用車を発売する予定でしたが、ダイハツの認証不正問題を受けて開発を一時中断していました。
その後、ダイハツで再発防止の取り組みが進んでいるとして、3社では開発を再開したということで、2025年度中の発売を目指すとしています。
ダイハツとスズキの軽自動車作りの技術と、トヨタの電動化の技術を活用して車両を開発したうえで、生産はダイハツが担い、販売は、それぞれのブランドで行うとしています。
続きはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250129/k10014707011000.html
商用ならいける気がする
ダイハツは除外でいいよ
トヨタの子会社とは思えないほど適当でぼろい車しか作れない
トヨタとスズキはおもしろいかもしれん
車両はダイハツが生産を行い、スズキ、ダイハツ、トヨタがそれぞれ販売。
効率的なラストワンマイル輸送に最適な仕様が追求され、バッテリーによる航続距離を200km前後とすることで1日の利用距離に充分対応しながら、補助金を利用することで200万円未満の価格が見込まれています。
永遠に走り続けるよな
だから、配達用にいいんだよ。
あのサイズがいいんだろう
出来れば乗用が良いな
エブリイ新型は作らないのかなあ?
まあ出してもCVTのみになっちゃうのかな
相性は良いかもしれんが
農家の爺さんは事故るかもな
MTしか乗れないような高齢者ばかりだから
ミライースはかなりいいやろ
ダイハツがトヨタの完全子会社になってから色々おかしくなってる感じだけどな。
先頃の問題起きまくってた奴の1つ前の型までは血コール対象に入ってなかったりするわけだし。
あれカッコいいよね
ワークス亡き今ぜひ出して欲しい一台
いいっすよ